18/08/09(木)16:55:43 フクロ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1533801343617.jpg 18/08/09(木)16:55:43 No.524770477
フクロウ飼いたい
1 18/08/09(木)16:56:11 No.524770531
飼ってる「」いる?
2 18/08/09(木)16:56:22 No.524770553
高いよ
3 18/08/09(木)16:58:22 No.524770838
店でとまり木にズラッと並んでるのは可愛いけどお値段が可愛くない!
4 18/08/09(木)16:59:30 No.524771018
餌もすげー手間だよ
5 18/08/09(木)17:00:03 No.524771105
ウンコもしたい時に場所構わずするよ彼ら
6 18/08/09(木)17:00:09 No.524771123
なつくの?
7 18/08/09(木)17:01:16 No.524771264
つつくよ
8 18/08/09(木)17:01:31 No.524771299
>餌もすげー手間だよ いうても冷凍ラットとかじゃないの
9 18/08/09(木)17:02:20 No.524771422
一時期本気で飼おうと思ったけど生体は高いし餌は手間だし鳴き声大きいから集合住宅じゃ厳しくて泣く泣く諦めたよ
10 18/08/09(木)17:02:42 No.524771481
>>餌もすげー手間だよ >いうても冷凍ラットとかじゃないの いちいち人肌に温めないと食わないんじゃなかったっけ
11 18/08/09(木)17:03:01 No.524771530
>いうても冷凍ラットとかじゃないの 同じ種類でも性格によって生きてないと食べない子もいるそうだ
12 18/08/09(木)17:03:05 No.524771541
鳥はトイレを覚えない 肉食猛禽ってあたりで非常にハードルが高い
13 18/08/09(木)17:03:07 No.524771549
ヨウムみたいにウンコしたこと申告してくれないの?
14 18/08/09(木)17:03:16 No.524771573
フクロウ飼う人間を飼えば解決
15 18/08/09(木)17:03:53 No.524771676
セミ飼おうよ 似たようなもんだよ
16 18/08/09(木)17:04:15 No.524771726
トイレを覚えないというか 体が我慢できる構造じゃないというか
17 18/08/09(木)17:04:30 No.524771759
セミ鳴くじゃん!
18 18/08/09(木)17:04:31 No.524771762
>ヨウムみたいにウンコしたこと申告してくれないの? フクロウは基本的に賢くない あと懐くんじゃなくて「慣れる」程度なのでそんなに仲良くはなれないよ フクロウたくさん買ってる人が本まで出して警告してる
19 18/08/09(木)17:04:40 No.524771781
>フクロウ飼う人間を飼えば解決 でも「」はトイレ覚えないし…
20 18/08/09(木)17:05:14 No.524771863
下手すると「」より長生きしない?
21 18/08/09(木)17:05:48 No.524771945
>でも「」はトイレ覚えないし… 「」は鳥以下か…
22 18/08/09(木)17:06:15 No.524772022
あとフクロウはたまにお腹壊す
23 18/08/09(木)17:06:49 No.524772116
>下手すると「」より長生きしない? フクロウは長くても20年とか 60年くらい生きるでかいオウムとはまた別
24 18/08/09(木)17:07:00 No.524772142
長生きするの?
