虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • サマー... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/08/08(水)06:37:44 No.524463961

    サマータイム恒久的運用へ  安倍晋三首相(63)は7日、2020年東京五輪・パラリンピックの暑さ対策などを含め、国全体の時間を夏の間だけ2時間早めるサマータイム(夏時間)制度について検討するよう自民党に指示した。当初は19、20年の2年に限る案もあったが、五輪を契機に恒久的に夏時間を運用する方針であることも党幹部らへの取材で分かった。猛暑対策の一つとして、2年後に開催される東京五輪・パラリンピックを契機に「夏時間」が制度化される可能性が出てきた。

    1 18/08/08(水)06:40:15 No.524464105

    働く時間は同じ!

    2 18/08/08(水)06:41:27 No.524464158

    導入した所で会社は関係ないし…

    3 18/08/08(水)06:42:23 No.524464209

    日本はアメリカの一部

    4 18/08/08(水)06:44:31 No.524464304

    >働く時間は同じ! 同じならいい 開始時間は早く終了は

    5 18/08/08(水)06:45:17 No.524464347

    電車のダイヤとかどうなるの?

    6 18/08/08(水)06:45:23 No.524464353

    暑さ対策ならサマータイムじゃなくてシエスタでしょう

    7 18/08/08(水)06:45:34 No.524464361

    出勤時間1時間早くなるだけで涼しさは段違いだからやるなら本気でやれよな

    8 18/08/08(水)06:46:12 No.524464394

    寒い地方は無視なんだ

    9 18/08/08(水)06:46:23 No.524464403

    2時間早めるとか頭熱中症かよ

    10 18/08/08(水)06:46:34 No.524464413

    退社時間は日が落ちてからにしましょう

    11 18/08/08(水)06:46:38 No.524464419

    三時起きになっちゃう

    12 18/08/08(水)06:46:56 No.524464432

    二時間早めるサマータイムとか聞いたことねぇ

    13 18/08/08(水)06:47:07 No.524464442

    朝7時始業で 終わるのは

    14 18/08/08(水)06:47:23 No.524464452

    消費税アップや元号の変更以上にシステムに影響出そうな気がしてならない…

    15 18/08/08(水)06:47:43 No.524464471

    >退社時間は日が落ちてからにしましょう 出社は日が昇る前にしましょう

    16 18/08/08(水)06:47:51 No.524464481

    >消費税アップや元号の変更以上にシステムに影響出そうな気がしてならない… システム障害!

    17 18/08/08(水)06:48:12 No.524464497

    北海道で試験運用したときとか割と不評じゃなかったっけ

    18 18/08/08(水)06:48:35 No.524464524

    ミステリー小説のネタで使われそうだ

    19 18/08/08(水)06:48:38 No.524464527

    単純に競技開始時間ずらせやアホか

    20 18/08/08(水)06:48:45 No.524464531

    >北海道で試験運用したときとか割と不評じゃなかったっけ なんで北海道でやった

    21 18/08/08(水)06:49:33 No.524464558

    夕方予定の競技は今の3時とか4時スタートとかになるので安心してほしい

    22 18/08/08(水)06:49:53 No.524464576

    http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/yesterday-62078.html?areaCode=000&groupCode=45 2時間ずらした所で朝通勤の気温は大して変わらない 帰りの気温は上がる

    23 18/08/08(水)06:50:15 No.524464596

    普通に出勤したら2時間遅刻ってこと?

    24 18/08/08(水)06:50:43 No.524464617

    そもそもクソ暑い夏にオリンピックなんてやるな

    25 18/08/08(水)06:50:45 No.524464619

    システム回収で死ぬわ 影響の範囲がどこまでいくか想像できねぇ

    26 18/08/08(水)06:50:53 No.524464627

    労働者のホルモンバランスは時間ズラしても変わらないんだよ

    27 18/08/08(水)06:51:00 No.524464633

    何度か導入しようとしてはポシャッてるけどなんで諦めないんだろう…

    28 18/08/08(水)06:51:04 No.524464640

    >そもそもクソ暑い夏にオリンピックなんてやるな やっぱり10月だよな

    29 18/08/08(水)06:51:24 No.524464659

    すまん 馬鹿な俺にはわからなかったから時計二時間早めて何が暑さ対策になるのか教えてほしい…

    30 18/08/08(水)06:51:33 No.524464669

    一般企業は無視すれば良いんじゃないか 公務員だけでやれ

    31 18/08/08(水)06:51:37 No.524464671

    運動会ごときに張り切りすぎなんだよ

    32 18/08/08(水)06:52:12 No.524464705

    なんちゃらフライデーはどーなったんだろう

    33 18/08/08(水)06:52:21 No.524464715

    労働時間は変わらないし消費電力も変わらん こだわる合理的な理由がない

    34 18/08/08(水)06:52:29 No.524464722

    みずほさん良かったですね またシステムの修正ですよ!

    35 18/08/08(水)06:52:38 No.524464730

    いらんことばっかするな

    36 18/08/08(水)06:52:42 No.524464735

    お偉いさんの頭の中ではサマータイムを導入したら気温が下がるんだろ?

    37 18/08/08(水)06:52:56 No.524464748

    みんなでボイコットすればいい

    38 18/08/08(水)06:52:58 No.524464752

    >すまん >馬鹿な俺にはわからなかったから時計二時間早めて何が暑さ対策になるのか教えてほしい… 出勤時間帯ぐらいかな関係あるの

    39 18/08/08(水)06:53:17 No.524464768

    >なんちゃらフライデーはどーなったんだろう ほにゃららマンデーに生まれ変わります

    40 18/08/08(水)06:53:25 No.524464773

    多分実質労働時間は2時間伸びる

    41 18/08/08(水)06:53:47 No.524464789

    例のなんたらデーといい頭茹ってない?

    42 18/08/08(水)06:54:09 No.524464803

    終業時間は変わらないので実質労働時間が増えるだけってオチになるのか

    43 18/08/08(水)06:54:11 No.524464809

    オリンピックのためにそこまでしなきゃいけないの? 都民のために全国の労働者の生活サイクルを変えろと?

    44 18/08/08(水)06:54:47 No.524464842

    2時間遅らせるウィンタータイムはないの?

    45 18/08/08(水)06:54:50 No.524464846

    >出勤時間帯ぐらいかな関係あるの でもオリンピックの暑さ対策って…

    46 18/08/08(水)06:54:55 No.524464855

    都民もいい迷惑なので

    47 18/08/08(水)06:55:07 No.524464862

    >でもオリンピックの暑さ対策って… 無意味

    48 18/08/08(水)06:55:14 No.524464868

    もう夜に競技やれよ

    49 18/08/08(水)06:55:17 No.524464871

    とりあえずなんかしてる実績が欲しいだけに見える

    50 18/08/08(水)06:55:24 No.524464877

    都民が責任取れよ

    51 18/08/08(水)06:55:53 No.524464899

    国民を巻き込もうとしてんじゃねえよ

    52 18/08/08(水)06:55:54 No.524464901

    >終業時間は変わらないので実質労働時間が増えるだけってオチになるのか そこでこの高プロ制度を使えば何の問題も無いんです!!!

    53 18/08/08(水)06:55:54 [ハマータイム] No.524464902

    ハマータイム

    54 18/08/08(水)06:56:01 No.524464907

    工場なんて24時間動いてるから意味なくね

    55 18/08/08(水)06:56:07 No.524464912

    プレミアムフライデーもガン無視してたし これもガン無視すれば良いんじゃないか

    56 18/08/08(水)06:56:22 No.524464923

    導入がいきなりすぎる

    57 18/08/08(水)06:57:13 No.524464974

    優先順位が国民の今の生活と健康よりオリンピックのが高いのがわかりましたね

    58 18/08/08(水)06:57:24 No.524464985

    昔もやって大失敗に終わったはずだが罰則でも付けないと無理じゃないかね 外から取り入れるなら夏期長期休暇取りやすくするとかのほうがいいんじゃ

    59 18/08/08(水)06:57:28 No.524464993

    いいなぁ こんな無茶苦茶なこと言って金がもらえるんだぜ

    60 18/08/08(水)06:58:01 No.524465010

    競技会場周囲にエアコン沢山設置してそれ以外の町に排熱するような工事でもしない限り暑さ対策にならんよ

    61 18/08/08(水)06:58:20 No.524465027

    上級国民の決定だから一般国民は従うんだよ

    62 18/08/08(水)06:58:23 No.524465029

    こういう概念系の攻撃はきく

    63 18/08/08(水)06:58:27 No.524465034

    どうせ昼間も競技やるんだろうしオリンピックを建前にする意味が分からん

    64 18/08/08(水)06:58:33 No.524465045

    3時くらいの暑い盛りに交通機関も動かすからむしろピークの消費電力は増えそうな

    65 18/08/08(水)06:58:53 No.524465062

    小人閑居して不善をなすとはよく言ったもんだと思う

    66 18/08/08(水)06:59:28 No.524465089

    >3時くらいの暑い盛りに交通機関も動かすからむしろピークの消費電力は増えそうな だから20時以降の気温が下がる時間帯に帰宅するように促す

    67 18/08/08(水)06:59:45 No.524465115

    なんでサマータイム

    68 18/08/08(水)06:59:48 No.524465119

    競技時間変えればいいだけだろ なんでオリンピック基準に社会のシステム変えようとしてんだ頭沸いてんのか

    69 18/08/08(水)07:00:07 No.524465134

    花火大会とか時間どおりにやるとまだ明るくなっちゃうじゃん

    70 18/08/08(水)07:00:14 No.524465141

    というか高緯度地域ですらサマータイム1時間なのに日本みたいな中緯度地域で2時間とか馬鹿なの

    71 18/08/08(水)07:00:34 No.524465157

    全競技屋内でやればいいんじゃね?

