18/08/10(金)01:38:39 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/10(金)01:38:39 No.524891020
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/08/10(金)01:39:27 No.524891138
赤ん坊のうんこ
2 18/08/10(金)01:42:13 No.524891502
硫黄の臭いだからなぁ
3 18/08/10(金)01:49:18 No.524892665
毛唐の真似でもしてオートミールでも食ってろ
4 18/08/10(金)01:50:35 No.524892859
炊きたての白米を前に冷静になる必要が?
5 18/08/10(金)01:52:05 No.524893045
別に炊き立てじゃなくてもいいけどおいしいよね ただおかずは必要だよ 白米だけいっぱい食えるってやつは頭と舌が両方おかしい
6 18/08/10(金)01:53:07 No.524893187
多いか?
7 18/08/10(金)01:53:10 No.524893196
臭い飯なんて言葉もあるからな
8 18/08/10(金)01:53:18 No.524893217
他の感覚情報と複合的に判断される嗅覚情報について他のものについていたらという前提が無意味である
9 18/08/10(金)01:53:57 No.524893308
西洋だと松茸のにおいは悪臭らしいな
10 18/08/10(金)01:54:03 No.524893330
米以外の物でも他の物についてたら悪臭だと思うよ…
11 18/08/10(金)01:54:11 No.524893355
>白米だけいっぱい食えるってやつは頭と舌が両方おかしい 米は噛むと旨みが出るんだ
12 18/08/10(金)01:54:39 No.524893424
>臭い飯なんて言葉もあるからな あれ麦飯のことだから大麦の臭いだぞ
13 18/08/10(金)01:54:51 No.524893445
パスタからカレーの匂いがしたら悪臭に感じると思われる
14 18/08/10(金)01:54:58 No.524893461
結局スレ画は何を説明したいシーンなの?
15 18/08/10(金)01:55:10 No.524893487
白米だけは流石にいないけど塩にぎりなら何個でも食えるってのはここでもよく見る 俺は無理
16 18/08/10(金)01:55:40 No.524893560
米食べ慣れてない文化圏の人には別の調理法がいいよって言ってるシーンだよ
17 18/08/10(金)01:56:02 No.524893615
>白米だけは流石にいないけど塩にぎりなら何個でも食えるってのはここでもよく見る >俺は無理 固めに握ってある奴と麦茶でもあれば割とさらさら行けるぞ俺
18 18/08/10(金)01:56:10 No.524893636
にんにくだって他の物から臭ってきたら悪臭だわな
19 18/08/10(金)01:56:27 No.524893669
ダイエットでもち麦入れた飯炊いて食ってたけど 久々に白米だけ炊いた米食ってみたらなにこれうまい!脳がとろける!血糖値急上昇!ってなった
20 18/08/10(金)01:56:43 No.524893704
>米以外の物でも他の物についてたら悪臭だと思うよ… 食い物の匂い服に染み付けて他所に来られると臭いよな
21 18/08/10(金)01:57:23 No.524893780
悪臭は言いすぎだろ
22 18/08/10(金)01:57:42 No.524893816
人が美味いと思ってる物を貶すのいいよね …よくない
23 18/08/10(金)01:58:05 No.524893871
バラの香りのする牛肉!
24 18/08/10(金)01:58:16 No.524893892
要するに慣れの問題なんだよ 画像で言ってる信仰うんぬんはズレてる
25 18/08/10(金)01:58:16 No.524893896
他のものについてたら悪臭なのは大体の食べ物に言えるだろう 柑橘類くらいじゃないか許されるのは
26 18/08/10(金)01:58:37 No.524893942
フランス人だってフランスパンさえあれば他に何もいらないとは言わないだろ
27 18/08/10(金)01:58:46 No.524893962
あの匂いが苦手な奴はいるかもしれんが アレ悪臭だったら世の中公害だらけだろ
28 18/08/10(金)01:58:48 No.524893967
別に貶してる意味で言ってるシーンではないよ
29 18/08/10(金)01:58:55 No.524893986
私白米の臭い嫌い!以上の含意のある主張ではないな…
30 18/08/10(金)01:59:03 No.524894010
慣れない香りを異臭と感じるってだけの話を他のものについていたら~とかよくわからないたとえを始めるのがいけない
31 18/08/10(金)02:01:22 No.524894296
信仰のようなものがーとか他のものに付いてたら悪臭だーとか その辺いらないですよね
32 18/08/10(金)02:01:45 No.524894360
>慣れない香りを異臭と感じるってだけの話 話ズレるけどラモスが来日間もない頃どこもかしこも醤油臭くてイライラしたって話してたな 全然気が付かなかったわ
33 18/08/10(金)02:02:39 No.524894461
チーズはナポレオンの嫁
34 18/08/10(金)02:02:44 No.524894473
日本だと牛肉は最初乳臭いと言われて臭みを消す牛鍋が流行ったみたいな話でしょ?
