ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/08/09(木)13:31:08 No.524739426
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/08/09(木)13:32:09 No.524739601
何を3本足すんだ? x3って隣に書くのか
2 18/08/09(木)13:32:35 No.524739682
ちんぽだよ
3 18/08/09(木)13:32:41 No.524739698
>x3って隣に書くのか 三つじゃん
4 18/08/09(木)13:32:45 No.524739710
Yだな
5 18/08/09(木)13:33:15 No.524739796
立方体の形にするとかだったらスレ「」はパイパンにしろよ
6 18/08/09(木)13:33:17 No.524739803
サイコロにするのはわかる
7 18/08/09(木)13:33:19 No.524739811
理屈は分かるけど腑に落ちないやつ
8 18/08/09(木)13:33:20 No.524739815
等角図禁止
9 18/08/09(木)13:33:26 No.524739821
立方体に見える形にして正方形6個じゃあまりに普通だからなんか面白い回答考えたいな
10 18/08/09(木)13:34:02 No.524739919
>立方体の形にするとかだったらスレ「」はパイパンにしろよ これ以上どうやって!
11 18/08/09(木)13:34:38 No.524740009
IQサプリで見た
12 18/08/09(木)13:34:53 No.524740055
マッチ棒の足元同士を四つ合わせたら正方形できるってやつだっけ
13 18/08/09(木)13:35:34 No.524740187
今あるマッチを動かすななんて一言もないんだから9本のマッチ使って 田コ って形にすればいい
14 18/08/09(木)13:35:58 No.524740258
接着剤使わないとだめじゃん!
15 18/08/09(木)13:36:41 No.524740382
六角形に足すんだから六角形を崩してはダメだ
16 18/08/09(木)13:36:45 No.524740397
昨日スレが立ってた□を6どころか9作れるじゃん…ってののネタ元かなこれは
17 18/08/09(木)13:37:35 No.524740544
マッチの木の部分って下から見たら正方形だよね
18 18/08/09(木)13:38:09 No.524740638
>今あるマッチを動かすななんて一言もないんだから9本のマッチ使って 田コ って形にすればいい 正方形5個しかできなくない?
19 18/08/09(木)13:38:18 No.524740662
>マッチの木の部分って下から見たら正方形だよね 丸いタイプかもしれない
20 18/08/09(木)13:39:36 No.524740874
>正方形5個しかできなくない? 田は小さい4つと大きい1つで5個
21 18/08/09(木)13:39:41 No.524740885
>>今あるマッチを動かすななんて一言もないんだから9本のマッチ使って 田コ って形にすればいい >正方形5個しかできなくない? 田で5個できてる
22 18/08/09(木)13:40:07 No.524740955
su2535333.jpg
23 18/08/09(木)13:40:14 No.524740979
>今あるマッチを動かすななんて一言もないんだから9本のマッチ使って 田コ って形にすればいい あたまやーらけー
24 18/08/09(木)13:41:31 No.524741197
6個作れって言ってるのに田で5個できてるって…オイオイオイ
25 18/08/09(木)13:41:39 No.524741218
>su2535333.jpg 皿 皿
26 18/08/09(木)13:41:56 No.524741269
増やすのがマッチ3本とは言ってないから ヒモ3本で正方形6個作るのが楽っぽい
27 18/08/09(木)13:42:28 No.524741355
>6個作れって言ってるのに田で5個できてるって…オイオイオイ コを忘れてる子がおる
28 18/08/09(木)13:43:02 No.524741448
何でマッチ? 田原俊彦じゃ駄目なの?
29 18/08/09(木)13:43:31 No.524741519
マッチじゃないとマッチでーす!って言ってくれないだろ
30 18/08/09(木)13:43:33 No.524741525
三角形の形のマッチに3本足して三角形4つ作りなさいっていうのと同じ奴
31 18/08/09(木)13:44:10 No.524741623
言いたいことはわかったがサイコロの絵を描いてここにサイコロがあるとは言えないだろう じゃあ振ってみろよそのサイコロ みたいな感じになる
32 18/08/09(木)13:44:43 No.524741721
>su2535333.jpg できた su2535342.png
33 18/08/09(木)13:44:55 No.524741742
>su2535333.jpg の答え su2535343.jpg
34 18/08/09(木)13:45:27 No.524741812
>su2535333.jpg 田 田 で8個にならない?
