18/08/08(水)20:37:42 これに... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/08(水)20:37:42 No.524590318
これに手を出してみたんだけど機能が多いし複雑で全然分からん 使ってる「」はどのくらい使いこなせてるんだ
1 18/08/08(水)20:39:14 No.524590872
マスク機能とか3Dデッサン人形はよくわかっていない…
2 18/08/08(水)20:40:01 No.524591148
枠線引くとこで挫折したよ
3 18/08/08(水)20:40:13 No.524591215
ああいう機能ねえのかなって思ってググると大体ある ないのはメッシュ変形
4 18/08/08(水)20:40:49 No.524591428
便利消しゴム機能で作画だけしてる
5 18/08/08(水)20:41:36 No.524591660
メッシュはあるでしょ ワープ無いのは辛いが
6 18/08/08(水)20:42:10 No.524591826
線画をラスターレイヤーに描いてしまった時の悲しみ
7 18/08/08(水)20:42:28 No.524591927
バケツと囲って塗るのが便利だからそれだけでめっちゃ助かってる
8 18/08/08(水)20:43:55 No.524592344
ベクターレイヤーいいよね…
9 18/08/08(水)20:44:30 No.524592517
ペン、消しゴム、枠線引き、原稿スキャンで画面調整、トーン貼り、色ぬり、 テキスト打ち、ノンブル打ち、入稿くらいかな
10 18/08/08(水)20:45:38 No.524592925
いい加減レイヤーカンプ機能実装してくだち…
11 18/08/08(水)20:45:55 No.524593034
線画ベクターレイヤー派とラスターレイヤー派どっちの方が多い?
12 18/08/08(水)20:47:39 No.524593695
>線画ベクターレイヤー派とラスターレイヤー派どっちの方が多い? 前はベクターできっちりやってたけどだんだん面倒になってラスター派になった ぶっちゃけベクターで描いといて良かったって状況が滅多に無いし
13 18/08/08(水)20:47:52 No.524593769
書き込みをした人によって削除されました
14 18/08/08(水)20:49:48 No.524594447
ベクターレイヤーじゃないと交差消しゴム使えないし…
15 18/08/08(水)20:50:16 No.524594599
俺は拡大縮小を使ってバランスを整えるからベクターレイヤーじゃないと駄目だな
16 18/08/08(水)20:51:22 No.524594948
最初から描くモノがキッチリ決まってるとか 下書きから一切変更ないくらい完成してるとかだとベクターレイヤーの方が便利だけど 描きながら考えたりザクザクした画風の人はラスターの方がいい
17 18/08/08(水)20:51:29 No.524594992
コピペで使いまわすロゴやマークはベクターで作っとくといいぞ!
18 18/08/08(水)20:53:06 No.524595571
ベクターもバケツ出来たらなあ
19 18/08/08(水)20:53:20 No.524595618
>ぶっちゃけベクターで描いといて良かったって状況が滅多に無いし 逆に下書きラスターのほうがいいって場合なんかあるの?
20 18/08/08(水)20:53:47 No.524595740
ベクターだとむしろ線削ったりとかの細かい修正がやりづらくて 自分みたいに拡大縮小で調整するタイプだと難しい
21 18/08/08(水)20:53:49 No.524595750
フォトショップに慣れすぎてこっちのショートカットがなじまない…
22 18/08/08(水)20:54:37 No.524596059
>いい加減レイヤーカンプ機能実装してくだち… 実装されたら自分もこれでの作業比率多くなって助かるのに
23 18/08/08(水)20:55:38 No.524596404
自分の描く線でもベクターとラスターどっちが良いか分かれそう
24 18/08/08(水)20:57:04 No.524596917
>逆に下書きラスターのほうがいいって場合なんかあるの? 個人的にラスターのほうが良いっていうよりかは差分一杯作る時とかに ベクターで線引いたり修正するのが却って面倒になってやらなくなっただけだよ 使いこなせてるならベクターの方が綺麗だし良いんじゃないかな
25 18/08/08(水)20:57:18 No.524597003
線が綺麗すぎると細部のちょっとした破綻が露呈する
26 18/08/08(水)20:57:29 No.524597066
描いて消してを繰り返す下書きならラスターでいいんじゃないの?
