巨大人... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/09(木)01:58:06 No.524677092
巨大人形ロボットってロマンだよね
1 18/08/09(木)01:59:47 No.524677309
整備性、生産性、値段が優先されるなら戦車もアウトでは?
2 18/08/09(木)02:00:59 No.524677441
>整備性、生産性、値段が優先されるなら戦車もアウトでは? 4人いれば最低限の整備出来る車高っていいよね… 5m超すと最低限の整備すら命がけだよ
3 18/08/09(木)02:01:10 No.524677456
航空機もそこらへん底辺みたいなもんだよ
4 18/08/09(木)02:02:26 No.524677587
>整備性、生産性、値段が優先されるなら戦車もアウトでは? ヒトガタよりいいんでね
5 18/08/09(木)02:02:39 No.524677600
魔力って現実だと何に相当するの?
6 18/08/09(木)02:03:13 No.524677658
>5m超すと最低限の整備すら命がけだよ f15だかf4だかの整備中落ちて死んでる人いるもんな…
7 18/08/09(木)02:03:27 No.524677682
>ヒトガタよりいいんでね 装軌より装輪のが導入楽じゃん
8 18/08/09(木)02:03:48 No.524677725
時間停止したら空気も止まって死ぬもんねー
9 18/08/09(木)02:05:18 No.524677884
>装軌より装輪のが導入楽じゃん ヒトガタよりもいいんでね?って話にその答えはどうだろ…
10 18/08/09(木)02:05:20 No.524677888
今でもMBTは装軌だけどあれどういう理由なんだろう でかい自重を支えられるからと冗長性?
11 18/08/09(木)02:05:41 No.524677926
>航空機もそこらへん底辺みたいなもんだよ そこらへんって?
12 18/08/09(木)02:05:57 No.524677957
VF-1なら問題ないな
13 18/08/09(木)02:06:04 No.524677969
>今でもMBTは装軌だけどあれどういう理由なんだろう >でかい自重を支えられるからと冗長性? 走破性じゃないの
14 18/08/09(木)02:07:28 No.524678098
相手の技術力を完璧に凌駕するなら人型ロボットはありだと思う
15 18/08/09(木)02:07:50 No.524678131
つまり戦車に足を生やしたのが最強ということになるな
16 18/08/09(木)02:08:39 No.524678215
腕生やした戦車が強いと思う
17 18/08/09(木)02:09:02 No.524678240
>相手の技術力を完璧に凌駕するなら人型ロボットはありだと思う 舐めプじゃねーか!
18 18/08/09(木)02:09:22 No.524678278
仮に予算配分人間がやってるとしたら何があろうと絶対に合理性だけで動かないから 巨大ロボットの方に予算が付く場合もあると思う
19 18/08/09(木)02:10:08 No.524678352
人形ロボットが存在するのなら運用コスト面でも折り合い付く程の技術力あるんだろう
20 18/08/09(木)02:10:15 No.524678357
ここら辺の問題を人型使わなきゃいけない理由をつけてクリアした中で好きなのはファフナーだった 相手が最新兵器を取り込んでどんどん強くなるからわざと弱いので戦わないといけないってやつ
21 18/08/09(木)02:10:17 No.524678360
対塹壕で生まれたのに進化と変化を遂げてずっと生きてる戦車って不思議だ
22 18/08/09(木)02:10:46 No.524678413
兵器なんて作らない使わないのが一番安上がりよ
23 18/08/09(木)02:10:46 No.524678415
>今でもMBTは装軌だけどあれどういう理由なんだろう >でかい自重を支えられるからと冗長性? 自重を支えられるのもあるけど不整地走破性や登坂性能で履帯以上の物はない どんな地形でもグイグイ入れるのは戦術性で大きな差が出る
24 18/08/09(木)02:10:57 No.524678430
つっても人型ロボット採用して戦争負けましたじゃ 次の代ではロボットはやっぱダメだな!ってなっちゃうよね
25 18/08/09(木)02:11:56 No.524678531
履帯もちゃんと理由あって履帯なのね
26 18/08/09(木)02:12:17 [アルキメデススクリュー] No.524678576
>自重を支えられるのもあるけど不整地走破性や登坂性能で履帯以上の物はない …
27 18/08/09(木)02:13:55 No.524678743
戦う相手が同じ人間じゃなく怪獣とかでかい生物ならワンチャンあるかな
28 18/08/09(木)02:14:18 No.524678791
>… 舗装路削らなくなってから出直してこい
29 18/08/09(木)02:15:01 No.524678877
>戦う相手が同じ人間じゃなく怪獣とかでかい生物ならワンチャンあるかな それでもやっぱり戦闘機形態の方が空を飛んでヒット・アンド・アウェイ出来るので有利だと思う…
30 18/08/09(木)02:15:05 No.524678880
かつては多砲塔戦車とかもこれと似たような感じで出ては消えてるんだよな 大砲2個つけると強くね→台車部分が巨大になる→その台車に搭載できる最大口径の大砲一つだけ乗っけたほうがよっぽど強くね?みたいな
31 18/08/09(木)02:15:17 No.524678904
人型の利点は人の生活圏では最大効率で動けるという部分しかないから巨大化してもね…
32 18/08/09(木)02:15:44 No.524678948
>>相手の技術力を完璧に凌駕するなら人型ロボットはありだと思う >舐めプじゃねーか! 北尾さんところの話だが運用するにも維持するにも隠すにもコストと手間が掛かりすぎるクソ兵器だから 絶対テロリストに奪われない!って理由でスパロボを列強が運用してるって作品があった
33 18/08/09(木)02:15:48 No.524678956
>舗装路削らなくなってから出直してこい キャタピラだって削るし…
34 18/08/09(木)02:15:48 No.524678958
そこの理由を如何にでっち上げるかが楽しい所でもある
35 18/08/09(木)02:17:40 No.524679158
妄想したことあるのだと小天体上での戦闘に人型が使えるかなって 地平線まですごく短いから射撃武器の実効射程が短くなって重力も小さいから曲射もしづらい そして人型の背の高さと伏せられる汎用性は攻撃時の射程延長と防御性能を両立させる 宇宙船から撃て?うn…
36 18/08/09(木)02:18:04 No.524679211
>今でもMBTは装軌だけどあれどういう理由なんだろう >でかい自重を支えられるからと冗長性? 逆説的だけど自重があるから履帯が真価を発揮できるという面もある 履帯はツルツル滑りやすいから重さがないとつらい
37 18/08/09(木)02:18:34 No.524679253
今までそういったものが実戦運用された例がないってのが全てな感じ
38 18/08/09(木)02:19:47 No.524679366
巨大ロボの技術で柔軟に動く足なんかを戦車に付けれたら150mm以上も普通に撃てるので実用性高い!
39 18/08/09(木)02:20:54 No.524679467
ちょっと前に自衛隊がホバーで上陸後に砂浜でタイヤスタックしまくってた写真が話題になってたね
40 18/08/09(木)02:20:58 No.524679477
視認性とはいうが お台場のガンダムなんか市街地で物陰に隠れてたらあれ案外わからねえと思う
41 18/08/09(木)02:21:05 No.524679487
ファーストのおっちゃん並に飛んだり跳ねたりできるならどうだろう 戦車や戦闘機にフィードバックしようがない挙動や強みもあるし 現実社会でなら戦車>人型ロボだが既に人型ロボがあれだけ動ける前提なら必ずしも戦車優位じゃないはず
42 18/08/09(木)02:21:14 No.524679500
ユニコーンに出て来たロトみたいなのならなんとか…
43 18/08/09(木)02:21:28 No.524679523
>今までそういったものが実戦運用された例がないってのが全てな感じ それはそれで現実と同じ条件下で同じ技術発展をしてきた場合にしか言えないから フィクションの仮定を否定する理由としては大雑把すぎる感もある
44 18/08/09(木)02:21:31 No.524679529
>今までそういったものが実戦運用された例がないってのが全てな感じ 今現在実用的な巨大人形ロボット作れる技術ないじゃん
45 18/08/09(木)02:21:58 No.524679558
機関銃で密集陣形がだめになったみたいな概念が崩れ去るみたいな何か素っ頓狂な革新がおきてくれないことにはどうにもならないが たぶんこれから起きる革新も人形巨大兵器の有用性の方向にはいかないとおもうので
46 18/08/09(木)02:22:21 No.524679598
全高3mくらいでビルの屋上とかぶち抜かない程度の重量で跳躍とか駆け足ができれば需要ありそう
47 18/08/09(木)02:22:25 No.524679610
今の技術力で5mクラスの人形ロボット兵器作れるのか
48 18/08/09(木)02:22:48 No.524679659
>お台場のガンダムなんか市街地で物陰に隠れてたらあれ案外わからねえと思う お禿自身も似たようなこと言ってたね 18mはデカくしすぎたと思ってたけど実物見たら案外そこまで大きくなかった的な
49 18/08/09(木)02:23:07 No.524679679
ガサラキみたいに戦車砲撃った瞬間に真横に飛んで避けられるくらいか人形の利点って
50 18/08/09(木)02:23:30 No.524679716
>ファーストのおっちゃん並に飛んだり跳ねたりできるならどうだろう おっちゃんのバックパックと同等のものを搭載した戦車が飛んだり跳ねたりするだけにならない理由を考えないと…
51 18/08/09(木)02:24:08 No.524679772
エクゾスカルやパワードスーツの発展形で人が乗る程度の… やはりATか…
52 18/08/09(木)02:24:11 No.524679779
>今までそういったものが実戦運用された例がないってのが全てな感じ 人型に辛うじて近い兵器というと陸自の87式とかが見た目それっぽいから 対空自走砲に脚生やす需要が出来たらワンチャンあるかもしれない
53 18/08/09(木)02:24:41 No.524679828
侵略してきた宇宙人の主力兵器が人型巨大ロボットで人類側はそれを鹵獲、改良して使っているが 戦車等への技術の転用は遅れてるとかなら使えるかもしれん
54 18/08/09(木)02:24:54 No.524679848
そろそろサクラ大戦がブームになるよ もしくはらいむいろ戦奇譚
55 18/08/09(木)02:25:03 No.524679857
まぁどれだけ技術が進んでもヒト型にするメリットはないわな だが見た目だ
56 18/08/09(木)02:25:06 No.524679860
そうは言っても61式戦車がザクにやられまくってるのが宇宙世紀の現実だから…
57 18/08/09(木)02:25:13 No.524679873
UAVの流れで遠隔操作するとき人型だと有利!みたいなことになるかもしれん 輸送機からコンテナ形状で投下されて展開して人型になりつつ着地から作戦開始みたいな
58 18/08/09(木)02:25:16 No.524679877
今の技術で作れない古代の人型兵器を発掘するしかねぇー!
59 18/08/09(木)02:25:33 No.524679901
人間並みにキビキビ動ける巨大人型ロボが作れる技術レベルなら 前進後退旋回しか出来ないキャタピラと航空力学に縛られたジェットはとっくに機動性の限界にぶち当たってるだろ 戦車戦闘機というカテゴリが残ってても今のものとはかけ離れた代物になってそう
60 18/08/09(木)02:25:33 No.524679903
これ確か人型は弱いはずじゃなかったのか!?強かったよ…ってオチなかったっけ
61 18/08/09(木)02:25:46 No.524679924
創作ならなんとでも理由は付けられるよね
62 18/08/09(木)02:25:58 No.524679936
>おっちゃんのバックパックと同等のものを搭載した戦車が飛んだり跳ねたりするだけにならない理由を考えないと… MSと戦車は明らかにコストに差があるわけで 低コストな戦車に高コストなMSの技術は載せられないだろう
63 18/08/09(木)02:26:09 No.524679957
なんにせよ莫大なコストがかかるだろうな それこそ戦闘機とは比較にならんくらいの
64 18/08/09(木)02:26:11 No.524679962
>ガサラキみたいに戦車砲撃った瞬間に真横に飛んで避けられるくらいか人形の利点って それにも人型なら機敏に動かせる技術があるけど戦車やヘリではそこまで機敏になれないって理屈が必要だ
65 18/08/09(木)02:26:20 No.524679971
同じ技術で言うけどこう言うのって同じ技術使ったら概ね同じようなものしか出来ないとかそんなオチありそう
66 18/08/09(木)02:26:21 No.524679972
ガンダム世界に関しては兵器開発をガッチガチに規制・監視されたジオンが 苦し紛れに作ったMSが(宇宙で)大成功を収め そのまま無理矢理地球上で運用したらまた成功しちゃっただけという事情が
67 18/08/09(木)02:26:23 No.524679975
寧ろ行くところまで行くとデラックスな方に寄りそうだがなあ
68 18/08/09(木)02:26:31 No.524679990
>>ファーストのおっちゃん並に飛んだり跳ねたりできるならどうだろう >おっちゃんのバックパックと同等のものを搭載した戦車が飛んだり跳ねたりするだけにならない理由を考えないと… おっちゃんのライフル装備したマゼラトップやドダイが飛んできたらおっちゃんひとたまりもないな… おっちゃん実弾殆ど効かない固さがウリだったから
69 18/08/09(木)02:26:37 No.524680001
やっぱ通常の兵器による攻撃じゃ傷一つ付かない物質を開発してからじゃないと人型兵器なんて作っても無駄だよ
70 18/08/09(木)02:26:41 No.524680010
性能はヘリや戦車に劣るけど正々堂々戦う騎士道精神にのっとって人形兵器と剣で戦うとかそんなので
71 18/08/09(木)02:26:55 No.524680028
>創作ならなんとでも理由は付けられるよね むしろどういう理由付けるかが重要 別にリアルじゃなくていいけど騙されたくなる理論は欲しい
72 18/08/09(木)02:27:14 No.524680059
MSの技術で戦車作ればいいじゃん言うけどMSが出来る事戦車にさせようとするとちょっと小さいくらいのガンタンクにはなるぞ
73 18/08/09(木)02:27:48 No.524680106
>それにも人型なら機敏に動かせる技術があるけど戦車やヘリではそこまで機敏になれないって理屈が必要だ 戦車は車両なので当然フットワークはさほど軽くない ヘリも戦車よりは小回りは効くがアクロバティックな真似は構造上無理
74 18/08/09(木)02:27:49 No.524680109
>おっちゃんのライフル装備したマゼラトップやドダイが飛んできたらおっちゃんひとたまりもないな… それが出来りゃ苦労しねえよ!
75 18/08/09(木)02:27:49 No.524680110
ジオニックフロントでは61式戦車や戦闘ヘリに俺のザクが次々と破壊されたぞ
76 18/08/09(木)02:28:07 No.524680132
ロボと意識をつなぐ方式で人の形してないとパイロットというかリンクした人が自己を保てないとかいう設定のロボなんかもあった
77 18/08/09(木)02:28:08 No.524680134
オーパーツで戦車を超える機動性確保したけどやっぱクソだわな士魂号とか好きだよ
78 18/08/09(木)02:28:16 No.524680142
でも盾投げて戦車潰したりジャベリンでガウの翼をよっせよっせと切断してく軽快さが地上でのおっちゃんの強味だと思う
79 18/08/09(木)02:28:20 No.524680150
戦闘機に変形するロボットってよくあるけど、ロボットとしても通常兵器としても使えるなら意味あるんじゃないの?