35 18/08/10(金)02:02:53 No.524894494
固く握った冷たいおにぎりをモリモリ腹に詰め込むとグングンパワーが出る
36 18/08/10(金)02:03:00 No.524894507
>要するに慣れの問題なんだよ >画像で言ってる信仰うんぬんはズレてる 「信仰のようなもの」はあると思う 炊きたての米がまずいわけがない、というような 銀シャリ信仰というか
37 18/08/10(金)02:04:41 No.524894738
焼きたてのパンの匂いが他のものについてたらどうだろう
38 18/08/10(金)02:04:43 No.524894741
やはり白飯には納豆とみそ汁がよく合う
39 18/08/10(金)02:05:01 No.524894775
そもそも炊きたての米、をそのまま食わない国は割と多くて その後粥にしたり焼き飯にしたり冷ましたりピラフにしたり…なので え?白米?そのまま?ってびっくりされる事も割とあるのよね
40 18/08/10(金)02:05:37 No.524894851
日露戦争のころとかでも銀シャリ目当てに軍に入った兵士が 脚気でばたばた倒れたみたいな話まだあったな
41 18/08/10(金)02:06:11 No.524894927
日本でも昔は炊きたての米は体に悪いからっていったんお櫃に移してたんだ
42 18/08/10(金)02:06:16 No.524894938
>「信仰のようなもの」はあると思う >炊きたての米がまずいわけがない、というような >銀シャリ信仰というか 大ハズレの米を引かない限りはおいしくない?
43 18/08/10(金)02:06:27 No.524894967
白米というものが一般的になったのも実は結構最近の話ではあるのだが
44 18/08/10(金)02:07:17 No.524895073
新鮮なものに対する信仰はある 魚はしばらく置いた方がうまあじが増すのに生きてるのを直で捌いたやつをもてはやすとか
45 18/08/10(金)02:07:24 No.524895084
>話ズレるけどラモスが来日間もない頃どこもかしこも醤油臭くてイライラしたって話してたな >全然気が付かなかったわ ご家庭でなんかオカズを作ってる匂い 繁華街のラーメンの匂い コンビニのおでんの匂い 焼肉屋のタレの匂い あれ一部の欧州人に言わせると全部醤油の匂いらしいね
46 18/08/10(金)02:08:09 No.524895174
>日本でも昔は炊きたての米は体に悪いから 江戸初期は森林伐採で環境破壊がヤベえことになった影響で薪が貴重だから 朝か夜に米炊いてそれでおしまいって文化になっただけじゃね? 関西が朝で関東が夜みたいな地域差は生まれたけど
47 18/08/10(金)02:08:22 No.524895201
>日露戦争のころとかでも銀シャリ目当てに軍に入った兵士が >脚気でばたばた倒れたみたいな話まだあったな そら軍最大の売りだからな
48 18/08/10(金)02:08:36 No.524895236
熱いモノは美味しい信仰って元は中国?