27 18/08/08(水)20:59:03 No.524597539
俺も下書きはラスターでベクターは清書する時だな まあ最近は下書きの線をそのまま整えて線画にしちゃったりするけど
28 18/08/08(水)20:59:28 No.524597660
アンカーポイントとかスナップとかがいちいちめどくてああああ!ってなるからラスター
29 18/08/08(水)21:00:20 No.524597908
わかる
30 18/08/08(水)21:02:03 No.524598427
saiで適当に絵描くだけだったんだけどスレ画で同人誌作ろうと思ったら慣れるまでどのくらいかかると思う?
31 18/08/08(水)21:02:42 No.524598621
ベクターで普通に見る分には線がつながってるように見えるけど パス表示すると制御点途切れてたりするのが凄い気になる こういう時みんな律儀にパス接続して不要な制御点削除したり調整してるんだろうか
32 18/08/08(水)21:03:39 No.524598887
文字の加工機能(曲線に沿うのとか)くだち!
33 18/08/08(水)21:03:55 No.524598973
何が欲しいってわけじゃないけど便利って言われてるやつの機能全部使いたいって人はどのソフトでも苦労してる 要るのだけ使ってれば面倒なんて認識にならない
34 18/08/08(水)21:04:09 No.524599055
紙にペンで描くのと同じようなことしかしてない…
35 18/08/08(水)21:04:20 No.524599098
クリスタのレイヤーカンプ機能はもう5年以上前から要望されててそれなりに支持もされてるけど 一向に実装されないあたり単純に技術不足で実装できないんじゃなかろうか
36 18/08/08(水)21:04:31 No.524599152
>こういう時みんな律儀にパス接続して不要な制御点削除したり調整してるんだろうか いらん作業だそれは
37 18/08/08(水)21:04:45 No.524599212
滑らかに引いたつもりが案外アンカーポイント多くて気持ち悪かったり パス調整しようとしてもクニクニ!クニクニ!ってなっていやん
38 18/08/08(水)21:05:16 No.524599360
>saiで適当に絵描くだけだったんだけどスレ画で同人誌作ろうと思ったら慣れるまでどのくらいかかると思う? 順序が逆だ 同人誌を作ることでこれに慣れていくんだ
39 18/08/08(水)21:05:22 No.524599399
移行しようと思って結局ずっとsai使ってる
40 18/08/08(水)21:06:07 No.524599633
欲しいなと思った機能が大体あるのはすごいと思う
41 18/08/08(水)21:06:20 No.524599696
>>こういう時みんな律儀にパス接続して不要な制御点削除したり調整してるんだろうか >いらん作業だそれは 見た目が全てだからな
42 18/08/08(水)21:06:24 No.524599720
クリスタは本当になんでもあるけど使いやすいってわけじゃない ツール間の連携もとれてないしイマイチどういう役割をするのかわからんウインドウとかもある ドンキホーテみたいな感じ
43 18/08/08(水)21:06:31 No.524599755
素人目にはアニメ機能にちょっと手を加えればレイヤーカンプにできそうなもんなのに
44 18/08/08(水)21:06:45 No.524599831
背景とか小物はベクターだけど人物はラスターだな 線をきちっとさせたい時はベクターのが楽
45 18/08/08(水)21:07:01 No.524599924
>逆に下書きラスターのほうがいいって場合なんかあるの? 下書きをベクターで描いたことあるけど 重いとかの遜色はなかったな ただし範囲選択して回転や縮小のトリミングしたとき 今まで描いた線数分いっきに重くなるのが難点
46 18/08/08(水)21:07:30 No.524600060
>紙にペンで描くのと同じようなことしかしてない… デジタルなんて描いて消してが手軽にできるぜくらいの感覚でしか使ってないな俺も
47 18/08/08(水)21:07:36 No.524600092
こういう事やりたいなと思って調べたら大体あるからな 求めた時に調べりゃいいんよ 暇なときは何の機能があるか眺めたりするけど
48 18/08/08(水)21:08:40 No.524600401
レイヤー増えるとメモリまだ余ってるのにやたら重くなるのが辛い 多分メモリ領域の問題じゃなくて処理速度の問題なんだろうけど
49 18/08/08(水)21:09:07 No.524600509
オブジェクト移動する時ベクタークソ重くなるのがつらい 拡大縮小より移動で微調整多用するからだんだんラスターに戻った
50 18/08/08(水)21:10:41 No.524600985
スレ画のソフトに限ったことじゃないんだろうけどフェードとかグラデ処理するとクソ重くなるよね… まあ仕上げにやるだけだから大した問題ではないけども
51 18/08/08(水)21:11:11 No.524601159
3Dデッサン人形試そうとしてイメージしたポーズにする手間に途中で投げ出す
52 18/08/08(水)21:11:44 No.524601325
パターン定義ってこれで出来る? 背景塗りつぶしに使いたい
53 18/08/08(水)21:12:07 No.524601433
>ベクターだとむしろ線削ったりとかの細かい修正がやりづらくて 消しゴムのベクター消去からチェック外すのじゃ駄目なの?
