虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/08/10(金)02:22:01 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/10(金)02:22:01 No.524896786

>脚気でばたばた倒れた 戦争漫画なのに脚気で死ぬとは思わなかった

1 18/08/10(金)02:23:17 No.524896916

右下顔歪み過ぎじゃない…?

2 18/08/10(金)02:25:28 No.524897124

死者の2割は脚気だから出ないほうがおかしい

3 18/08/10(金)02:26:44 No.524897229

>日清戦争では4万人を超える脚気患者がでて死者が4千人、十年後の日露戦争では25万人もの脚気患者がでて戦傷病死者4万余人のうち病死者が3万人 10年でなんの対策もしてないすぎる…

4 18/08/10(金)02:27:42 No.524897328

関係ないけど脚気検査いいよね癖になっちゃう

5 18/08/10(金)02:28:52 No.524897431

米食いすぎビタミン足りなさすぎだっけ?

6 18/08/10(金)02:29:15 No.524897457

大体森鴎外のせいと言われる

7 18/08/10(金)02:30:05 No.524897530

兵食が麦飯に変更されて脚気がなくなるのはさらに10年後のことである

8 18/08/10(金)02:30:21 No.524897549

日清の頃はともかく日露の頃は現場もうすうす対処法に気づいてたんだけどなあ

9 18/08/10(金)02:30:32 No.524897558

>米食いすぎビタミン足りなさすぎだっけ? 別にビタミン足りてりゃいっぱい米食ってもいいよ

10 18/08/10(金)02:30:39 No.524897567

仁先生がいればこんな事にはならなかった

11 18/08/10(金)02:30:55 No.524897588

>米食いすぎビタミン足りなさすぎだっけ? 正確には白米食いすぎで玄米食べてた田舎は平気だった 戦後もジャンクフード食いすぎて脚気流行って わりと最近も老人が米以外食べなくなって脚気になったりした

12 18/08/10(金)02:31:15 No.524897621

医者を魔法使いか何かかと思ってやがる

13 18/08/10(金)02:31:44 No.524897657

海軍で全く出なかったからな

14 18/08/10(金)02:31:49 No.524897662

この漫画飯漫画のくせにお辛い展開ばっかり続きすぎるんですけど…

15 18/08/10(金)02:31:49 No.524897665

まあ今も日本人白米中毒な部分あるけどさ…

16 18/08/10(金)02:31:57 No.524897671

全部森鴎外とかいう奴が悪いんすよ

17 18/08/10(金)02:32:08 No.524897682

鈴木梅太郎はまだ活躍してないの?

18 18/08/10(金)02:32:39 No.524897721

>まあ今も日本人白米中毒な部分あるけどさ… 消費量減ってきてるんですけぉ!

19 18/08/10(金)02:32:46 No.524897733

カップメンオンリーやってたやつが脚気になり過ぎてここ数十年はもうあらゆる飯にビタミン添加されるようになったから 現代では本当に米だけしか食わないとかやらない限りならない病気になった

20 18/08/10(金)02:32:55 No.524897751

何故か白米が悪いとか言い出す阿呆が出てくる

21 18/08/10(金)02:33:17 No.524897772

鴎外「はいはいわしのせいわしのせい」

22 18/08/10(金)02:33:52 No.524897834

>カップメンオンリーやってたやつが脚気になり過ぎてここ数十年はもうあらゆる飯にビタミン添加されるようになったから >現代では本当に米だけしか食わないとかやらない限りならない病気になった 食欲が無い老人が白米しか食べないんで脚気になったりする

23 18/08/10(金)02:34:34 No.524897879

白米ばかり食べてると病気になって死ぬとか言われても現代だと想像しにくいよね

24 18/08/10(金)02:34:42 No.524897893

>米食いすぎビタミン足りなさすぎだっけ? 米に付着するカビによる中毒説もあった気がする

25 18/08/10(金)02:34:43 No.524897894

残飯がごちそうから始まって 飯が腐って鬼気迫る顔で埋めたりとかそんなのばっかりじゃねーか 美味い飯が食えたのなんて数えるほどだろ

26 18/08/10(金)02:35:04 No.524897920

>鴎外「はいはいわしのせいわしのせい」 全くその通りじゃねえか糞野郎

27 18/08/10(金)02:35:26 No.524897945

この時代にもう原因はわかってたけど陸軍の森とかいうやつだけ古い説にしがみついてた

28 18/08/10(金)02:35:27 No.524897947

ビタミンマジ大事だよね 内蔵の調子大分変わってくるもん

29 18/08/10(金)02:35:58 No.524897996

>何故か白米が悪いとか言い出す阿呆が出てくる 阿呆が出てくるとスレが荒れて困るよね本当…

30 18/08/10(金)02:35:59 No.524897998

鴎外ひとりのせいではないよ

31 18/08/10(金)02:36:00 No.524898000

>白米ばかり食べてると病気になって死ぬとか言われても現代だと想像しにくいよね 偏った食生活でビタミン不足 って普通に言えば想像できねえかな

32 18/08/10(金)02:36:02 No.524898001

>この漫画飯漫画のくせにお辛い展開ばっかり続きすぎるんですけど… 食い詰めて兵隊志願して日露戦争だぞ 曇り展開以外あるわけ無いじゃん!

33 18/08/10(金)02:36:13 No.524898015

>何故か白米が悪いとか言い出す阿呆が出てくる 白米が悪いんじゃなくて平時に一日6合の米を食って副菜を抑えてたのでバランスの問題

34 18/08/10(金)02:36:39 No.524898040

鴎外は兼寛さんに酷いことしたよね

35 18/08/10(金)02:37:22 No.524898088

おかずを増やすよりも白米食うのが何よりの贅沢

36 18/08/10(金)02:37:28 No.524898097

昔の食事の再現とか見ると米の量の比率が高すぎて驚く おかずは贅沢なんだな

37 18/08/10(金)02:37:29 No.524898099

軍人さん達のおかげで玄米再評価されたし…

38 18/08/10(金)02:38:26 No.524898171

鶏肉を食え

39 18/08/10(金)02:38:33 No.524898180

>昔の食事の再現とか見ると米の量の比率が高すぎて驚く >おかずは贅沢なんだな 肉体労働がメインって事考えるととりあえず体動かすための燃料って意味ではまあ間違ってはいないし

40 18/08/10(金)02:38:52 No.524898204

>何故か白米が悪いとか言い出す阿呆が出てくる 実際カビ毒説だと保存状態が悪いカビの生えた米が悪いし

41 18/08/10(金)02:38:57 No.524898214

白米が食えるのは兵隊の一種のステータスでもあったので用意に麦飯に変えられなかったって話もあるね

42 18/08/10(金)02:39:16 No.524898237

軍に入ると白米が食えますぞー!尽く志願してくだされー!