49 18/08/10(金)02:08:46 No.524895246
>新鮮なものに対する信仰はある >魚はしばらく置いた方がうまあじが増すのに生きてるのを直で捌いたやつをもてはやすとか つけ麺の話のときにもよく出てくるけど ぬるくなるとマズい、って思いがちな部分もあるよね
50 18/08/10(金)02:09:01 No.524895279
>新鮮なものに対する信仰はある >魚はしばらく置いた方がうまあじが増すのに生きてるのを直で捌いたやつをもてはやすとか 何というか中らないための知恵がそのまま美味かどうかにスライドしてる気がする
51 18/08/10(金)02:09:33 No.524895342
>全然気が付かなかったわ 一週間くらい入院してから自分ちに帰れば 自分の部屋の独特なニオイってもんに気が付くと思うよ すぐに慣れちゃって感じなくなるけど
52 18/08/10(金)02:09:34 No.524895346
>魚はしばらく置いた方がうまあじが増すのに生きてるのを直で捌いたやつをもてはやすとか うまあじだけが美味しさではないんだ もっというと美味しいというのは主観的な体験なので美味しいと思うことが美味しさそのものだ
53 18/08/10(金)02:09:46 No.524895369
>新鮮なものに対する信仰はある >魚はしばらく置いた方がうまあじが増すのに生きてるのを直で捌いたやつをもてはやすとか それも流通が発達してからの話だな あと新鮮なほうがいいものも当然ある
54 18/08/10(金)02:09:49 No.524895372
>熱いモノは美味しい信仰って元は中国? どっちかというと冷えたものはクソって方じゃねぇかな
55 18/08/10(金)02:09:59 No.524895383
>あれ一部の欧州人に言わせると全部醤油の匂いらしいね まあ一緒に感じるわな…
56 18/08/10(金)02:10:04 No.524895390
>パスタからカレーの匂いがしたら悪臭に感じると思われる 店じゃないところでカレー屋の店員の外人からカレーの匂いがするだけで うっわ…くっさ!!!!ってなるよ
57 18/08/10(金)02:10:31 No.524895440
味に絶対の真理があるなんて考えてるのはロマンチストのハゲだけで十分だ
58 18/08/10(金)02:10:37 No.524895448
>江戸初期は森林伐採で環境破壊がヤベえことになった影響で薪が貴重だから >朝か夜に米炊いてそれでおしまいって文化になっただけじゃね? >関西が朝で関東が夜みたいな地域差は生まれたけど おかゆライスが流行った時代背景が最近研究されてたな 米を一日に1度しか作らないから 一部を粥にして、昼夜は冷や飯にかけて食べるとか 朝に炊く、夜に炊く、で関西関東の違いもあったとか
59 18/08/10(金)02:10:47 No.524895464
玄米麦飯食ってるとたまに食う白米の美味いこと美味いこと
60 18/08/10(金)02:11:14 No.524895513
炊きたてのご飯があれば他に何もいらないってのは食べ物や食べ方の話で 他の物にその匂いが付いていたらってのは臭気の話じゃん まったく別の話を繋げてるし後半は食物の大半に広く言える
61 18/08/10(金)02:11:18 No.524895519
そもそも炊きたての米のにおいがよく分からない
62 18/08/10(金)02:11:23 No.524895539
うまあじ成分が増したらうまいなら味の素かほんだしでもかけて食えばいいよ
63 18/08/10(金)02:11:26 No.524895547
脚気って下手する心不全で死ぬんだっけ
64 18/08/10(金)02:11:38 No.524895579
>熱いモノは美味しい信仰って元は中国? 中国は加熱が最重要で 別に冷めたらダメってことはない 熱々を美味いとする料理もあるけど 麺類なんかも基本的には中温だったとか
65 18/08/10(金)02:11:42 No.524895586
は?麦飯のほうがうまいだろ…
66 18/08/10(金)02:11:46 No.524895596
>日露戦争のころとかでも銀シャリ目当てに軍に入った兵士が >脚気でばたばた倒れたみたいな話まだあったな 鴎外はん…
67 18/08/10(金)02:12:08 No.524895646
無理やりスカトロやらされた人がトラウマになる食品はカレーじゃなくて白米らしいよどうも
68 18/08/10(金)02:12:17 No.524895662
全然関係ないけど宮沢賢治が何かで書いてた朝炊いて食いきれなかった米は井戸に吊るして保存して 晩飯は冷や飯と味噌汁食って寝ますみたいなスタイルにすごい憧れた
69 18/08/10(金)02:12:42 No.524895715
新米の炊き立てはおかずいらないレベルでバクバク食べられる
70 18/08/10(金)02:13:47 No.524895840
まあ焼きたてのパンの匂いが服にめちゃくちゃついてたらげんなりすると思う