80 18/08/09(木)02:28:21 No.524680153
オートメーションが超進んでてて整備性の差なんて問題にならないって方向性はどうだろう
81 18/08/09(木)02:28:37 No.524680171
それなりなハッタリ効かせた上で劇中で実際戦車よりつえーって描写しっかりやっとけばいいんだよ
82 18/08/09(木)02:28:38 No.524680176
FSSのMHやGTMはその辺よくできてたな 騎士が超強くて騎士の動きを模倣できるから人型兵器が強いという
83 18/08/09(木)02:28:44 No.524680189
この話聞いてて毎回思うが「」は戦車を万能完璧兵器だとでも思ってるの?
84 18/08/09(木)02:28:52 No.524680205
作中の設定や文化を完全無視して現代知識でマウントを取る高度な技術
85 18/08/09(木)02:29:00 No.524680218
宇宙の戦士みたいなパワードスーツでなら人型も可能性あるよ 現状はパワーアシストスーツでゴツイ方向に進みそうにないが
86 18/08/09(木)02:29:01 No.524680219
>おっちゃんのバックパックと同等のものを搭載した戦車が飛んだり跳ねたりするだけにならない理由を考えないと… と言うかあの推進技術流用したらホバー戦車とか作れそう MS並みの装甲と火力とそれ以上の運動性能持ってる奴
87 18/08/09(木)02:29:10 No.524680231
>やっぱ通常の兵器による攻撃じゃ傷一つ付かない物質を開発してからじゃないと人型兵器なんて作っても無駄だよ 人型兵器作っても結局は、その人型兵器に搭載されてる通常の兵器じゃ傷一つ付かない物質を貫通する技術を通常兵器に載せろよってなっちゃう… ここまで描いて、兵器の攻撃じゃ傷付かないなら人型ロボで関節技決めれば良いじゃん!って思いました
88 18/08/09(木)02:29:17 No.524680240
>自重を支えられるのもあるけど不整地走破性や登坂性能で履帯以上の物はない 履帯でも走破できない坂とか不整地を用意しよう!
89 18/08/09(木)02:29:17 No.524680241
兵隊の訓練って大変だから人体操作をそのまま流用できるモビルトレースシステムみたいな感じの持ち込み方はイケそう とはいえこれも人の性能で追いつかなくなったら抽象化された操作になるか
90 18/08/09(木)02:29:20 No.524680245
MSの劇中での運動性考慮したら戦車が戦車のままならMSに勝てないと思うよ もっと違う別の陸上兵器になると思う
91 18/08/09(木)02:29:30 No.524680260
>ロボと意識をつなぐ方式で人の形してないとパイロットというかリンクした人が自己を保てないとかいう設定のロボなんかもあった 神経接続系ロボはファフナー然りエヴァ然り大体この設定がある気がする
92 18/08/09(木)02:29:42 No.524680284
そもそも現代には人型で運用するための技術すらないからな それができる技術があるのならまた変わってくるんじゃないか
93 18/08/09(木)02:29:43 No.524680288
戦車というよりブースター付きのゴツいタチコマみたいなのになりそう
94 18/08/09(木)02:29:49 No.524680302
ガサラキなんかは作中で戦車や戦闘機と正攻法では勝てないみたいな扱いだったような
95 18/08/09(木)02:29:53 No.524680310
カガクゴーいいよね…
96 18/08/09(木)02:30:05 No.524680324
>と言うかあの推進技術流用したらホバー戦車とか作れそう >MS並みの装甲と火力とそれ以上の運動性能持ってる奴 と夢見たのが開発部のタンクです
97 18/08/09(木)02:30:07 No.524680330
ちなみに現用の最新の戦車でも敵の攻撃喰らって無傷とかあり得ません
98 18/08/09(木)02:30:23 No.524680358
>と言うかあの推進技術流用したらホバー戦車とか作れそう >MS並みの装甲と火力とそれ以上の運動性能持ってる奴 ドムできた!
99 18/08/09(木)02:30:26 No.524680360
>この話聞いてて毎回思うが「」は戦車を万能完璧兵器だとでも思ってるの? 別に戦車に限った話ではないので
100 18/08/09(木)02:30:29 No.524680364
戦車の場合仰角って言う未だに解決できない最大の弱点あるからなぁ
101 18/08/09(木)02:30:36 No.524680380
>この話聞いてて毎回思うが「」は戦車を万能完璧兵器だとでも思ってるの? 万能完璧兵器な人型ロボットが作れるなら万能完璧兵器な戦車が作れるって話では
102 18/08/09(木)02:30:39 No.524680383
>ここまで描いて、兵器の攻撃じゃ傷付かないなら人型ロボで関節技決めれば良いじゃん!って思いました ロボットプロレス軍団が世界の命運を賭けてファイト!地球がリングだ! Gガンだわこれ
103 18/08/09(木)02:30:40 No.524680385
結局歩兵が居ないと陣地制圧とか無理だろうから人体サイボーグ化とかのほうが先なんじゃないかな…
104 18/08/09(木)02:30:47 No.524680395
原さんだか森さんだかにに歩くどころか立ってるだけでもぶっ壊れるのよっていわれてそういえばそうだよねってなった
105 18/08/09(木)02:31:04 No.524680422
>カガクゴーいいよね… 女の子を隣に乗せたいってだけの理由で人型なのは割とロマン
106 18/08/09(木)02:31:13 No.524680433
戦車ではなく戦闘機のほうが同じ技術で作ったら強いというわけではないことがわかりやすい気がする
107 18/08/09(木)02:31:15 No.524680435
>万能完璧兵器な人型ロボットが作れるなら万能完璧兵器な戦車が作れるって話では 何時も思うんだが戦車の技術が戦闘機の活用されましたとかその逆とかって聞いたことないんだけど本当にあるの?
108 18/08/09(木)02:31:21 No.524680447
MS並の装甲にするってことは装甲が同じ厚さになるって事だが
109 18/08/09(木)02:31:32 No.524680460
人型でもデカいとメリットがないからな…
110 18/08/09(木)02:31:40 No.524680466
人型ロボの方が先に作られてたんだけどやっぱり戦車とか戦闘機の方が強くて今は移行期であるって設定は好きだったな
111 18/08/09(木)02:32:02 No.524680492
飛行機は地上からじゃほぼ攻撃当たらないからいいけど 人形だと何処かダメージ追うとほぼ動けなくなって即死だからなぁ
112 18/08/09(木)02:32:06 No.524680495
ジオングの足なんて飾りですよが割と真理
113 18/08/09(木)02:32:19 No.524680511
MS並の装甲とMS並の推進機とMS並のジェネレーターを積みMS並の広い射角とMS並の瞬発力を持たせた兵器を作ろう ……結局MSでいいんじゃ
114 18/08/09(木)02:32:22 No.524680519
現代の兵器が火力インフレし続けてるのを考えると MS並の装甲にそんなアドバンテージがあるとは思えん
115 18/08/09(木)02:32:48 No.524680554
でもキングジョー並のサイズの戦車とかあっても重くて鈍重になるんじゃない? と書いてて気付いたが怪獣戦車いたな…あいつ地味に強かったな… 大和を改造したアイアンロックも強かったし人型でなくても強いもんは強いか
116 18/08/09(木)02:32:55 No.524680561
>人形だと何処かダメージ追うとほぼ動けなくなって即死だからなぁ あらゆる兵器もそうなんですよ
117 18/08/09(木)02:33:03 No.524680570
最終的には超長距離からミサイル打てばいいじゃんで終わるからな ロボはおろか戦車や戦闘機の時代ですら無くなるんだよな
118 18/08/09(木)02:33:04 No.524680571
オーラボンバー強いですよね
119 18/08/09(木)02:33:05 No.524680573
>何時も思うんだが戦車の技術が戦闘機の活用されましたとかその逆とかって聞いたことないんだけど本当にあるの? 必要とされる技術まるで違うので…
120 18/08/09(木)02:33:08 No.524680576
ガンパレの人がスレ画みたいなよくある人型ロボ不要論に対して割と納得の行くカウンターの解答出してたけど思い出せない 体幹があることについて語ってた気がする
121 18/08/09(木)02:33:12 No.524680582
ゴールデングルドリンパーフェクトはガンダムを凌駕するロマンだと俺は公言して憚らない
122 18/08/09(木)02:33:13 No.524680583
>MS並の装甲にそんなアドバンテージがあるとは思えん 160mm口径のAPFSDS弾を戦車が数十台で打ちこんで完全貫通出来ないとかそんな無茶苦茶装甲だぞMS ザクですら
123 18/08/09(木)02:33:17 No.524680589
人の意思を戦闘力にしますみたいなスーパーロボットだと人型の方が強い
124 18/08/09(木)02:33:26 No.524680598
>原さんだか森さんだかにに歩くどころか立ってるだけでもぶっ壊れるのよっていわれてそういえばそうだよねってなった 戦車でもよく言われてることだからなあ 重い砲を積んで重い装甲つけて無理してるから走らなくてもぶっ壊れるって
125 18/08/09(木)02:33:34 No.524680611
やはり空を安定して飛行でき且つ人型のメリットも獲得できるビームローターが正義…
126 18/08/09(木)02:33:36 No.524680613
形状が人型になるかどうかはおいといて戦車も戦闘機も出番ねぇ兵器になるのは間違いない
127 18/08/09(木)02:33:47 No.524680628
そもそも戦車だって現状戦車で対抗するのが手っ取り早いんだし MSにはMSになるんじゃないの結局は
128 18/08/09(木)02:33:58 No.524680645
ネクストくらいヤバければあるいは
129 18/08/09(木)02:34:02 No.524680653
人型じゃなくて二足メカだけどMGSの月光とかは実際いたらまじやベーって感じだったね
130 18/08/09(木)02:34:17 No.524680671
>160mm口径のAPFSDS弾を戦車が数十台で打ちこんで完全貫通出来ないとかそんな無茶苦茶装甲だぞMS >ザクですら 重力戦線とかだと普通にぶち抜いてたがそれアニメの話?
131 18/08/09(木)02:34:21 No.524680681
>ジオングの足なんて飾りですよが割と真理 本編だけだとそうなんだけど ガンダム世界だと後付けで四肢が揃ってないとMSは機能を発揮できないことになったんでそうとも言えないのが
132 18/08/09(木)02:34:34 No.524680703
ガンダムも人型が強いのはおかしいってわかってたからこそ ミノフスキー粒子がどうのこうのAMBACがどうのこうのって設定作ったんでしょ
133 18/08/09(木)02:34:40 No.524680709
装甲は単純な防御力より数回物理無効的な能力を付ける方向性で進化してるし 人型兵器にもそういうのをつけていけばいけるんじゃないだろうか
134 18/08/09(木)02:34:52 No.524680726
>やはり空を安定して飛行でき且つ人型のメリットも獲得できるビームローターが正義… あれはむしろMSの自重が全部片腕にかかっても大丈夫な関節の頑丈さがヤバい
135 18/08/09(木)02:34:58 No.524680738
>この話聞いてて毎回思うが「」は戦車を万能完璧兵器だとでも思ってるの? ここの解説は人形兵器が万能兵器に見えて器用貧乏で使えないって話だと思うんだけど
136 18/08/09(木)02:34:59 No.524680740
>重力戦線とかだと普通にぶち抜いてたがそれアニメの話? ギレンの野望の劇中ムービー あと本編だとガンキャノンがドムのジャイアントバズの直撃受けてのけぞるだけで済んでる
137 18/08/09(木)02:35:11 No.524680753
>何時も思うんだが戦車の技術が戦闘機の活用されましたとかその逆とかって聞いたことないんだけど本当にあるの? ステルス戦闘機の技術を応用してレーダーに反射しづらいステルス戦車なら知ってる
138 18/08/09(木)02:35:11 No.524680754
MSマンガで人型の威容そのものにも意味があるって話しあったな 止まってる戦車でも怖いのに巨人はもっと怖いって
139 18/08/09(木)02:35:17 No.524680766
魔術的ミノフスキー粒子で高い視野を確保する必要を作ればいいんですよ
140 18/08/09(木)02:35:27 No.524680783
>……結局MSでいいんじゃ 通常兵器がMS並の装甲とMS並の推進機とMS並のジェネレーターを積みMS並の広い射角とMS並の瞬発力を持ってるからMS要らなくない? になるはずでは通常兵器の方が先にあるんだし…
141 18/08/09(木)02:35:47 No.524680819
ザクですら装甲の薄い背面に戦車が集中砲火浴びせてなんとか撃破できる ってのは小説版ジオニックフロントだけでしか見たことないな
142 18/08/09(木)02:35:48 No.524680822
ガルガンティアだと人型が造った勢力のアイデンティティであるという思想的な理由だったな
143 18/08/09(木)02:35:48 No.524680823
作中時間がもっとあればオッゴの発想は装甲がザク同程度なら宇宙用ザクに取って代われたはず
144 18/08/09(木)02:35:53 No.524680828
でも実際おっいゃんみたいな飛んだり跳ねたり伸びたり縮んだり出来る人形兵器作ってみてテストしてみたら意外と行けるわこれ…!ってなるかもしれないし…
145 18/08/09(木)02:35:53 No.524680830
高層ビルくらいの大きさの巨人が戦車砲が効かない装甲で時速100kmで突っ走って来てビーム撃ってくるんでしょ? 理屈じゃねえよその恐怖は
146 18/08/09(木)02:36:13 No.524680863
人型の全部に装甲貼るのと戦車の全部に装甲貼るのじゃお値段的には全然違う気がする あと人型だと背が高くなるから狙われやすくなるし、風とかの影響とかモロに受けそうだし、足とかマッハで壊れそう
147 18/08/09(木)02:36:20 No.524680876
巨大ロボット作り兵器運用するだけの技術あるなら整備や値段や生産性の課題はクリアしているといつも思う
148 18/08/09(木)02:36:21 No.524680877
>装甲は単純な防御力より数回物理無効的な能力を付ける方向性で進化してるし >人型兵器にもそういうのをつけていけばいけるんじゃないだろうか 根本的に攻撃が当たる表面積が人型の方が戦車よりも圧倒的に多いのが問題だしなぁ… なら同じ装甲で造った戦車の方がってなる
149 18/08/09(木)02:36:23 No.524680879
>MSマンガで人型の威容そのものにも意味があるって話しあったな >止まってる戦車でも怖いのに巨人はもっと怖いって パトレイバーの企画段階からある奴だな 犯罪者への心理的効果を期待して云々
150 18/08/09(木)02:36:31 No.524680892
>通常兵器がMS並の装甲とMS並の推進機とMS並のジェネレーターを積みMS並の広い射角とMS並の瞬発力を持ってるから ……戦闘機って核融合炉積んでるっけ…?