35 18/08/09(木)13:45:41 No.524741853
>三角形の形のマッチに3本足して三角形4つ作りなさいっていうのと同じ奴 それは実際に正三角錐ができるから納得するけどスレ画は概念的な話だからなあ
36 18/08/09(木)13:46:04 No.524741907
とんち系の答えがあるクイズは混乱の元!
37 18/08/09(木)13:46:26 No.524741965
>su2535342.png ひとつじゃねーか!
38 18/08/09(木)13:46:33 No.524741980
対角線と辺の長さが一緒だ…
39 18/08/09(木)13:46:34 No.524741981
長さァ!!
40 18/08/09(木)13:46:49 No.524742028
私こういうの嫌い!
41 18/08/09(木)13:46:53 No.524742036
>の答え >su2535343.jpg これは無理じゃない…? 斜めは長さ足りないだろ…
42 18/08/09(木)13:46:55 No.524742043
>>su2535333.jpg >田 > 田 >で8個にならない? >田は小さい4つと大きい1つで5個
43 18/08/09(木)13:46:58 No.524742054
立方体にするんだな
44 18/08/09(木)13:47:06 No.524742076
>>su2535333.jpg >の答え >su2535343.jpg 対角線じゃマッチの長さが違うだろ 舐めてんのか
45 18/08/09(木)13:47:13 No.524742095
>su2535343.jpg マッチ長くしたり短くしたりするなよ!
46 18/08/09(木)13:47:29 No.524742138
透明な棒対辺に渡すように置けばいいんでしょ
47 18/08/09(木)13:47:39 No.524742166
なんてイラっとする答えなんだ…
48 18/08/09(木)13:47:55 No.524742203
但しマッチ棒の長さは可変とする
49 18/08/09(木)13:48:07 No.524742237
>>田 >> 田 >>で8個にならない? >田は小さい4つと大きい1つで5個 つまり10個の四角形できるってことじゃん!
50 18/08/09(木)13:48:23 No.524742271
それに比べたらスレ画はちゃんと一律でスマートだな
51 18/08/09(木)13:48:30 No.524742291
そんな何本も使わなくても1本あれば正方形1つ作れるよ マッチ棒の種類を選ぶけど
52 18/08/09(木)13:48:44 No.524742336
>昨日スレが立ってた□を6どころか9作れるじゃん…ってののネタ元かなこれは あれは四角形って指定だからざっと28は作れるぞ
53 18/08/09(木)13:48:51 No.524742349
細かいこと気にしてるとハゲるぞ
54 18/08/09(木)13:49:19 No.524742419
>対角線じゃマッチの長さが違うだろ 俺出題者ならこう言うね 問題の四角がマッチでできてるとは一言も言ってない(から四角の辺とマッチの長さが同じと限らない)って そして回答者に殴られるね
55 18/08/09(木)13:49:45 No.524742484
裏側見えないから実際6個あるかわからないのがもやもやする
56 18/08/09(木)13:49:56 No.524742510
マッチじゃなくて如意棒でよくね
57 18/08/09(木)13:50:05 No.524742533
http://ise-group.jp/news/recruit/refreshquiz/ さぁみんなもリフレッシュしよう
58 18/08/09(木)13:51:11 No.524742694
>問題の四角がマッチでできてるとは一言も言ってない(から四角の辺とマッチの長さが同じと限らない)って 回答に使ってるマッチ4本の中で長短あるんだが…
59 18/08/09(木)13:51:31 No.524742740
俺の作った正方形が2つ横についてるマッチ棒足していい?
60 18/08/09(木)13:52:22 No.524742863
>http://ise-group.jp/news/recruit/refreshquiz/ 1問目は簡単すぎるくらいなのに2問目3問目でなぜこんなにイラっとさせるのか
61 18/08/09(木)13:52:37 No.524742885
>http://ise-group.jp/news/recruit/refreshquiz/ >さぁみんなもリフレッシュしよう 見事にイラッとする答えばっかりだな!
62 18/08/09(木)13:53:21 No.524742982
ちゃんとリフレッシュできる?
63 18/08/09(木)13:53:48 No.524743052
ジャニーさんにマッチ棒を1本足して
64 18/08/09(木)13:54:46 No.524743209
ヒントは「先入観をなくして見てみる」です。
65 18/08/09(木)13:55:15 No.524743280
>http://ise-group.jp/news/recruit/refreshquiz/ 1問目はA(B)CD(E)FGH(I)JKLM(N)って法則かと思ったから素直にへぇって思った 2問目3問目はクソ
66 18/08/09(木)13:56:27 No.524743438
発想を転換させてみることが大切です
67 18/08/09(木)13:56:31 No.524743450
拡大したら正方形いっぱいでてきた
68 18/08/09(木)13:57:21 No.524743569
su2535359.png
69 18/08/09(木)13:57:28 No.524743579
>http://ise-group.jp/news/recruit/refreshquiz/ 直線って太さないんじゃなかったっけ?
