虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/08(水)15:22:16 遷都す... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/08(水)15:22:16 No.524526469

遷都するなら何処が良いんだろうな 産業のとか物流を考えればやっぱ名古屋?

1 18/08/08(水)15:22:45 No.524526534

福島

2 18/08/08(水)15:23:28 No.524526650

奈良

3 18/08/08(水)15:23:47 No.524526704

三権のどれかを移せば一極集中は解消できる気もする

4 18/08/08(水)15:24:29 No.524526804

中国

5 18/08/08(水)15:24:56 No.524526874

経済と政治はわけたい 商人の町大阪に経済任せたい

6 18/08/08(水)15:25:19 No.524526932

最近の対台風無敵っぷりを見て東京は都になるべくしてなったんだなって思った

7 18/08/08(水)15:25:35 No.524526972

首都機能は東京から東濃へ!

8 18/08/08(水)15:26:17 No.524527080

北海道を飛行させて回遊型首都にするべき

9 18/08/08(水)15:26:32 No.524527118

新潟

10 18/08/08(水)15:27:20 No.524527244

今まさに台風で鉄道止まってるじゃねえか!

11 18/08/08(水)15:28:23 No.524527435

逆に北海道や九州にしたらどうなるかはちょっと気になる

12 18/08/08(水)15:28:59 No.524527504

>商人の町大阪に経済任せたい 今となってはシャープとか失敗した企業が多いイメージしかないからなぁ…

13 18/08/08(水)15:30:14 No.524527685

>今まさに台風で鉄道止まってるじゃねえか! >関東の運行状況 >遅延 成田線 >遅延 総武本線(千葉~) >運転見合わせ 久留里線 全部千葉じゃねぇか!

14 18/08/08(水)15:31:12 No.524527843

やっぱり千葉はだめだな

15 18/08/08(水)15:31:24 No.524527865

>今となってはシャープとか失敗した企業が多いイメージしかないからなぁ… 家電メーカーはどこも…って感じだけど製薬会社とかなら大丈夫では

16 18/08/08(水)15:33:40 No.524528234

長野の松本でしょ

17 18/08/08(水)15:34:08 No.524528305

とりあえず財務省と国交省をなるべく過疎県に流す

18 18/08/08(水)15:34:46 No.524528404

>長野の松本でしょ 交通の便を考えたら長野市の方が良いと思う

19 18/08/08(水)15:35:06 No.524528461

仙台!仙台!仙台!

20 18/08/08(水)15:36:17 No.524528640

>家電メーカーはどこも…って感じだけど製薬会社とかなら大丈夫では だったら京都の方が

21 18/08/08(水)15:37:19 No.524528752

内陸は海運が使えない時点でないわ

22 18/08/08(水)15:37:21 No.524528755

岡山

23 18/08/08(水)15:37:31 No.524528779

>だったら京都の方が この先の事考えたらリニア駅のとこがいいだろうし…

24 18/08/08(水)15:38:06 No.524528867

皇居京都でよくない? なんかかっこいいし

25 18/08/08(水)15:38:36 No.524528946

岡京

26 18/08/08(水)15:39:01 No.524528999

>この先の事考えたらリニア駅のとこがいいだろうし… やはり京都にリニアは必要…

27 18/08/08(水)15:39:49 No.524529113

>>だったら京都の方が >この先の事考えたらリニア駅のとこがいいだろうし… 京都絶賛リニア誘致中です 応援してくだち http://kyoto-linear.com/sp/

28 18/08/08(水)15:40:30 No.524529219

何処にしても割とデカイ災害きてるしなぁ…

29 18/08/08(水)15:40:37 No.524529236

>内陸は海運が使えない時点でないわ 経済的には必要だけど首都機能に海運は必須じゃ無いだろう

30 18/08/08(水)15:40:52 No.524529274

旭川市

31 18/08/08(水)15:41:06 No.524529307

>何処にしても割とデカイ災害きてるしなぁ… だから分散させるんだろ?

32 18/08/08(水)15:41:38 No.524529379

>内陸は海運が使えない時点でないわ >この先の事考えたらリニア駅のとこがいいだろうし… やはり名古屋が最適解…

33 18/08/08(水)15:41:46 No.524529402

リニアって出来たらどう変わるの 新幹線安くなる?