    72 18/08/08(水)07:00:35 No.524465161

    屋外競技なら2時間とかじゃなく午前3時開始ぐらいなら効果出るはず 日の出も早いから午前7時あたりでも既に暑い

    73 18/08/08(水)07:00:49 No.524465170

    現場猫もシステム猫も死に絶えそう

    74 18/08/08(水)07:00:52 No.524465173

    こういうのって天文台とか暦の策定行ってる部署の調整どうなるんだろう ちゃんと計算できるの?

    75 18/08/08(水)07:01:07 No.524465189

    権力者はなぜこんなにサマータイムが好きなのか サマータイムにどんな効果があると思ってるんだろう

    76 18/08/08(水)07:01:08 No.524465191

    五輪中の都内は観光客多すぎてまともに通勤できなくなるからサマータイム通勤にせざるをえないよ そのために今から体制整えといてねって始めたんだろうし

    77 18/08/08(水)07:01:10 No.524465192

    今日から夏時間開始したにしても 膨大なコンピュータシステムの改変が間に合いません

    78 18/08/08(水)07:01:52 No.524465226

    >屋外競技なら2時間とかじゃなく午前3時開始ぐらいなら効果出るはず ボランティアに狩り出す年代が条例で補導される時間帯になるんじゃないのか

    79 18/08/08(水)07:01:54 No.524465230

    サマータイム時期の天気予報って大変そう 日の出とか干満の時刻もずらすんでしょ

    80 18/08/08(水)07:02:09 No.524465246

    >五輪中の都内は観光客多すぎてまともに通勤できなくなるからサマータイム通勤にせざるをえないよ >そのために今から体制整えといてねって始めたんだろうし サマータイムをなんだと思ってるの 全体の時間がずれるんだから変わらないでしょ

    81 18/08/08(水)07:02:11 No.524465249

    ちなみにサマータイムは一般的に3月下旬から始まるので朝真っ暗の中通勤することになる

    82 18/08/08(水)07:02:12 No.524465253

    初日は1日が2時間短くなるの結構きつくない?

    83 18/08/08(水)07:02:28 No.524465272

    2時間早めても暑さのピークは競技時間にバッチリ入るのがもう最高にバカ

    84 18/08/08(水)07:02:56 No.524465293

    終わりも2時間遅らせるんだろ 解っちゃう

    85 18/08/08(水)07:03:04 No.524465300

    >権力者はなぜこんなにサマータイムが好きなのか >サマータイムにどんな効果があると思ってるんだろう 文字と度量衡と暦を動かせるのは権力者の証だからな…

    86 18/08/08(水)07:03:05 No.524465302

    >五輪中の都内は観光客多すぎてまともに通勤できなくなるからサマータイム通勤にせざるをえないよ >そのために今から体制整えといてねって始めたんだろうし 開始時間だけずらすんじゃなくて全体をずらすんだから変わらないでしょう

    87 18/08/08(水)07:03:16 No.524465314

    >五輪中の都内は観光客多すぎてまともに通勤できなくなるからサマータイム通勤にせざるをえないよ >そのために今から体制整えといてねって始めたんだろうし 2時間早まるとして 3時から電車動かしまーす!するのと何が違うの…?

    88 18/08/08(水)07:03:17 [電車バス飛行機] No.524465315

    きがるにいってくれるなぁ…

    89 18/08/08(水)07:03:29 No.524465328

    退勤時間が3時になるけど一番暑いタイミングですよね?

    90 18/08/08(水)07:03:31 No.524465331

    待ってよ… 朝7時からオフィスとかマジ無理だって…

    91 18/08/08(水)07:03:32 No.524465332

    もうグリニッジ標準時使うね…

    92 18/08/08(水)07:03:44 No.524465347

    なお政府が「検討始めましょう」と言っただけで実行するとは一言も 検討しただけで決定するなら今頃マイナンバーカードはあらゆる取引で使用されてる

    93 18/08/08(水)07:03:47 No.524465349

    >全体の時間がずれるんだから変わらないでしょ 違う 観光客が移動する時間と通勤時間をずらす事が主目的なのよ

    94 18/08/08(水)07:03:50 No.524465353

    12時間くらいずらせばサマータイムも効果がある気もする 弊害の方が多いと思うけど

    95 18/08/08(水)07:03:55 No.524465359

    >もうグリニッジ標準時使うね… むしろそれでいいような…

    96 18/08/08(水)07:04:11 No.524465372

    >退勤時間が3時になるけど一番暑いタイミングですよね? つまり残業していけばいいってことじゃん!

    97 18/08/08(水)07:04:22 No.524465382

    時刻合わせ手動じゃないけどアップデート受け付けないような機器でタイマー使うものはほぼ壊滅的になる

    98 18/08/08(水)07:04:24 No.524465385

    サマータイムを導入したら太陽の動きが変わってくれると思ってる節がある

    99 18/08/08(水)07:04:26 No.524465389

    >なお政府が「検討始めましょう」と言っただけで実行するとは一言も マスコミが大本営発表してるから実行するのは決まってるよ

    100 18/08/08(水)07:04:31 No.524465395

    システム改修で当たり前のように人が死ぬ 二週間のお祭りのためだけに

    101 18/08/08(水)07:04:38 No.524465403

    今から4時に起きる練習しようね♡

    102 18/08/08(水)07:04:42 No.524465407

    本質なんもかわんねえもんな じゃあ一日を二時間増やしてくれ

    103 18/08/08(水)07:04:49 No.524465411

    あれ全体ずれると終電も夜11時とかになっちゃうのかな

    104 18/08/08(水)07:05:06 No.524465424

    来年からってもう1年ないんだぞ 頭おかしい

    105 18/08/08(水)07:05:22 No.524465439

    >違う >観光客が移動する時間と通勤時間をずらす事が主目的なのよ 違わない 観光客だけ別時計使わせるわけじゃないぞ

    106 18/08/08(水)07:05:35 No.524465454

    >システム改修で当たり前のように人が死ぬ >二週間のお祭りのためだけに 新年号対応+サマータイムのコンボを喰らえ!

    107 18/08/08(水)07:05:38 No.524465458

    そんな早く起きれないって 死ね

    108 18/08/08(水)07:05:41 No.524465462

    拘束時間が2時間増えるだけ

    109 18/08/08(水)07:05:44 No.524465464

    >マスコミが大本営発表してるから実行するのは決まってるよ プレミアムフライデーも強制できない大本営じゃ無理でしょ

    110 18/08/08(水)07:05:49 No.524465475

    >マスコミが大本営発表してるから実行するのは決まってるよ いいえ

    111 18/08/08(水)07:06:11 No.524465496

    ホテルのチェックインチェックアウト時間がサマータイムだけど通常時間でとか混乱の元でしかないから観光客もサマータイムで動くに決まってるじゃん…

    112 18/08/08(水)07:06:31 No.524465510

    新元号はそくいしてからです!

    113 18/08/08(水)07:06:39 No.524465515

    とりあえずスレ「」にdelを入れとくか

    114 18/08/08(水)07:06:45 No.524465524

    サマータイムで二時間早く出勤!通常時間でいつも通り退勤! 自主的に定時より早めに出勤してるだけだから勤務時間はつかない!

    115 18/08/08(水)07:06:45 No.524465525

    >ホテルのチェックインチェックアウト時間がサマータイムだけど通常時間でとか混乱の元でしかないから観光客もサマータイムで動くに決まってるじゃん… 根本的にわかってない子がなんか文句つけてるよね

    116 18/08/08(水)07:06:55 No.524465537

    >新年号対応+サマータイムのコンボを喰らえ! 殺しにきてるようにしか見えない…

    117 18/08/08(水)07:07:02 No.524465546

    >観光客だけ別時計使わせるわけじゃないぞ 違うよ競技時間で移動するんだし早朝から観光するやつなんかいない

    118 18/08/08(水)07:07:12 No.524465557

    >新元号はそくいしてからです! 念入りにころころしすぎでは?

    119 18/08/08(水)07:07:14 No.524465560

    政権にdel入れたい

    120 18/08/08(水)07:07:16 No.524465562

    >とりあえずスレ「」にdelを入れとくか ちなみにどの項目で?

    121 18/08/08(水)07:07:17 No.524465565

    >違う >観光客が移動する時間と通勤時間をずらす事が主目的なのよ それをずらしたところで交通機関のダイヤ改正しない限り意味がないから割とガチな交通機関いじめだぞ

    122 18/08/08(水)07:07:27 No.524465570

    >新年号対応+サマータイムのコンボを喰らえ! なるほど1回で改修すれば手間がかからない…とか真剣に考えてそうだな

    123 18/08/08(水)07:07:30 No.524465574

    >来年からってもう1年ないんだぞ >頭おかしい サプライズのために新元号を来年発表にする国だぞ

    124 18/08/08(水)07:07:38 No.524465583

    フレックスで後ろに2時間ずらす 解決!

    125 18/08/08(水)07:07:49 No.524465594

    ふたばもサマータイムになったら時刻ずらすの?

    126 18/08/08(水)07:07:54 No.524465600

    >>とりあえずスレ「」にdelを入れとくか >ちなみにどの項目で? 時間操作

    127 18/08/08(水)07:07:55 No.524465604

    これってヨーロッパみたいな緯度が高い国だからこそ意味あるもんじゃないの

    128 18/08/08(水)07:08:03 No.524465612

    >>退社時間は日が落ちてからにしましょう >出社は日が昇る前にしましょう 日の出前から日の出まで!

    129 18/08/08(水)07:08:17 No.524465622

    >違うよ競技時間で移動するんだし早朝から観光するやつなんかいない JST自体を動かすんだから競技時間も同じですよね?

    130 18/08/08(水)07:08:18 No.524465626

    >ちなみにどの項目で? 政治宗教民族で

    131 18/08/08(水)07:08:20 No.524465627

    公共の交通機関に始業時間2時間早めて欲しい 断られそうだから時計自体早めようよ!