151 18/08/09(木)02:36:32 No.524680894
>>それにも人型なら機敏に動かせる技術があるけど戦車やヘリではそこまで機敏になれないって理屈が必要だ >戦車は車両なので当然フットワークはさほど軽くない >ヘリも戦車よりは小回りは効くがアクロバティックな真似は構造上無理 まずその比較自体が人型ロボットを人体というか アスリート同等の瞬発力と制動力でぶん回せる技術があるの前提じゃないっていう話ね
152 18/08/09(木)02:36:46 No.524680914
>ネクストくらいヤバければあるいは 超バリアで空気抵抗も防御性能もクリアできるならバリアの中身の形なんてなんでもいいよねという理にかなった発想 しかし結局究極進化形はアンサラーになるという
153 18/08/09(木)02:36:48 No.524680917
戦車にハイテクを導入するったって限界あるでしょ 画期的な新技術とやらが更新の費用の為に無視されるのなんて何度あったことやら
154 18/08/09(木)02:36:57 No.524680926
>ゴールデングルドリンパーフェクトはガンダムを凌駕するロマンだと俺は公言して憚らない あれは回転ビームが過去の超技術だからそれに特化すれば強いってのが成り立つのであって その他も同等になるのであれば話は別だし…
155 18/08/09(木)02:36:57 No.524680927
FSSだとこの辺りの設定どうなってたっけ
156 18/08/09(木)02:37:06 No.524680946
>足とかマッハで壊れそう 壊れないから成り立ってるのに壊れそう言われましても
157 18/08/09(木)02:37:12 No.524680951
人型ロボット作る過程で出来た歩行戦車のがつえーわ!とかも面白くて好き
158 18/08/09(木)02:37:23 No.524680963
>……戦闘機って核融合炉積んでるっけ…? MSが積んでるなら積めるじゃん?
159 18/08/09(木)02:37:38 No.524680986
>あれはむしろMSの自重が全部片腕にかかっても大丈夫な関節の頑丈さがヤバい あれヘリコプターと同じ原理じゃなくミノフスキークラフトで浮力得てるからそこまで重さかからんよ
160 18/08/09(木)02:37:42 No.524680994
逆に技術が滅茶苦茶に発展したら人型だろうが戦車だろうが性能的には誤差なので好きな見た目で作りましたとかなるかもしれん
161 18/08/09(木)02:37:56 No.524681005
装甲はさておきミノフスキー・イヨネスコ型核融合炉は戦車に乗らんよね
162 18/08/09(木)02:37:56 No.524681006
劇中だってコアブースターとか活躍してるけどあれ機体が強いんじゃなくてセイラさんが強いだけだかんな! NTじゃないパイロット乗ると散々だかんな!
163 18/08/09(木)02:38:14 No.524681039
実際使い捨て前提で生産できローラーダッシュできるATってかなり理に適った機体だと思う あれはあれでポリマーリンゲル液が危険すぎるし多少改良の余地はあるだろうが
164 18/08/09(木)02:38:17 No.524681041
>逆に技術が滅茶苦茶に発展したら人型だろうが戦車だろうが性能的には誤差なので好きな見た目で作りましたとかなるかもしれん 最終的に歩兵が最強になるやつ
165 18/08/09(木)02:38:29 No.524681055
MS並の広い射角を通常兵器がどうやって確保するんだ…?
166 18/08/09(木)02:38:58 No.524681094
MS並の装甲と核融合炉とビーム砲を搭載したら 巨大になりすぎて運用に支障が出ましたってオチしか見えない
167 18/08/09(木)02:39:08 No.524681108
>NTじゃないパイロット乗ると散々だかんな! スレッガーさん毎回被弾して一度帰還してるイメージがある
168 18/08/09(木)02:39:08 No.524681109
>なら同じ装甲で造った戦車の方がってなる 戦車だと射角だの機動力だのの問題が出てくるから そのへん補う形状や構造にしたらこれもう戦車じゃないですよね?ってなっちまう
169 18/08/09(木)02:39:10 No.524681111
>>逆に技術が滅茶苦茶に発展したら人型だろうが戦車だろうが性能的には誤差なので好きな見た目で作りましたとかなるかもしれん >最終的に歩兵が最強になるやつ コストが安くて数が多くて 通常火気で兵器を撃破できる装備を持っているとかそりゃ強いよ…
170 18/08/09(木)02:39:18 No.524681120
>MS並の広い射角を通常兵器がどうやって確保するんだ…? 単純に腕の代わりに旋回砲塔でイナフでは
171 18/08/09(木)02:39:25 No.524681129
>FSSだとこの辺りの設定どうなってたっけ 戦車がマッハ超えて飛行する世界 でも騎士の反応速度とファティマの演算力に負ける
172 18/08/09(木)02:39:30 No.524681136
まあ何をどう語ろうと結局は性能より需要があるかないかが一番大事だよ スレ画だって悪い奴がコピーした機体貰ってた連中いたけど 戦車も戦闘機も持ってない奴らだったから大喜びで使ってたし その後ボロ負けしたけど
173 18/08/09(木)02:39:33 No.524681140
>ガルガンティアだと人型が造った勢力のアイデンティティであるという思想的な理由だったな ビックバイパーみたいな二股宇宙戦闘機がよく見るとがに股の人形兵器なのいいよね
174 18/08/09(木)02:39:36 No.524681141
>単純に腕の代わりに旋回砲塔でイナフでは 上下角は?
175 18/08/09(木)02:39:52 No.524681164
人間が最後の余剰パーツになるんだよね…
176 18/08/09(木)02:39:56 No.524681169
>MS並の広い射角を通常兵器がどうやって確保するんだ…? 「」は常に戦車が全速力で移動しながら完璧な精度の射撃すると思ってるんだぞ そんなこと言ったら混乱するだろ!
177 18/08/09(木)02:40:05 No.524681177
仮に戦車にMSと同じ核融合炉と同じだけの装甲付けた場合、どんどん巨大化していってヒルドルブみたいにクソデカい役立たずになっちゃわない?
178 18/08/09(木)02:40:11 No.524681188
相手に与える恐怖で戦車と戦闘機と巨大ロボット並べたらたぶん巨大ロボットが一番怖いと思う
179 18/08/09(木)02:40:12 No.524681192
>MS並の装甲と核融合炉とビーム砲を搭載したら >巨大になりすぎて運用に支障が出ましたってオチしか見えない 実際ヒルドルブとかでかすぎてこいつが通れる橋や道がねぇなってなってたはず
180 18/08/09(木)02:40:21 No.524681202
>コストが安くて数が多くて >通常火気で兵器を撃破できる装備を持っているとかそりゃ強いよ… チコのビッグEガン最強…
181 18/08/09(木)02:40:26 No.524681208
MSにボロクソやられてもなんだかんだMA作り続けたCEの連合
182 18/08/09(木)02:40:52 No.524681241
そもそも究極に理想的な兵器って何よ? ってなると光速で無限に動けてあらゆる物体を一撃で破壊で来てめっちゃ小さくて誰でも操縦できるって言う もうそれUFOじゃねえかって事になっちゃうし…
183 18/08/09(木)02:40:53 No.524681246
一見理知的に見えて実はMSの方が強い派と通常兵器の方が強い派により泥沼のような殴り合いのスレ
184 18/08/09(木)02:41:06 No.524681265
>…例を話しましょう。我々人間は、チンパンジーより握力が弱く、ライオンのように牙もなく、ヒョウよりも遅い。 >だが、今地上で一番繁栄しているのは、彼らではありません。われわれ人間です。…それは、なぜでしょうか。 >武器を使うという戦術を含む、数々の戦術を人間が使えたから、人は強いのです。 >たとえ素手でも沼に引きずり込み、岩場に引きずり込み、奇襲し、そこにある石でトラップを作ったとしたら…、 >たとえ相手がライオンでも、幻獣でも勝てる。 >…それが、人間、あるいはサムライと言う戦闘兵器の強さです。 >同じこと。まったく、同じこと。 >この士魂号が最強なのは、原形である人と同じように、他を圧倒して多彩な戦術が使えるからです。本物の、サムライのように。 >…戦車は動いて射撃するしか出来ません。 > 武器を捨てて接近しキックすることも、横にジャンプすることも、壁を昇ることも、後ろに剣で攻撃することも出来ません。 人型ロボの利点
185 18/08/09(木)02:41:09 No.524681269
ザクレロ設計した人には強く生きてもらいたい
186 18/08/09(木)02:41:14 No.524681274
>MS並の広い射角を通常兵器がどうやって確保するんだ…? MSが射角広いのって腕あるからだよね? とすれば戦車的なやつの砲台をMSの腕の技術で自由に動かせばいける
187 18/08/09(木)02:41:17 No.524681278
>人間が最後の余剰パーツになるんだよね… 歩行のアップダウンに耐えきれない…
188 18/08/09(木)02:41:17 No.524681280
>単純に腕の代わりに旋回砲塔でイナフでは 最新戦車でもそんな早く砲塔は動かないんだよ残念ながら
189 18/08/09(木)02:41:23 No.524681292
>ミノフスキークラフトで浮力得てるからそこまで重さかからんよ 本当になんでも出来るんだなミノフスキー…
190 18/08/09(木)02:41:25 No.524681298
ビーム兵器積む場合ある程度の広い視野が必要だからGブルでいいじゃんとはならんのだ
191 18/08/09(木)02:41:26 No.524681301
>相手に与える恐怖で戦車と戦闘機と巨大ロボット並べたらたぶん巨大ロボットが一番怖いと思う 18mあったらなんだって怖いわ でも大きな飛行機ってずんぐりむっくりで可愛くなっちゃうよね
192 18/08/09(木)02:41:32 No.524681311
>上下角は? 縦横変えて両腕部分をそれぞれ砲塔にすればいい 前後上下左右撃てるぞ
193 18/08/09(木)02:41:35 No.524681315
ガンダム世界でも人型じゃないMAや可変機MA形態が戦力として普通に通用してるし
194 18/08/09(木)02:41:40 No.524681320
>そもそも究極に理想的な兵器って何よ? LBXとかほぼ理想的な兵器だよ
195 18/08/09(木)02:41:43 No.524681324
AMSに繋いでしまえばいい
196 18/08/09(木)02:41:53 No.524681341
人型巨大ロボが作れるぐらいの技術力になったら それこそヘヴィーオブジェクトみたいな超大型決戦兵器同士の戦いみたいな世界になるのかもしれん
197 18/08/09(木)02:42:00 No.524681349
>とすれば戦車的なやつの砲台をMSの腕の技術で自由に動かせばいける 腕を効率的に動かすために座高が高くなり結局MSになるんじゃねえかそれ
198 18/08/09(木)02:42:09 No.524681369
>そもそも究極に理想的な兵器って何よ? LBX
199 18/08/09(木)02:42:09 No.524681370
てかMSの技術を使って作られたのがヒルドルブなんだが
200 18/08/09(木)02:42:37 No.524681408
>そもそも究極に理想的な兵器って何よ? 何を持って理想とするかだけどAIで動く火器を搭載したドローン的なやつとかじゃないの
201 18/08/09(木)02:42:46 No.524681414
>腕を効率的に動かすために座高が高くなり結局MSになるんじゃねえかそれ まぁやっぱガンタンク先にできるよね…
202 18/08/09(木)02:43:09 No.524681439
砲塔なんてロボットの自由に動く腕を付けとけばいいんじゃない?
203 18/08/09(木)02:43:36 No.524681479
そもそもGアーマーの各形態はとりあえずこんな事出来ますよって実験的なモンであって別にGブルもGスカイもあれが正解って結論劇中じゃでてないから…
204 18/08/09(木)02:43:41 No.524681486
高さがたりねぇ…
205 18/08/09(木)02:44:01 No.524681508
>人型巨大ロボが作れるぐらいの技術力になったら >それこそヘヴィーオブジェクトみたいな超大型決戦兵器同士の戦いみたいな世界になるのかもしれん トンデモ兵器の理屈としてはえらく面白いよねアレ 結局工兵に破壊されてるのも含めて
206 18/08/09(木)02:44:04 No.524681516
機能拡張の次は小型化軽量化安価化するのが進化の常だから 超大型兵器が天下を取る日は来るかな…
207 18/08/09(木)02:44:07 No.524681524
>そもそもGアーマーの各形態はとりあえずこんな事出来ますよって実験的なモンであって別にGブルもGスカイもあれが正解って結論劇中じゃでてないから… 作中でもコアブロックシステム要らねえんじゃねえかなってアムロに突っ込まれてたしな
208 18/08/09(木)02:44:10 No.524681528
ちなみに照準合わせが早くなってもそもそも戦車の主砲は連射出来ないって問題があってな… これ解決するのはそれこそ巨大化しかない
209 18/08/09(木)02:44:37 No.524681567
>最新戦車でもそんな早く砲塔は動かないんだよ残念ながら 現実の戦車とSFのロボットを比べても意味がない 同等の技術を使える前提でなければ
210 18/08/09(木)02:44:45 No.524681582
ビーム兵器搭載するなら核融合炉のスペースが必要でエネルギーバイパス炉必要で高性能FCS必要で冷却のために廃熱スペース確保して… って戦車のまま使うにしろどっちにしろでっかくなって従来の戦車の形状は維持できないと思う
211 18/08/09(木)02:44:53 No.524681590
>FSSだとこの辺りの設定どうなってたっけ 超人の騎士の動きをそのままトレース出来るのがいいので人形になってる MHだと騎士とファティマサポートで砲弾やレーザーは全部撃ち落とせるので剣で戦ってる ちなみに戦車にファティマ乗せればMHにも砲弾当てられて勝つことも出来るけどコスト的にやれないとか
212 18/08/09(木)02:44:55 No.524681592
人型兵器を作れるほどの技術力で戦車を作ったらって言う辺りをお互い改めて認識しないといけないのかもしれない
213 18/08/09(木)02:44:57 No.524681593
戦艦を沈める火力 手に収まるくらいの大きさ 下手な爆弾くらいなら余裕で耐える装甲 中継基地が必要だが数十km離れたところから操作できる 海も空も宇宙でも活動できる適応性 LBXやばい
214 18/08/09(木)02:44:58 No.524681595
中世で戦闘機最強とか言っててもただのバカだし 出来上がってから暫くの間ですら過小評価されてたくらいだから 人型兵器も実用レベルで作れる技術のある時代になってみないと実際どうなのかはわからんなって
215 18/08/09(木)02:44:59 No.524681598
>>相手に与える恐怖で戦車と戦闘機と巨大ロボット並べたらたぶん巨大ロボットが一番怖いと思う >18mあったらなんだって怖いわ >でも大きな飛行機ってずんぐりむっくりで可愛くなっちゃうよね 戦争ものであり戦う相手が人間である場合恐怖は結構大切なファクターになると思うんだよね
216 18/08/09(木)02:45:02 No.524681604
>砲塔なんてロボットの自由に動く腕を付けとけばいいんじゃない? だよね!あとは足つければ完璧!