34 18/08/08(水)15:41:47 No.524529403

>>>だったら京都の方が >>この先の事考えたらリニア駅のとこがいいだろうし… >京都絶賛リニア誘致中です >応援してくだち >http://kyoto-linear.com/sp/ まだ諦めてなかったのか

35 18/08/08(水)15:41:47 No.524529404

地震で潰れる予定の所はノーカンで

36 18/08/08(水)15:42:00 No.524529426

災害に強いといったら長野 いざとなりゃ天皇の居住地もある

37 18/08/08(水)15:42:16 No.524529465

>地震で潰れる予定の所はノーカンで 日本無理じゃん!

38 18/08/08(水)15:42:25 No.524529492

政府だけだったら災害の少なそうな田舎でいいよ 群馬とか長野とか 産業とは分けて機能してればいい

39 18/08/08(水)15:42:47 No.524529547

>何処にしても割とデカイ災害きてるしなぁ… 気象的な影響が少ないし災害も少ない長野が良いってことか…

40 18/08/08(水)15:43:41 No.524529671

日本の首都って特に決まってなくて天皇のいる場所になんとなく政庁があるだけなんでしょ GHQが昭和天皇を隠岐に島流しにしたらどうなってたの

41 18/08/08(水)15:43:48 No.524529687

第二新東京市来たな…

42 18/08/08(水)15:43:58 No.524529705

長京? 野京?

43 18/08/08(水)15:44:22 No.524529760

長野は地震が怖そうに見えるけど 案外地震にも強いしな

44 18/08/08(水)15:44:43 No.524529813

>長京? >野京? 長野都も語呂悪いしなあ

45 18/08/08(水)15:45:25 No.524529921

信京

46 18/08/08(水)15:45:53 No.524530006

長野は強いて言うなら豪雪地帯ってところか

47 18/08/08(水)15:46:43 No.524530133

この前の長野の地震めっちゃ減衰してて周辺全然被害無かったし 地盤固いって強い

48 18/08/08(水)15:46:49 No.524530150

そこでこの松代大本営

49 18/08/08(水)15:47:01 No.524530173

>長野は強いて言うなら豪雪地帯ってところか それは山間部だけな 都市部は全然降らない

50 18/08/08(水)15:47:22 No.524530232

京都はまだ御所開けてらっしゃるの?

51 18/08/08(水)15:47:22 No.524530234

>長野は強いて言うなら豪雪地帯ってところか なーに善光寺平は言うほど降らんから大丈夫大丈夫

52 18/08/08(水)15:47:36 No.524530268

リニアも停車する飯田で

53 18/08/08(水)15:47:48 No.524530289

府民の立てたスレ

54 18/08/08(水)15:47:52 No.524530298

標高高いから多少涼しい?

55 18/08/08(水)15:47:53 No.524530299

最近の大雨とか見ると東京を選んだのは正解だったなって

56 18/08/08(水)15:48:11 No.524530346

書き込みをした人によって削除されました

57 18/08/08(水)15:48:26 No.524530380

>リニアも停車する飯田で 南信はリニア来る以外のなにもかもが足りなすぎる

58 18/08/08(水)15:48:30 No.524530385

>最近の大雨とか見ると東京を選んだのは正解だったなって マジで結界でもあるのかってくらい避けまくって高みの見物だからな

59 18/08/08(水)15:49:04 No.524530472

>標高高いから多少涼しい? 全然 夏は都市部だと東京より暑い日もある

60 18/08/08(水)15:49:05 No.524530476

>府民の立てたスレ 何が見えてんのコイツ

61 18/08/08(水)15:49:07 No.524530480

関西の人間は普段の行いが悪いからな 地震も大雨も全部バチが当たった

62 18/08/08(水)15:49:37 No.524530548

>>府民の立てたスレ >何が見えてんのコイツ 遷都の話題

63 18/08/08(水)15:49:56 No.524530584

長野の困りどころは下手な日は日本で一番暑くなったり日本で一番寒くなったりすることだな

64 18/08/08(水)15:50:25 No.524530669

都民の民度は高いし災害は来ないし東京こそ都って感じする

65 18/08/08(水)15:50:29 No.524530680

>逆に北海道や九州にしたらどうなるかはちょっと気になる どっちもある意味最前線だからだめよ 韓国じゃあるまいし

66 18/08/08(水)15:50:33 No.524530687

長野県民多いな!

67 18/08/08(水)15:50:55 No.524530746

名古屋に決まり~!