    132 18/08/08(水)07:08:25 No.524465632

    >違うよ競技時間で移動するんだし早朝から観光するやつなんかいない 10時開始の競技に移動するなら サマータイムだろうと普通タイムでも変わらないじゃん さっきから何言ってんの

    133 18/08/08(水)07:08:38 No.524465642

    新元号は夏時にしよう

    134 18/08/08(水)07:08:44 No.524465651

    これが時間犯罪か タイムパトロールに取り締まってもらわないと

    135 18/08/08(水)07:08:49 No.524465660

    >公共の交通機関に始業時間2時間早めて欲しい 保守おわんねえよ! 死にてえのか

    136 18/08/08(水)07:08:54 No.524465668

    東京がダイヤを大幅に改正するとなったら全国の鉄道もそれに合わせてダイヤ作り直す必要があるわけで スモールな五輪というのはどこへ行きました?

    137 18/08/08(水)07:08:56 No.524465670

    オリンピックのために国民には犠牲になってもらうんやな

    138 18/08/08(水)07:09:03 No.524465677

    別に緯度高くて日が長いからサマータイム!じゃなくて暑いからサマータイム!だからちょっと小学校の発想じゃねぇかなって

    139 18/08/08(水)07:09:17 No.524465688

    これ就業時間の問題を無理やり解決するための最初のお膳立てでは…

    140 18/08/08(水)07:09:22 No.524465695

    タイムカード設定でなぜかサマータイムの適用範囲が出勤時と退勤時それぞれで設定できるようになる

    141 18/08/08(水)07:09:25 No.524465701

    >違うよ競技時間で移動するんだし早朝から観光するやつなんかいない もう意味分かんなくなってきた

    142 18/08/08(水)07:09:33 No.524465708

    >JST自体を動かすんだから競技時間も同じですよね? そんなん関係なく競技に一番適した時間選ぶに決まってんじゃん

    143 18/08/08(水)07:09:35 No.524465709

    エネルギーインフラの構築やってるんだけど時計の時間と取引の時間がバラバラになったら即失敗する自信がある

    144 18/08/08(水)07:09:36 No.524465710

    サマータイムになっても俺の寝る時間は増えない 欺瞞…

    145 18/08/08(水)07:09:44 No.524465714

    8時間労働なんて取っ払って24時間労働にシフトしよう

    146 18/08/08(水)07:09:52 No.524465722

    電車の始発3時からにすんの?

    147 18/08/08(水)07:10:07 No.524465732

    国民が選んだ政権与党なんだ 自己責任社会だし受け入れようよ

    148 18/08/08(水)07:10:28 No.524465753

    時間操作できるなら2~3ヵ月飛ばしてやれば暑さ対策になるんじゃないか

    149 18/08/08(水)07:10:30 No.524465756

    >会談のあと森会長は記者団に対し、「オリンピックでサマータイムを導入することを日本のレガシーとして使ってほしい」と述べた お客様の中に通訳の方はいらっしゃいませんか?

    150 18/08/08(水)07:11:02 No.524465786

    >国民が選んだ政権与党なんだ >自己責任社会だし受け入れようよ ほんとこれ 自分で選んでおいて文句言うとかアホすぎる

    151 18/08/08(水)07:11:03 No.524465788

    政治って知恵遅れでもできる仕事なんだな

    152 18/08/08(水)07:11:09 No.524465798

    五輪なんて村興しの国版でしか無いんだから今ノってる景気良い国でやってりゃいいのに 最近儲かってて上流層の間で日本の鯉を飼う事がステータスらしいタイとか

    153 18/08/08(水)07:11:13 No.524465804

    ホントマジやめて 絶対日本各地でつまらないミスが多発するから

    154 18/08/08(水)07:11:22 No.524465813

    もう意味わからん そもそもなんですでにパンク状態の東京で更に五輪なんてやるの

    155 18/08/08(水)07:11:26 No.524465817

    >>会談のあと森会長は記者団に対し、「オリンピックでサマータイムを導入することを日本のレガシーとして使ってほしい」と述べた >お客様の中に通訳の方はいらっしゃいませんか? レガシー:1 遺産。先人の遺物。2 時代遅れのもの

    156 18/08/08(水)07:11:46 No.524465835

    >そんなん関係なく競技に一番適した時間選ぶに決まってんじゃん サマータイムなんかやらなくて協議時間ずらせばいいだけじゃねぇか!

    157 18/08/08(水)07:12:05 No.524465856

    フレックスタイム制でいいんじゃないの

    158 18/08/08(水)07:12:13 No.524465862

    オリンピックはもう全部テレビゲームで再現したら?

    159 18/08/08(水)07:12:17 No.524465868

    >>会談のあと森会長は記者団に対し、「オリンピックでサマータイムを導入することを日本のレガシーとして使ってほしい」と述べた >お客様の中に通訳の方はいらっしゃいませんか? 負の遺産ってやつだな

    160 18/08/08(水)07:12:21 No.524465874

    >五輪なんて村興しの国版でしか無いんだから今ノってる景気良い国でやってりゃいいのに >最近儲かってて上流層の間で日本の鯉を飼う事がステータスらしいタイとか 日本っていま戦後最大級の好景気だって政府がいってるじゃん やるしかないねぇ

    161 18/08/08(水)07:12:22 No.524465877

    要望出したのが森元だからうっかり押し通すんじゃないかって恐れあるのがこわい

    162 18/08/08(水)07:12:32 No.524465886

    レガシぃさん…

    163 18/08/08(水)07:12:36 No.524465891

    >ほんとこれ >自分で選んでおいて文句言うとかアホすぎる どうした急に 政権取ってるからって全てのことに言いなりになる必要は無いぞ 何のために国会で審議してると思ってるんだ

    164 18/08/08(水)07:12:39 No.524465893

    暑さ対策でサマータイムはマジで理解できない 分からない…どうして…

    165 18/08/08(水)07:12:39 No.524465894

    お偉いさんって仕事エアプなの?

    166 18/08/08(水)07:12:46 No.524465900

    導入されたら今頃オフィスだぞ⁉

    167 18/08/08(水)07:12:48 No.524465902

    エンジニアにとっては賽の河原の石積みみたいなもんだろな

    168 18/08/08(水)07:12:48 No.524465905

    政治家がやりたいからやってるだけだ 文句あんのか

    169 18/08/08(水)07:12:48 No.524465906

    >10時開始の競技に移動するなら >サマータイムだろうと普通タイムでも変わらないじゃん >さっきから何言ってんの その開始時間をサマータイムに合わせるかどうかなんて決まってないじゃん 主目的が交通の混乱を避けるためなんだからわざわざ合わせる必要がない

    170 18/08/08(水)07:12:53 No.524465910

    >国民が選んだ政権与党なんだ >自己責任社会だし受け入れようよ ペストとコレラすぎる…

    171 18/08/08(水)07:12:56 No.524465914

    >要望出したのが森元だからうっかり押し通すんじゃないかって恐れあるのがこわい もう記者団が押し通しちゃったよ…

    172 18/08/08(水)07:13:08 No.524465927

    開始と終わりは2時間の時差ボケ状態になるわけ?

    173 18/08/08(水)07:13:11 No.524465930

    暑いからと言うが今年の暑さって来年も続くの?

    174 18/08/08(水)07:13:28 No.524465945

    そんなに嫌なら他の国に移住したら?

    175 18/08/08(水)07:13:34 No.524465951

    >何のために国会で審議してると思ってるんだ 審議して決まったら受け入れるということだね?

    176 18/08/08(水)07:13:50 No.524465960

    根本的なところとしてなんでいっときのイベントが一般の生活より優先度高いの?

    177 18/08/08(水)07:13:51 No.524465962

    >政治家がやりたいからやってるだけだ >文句あんのか 従わざるを得ないだけで文句はそりゃ出る…

    178 18/08/08(水)07:13:52 No.524465969

    >そんなに嫌なら他の国に移住したら? サマータイムはぜひ他の国でやってくれ!

    179 18/08/08(水)07:13:55 No.524465975

    >ほんとこれ >自分で選んでおいて文句言うとかアホすぎる 最初のレスは皮肉だと思うんだがこれはガチっぽいな… ホントにアホが増えたねえ

    180 18/08/08(水)07:14:04 No.524465981

    前回10月にやったんだからそのぐらいに日程変えればいいだけじゃん

    181 18/08/08(水)07:14:14 No.524465996

    >国民が選んだ政権与党なんだ >自己責任社会だし受け入れようよ 選ぼうが気に食わなかったら民意によって変える事が出来るのが民主主義ではないのか 選んだから不満だろうが従えってのは独裁の肯定では

    182 18/08/08(水)07:14:18 No.524465998

    沖縄の時間で動こう

    183 18/08/08(水)07:14:24 No.524466005

    >政権取ってるからって全てのことに言いなりになる必要は無いぞ >何のために国会で審議してると思ってるんだ 政権取ってるってことは基本的に全ての法案押し通せるってことだぞ

    184 18/08/08(水)07:14:31 No.524466012

    >要望出したのが森元だからうっかり押し通すんじゃないかって恐れあるのがこわい あのおじいちゃんなんであんなにパワーあるの…

    185 18/08/08(水)07:14:33 No.524466015

    東京五輪終わっても、サマータイム恒久的運用へ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180808-00000025-sph-soci

    186 18/08/08(水)07:14:35 No.524466019

    >根本的なところとしてなんでいっときのイベントが一般の生活より優先度高いの? もう決まったことなんだから後はどう対策するかしかないじゃん

    187 18/08/08(水)07:14:40 No.524466023

    >根本的なところとしてなんでいっときのイベントが一般の生活より優先度高いの? 国策事業と一般人の生活どっちが大切かよく考えろよ

    188 18/08/08(水)07:14:52 No.524466035

    テレビのワイドショーで渡辺美里のサマータイムブルースがバックに流れているところまで見えた

    189 18/08/08(水)07:14:57 No.524466038

    >前回10月にやったんだからそのぐらいに日程変えればいいだけじゃん は?日本の8月は一向にスポーツに適した環境だと言って招致しましたが?