70 18/08/09(木)13:57:49 No.524743628
>su2535359.png あたまやーらけー
71 18/08/09(木)13:57:55 No.524743638
>su2535359.png 誰だよお前!
72 18/08/09(木)13:58:29 No.524743719
?TTFFSS ?に入るアルファベットは シンプルだけど好き
73 18/08/09(木)13:58:47 No.524743759
>あたまやーらけー でも皮は硬い…
74 18/08/09(木)13:59:26 No.524743849
スレ画そのものが正方形だけど活かしようが無いな
75 18/08/09(木)14:00:18 No.524743981
>ちゃんとリフレッシュできる? うるせえ社員300人程度のちいせえ会社が調子乗ってんじゃねーぞ
76 18/08/09(木)14:01:09 No.524744112
su2535364.jpg できた
77 18/08/09(木)14:01:35 No.524744192
>?TTFFSS >?に入るアルファベットは >シンプルだけど好き ENTって続けちゃうと綺麗さがなくなっちゃうからそこまでが一番いいのか
78 18/08/09(木)14:02:16 No.524744322
http://ise-group.jp/news/recruit/refreshquiz/ >ヒントは「直線と言ってもいろいろ」です。いろいろとはどういう事か考えてみると答えがわかるかもしれません。 なにがリフレッシュだよクソむかつく
79 18/08/09(木)14:02:29 No.524744365
>su2535364.jpg >できた 家でも建てるのか
80 18/08/09(木)14:02:37 No.524744389
>su2535364.jpg >できた 8個になってない?
81 18/08/09(木)14:02:53 No.524744430
こういうギンガ算ありそう
82 18/08/09(木)14:03:20 No.524744519
何問答えがわかりましたか
83 18/08/09(木)14:03:33 No.524744543
>su2535364.jpg >できた 3本足してめっちゃ丈夫そうになってる…
84 18/08/09(木)14:04:10 No.524744656
>ヒントは「直線と言ってもいろいろ」です。いろいろとはどういう事か考えてみると答えがわかるかもしれません。 こんなのを直線と呼んでる時点で最低の問題
85 18/08/09(木)14:05:12 No.524744835
>8個になってない? 大きいほうはどこかの線を途切れさせればいい
86 18/08/09(木)14:05:44 No.524744924
3次元的なマッチだとは言ってないと高次の存在を持ち込めばいくらでもいけるぞ
87 18/08/09(木)14:05:47 No.524744936
普通に線引くぶんにはいいけどこういうのも直線です!ってやる場合は定義からしっかりしないとそこ突っ込まれるよね
88 18/08/09(木)14:06:35 No.524745084
立方体っぽくするって思いついたけどどうだろ
89 18/08/09(木)14:06:52 No.524745137
>大きいほうはどこかの線を途切れさせればいい 中央の本の分岐部付近にある傾いた正方形はどうにもならない気がする
90 18/08/09(木)14:06:58 No.524745151
式を成立させろ系は≠をダメって条件つけないと破綻する
91 18/08/09(木)14:07:06 No.524745173
1+16≠1のほうがよっぽどスッキリする
92 18/08/09(木)14:07:21 No.524745206
リフレッシュじゃねぇ!このひねくれ出題者が!
93 18/08/09(木)14:07:30 No.524745224
マッチ棒の切り口が正方形の物を用意します
94 18/08/09(木)14:07:37 No.524745241
>立方体っぽくするって思いついたけどどうだろ 展開図作らないと6面かわからないし…
95 18/08/09(木)14:08:01 No.524745304
>立方体っぽくするって思いついたけどどうだろ 正答だと思うけどスレの頭の方でとっくに出てるだろ!
96 18/08/09(木)14:08:20 No.524745364
なかなかむずかしい su2535374.jpg
97 18/08/09(木)14:08:45 No.524745421
太い線で塗りつぶすは他でも見たなあ 将軍様その線を定規と筆記用具だけで引いてみてください!