68 18/08/08(水)15:51:11 No.524530773

岡京は使えなくなった

69 18/08/08(水)15:51:40 No.524530843

言うほど地元が首都になって欲しいかな… 省庁の一つくらいは来たらいいなとは思うけど首都にならなくてもいいかな…

70 18/08/08(水)15:53:23 No.524531087

インフラ整ってるとこに機能移したとこで土建屋にうまみ無いし…

71 18/08/08(水)15:53:39 No.524531122

遷都は別にしなくていいけど機能分散はしないと駄目だと思う 省庁の移転の話もあったけど職員がわざわざど田舎なんて行きたくねえってゴネて 上もそれ呑んで話がなかったことになったからもう一回地震なりが来るまでは無理だな

72 18/08/08(水)15:54:00 No.524531171

埼玉しかないだろ

73 18/08/08(水)15:54:12 No.524531212

>省庁の一つくらいは来たらいいなとは思うけど首都にならなくてもいいかな… ウチに消費者庁来るってニュースになった時は消費者庁の人もあんな田舎に行きたくないってブチ切れてて ウチもただでさえ道路超渋滞する場所にさらにトラフィックの要因になるもの持ってきてどうすんだ!ってブチ切れてて 誰も幸せにならなかった…

74 18/08/08(水)15:54:49 No.524531288

まあただ東京に核でも落ちれば日本経済死にかねんからな… 東京は富を生み出すと同時に一大消費地でもあるから潰れると地方も連鎖的に死ぬ リスクコントロールとしては現状あまりよろしくないのは確かだ

75 18/08/08(水)15:54:51 No.524531297

一回痛い目にでも合わないと変わらないよ

76 18/08/08(水)15:55:01 No.524531326

和歌山とかになんか作ろう

77 18/08/08(水)15:55:21 No.524531376

偏西風考えると東にあるのが雨の被害あいにくくていいんだよな

78 18/08/08(水)15:56:08 [東京から東濃へ] No.524531484

東京から東濃へ

79 18/08/08(水)15:56:09 No.524531488

>まあただ東京に核でも落ちれば日本経済死にかねんからな… >東京は富を生み出すと同時に一大消費地でもあるから潰れると地方も連鎖的に死ぬ >リスクコントロールとしては現状あまりよろしくないのは確かだ 分散してようが東京じゃなかろうが核落ちるような状況で実際落とされたら経済普通に死んでると思うよ

80 18/08/08(水)15:57:01 No.524531598

夜は800万人昼は2500万人集うのが東京だ 首都圏が壊滅的災害にあったらどこも助けられない…

81 18/08/08(水)15:57:02 No.524531600

省庁企業大学マスコミが集まりまくってるのよくないけど お互いが集まってることにメリット多すぎるから誰も散ろうとしない

82 18/08/08(水)15:57:13 No.524531634

食料自給率も高く土地も余りまくってる北海道がベスト

83 18/08/08(水)15:57:39 No.524531700

関東大震災とかカスリーン台風とか無かった世界線で産まれた奴は違うな…

84 18/08/08(水)15:57:44 No.524531717

よく知らんけどNYにせよパリにせよ 巨大な消費地ってのは巨大な富を産む土地でもあるんじゃないの?

85 18/08/08(水)15:58:36 No.524531823

いや確かに経済は死ぬかもしれんが分散してたらリスクも分散されるでしょ…

86 18/08/08(水)15:58:38 No.524531827

長野

87 18/08/08(水)15:58:38 No.524531828

>食料自給率も高く土地も余りまくってる北海道がベスト 他国に近すぎる上に交通がちょっと

88 18/08/08(水)15:58:44 No.524531844

>お互いが集まってることにメリット多すぎるから誰も散ろうとしない いきなりオイお前田舎に引っ越せよなんて命令されて喜んで去る奴は居ないわな…

89 18/08/08(水)15:58:50 No.524531859

世界的に見ても都会から首都機能を地方に移転するメリットがなさすぎる…

90 18/08/08(水)15:59:09 No.524531907

>よく知らんけどNYにせよパリにせよ >巨大な消費地ってのは巨大な富を産む土地でもあるんじゃないの? NYは首都じゃない

91 18/08/08(水)15:59:17 No.524531923

京都とか岐阜とか自身に強そうなところで…

92 18/08/08(水)15:59:21 No.524531933

>よく知らんけどNYにせよパリにせよ >巨大な消費地ってのは巨大な富を産む土地でもあるんじゃないの? NYとワシントンで役割違うの最高じゃん

93 18/08/08(水)15:59:30 No.524531957

アクセスの良さを考えると埼玉かな…

94 18/08/08(水)15:59:36 No.524531972

>世界的に見ても都会から首都機能を地方に移転するメリットがなさすぎる… よくあると思うけどメリットないの?

