18/08/09(木)06:29:34 抜き打... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/09(木)06:29:34 No.524691457
抜き打ちテスト
1 18/08/09(木)06:30:19 No.524691485
貴様ー!
2 18/08/09(木)06:32:29 No.524691578
いぬいしんいちろう
3 18/08/09(木)06:32:49 No.524691595
2個ほど読めないのあったわ…
4 18/08/09(木)06:36:50 No.524691798
ちょうどいいとこついてくるなー
5 18/08/09(木)06:38:02 No.524691862
3つわからんかった
6 18/08/09(木)06:39:21 No.524691928
5つ読めなかった
7 18/08/09(木)06:40:01 No.524691963
6つ
8 18/08/09(木)06:41:12 No.524692016
一と七がわからぬ くやしい
9 18/08/09(木)06:41:35 No.524692041
①⑦がわからん
10 18/08/09(木)06:42:22 No.524692076
なんか特殊な読みでもあるのかと思ったらそのままじゃん!ってなった ⑥とか
11 18/08/09(木)06:42:42 No.524692089
1と7と10
12 18/08/09(木)06:43:45 No.524692132
4つしか読めなかったわ
13 18/08/09(木)06:44:00 No.524692144
7だけ分からん…
14 18/08/09(木)06:44:09 No.524692152
7は○○しよりも○○したとか○○すとかの方が聞き馴染みはあるかもしれないし一番よく聞くのは○○れる
15 18/08/09(木)06:44:51 No.524692188
1と10わからん…
16 18/08/09(木)06:45:41 No.524692226
17だけわからん
17 18/08/09(木)06:45:55 No.524692238
なかんずくとやつしが分かんなかった
18 18/08/09(木)06:46:20 No.524692261
10はわかりやすい方じゃないか?
19 18/08/09(木)06:46:26 No.524692270
しょうちゅう ゆうゆう やゆ いしょう しったげきれい なかおきのそ ものよし ちょうれいけいかあい ぐろう ごうじゅうれんしょう いぬいしんいちがく めんもくやくじょ さっぱり読めねえ
20 18/08/09(木)06:47:53 No.524692349
>10はわかりやすい方じゃないか? 大丈夫? がっしょうれんこう以外の読みで分かりやすいって言ってない?
21 18/08/09(木)06:48:12 No.524692361
やつしかこれ…わからんかったなぁ…
22 18/08/09(木)06:49:51 No.524692455
4文字熟語は昔覚えてても使わないから忘れちゃうなあ
23 18/08/09(木)06:50:21 No.524692483
>大丈夫? >がっしょうれんこう以外の読みで分かりやすいって言ってない? ごめん間違えてたよ...
24 18/08/09(木)06:50:28 No.524692488
7はけだしかと思ったら蓋しだった
25 18/08/09(木)06:50:30 No.524692491
なにっ
26 18/08/09(木)06:52:32 No.524692622
また愚弄かと思ったら違ったっス
27 18/08/09(木)06:52:50 No.524692639
当たり前だけど読むだけできてもダメで 意味まで覚えとかにゃならんから面倒よね
28 18/08/09(木)06:52:51 No.524692642
1、7、10が分からん
29 18/08/09(木)06:53:05 No.524692655
しゅうちゅう ゆいゆいだくだく ゆや かきょう しったげきれい ちゅうこうのそ まぼろし ちょうれいぼかい 貴様―っ!猿先生を するかーっ! ごうじゅうれんこう 武神装甲ダイゼンガー! めんもくやくじょ
30 18/08/09(木)06:53:41 No.524692686
ひっきょうは案外読める人多いのか
31 18/08/09(木)06:54:20 No.524692721
就中も畢竟もまず他の言葉で代用すっから覚えても使いどころ無いのも困る
32 18/08/09(木)06:54:24 No.524692726
>貴様ー! 猿先生だって愚弄は読めるんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
33 18/08/09(木)06:55:15 No.524692769
畢竟はいつか使いたいと思いつつ使えない言葉
34 18/08/09(木)06:55:38 No.524692792
7は「身を窶し」で出されてたら読める人も多いと思う
35 18/08/09(木)06:55:45 No.524692797
7はやつしと読むのか やつれるなんて感じひらがなでしか使わないよ…
36 18/08/09(木)06:57:11 No.524692877
>7は「身を窶し」で出されてたら読める人も多いと思う そりゃまあ「身を○○し」で出たら崩しか窶しくらいしか浮かばない気もするし…
37 18/08/09(木)06:58:01 No.524692919
畢竟そもそもはじめて聞いたわ... なかんずくややつしは漢字じゃなければわかるけど
38 18/08/09(木)06:58:12 No.524692935