54 18/08/08(水)21:12:31 No.524601545
ベクターで曲線描くときに消しゴムで一部消すってのが出来ないし 交点作って消すと固い曲線になっちゃう気がするんだけど みんなどうやって綺麗な線引いてるの…
55 18/08/08(水)21:13:08 No.524601722
個人的にパース定規がいまだに慣れない コミスタ形式のほうが使いやすかった
56 18/08/08(水)21:14:22 No.524602103
使いたい機能だけ使えればいいのよ マニュアルざっと見てピンと来ない機能は自分にとってはいらない機能だ
57 18/08/08(水)21:15:05 No.524602349
これメッシュ変形あったよね
58 18/08/08(水)21:15:08 No.524602365
デジタル定規で描くと違和感がすごいから結局液タブの上に定規を置いてる
59 18/08/08(水)21:15:37 No.524602524
>これメッシュ変形あったよね 自由変形って名前だな
60 18/08/08(水)21:15:40 No.524602545
>デジタル定規で描くと違和感がすごいから結局液タブの上に定規を置いてる そっちのほうが速いだろうなぁとずっと思ってるけど いまだに試したことのない方法だ
61 18/08/08(水)21:15:48 No.524602583
ベクターってなんか線荒くなってる気がするんだけど印刷するとわからんのかな
62 18/08/08(水)21:15:48 No.524602585
レイヤー数増えてくるとベクターとラスターでは重さが段違いだ
63 18/08/08(水)21:16:43 No.524602867
定規系はマジで使いづらいよね
64 18/08/08(水)21:17:05 No.524602972
>>ベクターだとむしろ線削ったりとかの細かい修正がやりづらくて >消しゴムのベクター消去からチェック外すのじゃ駄目なの? 感覚的な話だから説明しづらいんだけどラスタでやる時と微妙に挙動違うのが嫌なんだ 慣れの問題なのかもしれないけど自分にはラスターの方がやりやすい 長い曲線とか引きたい時はベクターのが楽なんだけどね
65 18/08/08(水)21:17:08 No.524602993
>自由変形って名前だな 自由変形とは別であるよ
66 18/08/08(水)21:17:12 No.524603012
わりとマジでアルパカで良いなってなった
67 18/08/08(水)21:17:30 No.524603117
>ベクターで曲線描くときに消しゴムで一部消すってのが出来ないし 上にも出てるけど消すだけならチェック外せば線全体に影響がでないようにできるけどどういうのを求めてるの?