95 18/08/08(水)15:59:48 No.524532005

ブラジリアとキャンベラから学ぶ

96 18/08/08(水)16:00:01 No.524532038

>関東大震災とかカスリーン台風とか無かった世界線で産まれた奴は違うな… いやあの頃より人口ダンチだろ 関東大震災では11年かけて復興したからまあ最終的には復興はするにせよ どれ位の期間がかかるかちょっと想像つかない

97 18/08/08(水)16:00:13 No.524532056

江戸時代からの大火に始まり大震災や空襲が破壊でありながら 同時に街の代謝を促進させる要素にもなってたわけだけど 今度似たような災害が来たときはどうなるかはちょっと分からんよね

98 18/08/08(水)16:00:25 No.524532079

中国って機能分散してるの? アメリカはいい感じに分かれてるけど

99 18/08/08(水)16:00:57 No.524532151

>NYは首都じゃない 経済の中心でもない?

100 18/08/08(水)16:01:02 No.524532166

>ブラジリアとキャンベラから学ぶ ブラジリアって何故か世界遺産なんだよね

101 18/08/08(水)16:01:13 No.524532188

青ヶ島を首都にしょう

102 18/08/08(水)16:01:17 No.524532199

北関東あたりに省庁移転するくらいでいいよ 経済の中心は東京に残るだろうし

103 18/08/08(水)16:01:46 No.524532259

名古屋はええで やっとかめ

104 18/08/08(水)16:02:24 No.524532336

名古屋とかくそ暑いし… 助けて…

105 18/08/08(水)16:02:52 No.524532387

冗談でも何でもなく東京23区の半分でも被害に会うような大災害が来たら遷都も選択肢に入ると思うよ それはそれとして首都圏はあっても首都自体は無いんだってね…

106 18/08/08(水)16:02:53 No.524532391

でも名古屋この前40℃いってなかったっけ…

107 18/08/08(水)16:02:59 No.524532402

時代は千葉ですぞー!

108 18/08/08(水)16:03:06 No.524532418

山手線が小さすぎる 環七線つくって

109 18/08/08(水)16:03:36 No.524532492

長野県民多いな…

110 18/08/08(水)16:03:41 No.524532502

>いきなりオイお前田舎に引っ越せよなんて命令されて喜んで去る奴は居ないわな… だからこそ国が率先していろいろ分散させていかないとダメなんだけどね 先の地震でビビってそういう向きも出たけどのど元過ぎればなんとやらってもんで

111 18/08/08(水)16:03:50 No.524532518

仙台にしよう

112 18/08/08(水)16:03:55 No.524532526

夏涼しくて、雪もあんまり積もらなくて、台風もあんまり来ないところない?

113 18/08/08(水)16:04:31 No.524532616

那須高原

114 18/08/08(水)16:04:35 No.524532624

>中国って機能分散してるの? >アメリカはいい感じに分かれてるけど 北京の首都機能は郊外の副都心に移したり最終的には河北に移す計画もある どのみち中国の経済都市は北京以外にも沢山あるからよく分散されてる

115 18/08/08(水)16:04:45 No.524532649

間をとって中部で かつ自然災害がそんなにない北陸の福井県とかどうかな!

116 18/08/08(水)16:05:27 No.524532725

北陸めっちゃ雪降るじゃん…

117 18/08/08(水)16:05:32 No.524532739

>>いきなりオイお前田舎に引っ越せよなんて命令されて喜んで去る奴は居ないわな… >だからこそ国が率先していろいろ分散させていかないとダメなんだけどね >先の地震でビビってそういう向きも出たけどのど元過ぎればなんとやらってもんで 昔もネオサイタマもといさいたま新都心構想とかあったけど結局殆ど骨抜きになったしね

118 18/08/08(水)16:05:44 No.524532762

>夏涼しくて、雪もあんまり積もらなくて、台風もあんまり来ないところない? その三点で言うなら野辺山とか最高だぞ

119 18/08/08(水)16:06:21 No.524532859

>だからこそ国が率先していろいろ分散させていかないとダメなんだけどね 前一部省庁に四国とかに行け!って命令してイヤです。って有耶無耶にされてたよね

120 18/08/08(水)16:06:42 [きょうとじん] No.524532907

は?一向に遷都の勅は発せられておりませぬが?