71 18/08/10(金)02:13:47 No.524895841
俺人造人間だから物を食べる真似は出来ても味は分からないよ
72 18/08/10(金)02:13:50 No.524895846
>フランス人だってフランスパンさえあれば他に何もいらないとは言わないだろ 中世の頃からフランス人は毎日キロ単位でパン消費してたんで自分たち自身でパン食い自称してきた歴史があるんだけど
73 18/08/10(金)02:13:59 No.524895863
>は?麦飯のほうがうまいだろ… くちゃい
74 18/08/10(金)02:14:05 No.524895872
高温多湿の環境だから自律神経を刺激する食べ物が好まれるようになったんじゃねーかなと今思っただけ
75 18/08/10(金)02:14:23 No.524895909
>炊きたてのご飯があれば他に何もいらないってのは食べ物や食べ方の話で >他の物にその匂いが付いていたらってのは臭気の話じゃん >まったく別の話を繋げてるし後半は食物の大半に広く言える そういう話じゃなくて 成分的には悪臭に分類される臭いでもあるんだよって事でしょ 硫化水素系の臭いなんだから 妊婦が「食べ物じゃない臭いがする」って突然食えなくなる話と同じで 別に実際に他のものに臭いをつけて・・・って話ではない
76 18/08/10(金)02:14:43 No.524895951
>中世の頃からフランス人は毎日キロ単位でパン消費してたんで自分たち自身でパン食い自称してきた歴史があるんだけど 自分のレスが噛み合ってるかどうか一度見直すといいよ
77 18/08/10(金)02:14:52 No.524895966
ウチの婆ちゃんが碌に米とがず炊いてたけどあれはクソ臭かった 婆ちゃんと母ちゃんは気付いてなかった しょうがないから米をキチンとといで作ったらとてもよい匂いの飯が出来た
78 18/08/10(金)02:15:48 No.524896076
>別に実際に他のものに臭いをつけて・・・って話ではない 他のものについていたとしたらってはっきり言っちゃってるしな…
79 18/08/10(金)02:16:37 No.524896178
海って臭いよね 貝とか食べる人ってすごいと思う
80 18/08/10(金)02:16:56 No.524896220
>鴎外はん… 脚気は伝染病なんですけお!!!
81 18/08/10(金)02:17:03 No.524896232
おかゆライスの話 https://twitter.com/ksk18681912/status/1024356948341223425
82 18/08/10(金)02:17:03 No.524896235
ブレンド米だと臭いし味も変 だが普通の米は別に悪臭なんてしないんだが
83 18/08/10(金)02:17:04 No.524896238
甘い匂いでさえ普通の食い物についてたら吐き気するし 要は違和感があるかないかでしょ
84 18/08/10(金)02:17:16 No.524896266
炊きたての熱々ご飯より 数時間保温してしっとりしたご飯のほうが美味い
85 18/08/10(金)02:17:26 No.524896285
>新鮮なものに対する信仰はある >魚はしばらく置いた方がうまあじが増すのに生きてるのを直で捌いたやつをもてはやすとか そりゃ魚なんて長いこと傷みやすい食べ物だったんだからそうなるよ 豚肉は怖いみたいなもんだ
86 18/08/10(金)02:17:44 No.524896315
豚肉は怖いよ!
87 18/08/10(金)02:17:47 No.524896323
たまに玄米炊くと臭いなって思ってしまう
88 18/08/10(金)02:18:14 No.524896381
>硫化水素系の臭いなんだから 硫化水素の匂いではない
89 18/08/10(金)02:18:39 No.524896425
やっぱ慣れだよね
90 18/08/10(金)02:18:55 No.524896464
固ゆで卵食べてるときは気にならないけど温泉の硫黄の臭いはくさい
91 18/08/10(金)02:21:52 No.524896766
米の代わりにキャベツ食ってるんだけど(他の炭水化物は普通に取ってる) 体調が凄く良くなったよ 米は一口でも食べたら絶対に食べ過ぎちゃうから可能な限り食わない方が良いと思う
92 18/08/10(金)02:22:05 No.524896797
>>硫化水素系の臭いなんだから >硫化水素の匂いではない 硫化水素臭だよ 硫化水素に代表される腐卵臭 硫化水素そのものではない
93 18/08/10(金)02:22:53 5WCeXSX6 No.524896876
>固ゆで卵食べてるときは気にならないけど温泉の硫黄の臭いはくさい いい香りでは決して無いけど温泉だなーって感じがするから嫌な気分にはならないな
94 18/08/10(金)02:24:20 No.524897020
俺のキンタマとどっちが臭い?