初見で合従連衡を読めた自分を褒めてあげたい でも1と7はわかりませんでした
39 18/08/09(木)06:58:16 No.524692940
11は封神演義で覚えたな…
40 18/08/09(木)06:59:00 No.524692981
乾坤一擲は読めるけど使われてるのウイニングポストでしか見たことない
41 18/08/09(木)07:01:12 No.524693108
畢竟に関しては >畢竟はいつか使いたいと思いつつ使えない言葉 これが念過ぎて困った 何かで知って読みと意味調べたけど使いどころが無い…
42 18/08/09(木)07:01:38 No.524693133
>そりゃまあ「身を○○し」で出たら崩しか窶しくらいしか浮かばない気もするし… いやあるだろ…身を翻しとか…
43 18/08/09(木)07:02:32 No.524693192
>乾坤一擲は読めるけど使われてるのウイニングポストでしか見たことない 歴史物とかにはよく出てくるかと
44 18/08/09(木)07:02:54 No.524693218
とりわけ いいなりになる からかう けっきょく がんばれ!!!! ぐたいれいあんまでてこない すごくおもいなやむ ぶちょういってることがちがうじゃないですか!? 貴様ーっ! こういうのよくあるよね のるかそるか おれはやったぜ
45 18/08/09(木)07:03:05 No.524693236
>いやあるだろ…身を翻しとか… まあそうだね… 俺が間違っておった
46 18/08/09(木)07:03:40 No.524693272
127間違った
47 18/08/09(木)07:04:38 No.524693355
中興の祖は見たり聞いたりする事はあるけどどこで使うんだってなる
48 18/08/09(木)07:05:45 No.524693419
>ぐたいれいあんまでてこない 上杉鷹山とか暴れん坊将軍辺りはたまにその文言使われてるな
49 18/08/09(木)07:05:54 No.524693433
一級までやって一度も出てきたことないけど 固有名詞を除いて知る限り一番の難読は「視告朔」 知らずに読めたら狂ってると思う
50 18/08/09(木)07:07:17 No.524693521
>固有名詞を除いて知る限り一番の難読は「視告朔」 >知らずに読めたら狂ってると思う ナニコレ…普通に使うこともある言葉なの?
51 18/08/09(木)07:07:38 No.524693546
しこくさく!だと素直すぎて難読ではないわな… なんだろ…全然関係ない読みなのは分かる
52 18/08/09(木)07:07:53 No.524693559
>中興の祖は見たり聞いたりする事はあるけどどこで使うんだってなる オタク的にはジャンルの歴史語ってるとたまに使われるのを見かける
53 18/08/09(木)07:08:07 No.524693580
>中興の祖は見たり聞いたりする事はあるけどどこで使うんだってなる ナウシカのラストで使うジャンッ!
54 18/08/09(木)07:08:21 No.524693608
し…みる?つげる…さく… 分からん!ぜんぜんわからん!
55 18/08/09(木)07:08:45 No.524693639
即ググったけど視いらねーじゃんこれ!
56 18/08/09(木)07:09:47 No.524693714
まさか こくさくかよ てかスマホ変換で告朔て出たわ
57 18/08/09(木)07:09:58 No.524693727
前田日明みたいな真似してんじゃねー!
58 18/08/09(木)07:10:56 No.524693802
就中だけ読めなかった
59 18/08/09(木)07:11:05 No.524693820
見て告げる朔……朔って一日とか献策だよね確か 後知恵とかかな……
60 18/08/09(木)07:15:36 No.524694167
読まない漢字を付けることに意味があるのか 歴史のどっかで間違ってくっついちゃったのか
61 18/08/09(木)07:17:30 No.524694338
国会でクイズやんの禁止で
62 18/08/09(木)07:17:58 No.524694375
乒乓とかのがまだ可愛げがある 黙字はズルい
63 18/08/09(木)07:19:28 No.524694508
> 「 視」は慣例として読まない。 英語か
64 18/08/09(木)07:22:04 No.524694722
四字熟語や慣用句は意外と読めるな
65 18/08/09(木)07:23:49 No.524694855
>四字熟語や慣用句は意外と読めるな その辺は音の気持ちよさとかもあって結構耳に残るよね
66 18/08/09(木)07:24:59 No.524694958
故事成語とか和製語でもちゃんと漢語の知識がある人が作った言葉は綺麗よね
67 18/08/09(木)07:27:32 No.524695195
音ゲーマーならけんこんいってきは分かるはず
68 18/08/09(木)07:27:34 No.524695202
なんだこれ…変じゃない…?と思った読み方とか 漢字の組み合わせはいくつかあったような気がするけど思い出せん
69 18/08/09(木)07:29:47 No.524695421
なかんずく いいだくだく やゆ ひっきょう しったげきれい ちゅうこうのそ ? ちょうれいぼかい ぐろう がっしょうれんこう けんこんいってき めんもくやくじょ 自信無い
70 18/08/09(木)07:31:59 No.524695571
関係ないけど「窶し」の連用形が気になる 普通単語単体は終止形にしない?