    190 18/08/08(水)07:15:02 No.524466045

    >主目的が交通の混乱を避けるためなんだからわざわざ合わせる必要がない ミ、ミーには特にそうは言ってないように見える…

    191 18/08/08(水)07:15:20 No.524466062

    >選ぼうが気に食わなかったら民意によって変える事が出来るのが民主主義ではないのか >選んだから不満だろうが従えってのは独裁の肯定では 選挙結果が民意の反映ですので

    192 18/08/08(水)07:15:23 No.524466065

    別に今の政権は好きでも嫌いでもない これ通したら大っ嫌いになる

    193 18/08/08(水)07:15:24 No.524466066

    >その開始時間をサマータイムに合わせるかどうかなんて決まってないじゃん >主目的が交通の混乱を避けるためなんだからわざわざ合わせる必要がない 競技開始時間変更とサマータイムに何の関係が?

    194 18/08/08(水)07:15:24 No.524466068

    >前回10月にやったんだからそのぐらいに日程変えればいいだけじゃん 米帝のイベントと重ならないようにしかできないから…

    195 18/08/08(水)07:15:26 No.524466073

    サマータイム使った方が残業0円と組み合わせて長時間労働を格安にできるようになるからな…

    196 18/08/08(水)07:15:44 No.524466094

    つまり国民が本当に不満だと思ってるならこんな法案通るはずがないってことじゃん

    197 18/08/08(水)07:15:50 No.524466097

    サマータイム、環境対策、治安に有効 プログラム変更が課題 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00000597-san-pol 産経新聞

    198 18/08/08(水)07:16:06 No.524466116

    外から来る人達にも参加する場合のリスクは自己責任ですって言っておけば少しは混雑緩和に・・・ならないか

    199 18/08/08(水)07:16:14 No.524466122

    >つまり国民が本当に不満だと思ってるならこんな法案通るはずがないってことじゃん 直接審議するのは国民じゃないよ?

    200 18/08/08(水)07:16:15 No.524466123

    てやんでい!お江戸の時代から夏時間あったんでい!

    201 18/08/08(水)07:16:19 No.524466125

    >>根本的なところとしてなんでいっときのイベントが一般の生活より優先度高いの? >もう決まったことなんだから後はどう対策するかしかないじゃん 東京のイベントでなんで他の県民が不都合被らなきゃならないの…

    202 18/08/08(水)07:16:46 No.524466150

    世論調査で賛成50%なのを見て改めてこの国に民主主義は早いなって

    203 18/08/08(水)07:16:47 No.524466152

    >サマータイム、環境対策、治安に有効 プログラム変更が課題 治安???

    204 18/08/08(水)07:16:48 No.524466153

    >つまり国民が本当に不満だと思ってるならこんな法案通るはずがないってことじゃん デモやる程社会人は暇じゃないんだよなぁ…

    205 18/08/08(水)07:17:07 No.524466176

    日程に関しては承知の条件が7月8月という前提だったから文句言うやつはそもそも承知に反対しなきゃな まぁ二次裏でも当時朝方なのに決まったときめっちゃ喜んでたしこれでいいのだ

    206 18/08/08(水)07:17:16 No.524466185

    >前回10月にやったんだからそのぐらいに日程変えればいいだけじゃん 8月は想像以上に気候が過酷だというのがわかりまして…とか言えばいいだけだよね 予算に関してはさっさと増やしたのに

    207 18/08/08(水)07:17:22 No.524466195

    >直接審議するのは国民じゃないよ? 国民の意向を審議する人間が理解してれば通るわけない 逆説的に言えば通るってことは国民が望んだことになる

    208 18/08/08(水)07:17:29 No.524466204

    NHK調べの世論調査では51%賛成らしいけどな 国民頭おかしい

    209 18/08/08(水)07:17:36 No.524466210

    交通機関さんたち大丈夫? いつもより2時間早めに動くハメに… 終電はどうなるんだろう

    210 18/08/08(水)07:17:38 No.524466212

    >世論調査で賛成50%なのを見て改めてこの国に民主主義は早いなって それはちょっと違くないか

    211 18/08/08(水)07:18:02 No.524466232

    賛成が50%なわけないだろ またお得意のねつ造調査だろ

    212 18/08/08(水)07:18:13 No.524466244

    まあ愚痴を言うのは匿名掲示板だけにしてね… リアルに行動できないだろうけどさ

    213 18/08/08(水)07:18:24 No.524466250

    >終電はどうなるんだろう 早く締めたら乗れない人が文句言うし…特に2時間近くかかる遠距離通勤族が

    214 18/08/08(水)07:18:24 No.524466251

    >ミ、ミーには特にそうは言ってないように見える… 元々都が今年から五輪に合わせて2時間早く通勤しようってキャンペーン始めてて 国にも早めた通勤時間に合わせた交通インフラ対策なんかも求めてたのを 国がそれに暑さ対策だなんだ絡めて動いてるだけだからな

    215 18/08/08(水)07:18:33 No.524466258

    これとか移民とかなんて他の国でやってみてダメだわーって結果出てるのに後追いするの アホなの?日本壊したいの?

    216 18/08/08(水)07:18:42 No.524466261

    >賛成が50%なわけないだろ >またお得意のねつ造調査だろ バカ特有の陰謀論いいよね

    217 18/08/08(水)07:18:53 No.524466277

    >まあ愚痴を言うのは匿名掲示板だけにしてね… 職場の人とこんぐらいの話するだろ…

    218 18/08/08(水)07:18:58 No.524466283

    >賛成が50%なわけないだろ >またお得意のねつ造調査だろ 陰謀論とかは要らないから…

    219 18/08/08(水)07:18:58 No.524466284

    サマータイムを適用する一部企業と適用しない企業間で混乱が生じるよね

    220 18/08/08(水)07:18:59 No.524466285

    導入の良し悪しはとりあえず置いといてさ なんでこんな直前に言うわけ?これまで検討と準備のための時間ありましたよね?

    221 18/08/08(水)07:19:02 No.524466286

    >賛成が50%なわけないだろ >またお得意のねつ造調査だろ 話が表に出て1日後の調査報告ですので

    222 18/08/08(水)07:19:27 No.524466304

    今の企業に毎日残業代2時間分払える体力があるとは思えないから就業時間については大丈夫じゃないかな

    223 18/08/08(水)07:19:29 No.524466307

    >早く締めたら乗れない人が文句言うし…特に2時間近くかかる遠距離通勤族が まだ理解してないて文句つけてんの サマータイムは人によって時間違うと思ってんの

    224 18/08/08(水)07:19:32 No.524466311

    以前爺ちゃんに昔日本で導入したときのこと聞いたら実質労働時間が1時間も伸びただけっていってたなあ…

    225 18/08/08(水)07:19:39 No.524466318

    >サマータイムを適用する一部企業と適用しない企業間で混乱が生じるよね 役所は両方対応することになって酷い目にあうのだけは解る

    226 18/08/08(水)07:19:42 No.524466320

    >導入の良し悪しはとりあえず置いといてさ >なんでこんな直前に言うわけ?これまで検討と準備のための時間ありましたよね? うわ今年めっちゃ暑い! やべーぞ!何とかしないと!!

    227 18/08/08(水)07:19:53 No.524466330

    >元々都が今年から五輪に合わせて2時間早く通勤しようってキャンペーン始めてて >国にも早めた通勤時間に合わせた交通インフラ対策なんかも求めてたのを それ目的ならサマータイムなんかやったら通勤時間も競技の時間も同じように早まるだけでは?と 「」は訝しんだ

    228 18/08/08(水)07:20:02 No.524466341

    糞暑い三時に家帰って何しろと

    229 18/08/08(水)07:20:05 No.524466344

    >サマータイム、環境対策、治安に有効 プログラム変更が課題 >https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00000597-san-pol >産経新聞 メリットの方を多く挙げて良い物のように見せてるけどデメリットが致命的すぎる…

    230 18/08/08(水)07:20:06 No.524466347

    大企業がサマータイム導入したら中小は追随しなきゃならないって寸法よ

    231 18/08/08(水)07:20:08 No.524466351

    >なんでこんな直前に言うわけ?これまで検討と準備のための時間ありましたよね? 直前でも賛成が過半数越えてるので問題ないです

    232 18/08/08(水)07:20:12 No.524466359

    >なんでこんな直前に言うわけ?これまで検討と準備のための時間ありましたよね? 夏が殺人的な暑さなのを国民が思い出したから 画期的な対応策見せなきゃって張り切った結果

    233 18/08/08(水)07:20:12 No.524466360

    あと2年は早くに検討するべきじゃね?おそすぎるわ

    234 18/08/08(水)07:20:17 No.524466372

    >まだ理解してないて文句つけてんの >サマータイムは人によって時間違うと思ってんの まだ理解してないの?仕事する時間が前倒しになるだけ

    235 18/08/08(水)07:20:20 No.524466376

    >サマータイムを適用する一部企業と適用しない企業間で混乱が生じるよね 適用したら日本全国の時計がずれるので 適用しないという選択肢はありません

    236 18/08/08(水)07:20:29 No.524466381

    >まだ理解してないて文句つけてんの >サマータイムは人によって時間違うと思ってんの 多分黒めの企業はオール無視すると思うんです

    237 18/08/08(水)07:20:30 No.524466383

    見かけ上の時計時刻は同じだけど出社時刻サマータイムに合わせるとことそうでないところが確率的に1/2で半々になる つまり朝の通勤ラッシュも乗客が半分になるから満員電車問題が大幅に緩和される 東京に住んでる連中は相当嬉しいはずだがね

    238 18/08/08(水)07:20:33 No.524466388

    飲食店にも被害甚大だよね

    239 18/08/08(水)07:20:41 No.524466394

    >今の企業に毎日残業代2時間分払える体力があるとは思えないから就業時間については大丈夫じゃないかな 律儀に払う企業ばかりなら良いよね

    240 18/08/08(水)07:20:55 No.524466407

    >まだ理解してないて文句つけてんの >サマータイムは人によって時間違うと思ってんの 原理主義で全てが従うわけでもないからなぁ

    241 18/08/08(水)07:20:58 No.524466411

    >今の企業に毎日残業代2時間分払える体力があるとは思えないから就業時間については大丈夫じゃないかな 払うとは言ってない

    242 18/08/08(水)07:20:59 No.524466414

    >うわ今年めっちゃ暑い! >やべーぞ!何とかしないと!! 去年の時点で来年暑くなりますよって言われてたよね?