217 18/08/09(木)02:45:04 No.524681610
最終的には兵器より衛星からの画像で生命体全部ぶっ殺しますみたいな方が強そう
218 18/08/09(木)02:45:07 No.524681615
>人型ロボの利点 その動物として人が闘争を続けていった結果 サムライの先に銃器が生まれてキックやジャンプができるよりも効率的な戦闘形態として現用兵器に至るんだけどね
219 18/08/09(木)02:45:12 No.524681623
>腕を効率的に動かすために座高が高くなり結局MSになるんじゃねえかそれ 腕が二本足が二本が本当に最効率なのかな もっと効率的な形ができるんじゃないか 腕一本で十分かもしれんし4本とかでもいけるかもしれん 足も4脚とかキャタピラとかあるし
220 18/08/09(木)02:45:18 No.524681631
>同等の技術を使える前提でなければ 劇中じゃ戦車が振り切られてるし同等でも勝てないんだろうよ
221 18/08/09(木)02:45:57 No.524681683
>腕が二本足が二本が本当に最効率なのかな >もっと効率的な形ができるんじゃないか >腕一本で十分かもしれんし4本とかでもいけるかもしれん >足も4脚とかキャタピラとかあるし だからどっちにしろ形状と大きさは変わらざるを得ないじゃねえか
222 18/08/09(木)02:46:00 No.524681689
実際作られたら競合相手は戦車なんだろうか
223 18/08/09(木)02:46:24 No.524681715
でもスレ画だと敵軍が使った人型ロボットに大きな被害受けてなかったっけ
224 18/08/09(木)02:46:30 No.524681723
>現実の戦車とSFのロボットを比べても意味がない >同等の技術を使える前提でなければ サイズ変えられない以上なぁ…
225 18/08/09(木)02:46:34 No.524681727
腕二本以上に成ると本当に操作とかが意味わからなくなるかもしれない 戦車だって主砲は一つだしね
226 18/08/09(木)02:46:39 No.524681734
>だからどっちにしろ形状と大きさは変わらざるを得ないじゃねえか だから人形である必要が…って話だろ!?
227 18/08/09(木)02:46:41 No.524681736
>人型兵器を作れるほどの技術力で戦車を作ったらって言う辺りをお互い改めて認識しないといけないのかもしれない そもそもその人型兵器の技術が戦車に活用できるのかって話にならない?
228 18/08/09(木)02:46:52 No.524681759
>その動物として人が闘争を続けていった結果 >サムライの先に銃器が生まれてキックやジャンプができるよりも効率的な戦闘形態として現用兵器に至るんだけどね 結局武器が棍棒から刀そして銃に変わっただけでそれらは全部人型が使うことで真価を発揮するんだから 銃が効率的だから人型は要らないって話にはならんけどな
229 18/08/09(木)02:46:53 No.524681760
>その動物として人が闘争を続けていった結果 >サムライの先に銃器が生まれてキックやジャンプができるよりも効率的な戦闘形態として現用兵器に至るんだけどね 一つの兵器で何でもある程度こなせるよりかは 他の事は不得意だけど、一つの事に関してはズバ抜けてて、それを陸空海と場所用途毎に作った方が便利なのはわかる
230 18/08/09(木)02:47:17 No.524681787
マクロスのバルキリーがファイター時にも使える展開式砲塔積んだり手だけ変形とかできるようになって あれこれバトロイド要らないのでは…ってなりつつあるのも面白い
231 18/08/09(木)02:47:35 No.524681805
グリプス時代の戦闘機も結局ミサイルとバルカンなあたり やっぱ核融合炉は戦闘機に乗っけるには無駄なんかなぁ
232 18/08/09(木)02:47:48 No.524681818
>実際作られたら競合相手は戦車なんだろうか そのときの主力と比較されるから 現状だとうn 大分前だとあの陣形破ったこれ強いわみたいな比較もある
233 18/08/09(木)02:47:57 No.524681835
人型兵器にリアリティなんて期待してどうすんの
234 18/08/09(木)02:48:09 No.524681848
キャタピラは巨大化すると一気に使えなくなるぞ
235 18/08/09(木)02:48:10 No.524681852
>マクロスのバルキリーがファイター時にも使える展開式砲塔積んだり手だけ変形とかできるようになって >あれこれバトロイド要らないのでは…ってなりつつあるのも面白い デルタはリアルめくらが監督した結果全然変形しねえって言う最悪な作品だった
236 18/08/09(木)02:48:18 No.524681863
現実はF-14の可変翼すら整備諸々の負担で以後採用例がないから… やっぱ可動部はできる限り減らすのに超した事はないよ
237 18/08/09(木)02:48:29 No.524681872
巨大人型兵器の技術力を戦車にぶちこんだとしても せいぜいガンダムを横にして頭片腕両脚取っ払って蜘蛛脚付けた多脚戦車ぐらいにしかならないんじゃないの キャタピラ履かせたら機動性台無しになるし
238 18/08/09(木)02:48:31 No.524681875
戦車や戦闘機とは違う使用目的で同時平行運用するというアプローチはどうだろう
239 18/08/09(木)02:48:35 No.524681881
>キャタピラは巨大化すると一気に使えなくなるぞ どうして…?
240 18/08/09(木)02:48:37 No.524681885
つまり戦車が進化してロボっぽくなったのと戦闘機が進化してロボっぽくなったのと船が進化してロボっぽくなったのが同時に存在する収斂進化な世界ならOKだな
241 18/08/09(木)02:48:40 No.524681888
>人型兵器にリアリティなんて期待してどうすんの 200レスくらい前に欲しい意見だった
242 18/08/09(木)02:48:42 No.524681890
戦車や戦闘機が動けない想定しないと巨大兵器運用は厳しいよね
243 18/08/09(木)02:48:54 No.524681913
でっかい大砲持った腕に足が生えたものが思い浮かんだんだが
244 18/08/09(木)02:48:55 No.524681914
>現実はF-14の可変翼すら整備諸々の負担で以後採用例がないから… トーネード現役なんだし国次第なんじゃねえの
245 18/08/09(木)02:49:13 No.524681937
>戦車や戦闘機とは違う使用目的で同時平行運用するというアプローチはどうだろう アプローチもクソも軍隊ってそういうものなので…
246 18/08/09(木)02:49:36 No.524681971
>マクロスのバルキリーがファイター時にも使える展開式砲塔積んだり手だけ変形とかできるようになって >あれこれバトロイド要らないのでは…ってなりつつあるのも面白い 巨人と戦うためのバトロイドという設定だったが 制作スタッフ間ではガウォークとファイターだけでいいよねでもオモチャ売れねえし…って話まであった
247 18/08/09(木)02:49:36 No.524681972
>戦車や戦闘機とは違う使用目的で同時平行運用するというアプローチはどうだろう 随伴歩兵ならぬ随伴人型兵器か…
248 18/08/09(木)02:49:47 No.524681986
現代兵器も結構ロマンあふれてる奴ちらほらあるよね…
249 18/08/09(木)02:49:52 No.524681995
結局MSに対抗しようとしたら少し小さくて小回り利くMSっぽいものになりました とかありそう
250 18/08/09(木)02:50:00 No.524682002
地球とは重力や大気組成がまったく違う惑星で戦うなら頑張れると思う
251 18/08/09(木)02:50:12 No.524682013
銃砲が大型化するにつれて車輪と仲良しになった先が戦車なんだろうけど大型化に負けないくらい強い人間作ろうぜだったら未来はどうなったんだろうな
252 18/08/09(木)02:50:46 No.524682053
>結局MSに対抗しようとしたら少し小さくて小回り利くMSっぽいものになりました >とかありそう 大型のジェガンタイプではダメだ
253 18/08/09(木)02:50:56 No.524682067
>どうして…? 両端についてるから引っかかるし通れるところがない 上で出てるヒルドルブとかも巨大すぎて砂漠や平原とかでしか戦えない
254 18/08/09(木)02:50:58 No.524682070
>随伴歩兵ならぬ随伴人型兵器か… 生身の歩兵のコストが上がり続けた結果随伴歩兵ロボを使った方が安くなったとか面白そうだ もちろん歩兵にできることが一通りできないと駄目なので人型
255 18/08/09(木)02:50:58 No.524682071
キャタピラも現行技術におけるベターな正解にすぎないから 今後次第で戦車ってカテゴリも変わってくるわな
256 18/08/09(木)02:51:05 No.524682080
>キャタピラは巨大化すると一気に使えなくなるぞ バケットホイールエクスカベーターにも使われてるじゃん!
257 18/08/09(木)02:51:25 No.524682098
ちょっとした土手とかを超えるのは人型のほうがよさそう あとハルダウン強そう
258 18/08/09(木)02:51:30 No.524682104
戦争は主力兵器へのカウンターが流行するもんだ 戦車ばっかならティエレンみたいなのが出てくるしティエレンみたいなのばっかになればエクシアが無双する 人型ロボは技術の最先端じゃなく当時の時制のカウンターなんだ ザクだって艦隊戦ブームだった宇宙世紀へのミノ粉と合わせてのカウンターだ
259 18/08/09(木)02:51:33 No.524682110
この手の議論がやたら長引く理由 そもそも人型兵器をどう言う用途で使うべきかという大前提をみんな共有できていない
260 18/08/09(木)02:51:38 No.524682122
>でっかい大砲持った腕に足が生えたものが思い浮かんだんだが 実際それで人型兵器ができること全部できそうだし 前後左右の対称なら人型より反応早くできるかもしれない
261 18/08/09(木)02:51:45 No.524682129
>戦車や戦闘機とは違う使用目的で同時平行運用するというアプローチはどうだろう そういう意味ではレイバーって好きよ 車両より柔軟な場所で作業させる建機だし
262 18/08/09(木)02:51:54 No.524682140
戦闘機には戦闘機ぶつけるのが一番で戦車には戦車ぶつけんのが一番なんだし MSにはMSだよ
263 18/08/09(木)02:52:11 No.524682164
戦車や戦闘機だって現状の技術で1G1気圧下で運用するのにいい形状ってだけだもんな
264 18/08/09(木)02:52:12 No.524682167
履帯履かせる為のクレーンが要る様になると面倒くさそうだな おちおち故障もしてられない
265 18/08/09(木)02:52:25 No.524682184
>バケットホイールエクスカベーターにも使われてるじゃん! あいつの移動はゆっくりでいいし 移動できる場所だけ動けばいい重機だし…
266 18/08/09(木)02:52:35 No.524682195
>バケットホイールエクスカベーターにも使われてるじゃん! 20km移動するのに3週間かかるけどな…
267 18/08/09(木)02:52:37 No.524682200
そのうち戦車も出力がすごくなってホバーが最適解ってなったらキャタピラが滅ぶかもしれないし…
268 18/08/09(木)02:52:47 No.524682210
MSは作品多いからまだ色々考えられてる方だよ 強いもんは強い で押し切ってるロボットものの方が多いんだから
269 18/08/09(木)02:53:20 No.524682258
61式戦車は2人乗りだけど死んでも乗りたくないよね 戦車を二人で整備させられるとかさ…
270 18/08/09(木)02:53:37 No.524682278
今の何倍も大きく巨大なキャタピラ使わなきゃいけない事になったら流石に別のアプローチするよね…
271 18/08/09(木)02:53:42 No.524682282
>戦闘機には戦闘機ぶつけるのが一番で戦車には戦車ぶつけんのが一番なんだし 戦車には航空機ぶつけるのが一番でしょ
272 18/08/09(木)02:53:49 No.524682295
ガオガイガーが戦車型だった場合ゾンダーに勝てる未来が見えない…
273 18/08/09(木)02:53:55 No.524682306
>61式戦車は2人乗りだけど死んでも乗りたくないよね >戦車を二人で整備させられるとかさ… あれ4名では
274 18/08/09(木)02:53:58 No.524682308
戦車は浮かせるには重すぎる…
275 18/08/09(木)02:54:06 No.524682319
コスト考えたらタイヤでいいじゃねえか みたいな論は今も出てるし
276 18/08/09(木)02:54:32 No.524682337
>ガオガイガーが戦車型だった場合ゾンダーに勝てる未来が見えない… そういえば弱かったねミリタリーゾンダー…
277 18/08/09(木)02:54:39 No.524682348
>強いもんは強い >で押し切ってるロボットものの方が多いんだから やっべ人型でないほうが強いわ だから高性能ワンオフ機で徹底的に潰して人型のが優れてると思わせるね…なんてのもあったな
278 18/08/09(木)02:54:39 No.524682349
クロムハウンズの世界観が最高なんだ!!!!
279 18/08/09(木)02:54:48 No.524682360
人形兵器の技術を戦車に投入すればもっと強くなるって理屈じゃなくて 人形兵器に使ってる技術の大半はほぼ戦闘には必要ないし必要最小限の要素で出来てる戦車とかのほうがよっぽど向いてるよねってなる
280 18/08/09(木)02:55:01 No.524682377
>あれ4名では キャリアに人間が四人乗せられる 運用は二人
281 18/08/09(木)02:55:13 No.524682388
MSの人型としての利点もMS並みの技術力で作り上げた戦車の利点も併せ持つ ガンタンクこそが最も優れた兵器の形態だという「」達の気持ちはよくわかった
282 18/08/09(木)02:55:16 No.524682391
スレ画に答え出てるのに何百レスも言い訳する意味あるのか
283 18/08/09(木)02:55:57 No.524682451
やはり生体部にキャタピラを付けるのは正義…!