43 18/08/10(金)02:39:27 No.524898258

>この時代にもう原因はわかってたけど陸軍の森とかいうやつだけ古い説にしがみついてた わかってないよ

44 18/08/10(金)02:40:08 No.524898316

何で分からなかったんだ!と言う人もいるけど後になってからは何でも言えるのだ

45 18/08/10(金)02:40:50 No.524898374

なんかまとめサイト的な知識を語ってる「」がいる気がする

46 18/08/10(金)02:41:38 No.524898424

もう脚気ほとんど駆逐されちゃったんで 病気としての実情は今でもあんまりわかって無いそうな

47 18/08/10(金)02:41:52 No.524898439

>何で分からなかったんだ!と言う人もいるけど後になってからは何でも言えるのだ 歴史おじさんの9割9分はそんなのしかいない いないのだ

48 18/08/10(金)02:42:04 No.524898457

馬鹿を承知で聞くけど当時白米ってなんで高尚でレアあつかいなの?

49 18/08/10(金)02:43:08 No.524898540

>馬鹿を承知で聞くけど当時白米ってなんで高尚でレアあつかいなの? 年貢に出すような大切な農作物だぞ

50 18/08/10(金)02:43:12 No.524898546

ちょっとシベリア行ってきて

51 18/08/10(金)02:43:18 No.524898554

まだ原因は判ってなくてとりあえず対策はわかってたぐらいの頃じゃないか? 原因がはっきりしてないから白米食ってなにが悪い!がまかり通ったわけで

52 18/08/10(金)02:43:23 No.524898562

正直今だとその白米ですら玄米並みにビタミン豊富にできそう

53 18/08/10(金)02:43:24 No.524898563

明治天皇も脚気に悩んでたんだな 知らんかった

54 18/08/10(金)02:43:43 No.524898590

米は都会に行くから作ってる農民は年に一度くらいしか白米を食えなかった

55 18/08/10(金)02:44:41 No.524898669

>まだ原因は判ってなくてとりあえず対策はわかってたぐらいの頃じゃないか? 対症療法レベルだよ 当の海軍でも脚気患者吐いたしな

56 18/08/10(金)02:45:04 No.524898702

医療の歴史は無力と挫折の歴史なのいいよねよくない

57 18/08/10(金)02:45:10 No.524898711

今玄米食おうにも脂質に農薬がくっつきすぎて そんなに体にいいことないが

58 18/08/10(金)02:45:16 No.524898719

欧州は壊血病になるけど脚気になりにくい アジアは脚気になるけど壊血病になりにくい 食生活がモロに絡んでて面白い

59 18/08/10(金)02:45:26 No.524898737

明治の脚気騒動のおかげで日本の栄養学が急激に発展したのは感慨深い

60 18/08/10(金)02:45:45 No.524898763

今でも健康診断で膝のした叩いて脚気の検査やるのかな

61 18/08/10(金)02:45:48 No.524898765

まあ現代だってガンにならないよと言われても健康重視なだけのまずい物食べる人は少ないからな…

62 18/08/10(金)02:46:41 No.524898821

>馬鹿を承知で聞くけど当時白米ってなんで高尚でレアあつかいなの? 麦飯や蕎麦や稗や粟に比べて遥かに美味いし高カロリーではあった

63 18/08/10(金)02:46:48 No.524898827

ライムをかじるしかない…

64 18/08/10(金)02:47:00 No.524898843

>まあ現代だってガンにならないよと言われても健康重視なだけのまずい物食べる人は少ないからな… まずい! もう一杯!

65 18/08/10(金)02:47:39 No.524898895

精米はわざわざ手間をかけて玄米の表面を剥いで食える部分を捨てる行為なので あと精米すると玄米に比べて保存利かなくなる でも銀シャリ食べたいから戦中は配給の玄米をわざわざつついて精米して食ったりしてた

66 18/08/10(金)02:47:45 No.524898901

パン食は文明開化的でハイカラだぜ!とか宣伝して与えられないものかな

67 18/08/10(金)02:48:32 No.524898949

カロリーとか糖質なら今はいくらでも摂取できるから 栄養素欲しいよな

68 18/08/10(金)02:48:40 No.524898964

しようとしたけど銀シャリが食えるって聞いたから従軍したのに!って反発があったらしいな

69 18/08/10(金)02:48:47 No.524898971

>今玄米食おうにも脂質に農薬がくっつきすぎて たまにいるけどお米の農薬がどんなのか理解してませんよね?

70 18/08/10(金)02:49:04 No.524898998

>パン食は文明開化的でハイカラだぜ!とか宣伝して与えられないものかな 今でも体育会系でパンじゃ力がでないとか言う人いるし根深いと思う

71 18/08/10(金)02:49:13 No.524899008

>今でも健康診断で膝のした叩いて脚気の検査やるのかな あれは脊髄反射の有無を確認する検査(脚気だと神経障害が出て喪失する)だから今でも他の疾患診るのに使うよ

72 18/08/10(金)02:49:30 No.524899026

日露戦争中の飯漫画とか正直題材として無茶振りもいいとこだよねこの漫画

73 18/08/10(金)02:49:52 No.524899052

明治のはじめの段階で脚気の原因はカビ毒であるって研究してる医師はいたよ でもまだ科学的実証が出来る段階じゃなくて日本のマイコトキシン研究が成果あげるのは 昭和十二年の台湾で発生した黄変米研究からだってさ