    243 18/08/08(水)07:21:20 No.524466434

    銀行のシステムと鉄道抜本的な改造しなきゃいけなくない?大丈夫?

    244 18/08/08(水)07:21:23 No.524466439

    クソ暑い時間を職場のエアコンで耐えてるからうーn

    245 18/08/08(水)07:21:31 No.524466450

    >今の企業に毎日残業代2時間分払える体力があるとは思えないから就業時間については大丈夫じゃないかな 成果で給料出すので残業代は理由をつけて払わなくてもいいんだ

    246 18/08/08(水)07:21:31 No.524466451

    特例でオリンピック期間だけ北海道を東京都に併合して 全ての競技を北海道でやってしまおう

    247 18/08/08(水)07:21:37 No.524466459

    ガイジが国を運営するとどうなるかという壮大な社会実験

    248 18/08/08(水)07:21:44 No.524466470

    切り替わる日に寝不足になるじゃんやだ

    249 18/08/08(水)07:21:48 No.524466475

    >東京に住んでる連中は相当嬉しいはずだがね 嬉しくねーよ 起床時間を大幅に変更して生活スタイルを切り替えることの負担の方が遥かに大きいわ

    250 18/08/08(水)07:21:51 No.524466478

    さらにフレックスタイム制を導入して全国民夢の14時間勤務態勢にしよう

    251 18/08/08(水)07:21:53 No.524466482

    >導入の良し悪しはとりあえず置いといてさ >なんでこんな直前に言うわけ?これまで検討と準備のための時間ありましたよね? 3年ぐらい前親企業のアテもないのにプロ野球12球団を来年から16球団に増やすなんて総理が言ったことがありまして もちろんプロ野球側は寝耳に水で実現しなかったけど

    252 18/08/08(水)07:22:13 No.524466504

    メリットの半数が本当かよってなる

    253 18/08/08(水)07:22:27 No.524466519

    朝は涼しいし人もいないから通勤しやすいかなって

    254 18/08/08(水)07:22:31 No.524466522

    >それ目的ならサマータイムなんかやったら通勤時間も競技の時間も同じように早まるだけでは?と >「」は訝しんだ だから五輪主催側までそれに従うわけではないだろう

    255 18/08/08(水)07:22:31 No.524466524

    銀行はこれまで通り気が向いたら開けてお昼寝したくなったら閉めるさ

    256 18/08/08(水)07:22:33 No.524466526

    タイムレコーダーの買い替え需要が出る?

    257 18/08/08(水)07:22:58 No.524466558

    全国の時計やシステムを一回止めるのか?

    258 18/08/08(水)07:23:07 No.524466570

    >つまり朝の通勤ラッシュも乗客が半分になるから満員電車問題が大幅に緩和される フレックスでいいよ…

    259 18/08/08(水)07:23:09 No.524466575

    2時間早く出勤したところで暑さのピークタイムにはみんな仕事の真っ最中で ピークすぎた頃退勤だから暑さ対策として機能なんてしないのではないかと思うのです

    260 18/08/08(水)07:23:11 No.524466578

    50年前に1度導入してるんだね で残業や寝不足を引き起こして3年で打ち切りと…

    261 18/08/08(水)07:23:20 No.524466587

    小学生は太陽が出てる時間に寝ることになるのか

    262 18/08/08(水)07:23:21 No.524466591

    サマータイムを企業が自主的に時間はやめるものと未だに思って文句つけてる子がおる

    263 18/08/08(水)07:23:24 No.524466594

    夜やれば全部解決なんだよ 国民だって働いてる間に競技されるより夜のほうが観戦しやすいだろ

    264 18/08/08(水)07:23:45 No.524466612

    24時間働けるのがデキる日本の社会人スタイルだぞ

    265 18/08/08(水)07:23:45 No.524466614

    >まだ理解してないの?仕事する時間が前倒しになるだけ ならないよ 9時始業は変わらない

    266 18/08/08(水)07:23:47 No.524466615

    >見かけ上の時計時刻は同じだけど出社時刻サマータイムに合わせるとことそうでないところが確率的に1/2で半々になる >つまり朝の通勤ラッシュも乗客が半分になるから満員電車問題が大幅に緩和される >東京に住んでる連中は相当嬉しいはずだがね サマータイムつかったら9時(今の7時)始業とかにするの? え?やるの?

    267 18/08/08(水)07:23:51 No.524466625

    スーパーとかは無視するというか始業時間2時間遅らせるだろうな

    268 18/08/08(水)07:23:56 No.524466629

    >フレックスでいいよ… 2時間前倒しのフレックス制で4時間前倒しにしよう 終業時刻は今と変わらず

    269 18/08/08(水)07:23:59 No.524466633

    基本的なことで悪いんだが二時間早めるの意味が分からない 朝8時の出社が今本来の時間で言う6時になるの? それとも10時になるの?

    270 18/08/08(水)07:24:10 No.524466650

    でも日本には四季があるから

    271 18/08/08(水)07:24:28 No.524466661

    元号と西暦の同時表記みたいに サマータイムと実際の時間を同時表記すればいいんだよ!

    272 18/08/08(水)07:24:36 No.524466671

    口を慎め 政府の意見は絶対だ

    273 18/08/08(水)07:24:41 No.524466677

    >でも日本には四季があるから あるから?

    274 18/08/08(水)07:24:49 No.524466681

    こんなん普通の企業は無視するに決まってるやん… でもJRは無視しないで始発の時間早めてね

    275 18/08/08(水)07:24:57 No.524466694

    >でも日本には四季があるから 春と秋の存在感薄くなってきたけどな

    276 18/08/08(水)07:24:59 No.524466697

    サマータイムに合わせて定時を2時間遅らせます。業務時間は11時から20時になります。 ってすれば問題ないな

    277 18/08/08(水)07:25:03 No.524466706

    >基本的なことで悪いんだが二時間早めるの意味が分からない >朝8時の出社が今本来の時間で言う6時になるの? >それとも10時になるの? 朝8時が本来の朝6時になる 出社時刻は本来の6時になる

    278 18/08/08(水)07:25:03 No.524466708

    >朝は涼しいし人もいないから通勤しやすいかなって 全員ずれるから人の多さは変わらないぞ 日の出を見ながら満員電車に乗る人が増えそうだな

    279 18/08/08(水)07:25:04 No.524466709

    日本人は我慢強いから

    280 18/08/08(水)07:25:05 No.524466710

    昔カシオ腕時計にサマータイム切り替えって機能があって一時間ずれて表示されたんだけど実際に導入された事があったからか

    281 18/08/08(水)07:25:17 No.524466721

    >>でも日本には四季があるから >あるから? ないじゃん

    282 18/08/08(水)07:25:27 No.524466737

    日本に普通の企業ってあんの

    283 18/08/08(水)07:25:33 No.524466749

    >こんなん普通の企業は無視するに決まってるやん… >でもJRは無視しないで始発の時間早めてね 日本標準時自体をずらすので 就業規則の始業時間を2時間後ろにずらすしかない

    284 18/08/08(水)07:25:46 No.524466769

    >>まだ理解してないの?仕事する時間が前倒しになるだけ >ならないよ >9時始業は変わらない 表記上9時始業なだけで実質前倒しなんだが

    285 18/08/08(水)07:25:50 No.524466774

    マイナンバーと同じく初年度と五輪の年だけ強制で負担かけてきて 五輪終わってからは対応出来る企業だけ勝手にやれという方針に変わって誰も得しないことになりそう

    286 18/08/08(水)07:25:54 No.524466779

    これが日本のおもてなしか…

    287 18/08/08(水)07:25:55 No.524466782

    >サマータイムに合わせて定時を2時間遅らせます。業務時間は11時から20時になります。 >ってすれば問題ないな 実際それやる企業も多いだろうね 営業時間決めるのは企業の自由だし

    288 18/08/08(水)07:26:05 No.524466794

    サマータイムを理解して文句言うならいいけど 人や企業によって時間違うとか的外れな文句つけられても誰も対してくれないぞ

    289 18/08/08(水)07:26:27 No.524466816

    待て そうなるとアニメの放送時間はどうなる

    290 18/08/08(水)07:26:58 No.524466851

    はーコイツらサマータイムのこと全然理解してないな 多分このスレでサマータイムを分かってるの俺だけだろうな…

    291 18/08/08(水)07:27:04 No.524466861

    絶対体ボロボロになるからやめて… ただでさえ社会人は辛いんじゃ…

    292 18/08/08(水)07:27:08 No.524466864

    一ヶ月ぐらい夏休みにしよう

    293 18/08/08(水)07:27:09 No.524466866

    >そうなるとアニメの放送時間はどうなる テレビは従うしかないだろうからずれるのでは?

    294 18/08/08(水)07:27:19 No.524466877

    オリンピック用のJSTを作るしかないが 少なくとも既に市場に出回ってるデジタル製品はしぬ 特にHDDレコーダー

    295 18/08/08(水)07:27:20 No.524466880

    小学校の学級会でももうちょっと周りの意見を聞く

    296 18/08/08(水)07:27:25 No.524466885

    アバウトな国の人じゃないと無理なんじゃないかな

    297 18/08/08(水)07:27:28 No.524466893

    要は今の7時がサマータイムでは9時になるってことだろ?