284 18/08/09(木)02:56:02 No.524682456
ドラグナーなんてミノクラみたいな小賢しい技術もなく純粋な揚力と推進力だけで18m級のロボット音速で空飛ばせてミサイル撃ちまくってるからな めっちゃ豪快だぞ
285 18/08/09(木)02:56:05 No.524682465
ボトムズくらいなら割と現実的なんだけどな 安いうえに装甲車並みの兵力だし
286 18/08/09(木)02:56:27 No.524682500
>人形兵器の技術を戦車に投入すればもっと強くなるって理屈じゃなくて >人形兵器に使ってる技術の大半はほぼ戦闘には必要ないし必要最小限の要素で出来てる戦車とかのほうがよっぽど向いてるよねってなる 可動部に要らんコストがかかるし整備性悪いからF-14みたいなのもう作らんわってなった
287 18/08/09(木)02:56:32 No.524682509
戦艦の動力と主砲を戦車につければ超強くね!が答えとは思えませぬ
288 18/08/09(木)02:56:34 No.524682512
>スレ画に答え出てるのに何百レスも言い訳する意味あるのか これ応えかなぁ
289 18/08/09(木)02:56:43 No.524682520
俺たち宗教的な理由で人型の兵器しか作ってないんです!していた作品もあった
290 18/08/09(木)02:57:15 No.524682561
戦車にしろ戦闘機にしろ場にふさわしい状況でしか使われないわけだから 戦車や戦闘機でも代用できる状況で人形ロボを運用する事を考えるよりも 人型ロボの方がふさわしい状況を考えていった方がいいと思うんだけどね それこそパトレイバーの治安維持みたいな
291 18/08/09(木)02:57:21 No.524682569
ロボット作品へのお約束に逆張りするとアルドノアになっちゃってあんま面白くないし…
292 18/08/09(木)02:57:38 No.524682595
人型も巨大じゃなけりゃ実用性抜群だけどね パワードスーツとかもう実用化されてるし
293 18/08/09(木)02:57:38 No.524682596
>スレ画に答え出てるのに何百レスも言い訳する意味あるのか スレ画が答えになってないから何百レスも文句つけてるんだろう
294 18/08/09(木)02:57:45 No.524682606
その世界では念動力で二足歩行に進化した人類って設定で 念動を増幅するエンジンの都合上、イメージできない車輪よりも二足歩行ロボが発展した みたいな設定を見た記憶があるんだがなんだったか…
295 18/08/09(木)02:58:08 No.524682629
仕事で工業用のロボットアーム設計してるけど生物ってホント効率のいい設計されてるんで採算ラインに載るなら人型ロボットも全然ありだと思う
296 18/08/09(木)02:58:09 No.524682631
架空の未来兵器に対して現代の概念のままの兵器ぶつけて最適解ってのも変だと思う
297 18/08/09(木)02:58:25 No.524682652
アルドノアが微妙だったのはメカ戦以外の部分じゃ…てかそういう話じゃねぇ
298 18/08/09(木)02:58:36 No.524682668
パリ砲かなんかも撃つ度に口径が変わっちゃうだかライフリングが無くなっちゃうだか問題あったな 超デカイ戦車も自重で部品の痛みが早そうだし 大型化は色々大変な気がする
299 18/08/09(木)02:58:53 No.524682692
神経リンクや脳波コントロールするのに体型の合致する人型が都合いいみたいな設定殆どないな やっぱ二本レバーとフットペダルで操縦しなきゃダメなのか…
300 18/08/09(木)02:59:00 No.524682703
だから何度でも言うがハイテクが使われてるロボットの技術を そのまま移植しても戦車や戦闘機が同等の戦力にはなれないんだって…
301 18/08/09(木)02:59:08 No.524682715
ロボットが登場しないSFだと戦闘機で戦ってる事多いけど戦闘機ってSF世界でも強いのかな
302 18/08/09(木)02:59:35 No.524682749
>スレ画に答え出てるのに何百レスも言い訳する意味あるのか 考えるのが楽しいんだからいいじゃねぇか別に
303 18/08/09(木)02:59:36 No.524682752
ナイツマは鎧がどんどん巨大化していったみたいな世界観だったけどエル君の登場で人形から外れてしまったしロボヲタのエル君死んだらその後はどんどん効率化のために戦車みたいなのになったりしそう
304 18/08/09(木)02:59:47 No.524682770
>やっぱ二本レバーとフットペダルで操縦しなきゃダメなのか… 手足でガチャガチャ操作するのは楽しいからな…
305 18/08/09(木)02:59:48 No.524682774
まず現実の戦闘には一切浪漫も何もないからな… かっけーとか言えるのは静止してちゃんと兵器見てるからだけだ
306 18/08/09(木)02:59:49 No.524682775
ただメカ話してるところに言い訳とか文句とか浮きすぎててふく
307 18/08/09(木)02:59:51 No.524682777
そもそも作品によるだろ…スレ画の左上の作品はロボットより戦車とか作ったほうがいいってだけな作品だし
308 18/08/09(木)03:00:05 No.524682787
正面の面積でかすぎ問題は全部のスケールを小さくして人間対犬ぐらいの兵器を考えればどっちが優位かは一発で分かる
309 18/08/09(木)03:00:13 No.524682796
戦車の装甲が固くなったら今度は主砲がでかくなるだけだよ…
310 18/08/09(木)03:00:16 No.524682799
>>スレ画に答え出てるのに何百レスも言い訳する意味あるのか >スレ画が答えになってないから何百レスも文句つけてるんだろう まあスレ画もあくまで作中の事情ってだけだしな
311 18/08/09(木)03:00:21 No.524682806
>神経リンクや脳波コントロールするのに体型の合致する人型が都合いいみたいな設定殆どないな >やっぱ二本レバーとフットペダルで操縦しなきゃダメなのか… フルメタのラムダドライバがそんな感じ
312 18/08/09(木)03:00:28 No.524682818
>神経リンクや脳波コントロールするのに体型の合致する人型が都合いいみたいな設定殆どないな 脳波がどうこうって話を始めた時点でオカルトじみちゃうから そのオカルトっぽさを許容できる世界観が必要なんだよな…
313 18/08/09(木)03:00:29 No.524682822
>神経リンクや脳波コントロールするのに体型の合致する人型が都合いいみたいな設定殆どないな ナデシコがそういう操作方法だったような あとはエヴァとかも でもやっぱ多くはないな
314 18/08/09(木)03:00:47 No.524682839
結局信条とかの非効率でも有無を言わせぬ形か 人型を使わざるを得ないように敵を設定するのが早いというのはよくわかる
315 18/08/09(木)03:00:50 No.524682846
>それこそパトレイバーの治安維持みたいな 優秀なアームができたら重機からレイバー化するのは理に適ってるんだな
316 18/08/09(木)03:00:58 No.524682864
>だから何度でも言うがハイテクが使われてるロボットの技術を >そのまま移植しても戦車や戦闘機が同等の戦力にはなれないんだって… そのままじゃなくても一部でも100%人型兵器より強いよってのがスレ画の主旨だよ
317 18/08/09(木)03:01:01 No.524682871
投影面積もなんか言い訳としては怪しくなってきたね
318 18/08/09(木)03:01:03 No.524682874
MSって投射面積云々言うけどなんだかんだ細いからそう簡単に当てれるもんかな…ってなる
319 18/08/09(木)03:01:37 No.524682921
>そのまま移植しても戦車や戦闘機が同等の戦力にはなれないんだって… 別にそのままじゃなくて最適化すればいいんじゃないか
320 18/08/09(木)03:02:00 No.524682961
1stのMS限定ならともかくV時代くらいになってくるともうMSでも戦闘機でもなんでもいいじゃんみたいになってくるから画像の理屈も通じないのでは?
321 18/08/09(木)03:02:01 No.524682964
というかMSみたいな物との戦闘は想定されてないからねどっちも
322 18/08/09(木)03:02:10 No.524682982
手足の関節一か所でも不具合あったら不味いワケだし できるだけシンプルな構造な方がいいよね
323 18/08/09(木)03:02:25 No.524682996
>MSって投射面積云々言うけどなんだかんだ細いからそう簡単に当てれるもんかな…ってなる ミノ粉で誘導効かなくて簡単に当てられないってのなら戦車や戦闘機の方が当たりにくくなる
324 18/08/09(木)03:02:33 No.524683007
ロボット工学が発達していくと戦車も最終的には足を生やしたほうがいいみたいな話になるんじゃないかとは思う それこそタチコマなりけいおんちゃんに出てきたタケミカヅチで立体的に動き回るような でもやっぱり人形ロボの時代ではなくなるな
325 18/08/09(木)03:02:36 No.524683013
まず不意打ちでもなければ戦車がMSに砲撃当てるの無理だし ザクですら打たれてから避けれる機動性してるんだぞ
326 18/08/09(木)03:02:46 No.524683028
>MSって投射面積云々言うけどなんだかんだ細いからそう簡単に当てれるもんかな…ってなる おまけにそれが歩いたり走ったり飛んだり跳ねたり屈んだり振り向いたり手足振り回したりするからな…
327 18/08/09(木)03:03:05 No.524683055
>だから何度でも言うがハイテクが使われてるロボットの技術を >そのまま移植しても戦車や戦闘機が同等の戦力にはなれないんだって… そっくりそのまま同じパーツ使えみたいなこと言ってる人はそんなにいないんじゃないかな… 素材や製造やら技術力とか文明のレベルでの話が多いんじゃない
328 18/08/09(木)03:03:11 No.524683060
>MSって投射面積云々言うけどなんだかんだ細いからそう簡単に当てれるもんかな…ってなる こういう話では戦車を使う側はNTかってくらい最高級の技術持ってるのにロボットのパイロットのほうは棒立ちにさせていることが多いよね
329 18/08/09(木)03:03:17 No.524683069
>脳波がどうこうって話を始めた時点でオカルトじみちゃうから >そのオカルトっぽさを許容できる世界観が必要なんだよな… 最初からバリバリのファンタジーロボなら脳波なんて設定いらないしなあ リアル寄りにした上でオカルトもアリとなると結構狭くなる
330 18/08/09(木)03:03:21 No.524683076
MSは地上だと戦闘機より弱いしASは戦闘ヘリより弱いんだったかな そもそもガンダムの世界ならMAなりコアブースターなり非人型兵器もめっちゃ強いけども
331 18/08/09(木)03:03:36 No.524683087
ちなみに戦闘機にビーム砲付けられたとしても ミサイルに依存しているので大して変化はありません…
332 18/08/09(木)03:03:39 No.524683092
>脳波がどうこうって話を始めた時点でオカルトじみちゃうから 富士通が脳波系使って文字入力したりMMDモデルに感情伝えたりする変態技術開発してるよ 一部の人間は脳波を操作して機械をコントロールする才能がある、障がいのある人物ほどその才能が強いとか言うオカルト領域に最近入ってきたけど
333 18/08/09(木)03:04:05 No.524683119
偶にはSEED系とか00系みたいなのサンプルにして話して見ればいいのに
334 18/08/09(木)03:04:24 No.524683138
人形ロボを成立させる超技術で作った兵器って絶対戦車や戦闘機とは別物のもっと恐ろしいなにかだよね… それを今の価値観で通常兵器と呼ぶのも違う気がする
335 18/08/09(木)03:04:25 No.524683140
>神経リンクや脳波コントロールするのに体型の合致する人型が都合いいみたいな設定殆どないな 魔力云々のファンタジー世界のロボットならこの理由が一番都合が良いと思う
336 18/08/09(木)03:04:34 No.524683151
地下鉄やビル内とか人間が使用する施設内で戦うなら人型のほうが活躍できる局面もあるだろうけどその場合は巨大なやつは駄目だな
337 18/08/09(木)03:04:46 No.524683162
>ちなみに戦闘機にビーム砲付けられたとしても >ミサイルに依存しているので大して変化はありません… それは現実にビーム砲が無いからじゃ… まさか機銃と同じ使いかたすんの?
338 18/08/09(木)03:04:53 No.524683171
>まず不意打ちでもなければ戦車がMSに砲撃当てるの無理だし >ザクですら打たれてから避けれる機動性してるんだぞ 戦車にもミノフスキークラフトさえあればビームライフルを見てから避けれるのに…
339 18/08/09(木)03:04:59 No.524683175
実写のトランスフォーマーだと人型ってよりはデカさとか地球のメカに擬態する能力のがつよい気がした
340 18/08/09(木)03:05:01 No.524683178
>まず不意打ちでもなければ戦車がMSに砲撃当てるの無理だし 総火演の演習とか見たことある? あれ戦車走りながら3km先の1mの的に当てたりしてるんだけど
341 18/08/09(木)03:05:08 No.524683184
>まず不意打ちでもなければ戦車がMSに砲撃当てるの無理だし >ザクですら打たれてから避けれる機動性してるんだぞ 戦車砲の初速速いから瞬きする間に数キロ先の目標に命中してるのに あのシーン反応して避けられるパイロットにも何かしてそうで…
342 18/08/09(木)03:05:16 No.524683194
>偶にはSEED系とか00系みたいなのサンプルにして話して見ればいいのに SEEDだとMSだけでもMAだけでもダメだからMAとそれを守るMS複数の併用って話になるから特に発展性ないと思う
343 18/08/09(木)03:05:21 No.524683201
>だから何度でも言うがハイテクが使われてるロボットの技術を >そのまま移植しても戦車や戦闘機が同等の戦力にはなれないんだって… 動力機関と武器と装甲が転用できないってことは無いだろ… むしろロボの技術が転用できない理由を知りたい
344 18/08/09(木)03:05:23 No.524683203
>1stのMS限定ならともかくV時代くらいになってくるともうMSでも戦闘機でもなんでもいいじゃんみたいになってくるから画像の理屈も通じないのでは? Vの時代の技術力で本気で戦闘機作ったら恐ろしい物が出来上がると思う …というかV1も半戦闘機形態で結構強かったし
345 18/08/09(木)03:05:34 No.524683220
的は動かないからな
346 18/08/09(木)03:05:44 No.524683235
>あれ戦車走りながら3km先の1mの的に当てたりしてるんだけど 同じ事出来るでしょMSでも
347 18/08/09(木)03:05:46 No.524683239
そもそもガンダムだって戦車や戦闘機は連邦もジオンも使ってるだろ!
348 18/08/09(木)03:05:50 No.524683243
>それは現実にビーム砲が無いからじゃ… >まさか機銃と同じ使いかたすんの? どういうビームを想定してんの?ミサイルより射程距離が長くて一切減衰しなくて連射できるやつ?
349 18/08/09(木)03:05:55 No.524683247
>まず不意打ちでもなければ戦車がMSに砲撃当てるの無理だし >ザクですら打たれてから避けれる機動性してるんだぞ それは戦車がMSの技術使ってないからじゃねぇの MSの技術使った通常兵器ならMSの攻撃が当たるMSに攻撃当てられるじゃん?