71 18/08/09(木)07:33:05 No.524695680
「」のうろおぼえ解答じゃなくて正解おしえてくだち
72 18/08/09(木)07:34:11 No.524695763
>正解おしえてくだち 多分これで大丈夫 なかんづく いいだくだく やゆ ひっきょう しったげきれい ちゅうこうのそ やつし ちょうれいぼかい ぐろう がっしょうれんこう けんこんいってき めんもくやくじょ
73 18/08/09(木)07:34:27 No.524695785
>「」のうろおぼえ解答じゃなくて正解おしえてくだち やつし以外は >自信無い の読みで合ってる
74 18/08/09(木)07:37:49 No.524696074
中に就くだから「づく」では? と思ったけど「なかんずく」で一つの単語として扱うのが一般的だから 現代仮名遣いの「ず」の方がよさそうね
75 18/08/09(木)07:38:54 No.524696191
焉んぞ とかはうろ覚えでも送り仮名で思い出しそう
76 18/08/09(木)07:41:02 No.524696392
焉んぞは単体じゃなくて燕雀~のセットで覚えてるな
77 18/08/09(木)07:41:27 No.524696425
こうやって抜き打ちテストしてみると漢文の基礎って大事だね 中等教育から省くのは国家的損失なのでは……
78 18/08/09(木)07:41:32 No.524696437
麻生太郎に読ませろ
79 18/08/09(木)07:43:53 No.524696665
>麻生太郎に読ませろ まなまたろう
80 18/08/09(木)07:45:00 No.524696785
全部読めん
81 18/08/09(木)07:47:48 No.524697059
>全部読めん 大丈夫?暑さで脳梗塞とか起こしてない? 漢字だけ仮名だけ読めなくなる場合があるらしいよ
82 18/08/09(木)07:48:46 No.524697151
>焉んぞは単体じゃなくて燕雀~のセットで覚えてるな というかそのセット以外じゃほぼ100%使わないし…
83 18/08/09(木)07:48:46 No.524697152
>麻生太郎に読ませろ あさ せいたろう
84 18/08/09(木)07:50:32 No.524697360
ちゅ…ちゅうごしのそ…
85 18/08/09(木)07:55:39 No.524697840
>麻生太郎に読ませろ あさぶたろう!
86 18/08/09(木)08:06:53 No.524699071
7読めないわ…
87 18/08/09(木)08:07:38 No.524699146
1と7と10がわからん 理系卒だからいいよね!
88 18/08/09(木)08:09:09 No.524699311
漫画太郎
89 18/08/09(木)08:10:33 No.524699478
>1と7と10がわからん >理系卒だからいいよね! 日常でも仕事でもその辺りは使わないだろうからいいよ 完全に趣味の範疇
90 18/08/09(木)08:12:09 No.524699652
>>麻生太郎に読ませろ >あさなまたろう
91 18/08/09(木)08:12:22 No.524699680
歴史小説よく読むなら見たことあるかもって所ではあるけど 読み方わかんねで読み飛ばしてる可能性もある絶妙なところ
92 18/08/09(木)08:14:28 No.524699927
中興の祖は歴史系を読む人ならお馴染み
93 18/08/09(木)08:15:28 No.524700029
窶しは歌舞伎見てる人は読めるかもね
94 18/08/09(木)08:15:38 No.524700047
なかんずくとか漢語調に返って読むのまごつく
95 18/08/09(木)08:16:30 No.524700145
ひっきょうは春と修羅でよく使ってた気がする
96 18/08/09(木)08:16:45 No.524700180
窶れる窶すならよめるかも