68 18/08/08(水)21:17:31 No.524603124
ゆらぎ壮の作者ちょくちょくASSETSの3D素材とかつかってるなあとか思ってたら クリスタの開発に協力してたと知って驚いた 生え抜きのクリスタ使いだったか
69 18/08/08(水)21:17:33 No.524603135
>クリスタのレイヤーカンプ機能はもう5年以上前から要望されててそれなりに支持もされてるけど >一向に実装されないあたり単純に技術不足で実装できないんじゃなかろうか アニメ作成の機能で擬似的にレイヤーカンプできるらしい https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=55344549
70 18/08/08(水)21:17:38 No.524603161
>個人的にパース定規がいまだに慣れない >コミスタ形式のほうが使いやすかった 定規まわりはほんとダメダメだよねクリペ… デジアシやってるからいい加減移行しないといけないんだけど作業効率が半分以下に落ちる
71 18/08/08(水)21:17:43 No.524603184
アルパカはマスクがないのがつらい
72 18/08/08(水)21:17:59 No.524603268
これの線を見てから綺麗な線ってなんだろうってなった su2534244.jpg
73 18/08/08(水)21:18:18 No.524603387
変形メニューが編集とフィルタ両方に合ってどっちがどっちだったっけっていちいち迷う
74 18/08/08(水)21:18:26 No.524603425
パース定規はマジでな…
75 18/08/08(水)21:18:28 No.524603442
>ベクターで曲線描くときに消しゴムで一部消すってのが出来ないし >交点作って消すと固い曲線になっちゃう気がするんだけど >みんなどうやって綺麗な線引いてるの… 線幅修正ってやつがあるじゃろ
76 18/08/08(水)21:19:00 No.524603637
>ベクターで曲線描くときに消しゴムで一部消すってのが出来ないし ブラシ透明色使って消すことはできるけど 線情報は残ってるので加工したときまたでてきたりするわねあれ
77 18/08/08(水)21:19:09 No.524603694
クリペというかCELSYS商品は素材集にお世話になってるから手放せない 検索したら欲しいツールがたいてい見つかるんだもの
78 18/08/08(水)21:19:12 No.524603719
使い方はググれば大抵は出てくるんだが 出てきた公式の解説も回りくどくて何言ってるのかわからん事がおおい
79 18/08/08(水)21:19:25 No.524603778
>これの線を見てから綺麗な線ってなんだろうってなった >su2534244.jpg カラーイラストなんてそんなもんだ
80 18/08/08(水)21:19:43 No.524603866
>使い方はググれば大抵は出てくるんだが >出てきた公式の解説も回りくどくて何言ってるのかわからん事がおおい 理解するまで時間かかってなんか次の行程で軽くボブ見てる気分になる
81 18/08/08(水)21:19:46 No.524603896
su2534246.png
82 18/08/08(水)21:20:08 No.524604005
ほとんどsaiで作画してブラシやトーンだけクリスタ使ってる
83 18/08/08(水)21:20:33 No.524604147
>これの線を見てから綺麗な線ってなんだろうってなった おっぱいと顔に気合い入れてあとは手抜きすることで強制的におっぱいと顔にフォーカスさせる高等テクニック!
84 18/08/08(水)21:20:35 No.524604166
>アニメ作成の機能で擬似的にレイヤーカンプできるらしい 一応その方法は試してはいるんだけど やっぱ微妙にコレジャナイ感が拭えないのでレイヤーカンプほしい…
85 18/08/08(水)21:20:41 No.524604193
最近背景は全部3D素材だ
86 18/08/08(水)21:20:42 No.524604203
http://designers-tips.com/archives/21326 クリスタでこういうの出来ないのかな メッシュ変形で調整するの大変すぎるけどこれの為だけにフォトショ買うのはちょっとお高い…
87 18/08/08(水)21:20:42 No.524604204
>アニメ作成の機能で擬似的にレイヤーカンプできるらしい やったことあるけどけっこうしんどいというか セットするまでが面倒というか
88 18/08/08(水)21:20:45 No.524604216
安いから今はだいたいこれだよね
89 18/08/08(水)21:20:56 No.524604271
描いた本人がこれでいいと思ったならそれが綺麗な線だよ
90 18/08/08(水)21:21:23 No.524604469
別に綺麗な線というのも画風のひとつでしかないし
91 18/08/08(水)21:21:45 No.524604617
やたら機能追加してるのにアプデ無料なのすげえって思う
92 18/08/08(水)21:21:56 No.524604674
saiのペン入れレイヤーの制御点の少なさに驚く
93 18/08/08(水)21:22:04 No.524604720