98 18/08/09(木)14:08:52 No.524745441
>立方体っぽくするって思いついたけどどうだろ 正三角形に並べた3本のマッチに3本足して正三角形を4つ作れ って問題だとそれが正しいし頭やーらけーって素直に納得できる
99 18/08/09(木)14:08:52 No.524745443
マッチ棒を太さと同じ幅で切り分けます 完成!
100 18/08/09(木)14:08:55 No.524745451
>さぁみんなもリフレッシュしよう マッチを遥かに超える2しねばいい
101 18/08/09(木)14:09:33 No.524745552
怒る気持ちも解る
102 18/08/09(木)14:09:34 No.524745556
等式を成立じゃなくて式を成立させろだから 1+16-1にしても式が成立する
103 18/08/09(木)14:09:46 No.524745585
>>立方体っぽくするって思いついたけどどうだろ >正三角形に並べた3本のマッチに3本足して正三角形を4つ作れ >って問題だとそれが正しいし頭やーらけーって素直に納得できる 立方体が立体に見えて頓珍漢なレスをしてしまった
104 18/08/09(木)14:10:00 No.524745624
>中央の本の分岐部付近にある傾いた正方形はどうにもならない気がする 中央上の◇は残っちゃうか…
105 18/08/09(木)14:10:02 No.524745627
>等式を成立じゃなくて式を成立させろだから >1+16-1にしても式が成立する 一本 引くのか…
106 18/08/09(木)14:10:49 No.524745738
1+16=11(0x)
107 18/08/09(木)14:12:34 No.524746012
何を3本足すかが指定されてないから〓とかの線を3本上書きすれば完成できると思う
108 18/08/09(木)14:12:55 No.524746068
>ヒントは「直線と言ってもいろいろ」です。いろいろとはどういう事か考えてみると答えがわかるかもしれません。 >直線(ちょくせん、line)とは、太さを持たない幾何学的な対象である曲線の一種で、どこまでもまっすぐ無限に伸びて端点を持たない。まっすぐな線には直線の他に、有限の長さと両端を持つ線分(せんぶん、line segment、segment)と、一つの端点を始点として無限にまっすぐ伸びた半直線(はんちょくせん、ray、half-line)がある。 >太さを持たない
109 18/08/09(木)14:14:10 No.524746227
>太さを持たない 直線は太くてもOKです!僕が考えました!
110 18/08/09(木)14:14:29 No.524746266
誰もサンコンに触れてなくてダメだった
111 18/08/09(木)14:14:36 No.524746284
1次元の存在だから太さは持たないわな
112 18/08/09(木)14:15:00 No.524746335
>直線は太くてもOKです!僕が考えました! 言ったもん勝ちが幾何学だって昔聞いた
113 18/08/09(木)14:15:18 No.524746384
>誰もサンコンに触れてなくてダメだった 誰だか知らないし…
114 18/08/09(木)14:16:29 No.524746555
この手の問題として線分を直線と呼ぶのはいいとしても めっちゃ太いの引いてこれが直線だ!とするのはどうなんだ
115 18/08/09(木)14:17:51 No.524746752
>めっちゃ太いの引いてこれが直線だ!とするのはどうなんだ 長方形だこれってなるよね
116 18/08/09(木)14:21:04 No.524747225
su2535387.jpg 5個ならできた
117 18/08/09(木)14:21:22 No.524747266
太さを持った直線で図形書けないだろって論理的に考えられんのね
118 18/08/09(木)14:22:38 No.524747462
立方体っぽくはそう見えるだけで実際はただのひし形3つだし…
119 18/08/09(木)14:22:42 No.524747469
>su2535387.jpg >5個ならできた なんかグシャーってされそうな絵に見える…
120 18/08/09(木)14:24:19 No.524747700
>su2535387.jpg >5個ならできた 右下の外枠合わせれば6個なので正解!
121 18/08/09(木)14:26:03 No.524747956
奥側の描画簡略化できるってのが腑に落ちないポイント だったら□1つ作ってこの裏に何枚も重なってますできちまう
122 18/08/09(木)14:26:50 No.524748069
>答えは『マッチ棒を斜めに追加して6面の立方体を作ること』です。 >マッチ棒のイラストが平面に見えるからといって、その先入観に捉われる必要はありません。自由な発想で考えてみると意外な答えが見つかるものです。 立方体ではなくて立方体のイラストならそれは立方体ではないのでは…
123 18/08/09(木)14:28:12 No.524748256
よく考えたら奥行きのマッチ棒が長いから直方体だなこれ
124 18/08/09(木)14:29:11 No.524748389
(出題者の)自由な発想で答えは自由自在