74 18/08/10(金)02:50:13 No.524899085

脚気にならないには当時どんな食事をしていればよかったんだ

75 18/08/10(金)02:50:46 No.524899113

麦飯 でも味しないらしい

76 18/08/10(金)02:50:47 No.524899115

サプリ飲めば死ななかった

77 18/08/10(金)02:50:49 No.524899120

>脚気にならないには当時どんな食事をしていればよかったんだ 野菜を食べる

78 18/08/10(金)02:50:54 No.524899127

>パン食は文明開化的でハイカラだぜ!とか宣伝して与えられないものかな 元々軍はパン食導入しようとしたけど大不評で辞めました

79 18/08/10(金)02:50:55 No.524899130

>脚気にならないには当時どんな食事をしていればよかったんだ バランスのよい食事 野菜や果物、肉と魚も食べよう

80 18/08/10(金)02:51:13 No.524899151

>脚気にならないには当時どんな食事をしていればよかったんだ 麦飯か玄米飯を食う

81 18/08/10(金)02:51:19 No.524899157

>精米はわざわざ手間をかけて玄米の表面を剥いで食える部分を捨てる行為なので だってその方が旨いし…

82 18/08/10(金)02:51:33 No.524899177

野菜とかたべなさい …というものの戦地で新鮮な野菜などがそうそう手に入るものでもないしな…日露の頃は缶詰にしてもほうれん草の缶詰とかはまだ出てないんだっけ?

83 18/08/10(金)02:51:42 No.524899187

>今でも体育会系でパンじゃ力がでないとか言う人いるし根深いと思う 力が出る出ないはしらんが腹持ちは悪いからなパン

84 18/08/10(金)02:52:11 No.524899223

仁しぇんしぇみたいに麦とか玄米で甘味作れば兵隊さん達も喜んで食いそうな気もする

85 18/08/10(金)02:52:15 No.524899229

我慢して少量食えならまだ我慢できるけど主食不味くされたらキレる

86 18/08/10(金)02:52:30 No.524899243

>無茶振りもいいとこだよねこの漫画 戦場でちょっといいもの食えたくらいしか良い事がねえ! あとは誰が撃たれた誰が突撃で死んだとかばっかだ…

87 18/08/10(金)02:52:36 No.524899254

>仁しぇんしぇみたいに麦とか玄米で甘味作れば兵隊さん達も喜んで食いそうな気もする 間宮の出番だな

88 18/08/10(金)02:52:51 No.524899271

>力が出る出ないはしらんが腹持ちは悪いからなパン 早く消化するってことは早くエネルギーになるってことではないのかな…よく分からないけど

89 18/08/10(金)02:54:00 No.524899360

>精米はわざわざ手間をかけて玄米の表面を剥いで食える部分を捨てる行為なので 最近は玄米の表面のロウ成分だけ削り取る技術があってな 調理の手間も味も白米と変わらんレベルになった

90 18/08/10(金)02:54:31 No.524899402

>仁しぇんしぇみたいに麦とか玄米で甘味作れば兵隊さん達も喜んで食いそうな気もする 誰がそんなコスト払うんだ

91 18/08/10(金)02:54:56 No.524899418

>精米はわざわざ手間をかけて玄米の表面を剥いで食える部分を捨てる行為なので 野菜とかだって手間かけて皮の部分捨ててるけどね…

92 18/08/10(金)02:55:21 No.524899463

兵隊になれば銀シャリ(白米)が食えるって触れ込みだったから 脚気改善のためとはいえそれを正すだなんてとんでもない! 暴動が起きて戦争どころじゃ無くなっちゃう!!って風潮が強かったから脚気促進食は続けられた

93 18/08/10(金)02:55:29 No.524899477

ばーちゃんちのご飯に入ってる黄色いビタミン米を入れよう

94 18/08/10(金)02:56:28 No.524899545

>野菜とかたべなさい >…というものの戦地で新鮮な野菜などがそうそう手に入るものでもないしな…日露の頃は缶詰にしてもほうれん草の缶詰とかはまだ出てないんだっけ? コメだけ輸送した方がはるかに効率がいいのになぜそんなものを苦労して輸送せにゃならんのだ!となる

95 18/08/10(金)02:56:32 No.524899549

玄米は混ぜるくらいだったらいいけど全部だと色々きつい 押し麦ちょっと混ぜてカレーの時には麦飯にはしてる

96 18/08/10(金)02:56:51 No.524899570

>力が出る出ないはしらんが腹持ちは悪いからなパン だからこうしてバターやオリーブオイルで腹持ちを良くする

97 18/08/10(金)02:57:45 No.524899637

>ライムをかじるしかない… ラム酒にライムを絞ると壊血病に効く!すげえ!からの こりゃあきっとラム酒が効くんだ!ラム酒は壊血病の特効薬だぜ! で船にどんどんラム酒が積まれたという

98 18/08/10(金)02:58:14 No.524899668

雑穀米しゅき

99 18/08/10(金)02:58:49 No.524899705

原因はまだわからんけど麦飯食えばとりあえず脚気にはならないって言ってるし…

100 18/08/10(金)02:59:18 No.524899740

>で船にどんどんラム酒が積まれたという ジャック・スパロウはばかだな!

101 18/08/10(金)02:59:24 No.524899748

玄米食の健康イメージはそこらへんから来てるのか

102 18/08/10(金)03:00:03 No.524899789

白米うまいし… だから白米だけひたすら食うね ぐおおおおおお!!!

103 18/08/10(金)03:00:09 No.524899791

栄養バランスを考えた食事をするべき って風潮ができたのは歴史からするとかなり最近になってからだよね

104 18/08/10(金)03:00:20 No.524899809

>誰がそんなコスト払うんだ 脚気治療や前線での脚気患者の収容や戦地での病死者遺族に払う恩給にかかる費用よりはマシでは…?

105 18/08/10(金)03:01:23 No.524899877

ビタミンはカビ毒からの神経の保護として働くので毒性に対する防御の機能がある だからビタミンB1は改善に働くがビタミンB1欠乏自体が疾患の原因ではない てことがわかったの昭和30年くらいの研究です

106 18/08/10(金)03:01:31 No.524899887

>コメだけ輸送した方がはるかに効率がいいのになぜそんなものを苦労して輸送せにゃならんのだ!となる まあなあ… でも昔の兵隊さんはよくまあレア物の銀シャリとは言え少しの漬け物と具の乏しい味噌汁でかっ込めたな 飽食の時代の遥か以前だがそれでももうちっとおかず付けてやれよと思わんのかね…上層部は思わないんだろうな…

107 18/08/10(金)03:02:00 No.524899926

>栄養バランスを考えた食事をするべき >って風潮ができたのは歴史からするとかなり最近になってからだよね 満足に食える様になったのすら最近という…人類まだまだこれからだな!