121 18/08/08(水)16:07:17 No.524532989

文化庁の京都移転ってどうなったの?

122 18/08/08(水)16:08:12 No.524533117

ドイツは省庁分散しまくってるけどやっぱ困ったこと起きたりしてんの?

123 18/08/08(水)16:08:25 No.524533148

この世のムダのかなりの部分を通勤時間が生み出してる気がするので どこに首都機能移すにしても住む場所と働く場所が近くなるようなシステムにしてほしい

124 18/08/08(水)16:08:44 No.524533188

四国は誰だって嫌だと思う

125 18/08/08(水)16:08:49 No.524533199

他所の省に文書すり替えに行く奴なんかはなるべく他と離れた場所に飛ばす必要がある 和歌山はいい立地

126 18/08/08(水)16:09:11 No.524533253

岡京が鉄板

127 18/08/08(水)16:10:19 No.524533413

ドイツはヨーロッパの首都だから

128 18/08/08(水)16:10:23 No.524533419

都市開発しやすい所がいいと思うよ 大阪や京都は僻地以外キツキツだからやめとけ

129 18/08/08(水)16:11:05 No.524533512

北陸はどうだろう

130 18/08/08(水)16:12:02 No.524533660

>ドイツはヨーロッパの首都だから ベルギーだと思う

131 18/08/08(水)16:12:20 No.524533708

日本で土地余ってんの北海道だけでしょ

132 18/08/08(水)16:12:45 No.524533766

万が一東京がまっさらにでもなる事態が起こったら… 今度こそきちんとした都市計画して住みよい・働きやすい土地にしてくれ…

133 18/08/08(水)16:13:20 No.524533851

なんだかんだ東京が一番災害来ない気がする でもなぁ関東大震災がスタンばってるからだめかなあ…

134 18/08/08(水)16:13:57 No.524533954

とにかく平野が少なすぎる

135 18/08/08(水)16:14:03 No.524533967

東京人大杉

136 18/08/08(水)16:14:07 No.524533977

>日本で土地余ってんの北海道だけでしょ しかしロシアとの最前線に首都持ってくとか自殺行為だ… まあロシアがいつまで戦争できる体勢を維持できるかはわからんけども

137 18/08/08(水)16:14:29 No.524534030

>とにかく平野が少なすぎる 日本の平野は多いんだ ただ狭い

138 18/08/08(水)16:14:38 No.524534055

関東平野並に開けてる土地がそもそもないからどうしようもないのでは

139 18/08/08(水)16:14:45 No.524534071

せっかくアメリカが東京を平地にしてくれたのにさ あんな汚いキツキツの町になっちゃったよ

140 18/08/08(水)16:14:58 No.524534100

>でもなぁ関東大震災がスタンばってるからだめかなあ… 南海トラフも待ってるぞ!

141 18/08/08(水)16:15:42 No.524534217

日本海側が歴史上未挑戦だ 災害もないし日本海側の東北をお勧めする

142 18/08/08(水)16:16:31 No.524534331

日本海側って栄えてるイメージ無いんだけどなんでなんだろ…

143 18/08/08(水)16:16:44 No.524534359

>日本海側が歴史上未挑戦だ >災害もないし日本海側の東北をお勧めする 人もいないしな

144 18/08/08(水)16:16:44 No.524534361

>日本海側が歴史上未挑戦だ >災害もないし日本海側の東北をお勧めする 冬全部の動きが止まるぞ

145 18/08/08(水)16:19:22 No.524534711

陛下のおわすところが首都の理屈なら遷都はやれなくもない気がする

146 18/08/08(水)16:19:30 No.524534727

大阪・名古屋・福岡・札幌・仙台・広島・新潟に省庁を分けて城下町みたいにしよう

147 18/08/08(水)16:20:11 No.524534807

>冬全部の動きが止まるぞ 今時ネットあれば豪雪くらいどうとでもなる仕事も多いでしょう 在宅で仕事できるような仕組み作りは進んでないんですけどね

148 18/08/08(水)16:22:05 No.524535056

日本海側は広大な地下都市にしよう

149 18/08/08(水)16:22:30 No.524535105

我が国の象徴富士山をくり抜き地下要塞都市を建設して首都にしよう

150 18/08/08(水)16:22:54 No.524535157

政治と経済は分けていいと思う 政治=東京と経済=横浜か大宮みたいに

↑Top