    298 18/08/08(水)07:27:28 No.524466894

    総裁選に向けて足場固めときたいからで別に国民の意向とかは気にしていない

    299 18/08/08(水)07:27:29 No.524466895

    朝早くて涼しくても帰りはまだ日が出てるクソ暑い中帰るハメになるんだぞ

    300 18/08/08(水)07:27:40 No.524466906

    証券会社が今から対応するの絶対無理だから没になるよ

    301 18/08/08(水)07:27:47 No.524466916

    うちのPOSとかシステム連動してるからアップデートしなきゃならんのだが ただでさえ次の年号発表で切り替えあるのに余計な仕事増やすなよ

    302 18/08/08(水)07:27:51 No.524466920

    >表記上9時始業なだけで実質前倒しなんだが 就業も早まるけど

    303 18/08/08(水)07:27:57 No.524466927

    >待て >そうなるとアニメの放送時間はどうなる 時間がずれたところで影響ない分野だと思うけど…

    304 18/08/08(水)07:28:00 No.524466931

    >要は今の7時がサマータイムでは9時になるってことだろ? 遅刻じゃん!

    305 18/08/08(水)07:28:07 No.524466936

    50年前に失敗したものをまた導入しようとしてるのがすごい 歴史から学ばないというか喉元すぎれば熱さ忘れるというか

    306 18/08/08(水)07:28:23 No.524466955

    この時間にすでに仕事を開始してるわけだからな 無理

    307 18/08/08(水)07:28:36 No.524466968

    それで無視したら何か罰則でもあるんです?

    308 18/08/08(水)07:28:36 No.524466969

    >朝早くて涼しくても帰りはまだ日が出てるクソ暑い中帰るハメになるんだぞ つまり涼しくなるまで残業ってことだろ?

    309 18/08/08(水)07:28:45 No.524466980

    企業はともかく銀行と鉄道はそう簡単にはいかんだろう

    310 18/08/08(水)07:28:57 No.524466997

    初日は午後2時から始まる1日22時間になるの?

    311 18/08/08(水)07:29:09 No.524467011

    いい大学を出ていい生活をしてる偉い人が混乱しか産まない法案なんて通すわけないだろ なにか勝算があるに違いないし信じてようぜ

    312 18/08/08(水)07:29:13 No.524467016

    >>朝早くて涼しくても帰りはまだ日が出てるクソ暑い中帰るハメになるんだぞ >つまり涼しくなるまで残業ってことだろ? 残業代も払わなくていいし勝手に労働してくれて本当に有難いな

    313 18/08/08(水)07:29:17 No.524467022

    >>朝早くて涼しくても帰りはまだ日が出てるクソ暑い中帰るハメになるんだぞ >つまり涼しくなるまで残業ってことだろ? 2時間早く出勤していつも通りの退勤!

    314 18/08/08(水)07:29:27 No.524467025

    >それで無視したら何か罰則でもあるんです? 日本全体の時計がずれるんだから無視も何も

    315 18/08/08(水)07:29:30 No.524467029

    サマータイムとの切り替えで体壊すからやめてっていってんだよ 仕事にも差し支えある 俺がミスして東京の電気一部止めちゃうことになるぞ

    316 18/08/08(水)07:29:40 No.524467041

    >アバウトな国の人じゃないと無理なんじゃないかな 日本人は時間に関して始まる時間にはうるさいけど終わる時間にはアバウトなのでセーフ

    317 18/08/08(水)07:30:12 No.524467080

    憲法すら守らない政権に何を期待してるんだ

    318 18/08/08(水)07:30:14 No.524467084

    18時終業として今でも冬ならもう真っ暗で、夏はまだ日が出てるけど 「日が高いうちは仕事だぞ!」なんてやる所は無いよね 何をそこまで問題にしてんのかわからない 元より終業時間守らないブラックな所はサマータイムのあるなしで何も変えないだろうし

    319 18/08/08(水)07:30:33 No.524467105

    そのうちサマータイムのつもりが通年採用になるよ

    320 18/08/08(水)07:30:41 No.524467113

    >いい大学を出ていい生活をしてる偉い人が混乱しか産まない法案なんて通すわけないだろ 仕事中なのに昼寝してたりヤジ飛ばしてる連中だぞ

    321 18/08/08(水)07:30:48 No.524467119

    一番の問題は来年からとか言ってるところだ

    322 18/08/08(水)07:30:57 No.524467127

    一年に2日だけしかズレないのに体調崩すってどんだけ繊細なんだ よっぽど体調管理が下手くそなんだな

    323 18/08/08(水)07:30:59 No.524467128

    >サマータイムとの切り替えで体壊すからやめてっていってんだよ >仕事にも差し支えある >俺がミスして東京の電気一部止めちゃうことになるぞ そんなの自己責任だろ それに仕事は自己管理をきちんとしてやるもんだろ そんな脅しみたいな言葉を吐くんじゃない

    324 18/08/08(水)07:31:06 No.524467132

    我が社はサマータイムなんか無視して標準時間に従うって規則に入れればよろしい システム関係の人は知らね…

    325 18/08/08(水)07:31:10 No.524467137

    >>>朝早くて涼しくても帰りはまだ日が出てるクソ暑い中帰るハメになるんだぞ 今でも18時でも日は出てるしクソ熱いのは変わらないけど

    326 18/08/08(水)07:31:10 No.524467138

    現場猫だよ いっそころころしてほしいよ…

    327 18/08/08(水)07:31:25 No.524467152

    サマータイム開始の時は2時を一斉に0時に切り替えるの? 切り替え時にクソトラブル起きそうでゲロ吐きそうなんだが

    328 18/08/08(水)07:31:27 No.524467154

    >元より終業時間守らないブラックな所はサマータイムのあるなしで何も変えないだろうし そこは問題じゃない >「日が高いうちは仕事だぞ!」なんてやる所は無いよね これはまだまだある 若い連中もこの考えしてるのが居る

    329 18/08/08(水)07:31:32 No.524467158

    システム改修必要な機器数が年号の比じゃない

    330 18/08/08(水)07:31:48 No.524467178

    >一年に2日だけしかズレないのに体調崩すってどんだけ繊細なんだ >よっぽど体調管理が下手くそなんだな 50年前に一度大失敗してるので ちょっと調べてからケチ付けような

    331 18/08/08(水)07:31:54 No.524467187

    ソシャゲ業界もあぶなそうだ

    332 18/08/08(水)07:31:57 No.524467195

    なんかのトリックに使えそう

    333 18/08/08(水)07:32:04 No.524467202

    >そんなの自己責任だろ >それに仕事は自己管理をきちんとしてやるもんだろ >そんな脅しみたいな言葉を吐くんじゃない 根底が揺らいだ時点で管理もクソもねーよ!!

    334 18/08/08(水)07:32:04 No.524467203

    まず東京だけでやって

    335 18/08/08(水)07:32:07 No.524467205

    みんな怒りはすれどぶつける相手もぶつけ方も分からない感じ

    336 18/08/08(水)07:32:28 No.524467230

    でも君たち国民が生んだモンスターなんだよ

    337 18/08/08(水)07:32:35 No.524467239

    なんというか腕時計の時間をちょいちょいいじるくらいの気分で言ってそうな気がするのは気のせいか

    338 18/08/08(水)07:32:37 No.524467242

    一人でやっててくれ

    339 18/08/08(水)07:32:41 No.524467245

    >>「日が高いうちは仕事だぞ!」なんてやる所は無いよね >これはまだまだある んでいざ冬になっても16時だ日が落ちたから帰ろうとは決してならないよ

    340 18/08/08(水)07:32:42 No.524467247

    >いっそころころしてほしいよ… いや現場は暗いから早くから作業しなくないか? うちは暗いと仕事にならないから仕事早まらないぞ多分

    341 18/08/08(水)07:32:55 No.524467258

    >これはまだまだある >若い連中もこの考えしてるのが居る じゃあきみんところは冬は早く帰ってるのかい

    342 18/08/08(水)07:33:00 No.524467262

    早く選挙しろ サマータイム反対のところに俺は入れる

    343 18/08/08(水)07:33:11 No.524467272

    時間早めて問題ある企業は始業時間2時間遅らせるだけじゃね

    344 18/08/08(水)07:33:12 No.524467274

    >そのうちサマータイムのつもりが通年採用になるよ いつの間にか始業7時が常態化するなんてそんな

    345 18/08/08(水)07:33:35 No.524467305

    50年前の導入時にはサマータイムと通常時間の併記で勤務してたから日本全体の時計がずれるとかってわけでない 歴史から学び、当然今回も併記であり両時とも対応する必要がある

    346 18/08/08(水)07:33:41 No.524467313

    >なんというか腕時計の時間をちょいちょいいじるくらいの気分で言ってそうな気がするのは気のせいか 政治家はそうだもん あいてぃー関係なんてわかるわけない

    347 18/08/08(水)07:33:45 No.524467320

    安倍ちゃんの上司 つまりこの国の王の決定だぞ

    348 18/08/08(水)07:33:47 No.524467323

    システム改修の案件見込めるから個人的には嬉しすぎる

    349 18/08/08(水)07:33:52 No.524467331

    >いつの間にか始業7時が常態化するなんてそんな 大丈夫だ時計の示す時刻は9時だから問題ない

    350 18/08/08(水)07:33:57 No.524467338

    むしろ通年で時間ずらすならそっちの方がまだ被害少ないと思う

    351 18/08/08(水)07:34:13 No.524467358

    >そんなの自己責任だろ >それに仕事は自己管理をきちんとしてやるもんだろ >そんな脅しみたいな言葉を吐くんじゃない うるせー! 例え俺がきちんとやってもそれを社会人全員がノーミスでやれるとは全く思わないぞ そんな要因を人為的に作る必要がどこにあるんだよ!