108 18/08/10(金)03:02:33 No.524899964

海軍は経験則から麦飯食べさせて脚気の被害は少なかった 陸軍も後から実施したけど兵隊がこっそり捨てたりする事が多かったので副食物で補うことにした

109 18/08/10(金)03:02:34 No.524899967

>ラム酒にライムを絞ると壊血病に効く!すげえ!からの ちなみに後に積んでたライムジュースは煮沸消毒してあるから薬効はないぞ!

110 18/08/10(金)03:02:37 No.524899970

漁村では魚や貝を混ぜて炊いてたそうで 現代の目から見ると美味しそう

111 18/08/10(金)03:03:07 No.524900007

>飽食の時代の遥か以前だがそれでももうちっとおかず付けてやれよと思わんのかね…上層部は思わないんだろうな… そうやって思い遣ってたから白米は外せなかったのに 何言ってんの

112 18/08/10(金)03:03:16 No.524900016

>だからビタミンB1は改善に働くがビタミンB1欠乏自体が疾患の原因ではない つまりビタミンB1バリアがはがされたところにカビ毒ドーン!はい脚気ー!ってこと?

113 18/08/10(金)03:03:25 No.524900023

脚気にはこれが効くみたいだから食えよ!って言ってるのになんか勝手に精米とかしてるようなのはもう遺族に恩給とか出さなくていいんじゃねえかな….

114 18/08/10(金)03:04:06 No.524900068

なんでグルメ漫画で飯にありつく為に兵隊になって人殺しをしたり 主人公が脚気で死んだりするんですか

115 18/08/10(金)03:04:37 No.524900107

>って風潮ができたのは歴史からするとかなり最近になってからだよね ヨーロッパでさえここ百年になるまではパンをたらふく食ってあとは肉やチーズや豆食ってりゃだいたい生きて行けるって感覚だったしなあ…

116 18/08/10(金)03:05:22 No.524900157

徴兵もいやいや行ったって話ととにかく飯が食えるってだけでも喜んで行ったって話両方あるんだよな

117 18/08/10(金)03:05:39 No.524900187

>脚気にはこれが効くみたいだから食えよ!って言ってるのになんか勝手に精米とかしてるようなのはもう遺族に恩給とか出さなくていいんじゃねえかな…. その時のこれが効くみたいだからのレベルは迷信と同じぐらいの信用レベルだぞ

118 18/08/10(金)03:05:52 No.524900205

菓子なんてバカ高い上に腹膨れないもの寄越すより もっと普通の食い物よこせって現場も上も考えると思うよ

119 18/08/10(金)03:05:57 No.524900210

>昔の食事の再現とか見ると米の量の比率が高すぎて驚く 宮沢賢治の雨ニモマケズの中の 「一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ」の一節を読んで .o゚(^∀^)゚o.。玄米食い過ぎ!ってなる

120 18/08/10(金)03:06:01 No.524900216

銀シャリ食いたくて農家の次男坊三男坊が兵隊になったので……

121 18/08/10(金)03:06:19 No.524900237

無茶を言いなさるというか当時の玄米自体炊いたらあんまり美味しくないからな… 三食不味い飯食えとか田舎から食い扶持目当てに出てきた人らには辛すぎるわ

122 18/08/10(金)03:06:30 No.524900253

>つまりビタミンB1バリアがはがされたところにカビ毒ドーン!はい脚気ー!ってこと? 衝心性脚による死亡はそう

123 18/08/10(金)03:06:45 No.524900267

現代人の俺だって栄養学なんて全くわからん 米と卵と納豆があれば人間生きていけるなって持論だけで生きてる

124 18/08/10(金)03:06:49 No.524900272

麦飯をおかずに白米を食わせよう

125 18/08/10(金)03:07:06 No.524900293

>飽食の時代の遥か以前だがそれでももうちっとおかず付けてやれよと思わんのかね…上層部は思わないんだろうな… 船に積めるスペースとカロリーを計算すると重くて保存が不安でかさばるタンパク質はどうしても少なめにせざるを得ないからな… 缶詰ありがたい…

126 18/08/10(金)03:07:07 No.524900294

アレな話だけど主計の人間が横領とかちょろまかしやって食材減らしてることもままあったんで 白米を麦飯にするようなのはその類に見られることもあったんだ

127 18/08/10(金)03:07:26 No.524900312

>栄養バランスを考えた食事をするべき >って風潮ができたのは歴史からするとかなり最近になってからだよね そもそもバランスよく食事ができる食材が採れる地域が限られているので…

128 18/08/10(金)03:07:50 No.524900338

とりあえずビタミン摂れば改善するからから ビタミン摂るようにして脚気なくしたけど 根本的な原因は不明のまま駆逐されちゃったって感じなのか

129 18/08/10(金)03:08:42 No.524900389

>とりあえずビタミン摂れば改善するからから >ビタミン摂るようにして脚気なくしたけど >根本的な原因は不明のまま駆逐されちゃったって感じなのか うむ 30年くらいかかった

130 18/08/10(金)03:08:45 No.524900392

>徴兵もいやいや行ったって話ととにかく飯が食えるってだけでも喜んで行ったって話両方あるんだよな 映像の世紀でやってた 第一次世界大戦に従軍してくお気楽な兵士の映像と 塹壕に残る「ここは地獄」の落書きの落差いいよね

131 18/08/10(金)03:08:52 No.524900399

兵隊は兵隊で銀バイしすぎ

132 18/08/10(金)03:08:58 No.524900404

>徴兵もいやいや行ったって話ととにかく飯が食えるってだけでも喜んで行ったって話両方あるんだよな 地方と都市部みたいに地域や職業で意見も違ってたかもしれない

133 18/08/10(金)03:09:15 No.524900425

今でも野菜は健康にいいとか言っちゃう人ゴロゴロいるのに 栄養学なんてものがなかった時代になにを

134 18/08/10(金)03:09:34 No.524900436

迷信で多くの兵士が救えるかよ!ってなった結果でもあるしな…

135 18/08/10(金)03:13:16 No.524900639

イギリス水兵をライミーっていうのも… それは壊血病か 脚気とは違うのかな?