最近知り合いに手伝ってもらったらレイヤーセット使えよとか色々言われてなにそれ…ってなった たぶん俺はCtrl+Zついてるキャンバス程度にしか使いこなせてない
94 18/08/08(水)21:22:19 No.524604813
ぶっちゃけ線の綺麗汚いが気になるのアニメ塗りくらいだよ
95 18/08/08(水)21:22:47 No.524604958
>安いから今はだいたいこれだよね sai2がもっとはやかったらなあ
96 18/08/08(水)21:23:15 No.524605099
分からない…俺は雰囲気でCLIP STUDIO PAINT PROを使っている…
97 18/08/08(水)21:23:31 No.524605179
俺はSAI2で十分だ かつてはsai好きsai好き言ってた「」が全員saiを見捨てて唾棄していく現状でも 俺はsaiにしがみついて生きていくから良いんだ…今更他のを使いこなせないってだけでもある…
98 18/08/08(水)21:24:29 No.524605486
saiはsaiで拡大縮小がスムーズだったり良いんだけど結局クリスタでいいやってなる
99 18/08/08(水)21:24:33 No.524605504
結局慣れたツールが一番いいよなって話の中 俺は手ブレ補正すらなんだこの線キモ…とかなって厚塗りに逃げた
100 18/08/08(水)21:24:34 No.524605514
これとフォトショイラレがあれば最強の気分になれる
101 18/08/08(水)21:24:38 No.524605530
以前絵の上手い「」が.clipファイル上げてくれたけど レイヤーのところに謎の記号が沢山付いていてまったく理解できなかった
102 18/08/08(水)21:24:40 No.524605542
>唾棄していく現状でも 唾棄はしてないと思うよぉ…
103 18/08/08(水)21:24:40 No.524605544
デジアシ始めてからクイックアクセスだのレイヤーのクリッピングだの3D素材の使い方だのを知った
104 18/08/08(水)21:24:46 No.524605582
仕事で使うんでもないかぎり無理して使いこなさなくてよい
105 18/08/08(水)21:24:47 No.524605585
筆圧で色がメイン・サブカラーで変わるブラシの作り方はわかったけど それの色をどうにか固定できないだろうか 主線専用のブラシで色もメインサブ固定っていう
106 18/08/08(水)21:25:02 No.524605660
ここが一時からRETASをほぼ完全放置で時代に全く合わなくなってきて クリスタのアニメ機能にいずれ統合しますよーと言っても全然そっちは進歩せず お仕事で使ってるからいい加減どうにかしてほしいんだけど一向に直らない …っていうのを数年前にimgで愚痴ったら「ここは腕利きの技術者が抜けたから開発できないんだろうねぇ」って「」が言ってたけど本当なんだろうか 頼むよー
107 18/08/08(水)21:25:13 No.524605720
線なんて太くすればいいのよ
108 18/08/08(水)21:25:20 No.524605758
>これの線を見てから綺麗な線ってなんだろうってなった >su2534244.jpg こんなんでも文句言われるのか…
109 18/08/08(水)21:25:27 No.524605785
>これとフォトショイラレがあれば最強の気分になれる 了解!フォトショイラレCS2!
110 18/08/08(水)21:25:43 No.524605873
最近下書きレイヤーを覚えた 色流し込むときに便利ってくらいだから大して作業量には影響ないけど
111 18/08/08(水)21:26:04 No.524605985
>分からない…俺は雰囲気でCLIP STUDIO PAINT PROを使っている… 同人やっててもProのページ管理機能とか使う気がしない… 連番ファイル名で自分でやってたけど使いこなせば便利なんだろうか
112 18/08/08(水)21:26:16 No.524606033
EX使ってる?
113 18/08/08(水)21:26:24 No.524606079
そもそも線画スタイルが合わないわ なんか塗ると絵が固く感じる
114 18/08/08(水)21:26:38 No.524606140
最近クリッピング機能を覚えた
115 18/08/08(水)21:26:53 No.524606205
技術者が抜けてなかったらコミスタの使い勝手そのままで統合できたんだろうか
116 18/08/08(水)21:26:57 No.524606228
アニメ機能で擬似レイヤーカンプは手動でポチポチ切り替えるより楽ではあるけど 当然ながらアニメフォルダの中にはアニメフォルダ作れなかったりレイヤー構造に制限があるので やっぱりきちんとしたレイヤーカンプ機能よりは自由度が下がる…
117 18/08/08(水)21:27:13 No.524606308
クリスタEXつかってるけどページ管理機能くらいしかまともに使ってない
118 18/08/08(水)21:27:14 No.524606312
>EX使ってる? 使ってるけどproとなんの違いがあるのかはよく知らない
119 18/08/08(水)21:27:18 No.524606325
ページ管理機能はこの間のアプデでやっと及第点に達した
120 18/08/08(水)21:27:19 No.524606335
Photoshopってそんな便利なの?
