虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/10(金)10:30:24 どの業... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/10(金)10:30:24 No.524930509

どの業種の方が買うのかわかんないヤツ というか自分の生活圏では見たことがない

1 18/08/10(金)10:32:24 No.524930688

>どの業種の方が買うのかわかんないヤツ 日通の車両がよく港湾に出入りしてるのみるよ

2 18/08/10(金)10:32:42 No.524930718

けっこう稀に見かける キャブの後ろの段差とダブルタイヤで気が付く

3 18/08/10(金)10:32:51 No.524930735

これ後ろ100系だよね

4 18/08/10(金)10:32:52 No.524930738

塗料屋が使ってるよ 荷台に積むには気温やらが厳しく普通のバンに積むには重量がある積荷

5 18/08/10(金)10:33:10 No.524930771

紙を扱う業種では使うと聞いた ハイエースで荷室満杯に紙を積めるとフレーム曲がると

6 18/08/10(金)10:33:21 No.524930794

警備会社が現金輸送に使ってる

7 18/08/10(金)10:33:32 No.524930814

現金輸送車はこれな気がする

8 18/08/10(金)10:33:35 No.524930824

トラックなのこれ

9 18/08/10(金)10:33:56 No.524930859

これが出来るなら200系の後ろと繋げてもっと滑らかにしてくれんかな ラダーのつよいハイエースとして使いたいが

10 18/08/10(金)10:34:10 No.524930891

これハイエースより強いのか

11 18/08/10(金)10:34:49 No.524930960

>これハイエースより強いのか 中身トラックだからラダーフレームだ

12 18/08/10(金)10:34:59 No.524930970

>これハイエースより強いのか ハイエース荷台のダイナだからね

13 18/08/10(金)10:35:13 No.524931000

コイツはまだ見る方 キャンターとかエルフベースのルートバンはまじで見ない

14 18/08/10(金)10:35:35 No.524931030

俺の中では水輸送車のイメージ

15 18/08/10(金)10:35:46 No.524931053

ナチュラルウォーター屋さんもよく使ってる

16 18/08/10(金)10:35:57 No.524931069

現金輸送車

17 18/08/10(金)10:36:04 No.524931083

ダイナとハイエースのキメラ

18 18/08/10(金)10:36:06 No.524931087

よく水屋が水タンク沢山積んで走ってるのを見かける

19 18/08/10(金)10:37:12 No.524931197

ダイナだからハイブリッド車有るんだよねこいつ…社長がハイエースの代わりに買おうとしてて値段見てビビってた…

20 18/08/10(金)10:37:14 No.524931202

>これが出来るなら200系の後ろと繋げてもっと滑らかにしてくれんかな >ラダーのつよいハイエースとして使いたいが フレームの都合で100系じゃないと乗らないらしい なので未だに100系のボディのラインが残ってる

21 18/08/10(金)10:37:22 No.524931216

キャブと後部の接合部分の違和感は先代からなにも変わらないな

22 18/08/10(金)10:37:53 No.524931269

偶然だけど水1リットルは重さ1kgだから水をたくさん積むとすごく重くなるだろうね

23 18/08/10(金)10:38:22 No.524931319

ハイエースのつもりで乗ると動作が重くてのろくて完全にトラックなので驚く

24 18/08/10(金)10:39:13 No.524931420

>偶然だけど水1リットルは重さ1kgだから水をたくさん積むとすごく重くなるだろうね そうだな

25 18/08/10(金)10:40:24 No.524931522

よく見ると後輪とホイールアーチの中心ずれてる程度には無理矢理合体させてるキメラ

26 18/08/10(金)10:41:29 No.524931639

>フレームの都合で100系じゃないと乗らないらしい >なので未だに100系のボディのラインが残ってる まじか 200系ももう14年だしダイナの方なんとかならんのかね

27 18/08/10(金)10:43:11 No.524931830

200系もう10年越えてたのか… まだ100系使ってる所多いから混乱する

28 18/08/10(金)10:44:35 No.524932001

100系が物持ち良すぎるのが凄い でもだいぶ海外に流れちゃったなあ…

29 18/08/10(金)10:45:19 No.524932090

>フレームの都合で100系じゃないと乗らないらしい >なので未だに100系のボディのラインが残ってる そもそもまだ現行だったの!? てっきり後継に切り替わってたのかと思ってた…

30 18/08/10(金)10:45:40 No.524932119

100系はスーパーロングなのにハイルーフ標準幅なのがいい

31 18/08/10(金)11:02:01 No.524934031

ウォーターサーバーの水配達なんかでも見るな

32 18/08/10(金)11:02:26 No.524934082

なんでかほとんどダイナバンだよね

33 18/08/10(金)11:03:27 No.524934203

見るのはほぼ日通カラー

34 18/08/10(金)11:03:54 No.524934265

セコムがこれ

35 18/08/10(金)11:19:55 No.524936314

まとめると軽バンだと乗らないでかくて重い物用なのかな?

36 18/08/10(金)11:25:00 No.524937001

バイクのトランポに便利とか?

37 18/08/10(金)11:25:48 No.524937108

200系の軽油でエンジンオイルが薄くなる欠陥車は100系より早く潰されたりしてるし

38 18/08/10(金)11:27:20 No.524937303

2007年式から2010年式のディーゼル車が捨て値なのそれか…

↑Top