    352 18/08/08(水)07:34:15 No.524467359

    過去にやってみてダメだったから止めたしフィンランドでもやっぱダメだから止めようぜってなってる 学習能力無いアホしか居ねえのか

    353 18/08/08(水)07:34:16 No.524467361

    >システム改修必要な機器数が年号の比じゃない マジで時間がない 来年いきなり実施するわとか洒落にならんわ しかもどこにも金が請求できなそうだが補助金出してくれるのか?

    354 18/08/08(水)07:34:18 No.524467365

    偉い人はシステムなんか知らないからな

    355 18/08/08(水)07:34:23 No.524467369

    >>>「日が高いうちは仕事だぞ!」なんてやる所は無いよね >>これはまだまだある 今でも18時は明るいけど君のところは夏は終業時間関係なく働いて 冬は早上がりするの?

    356 18/08/08(水)07:34:50 No.524467398

    >切り替え時にクソトラブル起きそうでゲロ吐きそうなんだが それもあるがサマータイム実施前のログ参照することになった時がしぬ そして結局廃止になったら実施期間のログ拾う時も言わずもがな

    357 18/08/08(水)07:35:07 No.524467421

    フィンランドは国民の我慢強さが足りなかった 日本国民は我慢強いからサマータイムできる

    358 18/08/08(水)07:35:18 No.524467431

    困ったり死ぬのはITだけでいいよ

    359 18/08/08(水)07:35:20 No.524467434

    二時間早まるってことはスーパーとかも早く開くってことだよな 商品の出荷も二時間…無理だな

    360 18/08/08(水)07:35:20 No.524467435

    サマータイム対応できない貧弱なシステムが炙り出されるから否定的なんだろうな

    361 18/08/08(水)07:35:20 No.524467436

    たった二週間のイベントのためにどうしてこんなに大混乱しなきゃいけないのですか?

    362 18/08/08(水)07:35:27 No.524467451

    証券取引所とか絶対トラブル起こすと思うの

    363 18/08/08(水)07:35:32 No.524467457

    耐え難きを耐え

    364 18/08/08(水)07:35:40 No.524467466

    >過去にやってみてダメだったから止めたしフィンランドでもやっぱダメだから止めようぜってなってる >学習能力無いアホしか居ねえのか 日本の政治家なんてそんなのしかいないってわかってんだろーがよー!

    365 18/08/08(水)07:35:54 No.524467492

    >商品の出荷も二時間…無理だな 農家の収穫や漁師の水揚げも2時間早めるのか…

    366 18/08/08(水)07:35:54 No.524467494

    公務員は今8時半始業だろ それでも十分早いのに6時半から始業して何するのよ

    367 18/08/08(水)07:35:55 No.524467495

    国民1億総火の玉だ

    368 18/08/08(水)07:35:55 No.524467497

    >困ったり死ぬのはITだけでいいよ ITが死んだら連鎖的に死ぬじゃん!

    369 18/08/08(水)07:35:56 No.524467500

    忍び難きを…忍んでられっかふざけんな!

    370 18/08/08(水)07:35:59 No.524467502

    50年前は冷房他環境が今以上に整ってなかったからな いまなら大丈夫だろ

    371 18/08/08(水)07:36:02 No.524467507

    >政治家はそうだもん >あいてぃー関係なんてわかるわけない そういや今回の言い出しっぺはITをイットと読んだ人だったな

    372 18/08/08(水)07:36:03 No.524467509

    >つまりこの国の王の決定だぞ この国の王たちとその一族すべて滅ぼさねば

    373 18/08/08(水)07:36:06 No.524467511

    日本人の我慢強さは世界屈指だからな…

    374 18/08/08(水)07:36:10 No.524467515

    >困ったり死ぬのはITだけでいいよ インフラ管理と商社マンは死ぬ 商社のエネルギーマンの俺は即死

    375 18/08/08(水)07:36:12 No.524467517

    >困ったり死ぬのはITだけでいいよ 鉄道やさんは?

    376 18/08/08(水)07:36:15 No.524467520

    >サマータイム対応できない貧弱なシステムが炙り出されるから否定的なんだろうな 日本のシステムは大半非対応ですよ

    377 18/08/08(水)07:36:25 No.524467528

    始業はサマータイム時刻の9時、就業はサマータイム非適用時刻の5時 やったね夢の9時5時勤務じゃん

    378 18/08/08(水)07:36:25 No.524467529

    海外の猿真似するだけで給料もらえるのか 楽な仕事だなぁ…

    379 18/08/08(水)07:36:36 No.524467539

    役場や病院が早く開くのはメリットでは

    380 18/08/08(水)07:36:44 No.524467554

    >でも君たち国民が生んだモンスターなんだよ 退治しよう…退治しなきゃ…

    381 18/08/08(水)07:36:55 No.524467568

    >農家の収穫や漁師の水揚げも2時間早めるのか… うちきゅうり四時半から取ってるんだけど早めると2時半よ 幽霊かよって感じだ

    382 18/08/08(水)07:36:55 No.524467569

    >困ったり死ぬのはITだけでいいよ 今の環境でIT死んだからどうなるかもわからないのか

    383 18/08/08(水)07:36:57 No.524467572

    >公務員は今8時半始業だろ >それでも十分早いのに6時半から始業して何するのよ いつまでサマータイム理解しないて文句つけてんの? 頭サマータイムなの?

    384 18/08/08(水)07:37:00 No.524467573

    >二時間早まるってことはスーパーとかも早く開くってことだよな >商品の出荷も二時間…無理だな スーパーなんかそれこそ朝早くから営業するメリットないから始業時間2時間遅らせるんじゃね 会社帰りの客が対応出来ないが

    385 18/08/08(水)07:37:01 No.524467575

    >役場や病院が早く開くのはメリットでは デメリットかな…

    386 18/08/08(水)07:37:01 No.524467576

    >>商品の出荷も二時間…無理だな >農家の収穫や漁師の水揚げも2時間早めるのか… 福祉施設系が辛いな

    387 18/08/08(水)07:37:14 No.524467588

    ハッピーマンデーといいプレミアムフライデーといい毎度狙ったようにサラリーマンの感覚からズれた提案してくるな

    388 18/08/08(水)07:37:21 No.524467595

    >鉄道やさんは? 4時ぐらいから出勤して5時ぐらいの始発には快適に電車走らせて貰う

    389 18/08/08(水)07:37:22 No.524467596

    民主主義でも社会主義でもなく会社主義なので

    390 18/08/08(水)07:37:23 No.524467600

    サマータイムが実装されてる機器でも2時間は流石に想定されてないだろうからどちらにしろ改修が必要か というかほんと場当たり的すぎない?

    391 18/08/08(水)07:37:24 No.524467601

    >役場や病院が早く開くのはメリットでは 早く閉まる……

    392 18/08/08(水)07:37:26 No.524467608

    時間みたいなシステムの根っこ弄って人に強制させるのって権力欲が満たされるんだろうなあ 通ったら発案した奴射精してそう

    393 18/08/08(水)07:37:27 No.524467610

    >今の環境でIT死んだからどうなるかもわからないのか 単にそこは人権がないだけだ

    394 18/08/08(水)07:37:40 No.524467617

    意味も分からずレガシーレガシー言ってるくらいだぞ 新聞が通訳を試みようとして挫折するくらいだ

    395 18/08/08(水)07:37:42 No.524467622

    何故生きにくい世の中にするんですか?

    396 18/08/08(水)07:37:47 No.524467632

    >国民1億総火の玉だ >忍び難きを…忍んでられっかふざけんな! 話に聞く大日本帝国の悪癖そのまんまだよねオリンピック周り 学徒動員も近いって話だし

    397 18/08/08(水)07:38:01 No.524467643

    ITはそれで飯くってんだろ文句言うなよ

    398 18/08/08(水)07:38:02 No.524467646

    我慢強い日本人ってのは熱中症で死んだ子供とか過労死した人間のことか?

    399 18/08/08(水)07:38:02 No.524467647

    しかも2時間は前例が無いから予想でとりあえずダイヤ改正して都度調整でしょ この電車ひょっとして地獄行きじゃね?

    400 18/08/08(水)07:38:15 No.524467663

    サマータイムを企業が自主的に時間はやめるものと思い込んでる子がまだおる

    401 18/08/08(水)07:38:24 No.524467674

    いまの時刻の概念がずれるだけだから就業規則の変更でもしない限り9時から19時までなんてできるわけねえだろ 頭わいてるのか

    402 18/08/08(水)07:38:27 No.524467676

    農家は基本的に朝と夕方働いて昼お休みだろ? でないと暑さで死んでるぞ

    403 18/08/08(水)07:38:35 No.524467684

    銀行も今の13時にしまるのか

    404 18/08/08(水)07:38:46 No.524467692

    >ITはそれで飯くってんだろ文句言うなよ 間に合わなくてバグ続出しても文句言うなよ?

    405 18/08/08(水)07:38:52 No.524467699

    >サマータイムを企業が自主的に時間はやめるものと思い込んでる子がまだおる そっちなら全然マシだったのにな…

    406 18/08/08(水)07:38:55 No.524467702

    >>役場や病院が早く開くのはメリットでは >早く閉まる…… 運良く会社が時間を後ろにずらしてくれるタイプなら朝病院行ってから会社行けるぞ

    407 18/08/08(水)07:38:56 No.524467706

    銀行は閉めるよな あいつらケチだから

    408 18/08/08(水)07:39:12 No.524467726

    >間に合わなくてバグ続出しても文句言うなよ? いや間に合わせろよ

    409 18/08/08(水)07:39:17 No.524467731

    終業が二時間早まるとは到底思えない

    410 18/08/08(水)07:39:22 No.524467737

    今まで9時18時でやってた仕事が7時16時になるってことでしょう

    411 18/08/08(水)07:39:23 No.524467741

    >サマータイムを企業が自主的に時間はやめるものと思い込んでる子がまだおる それだったらどれだけ良かったか

    412 18/08/08(水)07:39:24 No.524467744

    >役場や病院が早く開くのはメリットでは 早く終わるけどね…

    413 18/08/08(水)07:39:26 No.524467746

    都内だと初電が午前4時台だから今の午前2時ぐらいから電車走るのか

    414 18/08/08(水)07:39:35 No.524467760

    >ハッピーマンデーといいプレミアムフライデーといい毎度狙ったようにサラリーマンの感覚からズれた提案してくるな 自由に有給使えればそれでいいんだけどね 何故か国民一斉に同じことをさせたがる

    415 18/08/08(水)07:39:36 No.524467763

    >しかも2時間は前例が無いから予想でとりあえずダイヤ改正して都度調整でしょ 本来の時間が前倒しになるだけだから流用するだけでいいだろ ホントにサマータイムわかってる?