136 18/08/10(金)03:13:53 No.524900671

>徴兵もいやいや行ったって話ととにかく飯が食えるってだけでも喜んで行ったって話両方あるんだよな 拝啓天皇陛下様のムネさんとヤマショウの関係まんまだな 世間では最下層民みたいな生活してたヤマショウと一応文筆家の端くれで家族もまともなムネさんとじゃ当然軍隊生活に対する感想も違う訳でヤマショウは「天国暮らしじゃあ」って喜んでるし戦争が終わらずに軍隊生活が長引くよう陛下に手紙出そうとするしでホントに昔の農村部のはぐれ者の生活は想像を絶する

137 18/08/10(金)03:14:58 No.524900726

>イギリス水兵をライミーっていうのも… >それは壊血病か >脚気とは違うのかな? あれはビタミンC不足

138 18/08/10(金)03:15:16 No.524900739

脚気になるって相当白米くらいしか食ってねぇ!って事だから現代基準で考えたら相当な事だよな

139 18/08/10(金)03:15:29 No.524900751

マッコイ爺さんが言ってた人間豆を食ってれば死にはしないって本当なんだな

140 18/08/10(金)03:16:24 No.524900801

ていうか豆チートすぎない? 何で植物のくせにタンパク質とれるの

141 18/08/10(金)03:18:13 No.524900896

ライムはビタミンCで壊血病の予防だ馬鹿

142 18/08/10(金)03:19:13 No.524900945

>消費量減ってきてるんですけぉ! 米ばっか食うのが悪い 米が悪いんじゃあない

143 18/08/10(金)03:19:49 No.524900973

どうして米だけでお腹満たそうとするのですか…

144 18/08/10(金)03:20:10 No.524900992

>脚気とは違うのかな? 壊血病はビタミンC不足から来る病気 脚気は炭水化物ばっか食ってビタミン類とら無さ過ぎるとなる病気 ビタミンCだけじゃないのがポイント

145 18/08/10(金)03:20:14 No.524900996

イギリスの水兵はライムジュースばっか飲んでるのでライミーと呼ばれ ドイツの水兵はキャベツの酢漬けばっか食ってるのでクラウツと呼ばれた

146 18/08/10(金)03:20:47 No.524901031

江戸時代も江戸患いだの大阪腫れだの言われて 米の食える都市病として患者たくさんいたけど 脚気の予防食で流行ったのが蕎麦だ

147 18/08/10(金)03:21:00 No.524901041

>どうして米だけでお腹満たそうとするのですか… 一人暮らし経験があれば解ると思うけど おかず色々用意するのマジ大変

148 18/08/10(金)03:22:44 No.524901136

肉ばっか食ったり野菜しか食わなかったりすると病気になるのと同じで 腹持ち良いしとりあえず体動くようになるからって米…と言うか炭水化物ばっか食ってたら病気になるよって言うだけの話で 栄養学がまだ未熟でその辺の理解が浅かった時代はそれで人が死んでたってだけの単純な話

149 18/08/10(金)03:23:14 No.524901157

イギリス人大使館に入れてる人力車の押手にそんな握り飯じゃ力でないだろうって 肉とパンとスープという普通の食事をだし続けたら体調崩して動けなくなったっていう 日本人の胃腸にも問題がある

150 18/08/10(金)03:24:20 No.524901218

主食としてならさつまいももいいしとうもろこしもビタミンB₁が摂取できる けどまあ食べるなら白米のほうがいいよね

151 18/08/10(金)03:24:41 No.524901240

>栄養学がまだ未熟でその辺の理解が浅かった時代はそれで人が死んでたってだけの単純な話 たくさんカロリー取れる=栄養があるみたいな民家んでの扱いは戦後どころか昭和後期まで根強いからね

152 18/08/10(金)03:24:44 No.524901243

イギリス人大使館って何だ あと人力車曳く人は車夫だ

153 18/08/10(金)03:25:56 No.524901300

>主食としてならさつまいももいいしとうもろこしもビタミンB₁が摂取できる >けどまあ食べるなら白米のほうがいいよね と言うかせっかく軍隊入ったのにイモだのモロコシだのしか食えないってなると 健康面云々の前に兵隊の士気が落ちるので… 銀シャリ食えるから軍隊入ったって人も多い時代だから

154 18/08/10(金)03:26:18 No.524901318

綺麗な白米にして問題がでるようになったので 昔の玄米や五分付きはいいチアミンの供給源だったのがわかる

155 18/08/10(金)03:28:14 No.524901420

江戸時代には流行ったみたいだけど それより前に多分はやってないのは精米技術の差か?

156 18/08/10(金)03:28:28 No.524901439

>イギリス人大使館って何だ >あと人力車曳く人は車夫だ ためしてガッテンで米食について説明してた時にそうなってた

157 18/08/10(金)03:28:35 No.524901448

>江戸時代には流行ったみたいだけど >それより前に多分はやってないのは精米技術の差か? うn

158 18/08/10(金)03:29:01 No.524901471

su2536676.jpg 原因が判明するのは昭和30年

159 18/08/10(金)03:29:43 No.524901501

壊血病にはならんのだな ビタミンCは何から摂取してたんだろ

160 18/08/10(金)03:30:07 No.524901526

>それより前に多分はやってないのは精米技術の差か? カビが問題なので精米技術より 都市部にたくさん集めてた米の保存状態が問題

161 18/08/10(金)03:30:13 No.524901533

>江戸時代には流行ったみたいだけど >それより前に多分はやってないのは精米技術の差か? 江戸より前は精米技術が未発達で手間がかかったので金持ちしか白米食えなかった 江戸時代になって技術が発達して安く精米できるようになった

162 18/08/10(金)03:30:29 No.524901550

>江戸時代には流行ったみたいだけど >それより前に多分はやってないのは精米技術の差か? そもそも安定して白米が食えん

163 18/08/10(金)03:32:22 No.524901647

>そもそも安定して白米が食えん 江戸時代以前はコメは都市部ですら贅沢品で 日常の主食は雑穀と野菜を塩か味噌(のたまり)で味付け

164 18/08/10(金)03:32:31 No.524901656

>ビタミンCは何から摂取してたんだろ 青物野菜からも柑橘類ほどじゃないけど摂れる

165 18/08/10(金)03:32:59 No.524901687

調べたら玄米で食べてる時期って短くて精米があまりされてないのを庶民は食べてたんだなこれ…

166 18/08/10(金)03:33:27 No.524901719

江戸には参勤交代で来てる藩士に給与として与える米が集まる 大阪には蔵屋敷で現金化する米が集まる 結果的にこの二つの都市では米がやたらあって相対的に安く贅沢な食い方ができるようになったんだ