350 18/08/09(木)03:06:01 No.524683257
>実写のトランスフォーマーだと人型ってよりはデカさとか地球のメカに擬態する能力のがつよい気がした スタスクの不意打ち空中戦すごかったね
351 18/08/09(木)03:06:16 No.524683280
戦闘機は最初から装甲なんて期待してないから精々機体の剛性が上がるだけ ビーム砲は今の機銃と扱いは変わらないだろうし 原子炉乗せて何するの?っていう
352 18/08/09(木)03:06:21 No.524683287
>総火演の演習とか見たことある? >あれ戦車走りながら3km先の1mの的に当てたりしてるんだけど MSは至近距離の砲撃を跳躍で避けれる
353 18/08/09(木)03:06:34 No.524683300
>1stのMS限定ならともかくV時代くらいになってくるともうMSでも戦闘機でもなんでもいいじゃんみたいになってくるから画像の理屈も通じないのでは? 技術力が極限的になると要点さえ満たせておけば後のデザインは趣味 みたいなことになるよね
354 18/08/09(木)03:06:58 No.524683327
>動力機関と武器と装甲が転用できないってことは無いだろ… >むしろロボの技術が転用できない理由を知りたい 戦艦の動力と装甲を戦闘機に転用出来るだろうか
355 18/08/09(木)03:06:59 No.524683328
三キロ先の止まった的にね
356 18/08/09(木)03:07:15 No.524683344
MSの技術使ってMSに対抗できる戦車作ったとして それもう『戦車』なんだろうか…
357 18/08/09(木)03:07:23 No.524683355
イグルーで戦車や人間に負けてたじゃんザク
358 18/08/09(木)03:07:33 No.524683365
>どういうビームを想定してんの?ミサイルより射程距離が長くて一切減衰しなくて連射できるやつ? 今引き合いに出されてるやつってだいたいそんなんじゃね?
359 18/08/09(木)03:07:35 No.524683369
ガンタンクが見てる
360 18/08/09(木)03:07:50 No.524683389
ガンキャノンとか一万km先のゲルググの頭狙撃できるけど…
361 18/08/09(木)03:07:54 No.524683393
>人形ロボを成立させる超技術で作った兵器って絶対戦車や戦闘機とは別物のもっと恐ろしいなにかだよね… >それを今の価値観で通常兵器と呼ぶのも違う気がする 人型ロボを実現できる関節の強さと出力で多脚戦車作ったらヤバイくらいの機動力になると思う クモがそのまま十数メートルサイズになったような速度と立体機動で動き回れるはず
362 18/08/09(木)03:07:54 No.524683395
00は結局ガデラーザとかブレイヴとかハルートとか人型でなくても強いよ!って方向に行ってた気が SEEDはこれからはMAの時代だよな!→エースの乗ったMSには勝てなかったよ…って流れだったけど
363 18/08/09(木)03:07:58 No.524683407
>戦車にもミノフスキークラフトさえあればビームライフルを見てから避けれるのに… ヒルドルブがそうだけど結局やられて欠陥兵器扱いだったような
364 18/08/09(木)03:07:59 No.524683408
まだ駆逐艦の艦砲はあるから戦車に積む?
365 18/08/09(木)03:08:06 No.524683415
>まず不意打ちでもなければ戦車がMSに砲撃当てるの無理だし >ザクですら打たれてから避けれる機動性してるんだぞ まずその理屈がおかしい気がする だってMS同士なら銃砲当たるんだし… スナイパーカスタムとかキャノンで中距離支援とか、白兵戦MSアウトレンジできる砲と火器管制装置があるなら当然当たるだろ
366 18/08/09(木)03:08:15 No.524683426
>MSの技術使ってMSに対抗できる戦車作ったとして >それもう『戦車』なんだろうか… MAだよね
367 18/08/09(木)03:08:34 No.524683444
そろそろMS引き合いにするのは互いに止しなさい どんなに語ろうと作中でそうなってましたとしか言えない代物なんだから 人型兵器その物の性質語るには向かんよ
368 18/08/09(木)03:08:47 No.524683460
>>MSの技術使ってMSに対抗できる戦車作ったとして >>それもう『戦車』なんだろうか… >モビルタンクだよね
369 18/08/09(木)03:08:53 No.524683465
>今引き合いに出されてるやつってだいたいそんなんじゃね? それ戦闘機に積むの無駄ですよね…
370 18/08/09(木)03:09:02 No.524683476
>00は結局ガデラーザとかブレイヴとかハルートとか人型でなくても強いよ!って方向に行ってた気が あれはどっちかって言うと炉の性能が良ければ何だって強いよ だと思う
371 18/08/09(木)03:09:18 No.524683495
つまり四脚ネクストが最強ってことだろ?
372 18/08/09(木)03:09:32 No.524683514
ディープストライカーのこれもうコアのMSいらねえじゃん!ってオチ好き
373 18/08/09(木)03:09:32 No.524683515
MAってつまりその技術を使った戦車とかそこらへん枠でしょ
374 18/08/09(木)03:09:43 No.524683526
>つまり四脚ネクストが最強ってことだろ? 旋回性能高いから四脚好きだったなー
375 18/08/09(木)03:09:47 No.524683528
MSの技術使った戦車ってガンタンクでは?
376 18/08/09(木)03:09:55 No.524683543
>人型ロボを実現できる関節の強さと出力で多脚戦車作ったらヤバイくらいの機動力になると思う 小型化はまた別の問題が出てくるけどな
377 18/08/09(木)03:09:59 No.524683546
センチネルでFAZZが数百万kmの距離で敵と狙撃合戦やってたけどあれ戦艦のセンサーと連動させてたんだっけ
378 18/08/09(木)03:09:59 No.524683547
てか空気減衰とか射程とか連射の問題が解決されてないビーム砲が実用化といっていいのか それともそこも議論対象?
379 18/08/09(木)03:10:06 No.524683555
>イグルーで戦車や人間に負けてたじゃんザク 1stでもガンダムが小型ヘリに乗ったジオン青年団の皆さんに完封されるしな
380 18/08/09(木)03:10:13 No.524683559
>それ戦闘機に積むの無駄ですよね… なんで空をビュンビュン飛ぶようなロボットについてるビーム砲を空をビュンビュン飛ぶ戦闘機に積んだら無駄なの
381 18/08/09(木)03:10:16 No.524683562
今一番発達してるドンパチ兵器としてイメージしやすい戦車が挙がってるだけで だいたいの議論の対象は「MSと同じだけの技術で作った人型じゃないそれっぽい兵器」なんだけど 何故か現代戦車の出来ることできないことに囚われる人が出てきちゃう
382 18/08/09(木)03:10:18 No.524683568
ぱっと見どっち向いてるかが一目で分かるのは人型の利点かな 戦闘用より作業ロボットとして有効そう
383 18/08/09(木)03:10:18 No.524683569
>MAってつまりその技術を使った戦車とかそこらへん枠でしょ そうだよ 汎用性のないバトルマシーンだから殴り合いには強い
384 18/08/09(木)03:10:22 No.524683577
ヒルドルブと強襲ガンタンクは平地なら普通に並のMSより強そうだったね ビーム兵器?MSよりは当たりづらいし耐ビーム処理施せば良いし
385 18/08/09(木)03:10:33 No.524683591
バクゥあたりが完成形なのでは
386 18/08/09(木)03:11:00 No.524683626
>1stでもガンダムが小型ヘリに乗ったジオン青年団の皆さんに完封されるしな おっちゃんホバーバイクにもイタズラされてなかったっけ
387 18/08/09(木)03:11:07 No.524683636
>なんで空をビュンビュン飛ぶようなロボットについてるビーム砲を空をビュンビュン飛ぶ戦闘機に積んだら無駄なの 戦闘機はロボットみたいな軌道は取れないから…ですかね…
388 18/08/09(木)03:11:07 No.524683638
大体のガンダム作品ってMAと戦闘機とMSとまあもろもろ戦闘艦で使い分けしてるし それでいいのでは
389 18/08/09(木)03:11:10 No.524683641
作品数が多くていろんな見解があるって点でMSはやっぱり強いよな 現代兵器側はその作品からMSが戦車とかにやられている描写出せるしロボット側はその逆と成る意見を散々出せる
390 18/08/09(木)03:11:13 No.524683648
俺達は分かり合えた…
391 18/08/09(木)03:11:48 No.524683691
>ビーム兵器?MSよりは当たりづらいし耐ビーム処理施せば良いし ヒルドルブあの見た目でザクマシンガンで致命打になるくらい装甲薄いよ!
392 18/08/09(木)03:11:59 No.524683704
>だいたいの議論の対象は「MSと同じだけの技術で作った人型じゃないそれっぽい兵器」なんだけど つーかそれはMAだし 作中でも強い事は超強いけど絶対的な存在じゃないなってのは皆分かってるから話題に出ないんじゃないかな
393 18/08/09(木)03:12:13 No.524683720
戦車砲が効かない装甲持ってるならそれを戦車に転用すればいいし強力なビームやら砲も同上だからなぁ ミノ粉のあるガンダム世界ならよりちっこい方が当たりにくいって特性も加わるわけで
394 18/08/09(木)03:12:21 No.524683729
MSは核融合炉が実用化してて、でもMSサイズじゃ無いと積めないって絶妙な技術背景もあると思う
395 18/08/09(木)03:12:23 No.524683734
ロボットアニメなのにロボットじゃない兵器も強くない?別に人型でなくても良くない? って問題をガンダムは乗り越えられなかった
396 18/08/09(木)03:12:24 No.524683735
>戦闘機はロボットみたいな軌道は取れないから…ですかね… 展開速度とか航行距離がおそらく人型よりいいから意味無くはないんじゃねぇかな 極端に射程が短いとかならうん…
397 18/08/09(木)03:12:42 No.524683768
セイラさんのGファイター超強いからな
398 18/08/09(木)03:12:43 No.524683769
>>動力機関と武器と装甲が転用できないってことは無いだろ… >>むしろロボの技術が転用できない理由を知りたい >戦艦の動力と装甲を戦闘機に転用出来るだろうか 戦闘機も戦闘艦もどっちもガスタービンエンジンって意味では一緒だし(もちろん変速ギアは要るけど) 装甲板は装甲板なんだから貼るだけなら何も問題なくね? そもそも設問の段階でサイズ違うのはアンフェアじゃないかな
399 18/08/09(木)03:12:47 No.524683774
>戦車砲が効かない装甲持ってるならそれを戦車に転用すればいいし強力なビームやら砲も同上だからなぁ 戦車のサイズじゃ装甲薄いしビーム詰めないんじゃね
400 18/08/09(木)03:13:09 No.524683802
>なんで空をビュンビュン飛ぶようなロボットについてるビーム砲を空をビュンビュン飛ぶ戦闘機に積んだら無駄なの まず人型が空をビュンビュン飛べる世界なら戦闘機の形状は無駄だからかな…
401 18/08/09(木)03:13:11 No.524683804
おっちゃんいなかったら他の面子全滅してたくらい強かったねブラウブロ
402 18/08/09(木)03:13:14 No.524683811
生産性整備性の事を考えると大型の人形ってクソなんだよな 普通の戦闘機でさえ人が足りねぇみたいな事になったりしてるのに
403 18/08/09(木)03:13:16 No.524683813
>セイラさんのGファイター超強いからな あれセイラさんが強いだけだよ絶対…
404 18/08/09(木)03:13:42 No.524683850
>あれセイラさんが強いだけだよ絶対… アムロのようにはいかないわね…(2機落としながら)
405 18/08/09(木)03:13:52 No.524683869
>>戦車砲が効かない装甲持ってるならそれを戦車に転用すればいいし強力なビームやら砲も同上だからなぁ >戦車のサイズじゃ装甲薄いしビーム詰めないんじゃね つまりデカイ戦車を作ればいいってことじゃん!
406 18/08/09(木)03:14:13 No.524683898
>戦闘機はロボットみたいな軌道は取れないから…ですかね… つまり空中戦は戦闘機白兵戦はロボットとして戦えるバルキリーが最良って事じゃん! あれもドッグファイトだと純粋な戦闘機には勝てないのが面白かったりする
407 18/08/09(木)03:14:15 No.524683900
>そもそも設問の段階でサイズ違うのはアンフェアじゃないかな 巨大人型ロボットの転用の話でそれを言うか
408 18/08/09(木)03:14:28 No.524683910
大型化して汎用性のあるビーム兵器積んでMS並の射角持たせるとそれもうMSもしくはMAでは…
409 18/08/09(木)03:14:52 No.524683941
MSとMAのどっちが強いか話にもかなり近いけど そっちになるとMAって基本的にガンダムのお話の中で負けるし 体系的にも主流になれないってオチが先にあるからね
410 18/08/09(木)03:14:57 No.524683946
>今一番発達してるドンパチ兵器としてイメージしやすい戦車が挙がってるだけで >だいたいの議論の対象は「MSと同じだけの技術で作った人型じゃないそれっぽい兵器」なんだけど >何故か現代戦車の出来ることできないことに囚われる人が出てきちゃう 昨日ケツドライヤーのスレで議論には共通の土台がないとすぐ狂うって話があったけど この手の話ではそれがある事なんてまずないからすぐそうなるよね
411 18/08/09(木)03:15:02 No.524683951
セイラさん最初はパっとしなかったのに宇宙上がってから強くなりすぎじゃない?
412 18/08/09(木)03:15:02 No.524683952
まず戦闘機にビーム砲つけるならアームは欲しいよね
413 18/08/09(木)03:15:05 No.524683958
>>なんで空をビュンビュン飛ぶようなロボットについてるビーム砲を空をビュンビュン飛ぶ戦闘機に積んだら無駄なの >まず人型が空をビュンビュン飛べる世界なら戦闘機の形状は無駄だからかな… 戦闘機が今の形状を捨てて想像もつかぬ更に効率のよい形状になってるだろうしな
414 18/08/09(木)03:15:07 No.524683961
>大型化して汎用性のあるビーム兵器積んでMS並の射角持たせるとそれもうMSもしくはMAでは… 左様 強いね!