95 18/08/10(金)02:24:55 No.524897076
硫化水素好きだよな「」
96 18/08/10(金)02:26:18 No.524897187
匂いというものはいくつもの成分が複雑に関係してることが多い上経験によって感じ方が変わるので コレ系の匂いなら悪臭という短絡的な考え方は出来ない
97 18/08/10(金)02:26:55 No.524897248
炭水化物は一日おにぎり三つで事足りるのよ でも一食で摂る炭水化物がおにぎり一つで我慢できるはずがない 分かる? つまりお米は初めから「」を幸せにするつもりはないってこと
98 18/08/10(金)02:27:47 No.524897335
炊きたての臭いうんこに近いなと思ってるの俺だけじゃなかったのか ぬのうんちとごはんの炊いてる臭いたまに区別つかないんだよな
99 18/08/10(金)02:27:53 No.524897344
>いい香りでは決して無いけど温泉だなーって感じがするから嫌な気分にはならないな 本来なら忌避すべき毒の匂いを慣れ親しませるんだから文化や慣習の力は強い
100 18/08/10(金)02:27:57 No.524897348
俺チンポからフランクフルトの匂いのするようになったけどチンポ好きになったな
101 18/08/10(金)02:28:30 No.524897392
>俺チンポからフランクフルトの匂いのするようになったけどチンポ好きになったな ホモよ!
102 18/08/10(金)02:28:40 No.524897411
「」は炊飯器をちゃんと掃除してる? 俺はほとんどしてない
103 18/08/10(金)02:29:46 No.524897497
炊いたご飯の香りはいい匂い…ってのは日本人のDNAがそう感じさせるんではないかと思う もちろんそうじゃない人もいるけれど
104 18/08/10(金)02:30:07 No.524897531
>「」は炊飯器をちゃんと掃除してる? >俺はほとんどしてない 面倒なのはわかるけどしなさいよ…
105 18/08/10(金)02:30:46 No.524897577
たまにあるよね あれうんち出てる?出てたわってとき
106 18/08/10(金)02:31:25 No.524897633
できたよ!きゅうりの匂いのする炭酸飲料!
107 18/08/10(金)02:31:48 No.524897660
>「」は炊飯器をちゃんと掃除してる? >俺はほとんどしてない 内蓋は1ヶ月に1度洗うな 洗った後は心なしかご飯がいつもよりいい匂いになる
108 18/08/10(金)02:32:27 No.524897705
一レス目で答え出てる 赤ん坊のうんこと炊きたての米の臭いはそっくり
109 18/08/10(金)02:32:50 No.524897742
うちがまって毎日洗うもんじゃなかったのか 普通に夜洗ってた
110 18/08/10(金)02:32:53 No.524897749
前に「」が電車に幼女の匂いがするおっさんがいてつらいとか言ってたけど 確かに目つぶればいいって問題でもないよな
111 18/08/10(金)02:34:09 No.524897852
>匂いというものはいくつもの成分が複雑に関係してることが多い上経験によって感じ方が変わるので >コレ系の匂いなら悪臭という短絡的な考え方は出来ない あくまで嗅ぎ慣れない人にしてみたら悪臭になる場合もある なぜなら成分はこれだから、って話だから 別に短絡的じゃないよ
112 18/08/10(金)02:35:04 No.524897921
子供ってマジで独特の甘い匂いするんだな かなり苦手だわ
113 18/08/10(金)02:35:30 No.524897952
>あくまで嗅ぎ慣れない人にしてみたら悪臭になる場合もある >なぜなら成分はこれだから、って話だから スレ画はそんな気の利いたこと言ってないんやなw
114 18/08/10(金)02:35:57 No.524897994
>内蓋は1ヶ月に1度洗うな >洗った後は心なしかご飯がいつもよりいい匂いになる 内釜って黒いメモリついてる部分だよね…毎日洗いません…? 釜自体はそこまでちゃんと掃除してないかもしれない 蓋の隙間によくカピカピになった米が残ってたりする あとすぐ汚れるのがやっぱ蓋の裏だな…
115 18/08/10(金)02:36:12 No.524898014
>スレ画はそんな気の利いたこと言ってないんやな.......... そりゃ1コマだけだから当たり前じゃない?