167 18/08/10(金)03:33:43 No.524901727

まとめサイト知識おじさんvs歴史番組見たおじさんvs大学教養課程でちょっとかじったおじさんの知識マウンティング

168 18/08/10(金)03:35:12 No.524901792

>まとめサイト知識おじさんvs歴史番組見たおじさんvs大学教養課程でちょっとかじったおじさんの知識マウンティング 知恵が無くて話に口挟めないと水を差すか混ぜっ返すしか出来ない50歳児来たな…

169 18/08/10(金)03:35:27 No.524901810

>まとめサイト知識おじさんvs歴史番組見たおじさんvs大学教養課程でちょっとかじったおじさんの知識マウンティング いつもの代わり映えしない煽りおつかれさま

170 18/08/10(金)03:35:29 No.524901811

洋>原因が判明するのは昭和30年 カビかーっ!!!

171 18/08/10(金)03:35:54 No.524901834

>江戸時代以前はコメは都市部ですら贅沢品で それは言い過ぎかなぁ…全部米ではないけど普通に庶民でも米は食べてたって資料一杯あるよ

172 18/08/10(金)03:36:40 No.524901866

>カビかーっ!!! 急に心臓麻痺起こす脚気はカビ毒 壊死が始まる脚気は炭水化物の過剰摂取とビタミン不足 ここまで解るのは割りと最近の話なのだ…

173 18/08/10(金)03:37:16 No.524901895

>それは言い過ぎかなぁ…全部米ではないけど普通に庶民でも米は食べてたって資料一杯あるよ それは戦国末期の話で1500年代半ばまでは雑穀ばっかよ

174 18/08/10(金)03:39:30 No.524901988

玄米は炊くときの水と火のコストも白米より上だから薪や井戸水に頼っていた時代だとそのあたりも

175 18/08/10(金)03:40:15 No.524902020

>それは戦国末期の話で1500年代半ばまでは雑穀ばっかよ 室町時代馬鹿にしすぎだよそれは…別に雑穀入ってないって話じゃなくて米麦その他雑穀入りって話だよ?

176 18/08/10(金)03:40:34 No.524902038

>ここまで解るのは割りと最近の話なのだ… 昭和三十年は終戦後か…

177 18/08/10(金)03:42:11 No.524902099

戦後の食料不足でタイから米輸入したらカビ毒があって それで研究が盛んになって過去までさかのぼったとかのはず

178 18/08/10(金)03:42:34 No.524902119

こんな時代になってもまだ栄養って概念無かったの?

179 18/08/10(金)03:44:05 No.524902185

>こんな時代になってもまだ栄養って概念無かったの? 概念はとっくにあった 成分の分析がまだまだ未熟だった あと医学もまだ未熟でこの時点で栄養素の問題なのか伝染病なのか何かの毒物摂取なのか分類出来てなかった

180 18/08/10(金)03:44:55 No.524902226

こんな時代いうけどアメリカなんて今でも 金とコネで無理矢理ピザは野菜なんて栄養学がまかり通るぜ?

181 18/08/10(金)03:45:08 No.524902234

あるに決まってるだろ どの食材に含まれてるどの栄養成分が身体の何に必要なのかとかが詳しくわかってなかっただけで 現代レベルにわかるようになったのマジでここ数十年だぞ

182 18/08/10(金)03:45:18 No.524902242

>こんな時代になってもまだ栄養って概念無かったの? あったけど 例えば野菜食えば脚気にならないよ!って言う話をして 野菜の何が良くてならないのかとか米に何が足りなくて脚気になるのかとか 有効成分がまだ解明され切ってない

183 18/08/10(金)03:45:32 No.524902257

滋養や精って言葉はあったよ 銀シャリや獣肉を食べると滋養や精がつくんだ

184 18/08/10(金)03:45:41 No.524902262

戦後になっても色々と分かってなくてむしろ今ようやく分かり始めて来たところとも言えるよね 未だに分かってなかったことが発覚したりする意味で

185 18/08/10(金)03:45:55 No.524902269

そういや7,8年前に米業者が中国の廃棄米混ぜて売ってて カビ毒混入騒ぎで発覚して大事件になってたけどそういうことか

186 18/08/10(金)03:46:03 No.524902277

>現代レベルにわかるようになったのマジでここ数十年だぞ と言うか未だに新しい栄養素発見されたりするし 当分完全解明には至らないよね

187 18/08/10(金)03:46:08 No.524902283

>現代レベルにわかるようになったのマジでここ数十年だぞ やっぱ今は現代なんだな…

188 18/08/10(金)03:46:18 No.524902288

>銀シャリや獣肉を食べると滋養や精がつくんだ おいあいつ脚気になったぞ

189 18/08/10(金)03:46:39 No.524902308

栄養学なんて現代でも日々新しい発見が出てきてる未解明なところが多い分野だからな

190 18/08/10(金)03:47:20 No.524902333

>未だに分かってなかったことが発覚したりする意味で 最近だとコレステロールがそうだよね 善玉だー悪玉だー言ってたのはまだマシな方で 実はコレステロールは極端な摂り方しない限りあんま関係ありませんでした!って解ったのいいよね…

191 18/08/10(金)03:47:36 No.524902344

あとテレビやネットとかで研究成果を周知する手段がここ数十年で発達したのも大きいか

192 18/08/10(金)03:48:18 No.524902373

例えば食物繊維一つとっても今は必要だっていう認識だけど 数十年前は食物繊維は栄養ゼロだから取るだけ無駄だしむしろ取るなっていうのが栄養学の常識だったわけで…

193 18/08/10(金)03:48:18 No.524902375

人工甘味料はカロリーないけど人体にどんな影響あるかまだ分からないというのが正直なところだしね…

194 18/08/10(金)03:48:19 No.524902377

>あとテレビやネットとかで研究成果を周知する手段がここ数十年で発達したのも大きいか 影響され過ぎで変なもんも流行っちゃうけどね 水素水とか

195 18/08/10(金)03:48:41 No.524902397

そうはいうけど今だって心臓麻痺・心不全って一言でいうけど あれもどうなってそうなったのかって部分はまだまだ全部は解明できてないし

196 18/08/10(金)03:49:39 No.524902428

>人工甘味料はカロリーないけど人体にどんな影響あるかまだ分からないというのが正直なところだしね… 今市場に流通してるのは とりあえず生体実験して問題ない奴だけどね 認可下りないと変なもん使えないし