25 18/08/09(木)17:08:13 No.524772314
20年だと「」といい勝負だな…
26 18/08/09(木)17:10:45 No.524772693
興味本意で変なもん飼わずに犬猫ネズミあたりにしろ 鳥がよけりゃ文鳥でも飼ってろ
27 18/08/09(木)17:14:20 No.524773250
そこで エビですよ
28 18/08/09(木)17:14:40 No.524773303
無責任にフクロウかわいい!推しをしたハリポタの罪は重い
29 18/08/09(木)17:14:50 No.524773332
20すぎたら虹裏卒業して「」じゃなくなる
30 18/08/09(木)17:15:59 No.524773501
子供のころ飼おうとしたが餌で断念した
31 18/08/09(木)17:16:24 No.524773567
近所にフクロウカフェができたよ
32 18/08/09(木)17:18:52 No.524773931
肉食だしうんこ臭そう
33 18/08/09(木)17:19:38 No.524774047
>無責任にフクロウかわいい!推しをしたハリポタの罪は重い 子どもが魚を買ってきて流す社会現象になったニモもなかなか
34 18/08/09(木)17:20:42 No.524774210
そこでフクロウカフェ
35 18/08/09(木)17:23:19 No.524774620
鳥類は人間に恋することもあるそうな
36 18/08/09(木)17:24:58 No.524774908
夏場になると露骨に餌食う量落ちる 野生でどうやって生きてたんだろう…
37 18/08/09(木)17:26:33 No.524775188
エサ用のネズミ繁殖させてたら鳥飼ってるのかネズミ飼ってるのか分からなくなってきた
38 18/08/09(木)17:27:19 No.524775313
急死しがち エキゾチックアニマル全般に言えるけど
39 18/08/09(木)17:30:02 No.524775757
鳥賢さランキングだとスレ画はどのくらい
40 18/08/09(木)17:31:18 No.524775969
フクロウは結構アホな方だよ
41 18/08/09(木)17:32:01 No.524776089
賢さは小型のセキセイインコ方が賢く感じる でもずっと肩に止まってくれたり餌ねだったり水浴びしたりナデナデさせてくれたりする
42 18/08/09(木)17:32:41 No.524776204
ヒリはカラスとインコとスズメ目がダントツで賢すぎる
43 18/08/09(木)17:33:15 No.524776312
猛禽はハリスホークがよく慣れる 飛ばしてあげれる環境ないと駄目だけど
44 18/08/09(木)17:34:50 No.524776550
文鳥だって時々知性あふれる佇まいをする時があるぞ
45 18/08/09(木)17:35:06 No.524776597
カラス飼うと嘴の扱いが器用すぎて部屋中のもの破壊されるらしいな
46 18/08/09(木)17:35:11 No.524776614
みんな同じくらいの大きさなのになんでヒリにも知能格差があるんだろう… デカいヨウムはみんな賢いけど
47 18/08/09(木)17:35:41 No.524776695
ヒリ系はトイレ覚えるなら飼いたいんだけどなぁ
48 18/08/09(木)17:36:06 No.524776751
じゃあカラスかう
49 18/08/09(木)17:37:20 No.524776936
人間もカラスも群れを作る生き物だから作らないフクロウよりは合うかもな
50 18/08/09(木)17:38:04 No.524777050
カラスが「」を飼う時代だよ
51 18/08/09(木)17:38:31 No.524777147
鳩は放しても帰ってくるようにできるみたいだけど猛禽ってそういう風にできるのかな
52 18/08/09(木)17:41:07 No.524777620
フクロウとかは食ったネズミの骨の塊吐き出すよ
53 18/08/09(木)17:42:09 No.524777810
ヒリのフンはコロコロしててすぐ取れるし臭くないから飼い出すと気にならないよ ただし猛禽の1日に1回する盲腸便は臭い
54 18/08/09(木)17:42:46 No.524777927
吐き出した骨はペリットっていうよ 見事なまでに奇麗に纏まってるよ
55 18/08/09(木)17:48:54 No.524779030
鷹匠でもめざしたらどうだ
56 18/08/09(木)17:49:37 No.524779175
鳥飼いたいならインコ辺りから始めた方が絶対いいと思う
57 18/08/09(木)17:51:05 No.524779477
>人間もカラスも群れを作る生き物だから作らないフクロウよりは合うかもな フクロウも種類によっては家族で群れることがあるぞ
58 18/08/09(木)17:52:37 No.524779784
>フクロウも種類によっては家族で群れることがあるぞ アナホリフクロウのことなら複数の家族が同じ巣穴にバッティングしてるだけだよ
59 18/08/09(木)17:52:54 No.524779853
>フクロウは基本的に賢くない >あと懐くんじゃなくて「慣れる」程度なのでそんなに仲良くはなれないよ >フクロウたくさん買ってる人が本まで出して警告してる いや運が良ければ懐くよ ただし距離感がいきなり恋人レベルなんでだけんやぬと同じつもりじゃ毛引きする