116 18/08/10(金)02:37:20 No.524898087
>前に「」が電車に幼女の匂いがするおっさんがいてつらいとか言ってたけど >確かに目つぶればいいって問題でもないよな うちの上司も男なのに女の子みたいな臭いするんだよな… 体臭が薄い上に嫁さんのボディソープでも使ってんのかな
117 18/08/10(金)02:39:34 No.524898266
どういう漫画でどういう一コマかは知らんけど 炊きたてのご飯があれば何もいらないとまでいう人は少ないよな
118 18/08/10(金)02:40:00 No.524898304
>内釜って黒いメモリついてる部分だよね…毎日洗いません…? >釜自体はそこまでちゃんと掃除してないかもしれない >蓋の隙間によくカピカピになった米が残ってたりする >あとすぐ汚れるのがやっぱ蓋の裏だな… 「」 俺が言いたいのはここの部分のことだ su2536664.jpg
119 18/08/10(金)02:40:55 No.524898383
>su2536664.jpg どれだよ!
120 18/08/10(金)02:41:03 No.524898388
>なぜなら成分はこれだから、って話だから 成分の量や他の成分との関わりでも変わるから成分の種類を取り上げてもあまり説得力のある説明にならないんだ
121 18/08/10(金)02:41:44 No.524898429
>俺が言いたいのはここの部分のことだ マニュアルで洗ってくれってところだよね炊いた米の蒸気がたまるところ
122 18/08/10(金)02:43:32 No.524898576
>成分の量や他の成分との関わりでも変わるから成分の種類を取り上げてもあまり説得力のある説明にならないんだ でも妊婦や外人がたまに「炊きたての白米は卵の腐った臭いがする」って言う理由の説明はつくよ 実際アミノ酸が分解されて硫化水素に似た物質が生成されてるわけだから
123 18/08/10(金)02:45:04 No.524898700
>どれだよ! >マニュアルで洗ってくれってところだよね炊いた米の蒸気がたまるところ 凸凹がいっぱいついてる銀色の円盤型したとこだ
124 18/08/10(金)02:45:36 No.524898752
>>俺が言いたいのはここの部分のことだ >マニュアルで洗ってくれってところだよね炊いた米の蒸気がたまるところ こここそ毎回洗わないと一番だめそうなところじゃないか
125 18/08/10(金)02:46:31 No.524898808
>俺が言いたいのはここの部分のことだ >su2536664.jpg こんな説明下手な画像初めてみた
126 18/08/10(金)02:46:32 No.524898809
炊いてるときは普通に臭い
127 18/08/10(金)02:46:47 No.524898826
匂いもそうだし味も炊き立てより少し時間を置いた方が美味しくなる(個人の好みもあるけど) ジャポニカ米は他の米と違って冷めても美味しいのが長所だからそこをもっと活かすべきそうすべき
128 18/08/10(金)02:47:08 No.524898855
>>どれだよ! >>マニュアルで洗ってくれってところだよね炊いた米の蒸気がたまるところ >凸凹がいっぱいついてる銀色の円盤型したとこだ 内蓋…
129 18/08/10(金)02:48:07 No.524898925
炊飯器にオシッコ入れて炊いたときは死ぬかと思ったって「」が言ってたな なんか臭いらしい
130 18/08/10(金)02:49:02 No.524898995
>俺チンポからフランクフルトの匂いのするようになったけどチンポ好きになったな 俺はチンポからどん兵衛の匂いがするようになってからどん兵衛食えなくなったよ…
131 18/08/10(金)02:49:13 No.524899007
>炊飯器にオシッコ入れて炊いたときは死ぬかと思ったって「」が言ってたな 炊飯オシッコマン始めて聞いた
132 18/08/10(金)02:53:51 No.524899348
尿は煮るとやばいってわかるだろ! でもそれが癖で大発見しちゃった人も居た
133 18/08/10(金)02:57:09 No.524899592
ドイツ人だっけ?
134 18/08/10(金)02:57:48 No.524899639
ドイツ人やっぱ変態なのでは?