197 18/08/10(金)03:49:45 No.524902434

多分50年もすれば何で50年前の人はこんな事してたんだって事一杯あるだろうねぇ…

198 18/08/10(金)03:50:33 No.524902465

>あれもどうなってそうなったのかって部分はまだまだ全部は解明できてないし と言うか原因が複合するし地震みたいなもんでふとした事がきっかけで発症したりするのでどうしようも無いと言う方が正しい

199 18/08/10(金)03:50:42 No.524902472

>未だに分かってなかったことが発覚したりする意味で アメリカからの影響でかいのにあっちは金で論文が左右されるから 動物性の脂質が悪いって根拠の論文がほぼ捏造でしたと50年経ってから判明とかして困る タイム誌が大々的にもうバターが食える!みたいな表紙で特集してたのは笑ったけど

200 18/08/10(金)03:51:17 No.524902495

>多分50年もすれば何で50年前の人はこんな事してたんだって事一杯あるだろうねぇ… 50年前の連中は乳酸菌を必死になって摂ってたらしいぜ? とかここでスレ立っちゃうんだわ…

201 18/08/10(金)03:51:36 No.524902508

>とりあえず生体実験して問題ない奴だけどね 大丈夫だと思ってるけどまぁ年月重ねないと分からない事もあるから絶対って事はないとも まぁだからって砂糖使いまくるよりはマシだろうけど

202 18/08/10(金)03:51:49 No.524902515

ノウハウって作れない奴はほんとに作れないよね

203 18/08/10(金)03:51:55 No.524902519

ひじきに鉄分が豊富とかもあれは調理器具の鉄分でしたとか 色々あるもんだね

204 18/08/10(金)03:53:06 No.524902566

>まぁだからって砂糖使いまくるよりはマシだろうけど 何でもそうだけど過剰な単品摂取が悪いのであって 食品その物が問題じゃあないんだよね… だから金無いからって袋麺具無し生活してると寿命が縮む

205 18/08/10(金)03:53:17 No.524902576

>ひじきに鉄分が豊富とかもあれは調理器具の鉄分でしたとか これも鉄鍋なんて使ってたのいつまでかって考えると ずっと鉄分は取れてないよねってなる…

206 18/08/10(金)03:53:35 No.524902586

>50年前の連中は乳酸菌を必死になって摂ってたらしいぜ? >とかここでスレ立っちゃうんだわ… それは割りと大真面目にな…ほぼ死滅するからあんまり意味がないってのがすでにな…

207 18/08/10(金)03:54:20 No.524902611

>ひじきに鉄分が豊富とかもあれは調理器具の鉄分でしたとか >色々あるもんだね 鉄の調理器具を使えば鉄分はたっぷり補充できるというのがわかったし…

208 18/08/10(金)03:54:22 No.524902612

ひじきは砒素が含まれてるからWHOで警告されている食い物ではある

209 18/08/10(金)03:55:14 No.524902639

中華鍋って使い込むと鍋底が削り取られて穴が開くんすよ つまり中華料理は鉄分豊富

210 18/08/10(金)03:56:09 No.524902668

サッカリンとか発がん性が認められたから禁止にしたけど 何十年も研究した結果、うんあれ間違いだわってなってまた使われるようになった

211 18/08/10(金)03:56:33 No.524902692

>サッカリンとか発がん性が認められたから禁止にしたけど >何十年も研究した結果、うんあれ間違いだわってなってまた使われるようになった マジか…

212 18/08/10(金)03:58:55 No.524902784

>マジか… 日本ではまだ完全に解禁してないから主にはみがき粉程度でしか使われてない というかアステルパーム系がすでにあるので特に代替えする必要がないというか

213 18/08/10(金)03:59:20 No.524902796

ひじきに関してはめっちゃ栄養吸いつけるってのもあるっぽいから… だから薬にも毒にもなるというか

214 18/08/10(金)04:00:19 No.524902837

>ひじきは砒素が含まれてるからWHOで警告されている食い物ではある ひじき食ってたら耐性つくのかな…

215 18/08/10(金)04:00:22 No.524902838

>ひじきに関してはめっちゃ栄養吸いつけるってのもあるっぽいから… >だから薬にも毒にもなるというか …ひじきに栄養素を吸わせて新たな健康食品として売り出すのはどうだろう!?

216 18/08/10(金)04:02:25 No.524902913

>ひじき食ってたら耐性つくのかな… 砒素に耐性とか無いから どんどん臓器のどこかに蓄積してって許容量超えると体調に影響が出て最終的に死ぬ

217 18/08/10(金)04:03:46 No.524902970

>>マジか… >日本ではまだ完全に解禁してないから主にはみがき粉程度でしか使われてない 食品への使用量の制限があるだけだけどね… ちなみに無害性の証明には24年間サルにサッカリンを含むエサを与え続けた結果を持って証明された

218 18/08/10(金)04:04:18 No.524902993

最近アメリカの研究者がうちの製品の原材料が健康に良いと研究してくれたら 研究費たくさん上げますよって依頼が食品メーカーから山程くるって暴露してたんだけど やっぱ日本でもあるのかな…

219 18/08/10(金)04:05:38 No.524903037

まぁヒ素に関しては検査めっちゃ簡単な部類だから…

220 18/08/10(金)04:06:42 No.524903081

>>ひじき食ってたら耐性つくのかな… >砒素に耐性とか無いから >どんどん臓器のどこかに蓄積してって許容量超えると体調に影響が出て最終的に死ぬ フィクション知識だったのか

221 18/08/10(金)04:07:34 No.524903110

よく行くホームセンターにサッカリン売ってるわ 漬物に入れるんだと

222 18/08/10(金)04:08:24 No.524903144

>フィクション知識だったのか いや実際ヒ素に耐性持ってる人達も見つかってたりする

223 18/08/10(金)04:09:29 No.524903180

>それは割りと大真面目にな…ほぼ死滅するからあんまり意味がないってのがすでにな… 毎朝ヨーグルトを100g食べる生活を送ってるけど 便秘とは無縁になったしアレルギー検査したらスギ花粉その他のアレルギー数値が7割ぐらい減ったので 俺はヨーグルトパワーを信じるぜ!