121 18/08/08(水)21:27:20 No.524606343
必要十分な機能を満たしたうえでの軽さは圧倒的にsai2だと思う 圧倒的に圧倒的にsai2だと思う 圧倒的に圧倒的に圧倒的に圧倒的に圧倒的にsai2だと思う さすがはsaiのころ軽さで世を席巻しただけある
122 18/08/08(水)21:27:35 No.524606426
>そもそも線画スタイルが合わないわ >なんか塗ると絵が固く感じる ラフに軽く水彩付けた様な絵ならそういう風に描けば良いだけよ そういう切り抜いて立ち絵とかにするには難しかったりめどかったりするけど
123 18/08/08(水)21:27:49 No.524606501
>最近クリッピング機能を覚えた 俺も最近まで知らなかったから色域指定で下地になるレイヤー指定して塗ってた
124 18/08/08(水)21:27:59 No.524606564
使ってる機能なんてGペンとカラーセット消しゴムレイヤーくらいだよ あとは全然使ってない
125 18/08/08(水)21:28:16 No.524606677
>分からない…俺は雰囲気でCLIP STUDIO PAINT EXを使っている…
126 18/08/08(水)21:28:18 No.524606682
saiはMacで使えなくていっぱいかなしい
127 18/08/08(水)21:28:18 No.524606686
ブラシを公開してくれる人たちは本当ありがたい… でも全然使いこなせない…
128 18/08/08(水)21:28:43 No.524606825
レイヤーから選択範囲が未だにアンチエイリアス対応してないのなんなのアホなのってなる 代替機能あるのは分かってるけどそうじゃねえよって
129 18/08/08(水)21:28:48 No.524606857
>これの線を見てから綺麗な線ってなんだろうってなった >su2534244.jpg 何が問題なの?
130 18/08/08(水)21:29:16 No.524607029
Photoshopの方がお高い分もっと便利なんだろうか
131 18/08/08(水)21:29:25 No.524607075
sai2で済むならむしろ軽いしそれはそれで 俺は図形機能足りなくてクリスタだけど あとペイントソフトは慣れてないとなんでも使いづらい
132 18/08/08(水)21:29:29 No.524607106
最近絵が上手い人増えたなと思ってたがこいつのせいだ 悪魔の力だよこいつは
133 18/08/08(水)21:29:31 No.524607125
2億万兆回くらい言われてるんだろうけど 安い→高いがクリスタPro→クリスタEXって名づけは本当に分かりづらいなって思う ProとEXってパッと見にどっちが凄い番か区別つかないじゃん… 無印クリスタ作ってクリスタ→クリスタProとかクリスタ→クリスタEXとかじゃダメだったのか
134 18/08/08(水)21:29:43 No.524607208
>ブラシを公開してくれる人たちは本当ありがたい… >でも全然使いこなせない… マジでありがたい… 「これだけで塗る筆」に出会ってからトラウマ込みで苦痛だった色塗りが本当に楽しくなった
135 18/08/08(水)21:30:26 No.524607451
本のページを3DでプレビューできるのはEXのみなんかな この前使ったけど塗り足しの確認とか写植の位置確認とかできて便利だったよ
136 18/08/08(水)21:30:27 No.524607457
>2億万兆回くらい言われてるんだろうけど >安い→高いがクリスタPro→クリスタEXって名づけは本当に分かりづらいなって思う >ProとEXってパッと見にどっちが凄い番か区別つかないじゃん… >無印クリスタ作ってクリスタ→クリスタProとかクリスタ→クリスタEXとかじゃダメだったのか どっちも気軽に買える値段じゃないんだから値段見るでしょ 値段で気付くと思うんだけど…
137 18/08/08(水)21:30:36 No.524607503
>ブラシを公開してくれる人たちは本当ありがたい… >でも全然使いこなせない… 同じブラシ使ってるのにサンプルと似た絵が描けない…
138 18/08/08(水)21:30:49 No.524607574
多機能なのはすごくいいんだけどグラデーション凄く汚くならない? 階調化っていうのかな
139 18/08/08(水)21:30:49 No.524607576
一時的に消しゴムに変えてるときにサイズ変更したい…
140 18/08/08(水)21:30:49 No.524607581
夏の同人誌はとろりペンで汁を書きまくりましたよ私は
141 18/08/08(水)21:30:52 No.524607589
>本のページを3DでプレビューできるのはEXのみなんかな >この前使ったけど塗り足しの確認とか写植の位置確認とかできて便利だったよ どういう機能なの?