415 18/08/09(木)03:15:11 No.524683969
結局人型ロボットは強いと言ったら強いんだで押し通すしかない
416 18/08/09(木)03:15:14 No.524683975
>まず人型が空をビュンビュン飛べる世界なら戦闘機の形状は無駄だからかな… それは人型である必要性もないのでは…
417 18/08/09(木)03:15:16 No.524683979
戦闘機にビームつけると装甲の厚いロボット兵器や戦車を相手にする事が前提になるんだよね 戦闘機同士の戦いならビームにこだわる必要はないし ビームをつけることで巨大ロボットかそれに似た何かを認めることになる気がする
418 18/08/09(木)03:15:22 No.524683984
>生産性整備性の事を考えると大型の人形ってクソなんだよな 関節なんて一つでも少ない方がいいに決まってるのに いちいち手指5本ずつ付いてるしな
419 18/08/09(木)03:15:37 No.524683999
非効率な人型ばかり使われてる異世界に転成して効率的な戦車で無双!みたいななろうものって無いの
420 18/08/09(木)03:15:53 No.524684018
アムロ目線で見ると相手の弾はなんか遅いから避けられるしガードできるし腋からビームライフル打って当てられるから人型のがよく思えてえしまう…
421 18/08/09(木)03:15:59 No.524684033
同じ技術で戦車作るって言うと 空飛ぶ戦車とか作るんだろうか
422 18/08/09(木)03:16:03 No.524684039
最終的にはMSモドキのそれっぽいものにはなりそう
423 18/08/09(木)03:16:18 No.524684055
>セイラさん最初はパっとしなかったのに宇宙上がってから強くなりすぎじゃない? 地上だと後の作品で言う重力慣れしてないパイロットみたいな感じだから…
424 18/08/09(木)03:16:44 No.524684078
>セイラさん最初はパっとしなかったのに宇宙上がってから強くなりすぎじゃない? 大西洋でズゴック狩りして自信付いたんだよ…
425 18/08/09(木)03:16:56 No.524684098
有視界戦闘強いられてる場所で視点が低いのは不利だから背の高い戦車作ろうぜ
426 18/08/09(木)03:17:09 No.524684112
むしろでかい口叩く割にあんまスレッガーさん活躍してないなって…
427 18/08/09(木)03:17:11 No.524684114
>戦闘機同士の戦いならビームにこだわる必要はないし 弾速と射程がわかんないからなんともいえない
428 18/08/09(木)03:17:16 No.524684122
人型ロボが普通に動けるって前提なら まず戦車にも戦闘機にも腕(武器腕)が付く事になると思う
429 18/08/09(木)03:17:30 No.524684136
巨大でも人型なら俊敏かつ自由自在に動ける!っていうことはないと思う
430 18/08/09(木)03:17:31 No.524684137
>戦闘機が今の形状を捨てて想像もつかぬ更に効率のよい形状になってるだろうしな やはり超高速機動でカッ飛びつつ多数のフレキシブルアームで即座に狙いを付ける巨大なボールが最強…
431 18/08/09(木)03:17:42 No.524684148
>同じ技術で戦車作るって言うと >空飛ぶ戦車とか作るんだろうか 車でも飛行機でもない地上も空も移動できる戦闘用機械だな
432 18/08/09(木)03:17:42 No.524684149
整備とかコストとか諸々の問題を無視するなら人型にもなれる組換え式の兵器が一番だよね!
433 18/08/09(木)03:17:56 No.524684159
>>そもそも設問の段階でサイズ違うのはアンフェアじゃないかな >巨大人型ロボットの転用の話でそれを言うか 巨大ってのがどれくらいなのかよくわからんけど 戦艦と戦闘機比べられるレベルにでかい再現可能な技術で作られてるリアルロボットってあんまいなくね…?
434 18/08/09(木)03:17:59 No.524684160
仮に人型ロボの技術が発達したとしてもいいところだけもらって別の兵器に転用されるだけよね 戦車ならそれこそ無限軌道を多脚に変えれば戦車と人型ロボのいいとこ取りの機動性が確保できるし 武器も装甲もロボよりもっといい形で運用できるように転用されてく
435 18/08/09(木)03:18:01 No.524684167
>人型ロボが普通に動けるって前提なら >まず戦車にも戦闘機にも腕(武器腕)が付く事になると思う ビグロ!
436 18/08/09(木)03:18:05 No.524684170
>むしろでかい口叩く割にあんまスレッガーさん活躍してないなって… あの人は木馬部隊の異常性を演出するチェッカーの役目もあるし… 後ブライトの当て馬
437 18/08/09(木)03:18:13 No.524684176
結局見た目を重要視しない限りは頭部だけはどうしても要らないからなあ
438 18/08/09(木)03:18:15 No.524684183
>有視界戦闘強いられてる場所で視点が低いのは不利だから背の高い戦車作ろうぜ よし!潜望鏡カメラと曲射弾道の砲撃!
439 18/08/09(木)03:18:27 No.524684195
>むしろでかい口叩く割にあんまスレッガーさん活躍してないなって… ビグザムに突っ込む勇気はすごい
440 18/08/09(木)03:18:46 No.524684219
>結局見た目を重要視しない限りは頭部だけはどうしても要らないからなあ たかがメインカメラだもんな…
441 18/08/09(木)03:18:49 No.524684224
デカいロボットの挙動ってやっぱりガイメレフみたいな感じになるんじゃないかな・・・
442 18/08/09(木)03:19:17 No.524684247
空自由に飛んでバンバン撃ちたいならACFAのソルディオスでいいし
443 18/08/09(木)03:19:22 No.524684254
>非効率な人型ばかり使われてる異世界に転成して効率的な戦車で無双!みたいななろうものって無いの 発想は面白いけどフィクションとしては夢が無さすぎて話が面白くなさそうだなって…
444 18/08/09(木)03:19:39 No.524684277
ヒトみたいな5本指も絶対いらないよね・・・
445 18/08/09(木)03:19:48 No.524684292
オリジンではモタモタした人型ロボの動きをミノ博士が劇的に解決して従来兵器と差をつけてたな ガンダムでいろいろ理由付けるのは大体ミノ粉
446 18/08/09(木)03:19:55 No.524684299
>人型ロボが普通に動けるって前提なら >まず戦車にも戦闘機にも腕(武器腕)が付く事になると思う 回転砲塔を残しておく意味は無いよな
447 18/08/09(木)03:20:30 No.524684344
>結局見た目を重要視しない限りは頭部だけはどうしても要らないからなあ 足で走る必要もないと人型は長すぎるから短足になるだろうし ツヴァークみたいになるんじゃね
448 18/08/09(木)03:20:30 No.524684345
>ヒトみたいな5本指も絶対いらないよね・・・ ガンダムとか見てるとどうやってそんな器用に指を動かしてるの…?ってなる 戦闘以外のパートで特に
449 18/08/09(木)03:20:31 No.524684349
人型の足は否定されるけど腕はあんま否定されないしなこの手の話で 指はいらないだろうけど
450 18/08/09(木)03:20:32 No.524684351
そもそも遠隔攻撃なら人形兵器は効率悪いでしょって なんでわざわざ人形にして銃火器持たせるの
451 18/08/09(木)03:20:50 No.524684375
人型故の機動性とか言うけどそもそも脚使った急加速で弾避けるとか中の人加速で死ぬと思う
452 18/08/09(木)03:20:52 No.524684379
巨大ロボットの大きな利点は手の形状であるもの 戦場で大破した味方・もしくは敵の武器を整備を必要とせずそのまま使用できるハードポイントは戦闘機や千社には真似できない芸当だと思う
453 18/08/09(木)03:21:00 No.524684385
ロボットの存在する世界の技術力で作られた戦闘機がゴーストだよね めっちゃ強かった
454 18/08/09(木)03:21:17 No.524684401
>オリジンではモタモタした人型ロボの動きをミノ博士が劇的に解決して従来兵器と差をつけてたな >ガンダムでいろいろ理由付けるのは大体ミノ粉 どこの設定でも大活躍するミノフスキー博士だけど あの人取り上げた外伝って殆ど無いよね 誰もやりたがらないのかな
455 18/08/09(木)03:21:27 No.524684420
>ヒトみたいな5本指も絶対いらないよね・・・ 腕の先に直接付けていいよね…素早く交換できる機構とか使って
456 18/08/09(木)03:21:36 No.524684429
>ロボットの存在する世界の技術力で作られた戦闘機がゴーストだよね >めっちゃ強かった あれ一種のアンサーだよね
457 18/08/09(木)03:21:36 No.524684431
>ヒトみたいな5本指も絶対いらないよね・・・ 武器腕四脚が最高とな
458 18/08/09(木)03:21:44 No.524684441
戦車に腕は関節多いから精度上げにくいだろ…
459 18/08/09(木)03:21:54 No.524684455
武器もたせるのはいろいろ持ち替えられるから…
460 18/08/09(木)03:22:07 No.524684467
>戦場で大破した味方・もしくは敵の武器を整備を必要とせずそのまま使用できるハードポイントは戦闘機や千社には真似できない芸当だと思う その大きさの武器が戦場溢れてって前提なら最初から理屈こねる必要無いと思う
461 18/08/09(木)03:22:17 No.524684475
>どこの設定でも大活躍するミノフスキー博士だけど >あの人取り上げた外伝って殆ど無いよね >誰もやりたがらないのかな めんどくさいのを全部押し付ける役割なのに公式設定つけたら意味ないだろ 下手すりゃ過去作が矛盾だらけになって死ぬ
462 18/08/09(木)03:22:23 No.524684480
>そもそも遠隔攻撃なら人形兵器は効率悪いでしょって >なんでわざわざ人形にして銃火器持たせるの ?剣とかで殴ればいいの?
463 18/08/09(木)03:22:24 No.524684482
戦車の要素がでっかい大砲とそれを輸送するための台車やキャタピラ、敵の攻撃に負けない装甲っていう最低限の要素だけでできてて人形兵器はそれ以外の要素が多すぎて効率悪いってなるんだ
464 18/08/09(木)03:22:28 No.524684492
>そもそも遠隔攻撃なら人形兵器は効率悪いでしょって >なんでわざわざ人形にして銃火器持たせるの 自分でリロード出来る兵器はそれだけでメリットやと思う
465 18/08/09(木)03:22:47 No.524684515
>戦車に腕は関節多いから精度上げにくいだろ… ロボが当てられるなら問題ないだろう 砲塔が超高速回転するならいらないかも
466 18/08/09(木)03:23:01 No.524684533
>>人型ロボが普通に動けるって前提なら >>まず戦車にも戦闘機にも腕(武器腕)が付く事になると思う >回転砲塔を残しておく意味は無いよな 砲を敵の方向に向けるためだけに七自由度の関節いらないだろ 二軸で十分だ
467 18/08/09(木)03:23:40 No.524684571
>神経リンクや脳波コントロールするのに体型の合致する人型が都合いいみたいな設定殆どないな >やっぱ二本レバーとフットペダルで操縦しなきゃダメなのか… 人間が操縦するのは人型がいいって設定はむしろ定番なんだけど脳接続になると急に少なくなるね やっぱり絵的に動きがなくて格好よくないとかだろうか
468 18/08/09(木)03:23:48 No.524684579
>戦車に腕は関節多いから精度上げにくいだろ… 人型ロボが撃ち合い出来るならその技術を使えば問題ないよ 逆に戦車で精度に問題が出るなら人型ロボも当てられなくなる
469 18/08/09(木)03:23:57 No.524684593
AMBACがないとグラハムスペシャルみたいな動きはできないからそこでMAに勝てる
470 18/08/09(木)03:24:01 No.524684598
>あれ一種のアンサーだよね スペックだけ追い求めるならもう兵器に中の人要らないよね…って所も そういう意味じゃ超人が無人機相手に無双するガンダムWあたりと真逆
471 18/08/09(木)03:24:36 No.524684625
>砲を敵の方向に向けるためだけに七自由度の関節いらないだろ >二軸で十分だ 人型が普通に動く(人型の腕で当てれる動ける)前提なら減らす理由ないだろ
472 18/08/09(木)03:24:48 No.524684635
技術水準上がるなら戦車が戦車である必要なくね?
473 18/08/09(木)03:25:02 No.524684654
話の都合で強さ変わるけどモビルドールも相当やばかったからね!?
474 18/08/09(木)03:25:09 No.524684659
足は多脚とか多少未来はあるが車輪の効率に勝てないだろうからなぁ… 関節増やすと不安定になるうえに整備もめんどくさくなる
475 18/08/09(木)03:25:14 No.524684666
>>そもそも遠隔攻撃なら人形兵器は効率悪いでしょって >>なんでわざわざ人形にして銃火器持たせるの >自分でリロード出来る兵器はそれだけでメリットやと思う 弾倉容量増やしたり自動装填装置作れば良くね…?
476 18/08/09(木)03:25:16 No.524684667
戦闘機や戦車もAMBACで対抗すればいいんじゃね? 可動肢付けて動かして
477 18/08/09(木)03:25:31 No.524684681
>人型が普通に動く(人型の腕で当てれる動ける)前提なら減らす理由ないだろ 関節減らした方がトラブル減りそうな気がする
478 18/08/09(木)03:25:31 No.524684682
>人型の足は否定されるけど腕はあんま否定されないしなこの手の話で >指はいらないだろうけど まあ戦車じゃないが実際にパワーショベルやら小型無人機やら使ってる機械は多いからな… 応用しがいはある
479 18/08/09(木)03:25:58 No.524684711
>戦闘機や戦車もAMBACで対抗すればいいんじゃね? >可動肢付けて動かして 人型になってるじゃねーか!
480 18/08/09(木)03:25:58 No.524684712
>弾倉容量増やしたり自動装填装置作れば良くね…? え?それが携行火器でしょ?
481 18/08/09(木)03:26:05 No.524684716
>技術水準上がるなら戦車が戦車である必要なくね? 今の戦車よりも人型ロボよりも効率的な形を「戦車」と呼んでるかもね
482 18/08/09(木)03:26:15 No.524684729
技術水準上げてるのに斜角据え置きは馬鹿臭いんで戦車から回転砲塔取っ払って新しいのつけないと
483 18/08/09(木)03:26:49 No.524684761
スレ画はよくこんなセンスで長期連載できるなと 世界の広さを実感する
484 18/08/09(木)03:26:59 No.524684770
その腕は誰かと手をつなぐためではなく自由な砲塔として その脚は誰かを蹴るためではなく自由な動きをするブースターとして
485 18/08/09(木)03:27:33 No.524684809
>その腕は誰かと手をつなぐためではなく自由な砲塔として >その脚は誰かを蹴るためではなく自由な動きをするブースターとして 殲 劣 滅 等
486 18/08/09(木)03:27:43 No.524684817
>今の戦車よりも人型ロボよりも効率的な形を「戦車」と呼んでるかもね 球体に重火器とキャタピラ付いたようなやつだろうか
487 18/08/09(木)03:28:07 No.524684852
>技術水準上げてるのに斜角据え置きは馬鹿臭いんで戦車から回転砲塔取っ払って新しいのつけないと 自走砲の仰角的に真上は設計次第でいけるだろ
488 18/08/09(木)03:28:07 No.524684853
毎度思うけれどこれが現実です見たいな感じに見せて「うわあああああ!」と叫ばせるの何なんだろう
489 18/08/09(木)03:28:26 No.524684870
ミノ粉もAMBACも知らずにガンダムは非現実的と言われてもね
490 18/08/09(木)03:28:28 No.524684872
>今の戦車よりも人型ロボよりも効率的な形を「戦車」と呼んでるかもね FSSの空飛ぶ戦車かなぁ
491 18/08/09(木)03:28:32 No.524684873
>自走砲の仰角的に真上は設計次第でいけるだろ なんで上しか見ないんだ?