224 18/08/10(金)04:10:36 No.524903219

まぁ今はただ取っても胃液で死ぬけどそこらへん考慮したり大丈夫なのにしたりと対策してるからね

225 18/08/10(金)04:10:50 No.524903231

思い込みが人体に齎す影響も馬鹿にならんからな…

226 18/08/10(金)04:13:04 No.524903318

>思い込みが人体に齎す影響も馬鹿にならんからな… 思い込みでアレルギーじゃないものを摂取してもアレルギー反応引き起こすからね…

227 18/08/10(金)04:13:39 No.524903341

乳酸菌は死んでも死骸が腸内環境を改善するとかは聞いた気がする

228 18/08/10(金)04:15:07 No.524903386

>乳酸菌は死んでも死骸が腸内環境を改善するとかは聞いた気がする 死んだ乳酸菌を乳酸菌が食べて増えるとかそういうのかな?

229 18/08/10(金)04:16:22 No.524903443

思い込みっていうとオカルトみたいに聞こえるけど 要するに精神状態から来る自律神経等への影響だからな そりゃ健康不健康にかかわってくる

230 18/08/10(金)04:19:34 No.524903580

牛乳の成分が消化できなくてメルっとなる人はいるんだし ゆるくなる人ならヨーグルトでも便秘とは無縁になるんじゃね

231 18/08/10(金)04:21:16 No.524903636

まぁ乳酸菌なしでも栄養価高いし健康にはいいよヨーグルト

232 18/08/10(金)04:23:21 No.524903706

>牛乳の成分が消化できなくてメルっとなる人はいるんだし それは乳糖が原因でヨーグルトは関係ねえよ

233 18/08/10(金)04:25:32 No.524903794

牛乳良くないってのもズレた主張混ざってるよね…なんだろうね牛の子のためであって人のためでないって

234 18/08/10(金)04:25:34 No.524903795

アカディ飲もうぜ!

235 18/08/10(金)04:27:28 No.524903866

>牛乳良くないってのもズレた主張混ざってるよね…なんだろうね牛の子のためであって人のためでないって ほぼ全ての食物は人間に食われるために生きてるわけじゃないよね…

236 18/08/10(金)04:27:39 No.524903874

>なんだろうね牛の子のためであって人のためでないって 普通の食い物だって大体人のためにって育ってるわけじゃないよな…

237 18/08/10(金)04:30:01 No.524903955

>普通の食い物だって大体人のためにって育ってるわけじゃないよな… 地球上の動植物の数から考えると家畜化に成功した生き物や 主食に出来た穀物の数はごく僅かである

238 18/08/10(金)04:30:30 No.524903977

>牛乳良くないってのもズレた主張混ざってるよね…なんだろうね牛の子のためであって人のためでないって そういう人たち向けに人間の母乳を…これはデカいシノギになりますぜ! 生産現場は朝凪の同人誌みたいな感じになります

239 18/08/10(金)04:31:18 No.524904007

つきつめると人間のための食品って母乳しかないよね…

240 18/08/10(金)04:31:33 No.524904018

>やっぱ日本でもあるのかな… 最近やってる卵なん個食ってもいいいいだしたアメリカは研究機関が養鶏団体とずぶずぶだったり 日本でも研究してる人に支援してるのがJAだったりする 自分達の食品安全性宣言するために研究につっこむのは普通のことだしね 研究者の方も金ないと研究できんし まあその過程で金で結果変えたかどうかは別問題だし

241 18/08/10(金)04:36:27 No.524904179

>最近アメリカの研究者がうちの製品の原材料が健康に良いと研究してくれたら >研究費たくさん上げますよって依頼が食品メーカーから山程くるって暴露してたんだけど 酒は適量なら体にいいよ!って研究はだいたいお酒のメーカーが研究資金出してる ちなみについ最近イギリスの研究でお酒に適量なんてものは無くて 長期摂取すれば少量でも明確に脳に害があるよって結果が出てた 公務員の健康診断結果を母数にして長年調べたそうな

242 18/08/10(金)04:39:49 No.524904286

ただ研究資金出てるからデマ!って訳でもないけど…難しい話なんだよねこと人体の影響は 個人差はもちろん特定のものが原因かどうかなんて統計で調べたところで…と言う話も普通にあるくらいには

243 18/08/10(金)04:43:18 No.524904376

いずれクローンで特定物だけ与える時代がくればはっきりとした結論出るかもしれないね…そんな時代嫌だけど

244 18/08/10(金)04:43:30 No.524904382

やっぱ高木兼寛が最強だわ

245 18/08/10(金)04:44:47 No.524904427

>多分50年もすれば何で50年前の人はこんな事してたんだって事一杯あるだろうねぇ… 雑学番組で昔の人はバターを傷薬として使ってたとかなんて無駄なことを…みたいなこと流してたら 数年後に湿潤療法見つかったりってパターンもあるからなんとも

246 18/08/10(金)04:46:09 No.524904459

昔の人がしてた経験則による行動って本当馬鹿に出来ないからね… 料理でも栄養的にも理にかなってる…となるケースも多いし

247 18/08/10(金)04:56:09 No.524904834

あと20年もすれば なんでこんなにガンで死んでたの!?とかなるのだろうか

248 18/08/10(金)04:58:29 No.524904931

盲腸も切った方が良い切らなくても別に良い逆に切ったら悪いと人によって言う事が違うので困る 実際入院した時いろんな意見があるので自分で判断してね!って言われて困った

249 18/08/10(金)04:59:45 No.524904973

アフリカとかじゃ芋からタンパク質作る腸内細菌持ってる部族とか居て 食生活なんてもう何が正解かわかんない!

250 18/08/10(金)04:59:59 No.524904986

盲腸というか虫垂炎は大体もう切らないとやべえ!って状況で担ぎ込まれるから…

↑Top