142 18/08/08(水)21:31:19 No.524607716
むしろProって言われたらProの方が凄いんだろうなだってProなんだもんって思っちゃう まさかProのが廉価版とは
143 18/08/08(水)21:31:24 No.524607735
描いてて楽しいペンが塗りやすい塗り方にあわない バケツでぺぺーっと塗れるの羨ましい
144 18/08/08(水)21:31:30 No.524607760
>多機能なのはすごくいいんだけどグラデーション凄く汚くならない? >階調化っていうのかな 画面のキャリブレーションのせいとかではない?
145 18/08/08(水)21:31:41 No.524607814
俺はブラシDLして描いた気になるマン!
146 18/08/08(水)21:31:44 No.524607828
カラーイラストかマンガかで結構評価分かれそうなソフト
147 18/08/08(水)21:31:51 No.524607876
漫画の管理機能はEXだけ
148 18/08/08(水)21:31:59 No.524607914
>Photoshopの方がお高い分もっと便利なんだろうか 便利っていうか用途違うからなんとも言えん なんでもできる度はスレ画を圧倒的に上回るけど絵を描く上での利便性ならスレ画に軍配があがるって印象
149 18/08/08(水)21:32:04 No.524607937
>2億万兆回くらい言われてるんだろうけど >安い高いがクリスタProクリスタEXって名づけは本当に分かりづらいなって思う >ProとEXってパッと見にどっちが凄い番か区別つかないじゃん… 今実感したよ >分からない…俺は雰囲気でCLIP STUDIO PAINT PROを使っている… これ言った俺使ってたのEXだったもん
150 18/08/08(水)21:32:22 No.524608026
>多機能なのはすごくいいんだけどグラデーション凄く汚くならない? >階調化っていうのかな それは写真屋ですらそうだった様な… su2534271.jpg でも階調なんてよっぽどじっくり見ないとわからないような
151 18/08/08(水)21:32:28 No.524608048
>この前使ったけど塗り足しの確認とか写植の位置確認とかできて便利だったよ これすごく便利だし本にする前にこんなふうになるんだ!っていうのが一発でわかってありがたい でも現物が届いた時の感動が味わえなくなってちょっと寂しい
152 18/08/08(水)21:32:44 No.524608114
>3Dデッサン人形試そうとしてイメージしたポーズにする手間に途中で投げ出す 今のはだいぶ使いやすくなった 二回クリックで●出すのさえ覚えればかなりいい
153 18/08/08(水)21:33:05 No.524608215
最近対称定規知ったけどなにこれ便利過ぎる… 嫌いだった正面顔がこんなに楽に…
154 18/08/08(水)21:33:07 No.524608218
>どういう機能なの? 今描いてるページが本になったらどんな感じになるかを3Dで表示してくれる 詳しくは公式見て
155 18/08/08(水)21:33:12 No.524608238
>どういう機能なの? そのまんまだよ 冊子っぽく3Dにして読めるようになる
156 18/08/08(水)21:33:19 No.524608285
>>分からない…俺は雰囲気でCLIP STUDIO PAINT PROを使っている… >これ言った俺使ってたのEXだったもん うわ俺もだ… 一番高いの買ったのになんとなくProって言ってた
157 18/08/08(水)21:33:27 No.524608335
起動するのにクリップスタジオ経由するのがうっとおしい ちょっとしたコラ作ったり画像いじったりするときはイラスタ起動させてそっちでやる
158 18/08/08(水)21:33:33 No.524608372
流石に2万円払うのに品名見ないとかありえるのか…?