492 18/08/09(木)03:28:48 No.524684890
邪悪なジオン星人を全滅だ
493 18/08/09(木)03:29:04 No.524684902
>毎度思うけれどこれが現実です見たいな感じに見せて「うわあああああ!」と叫ばせるの何なんだろう バーぴぃ先生的には完全論破できたことになってるから
494 18/08/09(木)03:29:12 No.524684908
平原で決闘するわけでもあるまいし
495 18/08/09(木)03:29:29 No.524684923
>足は多脚とか多少未来はあるが車輪の効率に勝てないだろうからなぁ… >関節増やすと不安定になるうえに整備もめんどくさくなる 脚は瓦礫の上でもスイスイ歩けるっていう車輪じゃ不可能な利点があるんだ そういう意味じゃ無限軌道の戦車と人型ロボは運用が完全に変わる まあ多分最終的には多脚でかつ足先にタイヤを付けるタチコマ式になると思うけど
496 18/08/09(木)03:29:32 No.524684927
>技術水準上げてるのに斜角据え置きは馬鹿臭いんで戦車から回転砲塔取っ払って新しいのつけないと すごい速度でぐるんぐるん回って半球状の射角持つ何かになるよな
497 18/08/09(木)03:29:32 No.524684929
>ミノ粉もAMBACも知らずにガンダムは非現実的と言われてもね 知っててもっていうか知ってる方がより一層非現実的じゃねーか!
498 18/08/09(木)03:29:53 No.524684954
機敏な動作ができる人型作れる技術があるんなら AMBACなしでも機動力確保できる方法も開発されてたりせんのだろうか
499 18/08/09(木)03:29:57 No.524684960
実際にはMSよりは機械獣とかの方がある意味効率的なカタチしてるのかな・・・
500 18/08/09(木)03:29:59 No.524684962
最高の兵器といえばヴェイガンの操作できるビームのビットに一票あげたい
501 18/08/09(木)03:30:04 No.524684967
俺も自分が好きな物を目の前で合理的な理由で批判されたら叫んじゃうかも…
502 18/08/09(木)03:30:29 No.524684993
>足は多脚とか多少未来はあるが車輪の効率に勝てないだろうからなぁ… >関節増やすと不安定になるうえに整備もめんどくさくなる ぶっちゃけ脚導入するなら機動性は捨てた兵器を想定すべきよね 足場が硬くて凸凹した地形なら無限軌道より姿勢制御するの得意だろうから そう言う場所で固定砲台(移動可能)やらせるとか
503 18/08/09(木)03:30:44 No.524685007
>実際にはMSよりは機械獣とかの方がある意味効率的なカタチしてるのかな・・・ 装飾は多いけどうn
504 18/08/09(木)03:30:53 No.524685012
>俺も自分が好きな物を目の前で合理的な理由で批判されたら叫んじゃうかも… こんな時間にこんなところで油売ってて大丈夫なんですか?
505 18/08/09(木)03:31:07 No.524685024
>>技術水準上げてるのに斜角据え置きは馬鹿臭いんで戦車から回転砲塔取っ払って新しいのつけないと >すごい速度でぐるんぐるん回って半球状の射角持つ何かになるよな CIWSみたいな動き方する砲塔か…
506 18/08/09(木)03:31:31 No.524685040
リアルメクラ的に人型兵器はパワードスーツ方面はどうなの?
507 18/08/09(木)03:31:54 No.524685055
>>毎度思うけれどこれが現実です見たいな感じに見せて「うわあああああ!」と叫ばせるの何なんだろう >バーぴぃ先生的には完全論破できたことになってるから あくまでもスレ画の世界では夢が叶いませんでしたってだけのシーンだと思うけど
508 18/08/09(木)03:32:08 No.524685065
>>砲を敵の方向に向けるためだけに七自由度の関節いらないだろ >>二軸で十分だ >人型が普通に動く(人型の腕で当てれる動ける)前提なら減らす理由ないだろ 砲の重量に耐えて高速で機動する相手を捕捉できる速度とトルクが必要な訳だけど それなら大型の可動軸二つのが効率も良いだろうし 大重量の砲をアームの先に取り付けて振り回す方がなんかこうモーメント的なアレで大きなパワーが要るから腕には良いモーターをたくさん使わないといけない 制御ソフトも新しく書かないといけないから 同じことが出来たとしてもコストが無駄にかかるよ
509 18/08/09(木)03:32:15 No.524685068
>AMBACなしでも機動力確保できる方法も開発されてたりせんのだろうか ジオンの戦闘機は 揚力をほぼ利用せずブースターふかして無理矢理飛んでる だからMSもぶら下がれる なぜこうなったかというとコロニーでは揚力とかよくわからなかったから
510 18/08/09(木)03:32:24 No.524685078
>足場が硬くて凸凹した地形なら無限軌道より姿勢制御するの得意だろうから >そう言う場所で固定砲台(移動可能)やらせるとか ソ・ラ・ノ・ヲ・トでタケミカヅチがビルの壁面に虫みたいに張り付いて砲撃姿勢取ってたの好き 即ビームで全滅したけど
511 18/08/09(木)03:32:36 No.524685090
>最高の兵器といえばヴェイガンの操作できるビームのビットに一票あげたい あれはもう何か身も蓋もないというか 人それぞれの閾値がどこにあるかの問題ではあるけど その方向性で無駄を削いでいったら辿り着くのは独裁スイッチだと思う
512 18/08/09(木)03:33:06 No.524685121
>あくまでもスレ画の世界では夢が叶いませんでしたってだけのシーンだと思うけど バーぴぃ先生がスレ画の漫画を「あくまで漫画の中の話」として描いてるとはとても
513 18/08/09(木)03:33:10 No.524685127
殺傷力の話ならドローン兵器を進化させていくのが一番エグイかな
514 18/08/09(木)03:33:26 No.524685143
ヴェイガンのビットはこう…なんていうかなあ!風情がたりないです!
515 18/08/09(木)03:33:51 No.524685169
>殺傷力の話ならドローン兵器を進化させていくのが一番エグイかな 発展していくと大体戦争法で禁止されてたりする
516 18/08/09(木)03:33:56 No.524685179
002期のカタロン皆殺しロボットは出た当初は結構ネタにされてたな
517 18/08/09(木)03:34:05 No.524685188
>>バーぴぃ先生的には完全論破できたことになってるから >あくまでもスレ画の世界では夢が叶いませんでしたってだけのシーンだと思うけど ちなみに画像のすごく強いけどムダな巨大ロボはこのあとテロリストに鹵獲されて 無闇に高いスペックと燃費の悪さを短期決戦の使い捨てという形でカバーする とてもムダのない運用をされるぞ
518 18/08/09(木)03:34:11 No.524685200
宇宙世紀でMSの元になった作業機械ですら現場ではパーツ換装して人型じゃなくなってる描写が出たりするしな…
519 18/08/09(木)03:34:37 No.524685218
>殺傷力の話ならドローン兵器を進化させていくのが一番エグイかな 対人も対MSもこなせてコストも安い上に良心も傷まない最高の兵器が
520 18/08/09(木)03:35:02 No.524685252
あのビットはよくも悪くも昔議論にあがっていたボールにビームまとわせた奴が最高兵器ではないだろうか…が小型化して映像化されたものだからちょっと好き
521 18/08/09(木)03:35:20 No.524685276
>>殺傷力の話ならドローン兵器を進化させていくのが一番エグイかな >対人も対MSもこなせてコストも安い上に良心も傷まない最高の兵器が フロントミッションの漫画で偵察&簡易攻撃機やってたなドローン
522 18/08/09(木)03:35:26 No.524685281
>対人も対MSもこなせてコストも安い上に良心も傷まない最高の兵器が あんなのが蔓延したらさすがに戦争やめそう…無理か
523 18/08/09(木)03:35:51 No.524685299
>宇宙世紀でMSの元になった作業機械ですら現場ではパーツ換装して人型じゃなくなってる描写が出たりするしな… 汎用性がどうのって言うなら必要に応じて換えちゃうのが一番いいからな
524 18/08/09(木)03:35:56 No.524685301
身も蓋もないというとぼくらの原作のほうで出てきた戦闘機に搭載されてる自律稼働で戦闘機についてくるミサイルとかあったな 条約で無人機禁止だけどこれはミサイルです!自律飛行するけどミサイルです!ってやつ
525 18/08/09(木)03:36:01 No.524685309
蔓延も何も もう導入されてるぞドローン兵器
526 18/08/09(木)03:36:05 No.524685317
>殺傷力の話ならドローン兵器を進化させていくのが一番エグイかな 戦車と飛行型だけのカルネージハートだな
527 18/08/09(木)03:36:20 No.524685335
人類が宇宙進出もしてない時代に人型兵器は非現実的だ言うのは無粋かもしんないな 人型兵器は見映え重視だと思うけど
528 18/08/09(木)03:36:21 No.524685336
細菌兵器と核兵器に続いて禁止されるのはドローンだろうね
529 18/08/09(木)03:36:24 No.524685341
対MS・対人もこなせてそこら辺の素材でかってに子機を生産する夢のような兵器があるんだけどどうかな
530 18/08/09(木)03:36:39 No.524685353
>>足は多脚とか多少未来はあるが車輪の効率に勝てないだろうからなぁ… >>関節増やすと不安定になるうえに整備もめんどくさくなる >脚は瓦礫の上でもスイスイ歩けるっていう車輪じゃ不可能な利点があるんだ 中どうなってるか分かんない瓦礫の上を戦車以上の装甲と火器と諸々積んでて接地圧の高い足で歩くのは怖くね?と常々思ってる しかも踏み込んだりすれば更に圧力かかるんだぜ
531 18/08/09(木)03:36:54 No.524685366
>蔓延も何も >もう導入されてるぞドローン兵器 たぶんバグのことじゃない?
532 18/08/09(木)03:37:00 No.524685371
>もう導入されてるぞドローン兵器 あとどのぐらい発展したら禁止されるんだろ
533 18/08/09(木)03:37:09 No.524685377
えっ…ファイレクシアの油とかBYDOを兵器利用!?
534 18/08/09(木)03:37:57 No.524685416
左之助の手投げ弾で沈んだ煉獄じゃないけど 結局小回りの利く方がつよいよね
535 18/08/09(木)03:38:11 No.524685434
メカ描けない人ほど野暮な突っ込みいれるなこういうの
536 18/08/09(木)03:39:09 No.524685477
>ちなみに画像のすごく強いけどムダな巨大ロボはこのあとテロリストに鹵獲されて >無闇に高いスペックと燃費の悪さを短期決戦の使い捨てという形でカバーする >とてもムダのない運用をされるぞ 運用法は大体あってるけど鹵獲じゃなくてコピーだよ 触った物質を大量に複製できる能力で量産して噛ませテロリストに全部くれてやるって言うの そんでもって複製できた理由が「使えない兵器なので一般公開してました」というオチ
537 18/08/09(木)03:39:36 No.524685503
少なくとも今現在の地球上では活躍できても対テロ戦くらいかな… 最新の現代兵器は思ってる以上にイカれてる
538 18/08/09(木)03:39:37 No.524685505
>左之助の手投げ弾で沈んだ煉獄じゃないけど >結局小回りの利く方がつよいよね そういう意味ではロボットも戦車も要らずに凄い技術力発達した世界なら超パワー得られる戦闘用パワードスーツを着た兵士vsドローンだろうな
539 18/08/09(木)03:39:38 No.524685509
>対MS・対人もこなせてそこら辺の素材でかってに子機を生産する夢のような兵器があるんだけどどうかな 人間だけを殺す無人兵器いいよね…
540 18/08/09(木)03:39:45 No.524685512
当時の現実で既にミサイルが強くなりすぎてこのアニメでは誘導兵器禁止な!ってなったなら ドローンもロボットフィクションの世界では何かしら理由を付けて弱体化されるようになりそう
541 18/08/09(木)03:40:22 No.524685542
>そんでもって複製できた理由が「使えない兵器なので一般公開してました」というオチ いやトータルで使えなかろうがそれぞれのパーツは現役バリバリの軍用の奴じゃないのそれ…
542 18/08/09(木)03:40:52 No.524685560
>左之助の手投げ弾で沈んだ煉獄じゃないけど >結局小回りの利く方がつよいよね 人間が撃てる武器が戦車ぐらいの火力出るなら戦車要らないからな
543 18/08/09(木)03:41:21 No.524685590
>>>足は多脚とか多少未来はあるが車輪の効率に勝てないだろうからなぁ… >>>関節増やすと不安定になるうえに整備もめんどくさくなる >>脚は瓦礫の上でもスイスイ歩けるっていう車輪じゃ不可能な利点があるんだ >中どうなってるか分かんない瓦礫の上を戦車以上の装甲と火器と諸々積んでて接地圧の高い足で歩くのは怖くね?と常々思ってる >しかも踏み込んだりすれば更に圧力かかるんだぜ 瓦礫よりもゴツゴツした岩山の方が向いてるのかな… すぐ転げ落ちそうだけど
544 18/08/09(木)03:41:50 No.524685614
>>左之助の手投げ弾で沈んだ煉獄じゃないけど >>結局小回りの利く方がつよいよね >人間が撃てる武器が戦車ぐらいの火力出るなら戦車要らないからな …炸裂弾が強いだけじゃん!
545 18/08/09(木)03:41:54 No.524685619
ドローンに銃とアーム付きカメラと姿勢保持用の触手を数本付けよう 空を飛んで目的地まで行ったら触手で姿勢を保持し そのままカメラで偵察してもいいし銃で撃ってもいい 着陸状態なら音もしないしバッチリ
546 18/08/09(木)03:42:02 No.524685628
>ドローンもロボットフィクションの世界では何かしら理由を付けて弱体化されるようになりそう ジャミング、ハッキング、ウイルス、同化好きなのをどうぞ!
547 18/08/09(木)03:42:10 No.524685634
>当時の現実で既にミサイルが強くなりすぎてこのアニメでは誘導兵器禁止な!ってなったなら >ドローンもロボットフィクションの世界では何かしら理由を付けて弱体化されるようになりそう EMCは良くあるネタだな
548 18/08/09(木)03:42:41 [ラフレシア] No.524685659
>ドローンに銃とアーム付きカメラと姿勢保持用の触手を数本付けよう >空を飛んで目的地まで行ったら触手で姿勢を保持し >そのままカメラで偵察してもいいし銃で撃ってもいい >着陸状態なら音もしないしバッチリ 触手…ドローン… 脳波コントロールもできます!
549 18/08/09(木)03:42:54 No.524685672
架空世界の話って設定考えるの面倒臭そう…
550 18/08/09(木)03:42:59 No.524685677
>殺傷力の話ならドローン兵器を進化させていくのが一番エグイかな コスト面で大量配備できるとかでなければ結局小さい機体に過ぎないわけで 正規軍同士の殴り合いではそんなに猛威を奮ったりはしないと思うよ
551 18/08/09(木)03:43:13 No.524685685
>架空世界の話って設定考えるの面倒臭そう… そこを面倒と思うからたのしいと思うかだ
552 18/08/09(木)03:43:18 No.524685690
ラフレシアって怖い兵器だったんだな…
553 18/08/09(木)03:43:18 No.524685691
>人間が撃てる武器が戦車ぐらいの火力出るなら戦車要らないからな 火力インフレ世界だと一応防御手段もインフレしてるはずだし…
554 18/08/09(木)03:43:22 No.524685693
>架空世界の話って設定考えるの面倒臭そう… それが楽しいってのもあるんじゃよ