159 18/08/08(水)21:33:38 No.524608398
フォトショは最近イラスト描く人にも尻尾を振りはじめたけど根本はフォトレタッチソフトだし
160 18/08/08(水)21:33:45 No.524608437
>>どういう機能なの? >今描いてるページが本になったらどんな感じになるかを3Dで表示してくれる >詳しくは公式見て >>どういう機能なの? >そのまんまだよ >冊子っぽく3Dにして読めるようになる なるほどありがと いいな…
161 18/08/08(水)21:33:48 No.524608452
>了解!フォトショイラレCS2! いいよね フリーソフト
162 18/08/08(水)21:34:05 No.524608539
Photoshopが漫画描くのに便利な人は自分でブラシとかカスタムできる人だけだよ
163 18/08/08(水)21:34:13 No.524608572
>最近対称定規知ったけどなにこれ便利過ぎる… >嫌いだった正面顔がこんなに楽に… いままで使ってなかったのか… 俺なんてもうこれなしじゃ正面顔描けない身体だよ
164 18/08/08(水)21:34:24 No.524608638
正面顔は目が歪に慣れ過ぎて歪んでることに気づかなくなっちゃうよね
165 18/08/08(水)21:34:30 No.524608700
>起動するのにクリップスタジオ経由するのがうっとおしい >ちょっとしたコラ作ったり画像いじったりするときはイラスタ起動させてそっちでやる 画像ファイル右クリック→プログラムから開く→Clip Studioでペイントだけを直で起動できるよ
166 18/08/08(水)21:34:35 No.524608736
直接ファイルから開いてるからクリップスタジオ滅多に起動させてないな…
167 18/08/08(水)21:34:37 No.524608753
正面顔なんてもう描かない!
168 18/08/08(水)21:34:39 No.524608768
>画面のキャリブレーションのせいとかではない? 他のディスプレイやスマホとかにうつしてもなるからなぁ 流石に限界はあるんだろうけどフォトショと比較するとかなり気になる・・
169 18/08/08(水)21:34:41 No.524608774
>どういう機能なの? https://www.clip-studio.com/site/gd/csp/manual/userguide/csp_userguide/500_menu/500_menu_file_book.htm
170 18/08/08(水)21:34:49 No.524608824
>起動するのにクリップスタジオ経由するのがうっとおしい >ちょっとしたコラ作ったり画像いじったりするときはイラスタ起動させてそっちでやる クリップスタジオペイントをタスクバーとかスタートメニューに登録すればそのまま起動できるよ
171 18/08/08(水)21:34:57 No.524608861
PSは写真のレタッチでお世話になってるけど 絵は描いたことないんだよな…
172 18/08/08(水)21:34:59 No.524608870
>PRO >EX 混乱の元
173 18/08/08(水)21:35:14 No.524608960
EXかPROかはコミスタからの移行組は間違えてない気がする あっちだと明確に差があった覚えがあるし
174 18/08/08(水)21:35:19 No.524608992
>直接ファイルから開いてるからクリップスタジオ滅多に起動させてないな… たまにはアップデートするんよ?
175 18/08/08(水)21:35:22 No.524609001
>フォトショは最近イラスト描く人にも尻尾を振りはじめたけど根本はフォトレタッチソフトだし 率先してGPU使うようになったけどCCは進化したのかな CS6と比べたらクリスタの方が軽かった
176 18/08/08(水)21:35:33 No.524609073
>画像ファイル右クリック→プログラムから開く→Clip Studioでペイントだけを直で起動できるよ >クリップスタジオペイントをタスクバーとかスタートメニューに登録すればそのまま起動できるよ !! そうする!
177 18/08/08(水)21:36:00 No.524609212
>いままで使ってなかったのか… >俺なんてもうこれなしじゃ正面顔描けない身体だよ 描いては反転して輪郭直してパーツの位置調整して反転してまた違和感見つかって直して…を繰り返してた俺はゴミだよ…
178 18/08/08(水)21:36:36 No.524609399
完全に対称だとキモいからそれを下敷きにしてペンを入れるマン
179 18/08/08(水)21:36:52 No.524609485
なんとなく世間一般的にはPROの方が高いものに使われる名前な気がする