    416 18/08/08(水)07:39:43 No.524467768

    >いまの時刻の概念がずれるだけだから就業規則の変更でもしない限り9時から19時までなんてできるわけねえだろ >頭わいてるのか 本当に働いてたらそんな頭悪いことは言えない 理屈じゃねーんだよ! サラリーマン舐めんじゃねぇ!

    417 18/08/08(水)07:39:45 No.524467771

    >今まで9時18時でやってた仕事が7時18時になるってことでしょう

    418 18/08/08(水)07:39:47 No.524467775

    >時間みたいなシステムの根っこ弄って人に強制させるのって権力欲が満たされるんだろうなあ >通ったら発案した奴射精してそう もう悪の組織の親玉のみたいだよね 俺が総理になったら処女は乳首ピアスつけることを義務付けるようにしよ

    419 18/08/08(水)07:39:56 No.524467780

    >今まで9時18時でやってた仕事が7時16時になるってことでしょう と思うじゃん 現実は7時18時になる

    420 18/08/08(水)07:40:22 No.524467803

    >俺が総理になったら処女は乳首ピアスつけることを義務付けるようにしよ こいつはころころしなきゃ…

    421 18/08/08(水)07:40:26 No.524467813

    >それだったらどれだけ良かったか それだったら企業によって時間ずれるからより混乱するんだろ

    422 18/08/08(水)07:40:31 No.524467821

    >何故か国民一斉に同じことをさせたがる 本当に国民一斉にでしたか?

    423 18/08/08(水)07:40:34 No.524467825

    なぁこれ本当に経済まわんのか? 国民の生活は良くなんのか? 頭悪いからどうともわからんがなんかすげーやだ…

    424 18/08/08(水)07:40:42 No.524467834

    >俺が総理になったら処女は乳首ピアスつけることを義務付けるようにしよ 支持しよう

    425 18/08/08(水)07:40:45 No.524467840

    単純に2時間前行動にすれば…と思うんだけど、なんで時計まで2時間ずらさなきゃいけないの?

    426 18/08/08(水)07:40:50 No.524467847

    >>役場や病院が早く開くのはメリットでは >早く終わるけどね… 全体の時間がずれるので変わりません

    427 18/08/08(水)07:40:51 No.524467849

    >終業が二時間早まるとは到底思えない 後ろ違反するのガチガチに固めないと意味ないよな 当然政府がそんなことする訳ねー

    428 18/08/08(水)07:40:54 No.524467852

    OSなんかは時間記録はUTCでやって 表示の所で時差・DST(Daylight Saving Time、夏時間)を加味して出力する仕掛けなのであまり問題にはならない 実際そうやって欧州でも米国でも動いてるので ただ日本の場合はDST無しでずーっとやってきたので ログやDBにうっかりローカルタイムでごりごり記録してたりすると面倒なことになる そういうのを1年で炙り出して回収しろというのはなー 元号切り替えと消費増税もあるんだけどなー どうなんだろうね

    429 18/08/08(水)07:40:54 No.524467855

    >サマータイム対応できない貧弱なシステムが炙り出されるから否定的なんだろうな 多すぎるんだよ 2000円札の時もATMとか対応して今でも年に数枚入るかどうかなのに判別するシステム組まされたんだぞ しかも収納場所は万札と同じだから清算の時に金額があわない!ドウシテ・・・ってなるし思い付きで今でも苦しんでるんだよ

    430 18/08/08(水)07:40:56 No.524467858

    おたくの会社はなんでこの時間に受付してないんですか!

    431 18/08/08(水)07:40:59 No.524467861

    2時間就労時間増えるだけの会社多そうだな…

    432 18/08/08(水)07:41:10 No.524467877

    >本来の時間が前倒しになるだけだから流用するだけでいいだろ >ホントにサマータイムわかってる? >前倒しになるだけ だけなら本当にいいんだけどねぇ…

    433 18/08/08(水)07:41:15 No.524467880

    >なぁこれ本当に経済まわんのか? 病院にはお金が集まるかもな…

    434 18/08/08(水)07:41:17 No.524467888

    オリンピックの競技開始時間ずらすだけじゃ駄目なの

    435 18/08/08(水)07:41:17 No.524467889

    >本当に働いてたらそんな頭悪いことは言えない >理屈じゃねーんだよ! >サラリーマン舐めんじゃねぇ! 本当に働いてないなお前

    436 18/08/08(水)07:41:18 No.524467894

    2種類の時間で動くグループに分かれるから これサービス業の負担激増するよね

    437 18/08/08(水)07:41:29 No.524467908

    >現実は7時18時になる だろうね サマータイムから普通の時間に切り替えるタイミングで仕事が2時間遅延するから結局冬でも7時始業になるだろうね

    438 18/08/08(水)07:41:32 No.524467911

    >今まで9時18時でやってた仕事が7時18時になるってことでしょう どうやってやるの? 就業規則変更するのにも労基行かなきゃならんし通る分けねえだろ

    439 18/08/08(水)07:41:44 No.524467925

    >本当に国民一斉にでしたか? 政府の意図としてそうでしょ それが実社会とずれてるから浸透しない

    440 18/08/08(水)07:41:50 No.524467931

    アホな思いつきで発生する損失についての試算はまだですか

    441 18/08/08(水)07:41:58 No.524467937

    ケッ 大学生からしたらそりゃそう思うだろうけどな! 16時とか絶対帰れないから!

    442 18/08/08(水)07:42:04 No.524467940

    >オリンピックの競技開始時間ずらすだけじゃ駄目なの 学生を深夜から外出させるのがまずい

    443 18/08/08(水)07:42:20 No.524467958

    サマータイムじゃなくて東京の手前でタイムゾーンを区切ろう!

    444 18/08/08(水)07:42:24 No.524467963

    15時終わりなら誰も居酒屋行かないだろうな

    445 18/08/08(水)07:42:29 No.524467972

    >単純に2時間前行動にすれば…と思うんだけど、なんで時計まで2時間ずらさなきゃいけないの? アスリートだけ二時間早く始めりゃ良いんだよなあ…

    446 18/08/08(水)07:42:46 No.524467989

    >2種類の時間で動くグループに分かれるから >これサービス業の負担激増するよね 俺いいこと考えた サービス業の労働者の賃金二倍にしよう その辺の政治家辺りがお金出してくれるでしょ

    447 18/08/08(水)07:42:48 No.524467995

    >本当に働いてないなお前 働いてから言えよホント 16時に帰れるとか思ってるサラリーマン1人もいないから

    448 18/08/08(水)07:42:49 No.524467996

    プレ金ガン無視されたから防御不能の時間ごとズラそうって事か 天才だなぁ…

    449 18/08/08(水)07:42:51 No.524468000

    >アスリートだけ二時間早く始めりゃ良いんだよなあ… そこに気付くとは…

    450 18/08/08(水)07:42:51 No.524468002

    >俺が総理になったら処女は乳首ピアスつけることを義務付けるようにしよ 待てよ!せめて逆だろ!非処女につけろよ!

    451 18/08/08(水)07:42:58 No.524468015

    >単純に2時間前行動にすれば…と思うんだけど、なんで時計まで2時間ずらさなきゃいけないの? 電車とか電子以外で定刻運用してるものも改修しなきゃならなくなるから

    452 18/08/08(水)07:42:59 No.524468018

    実際は7時から18時まで仕事するけど 報告上は7時から16まで仕事した事にする そして何故か生産効率は上がる ワォ!サマータイムってなんて合理的なの!!!

    453 18/08/08(水)07:43:05 No.524468031

    >>オリンピックの競技開始時間ずらすだけじゃ駄目なの >学生を深夜から外出させるのがまずい こないだ高校野球の地区予選でナイターやってる

    454 18/08/08(水)07:43:14 No.524468039

    >アスリートだけ二時間早く始めりゃ良いんだよなあ… そうしたらテレビの視聴率とれないだろ考えろよ

    455 18/08/08(水)07:43:18 No.524468046

    >就業規則変更するのにも労基行かなきゃならんし通る分けねえだろ お前は何をいってるんだ

    456 18/08/08(水)07:43:19 No.524468048

    >就業規則変更するのにも労基行かなきゃならんし通る分けねえだろ 時計の表記が変わるんだよ 夏の9時は冬で言う7時になるんだ

    457 18/08/08(水)07:43:36 No.524468073

    >ワォ!サマータイムってなんて合理的なの!!! 人の命は無限じゃねーぞ!

    458 18/08/08(水)07:43:48 No.524468086

    >16時に帰れるとか思ってるサラリーマン1人もいないから しかし時計では18時になってるんだぞ

    459 18/08/08(水)07:43:52 No.524468094

    >働いてから言えよホント >16時に帰れるとか思ってるサラリーマン1人もいないから 働いてるなら日が高いから2時間多く働け!ってのが通るとかまさか思ってないよな?

    460 18/08/08(水)07:44:07 No.524468115

    >>今まで9時18時でやってた仕事が7時18時になるってことでしょう >どうやってやるの? >就業規則変更するのにも労基行かなきゃならんし通る分けねえだろ 大企業ならそうかもね

    461 18/08/08(水)07:44:20 No.524468137

    >オリンピックの競技開始時間ずらすだけじゃ駄目なの マラソンコース沿いの店舗にクールシェアでコース冷やしてもらわないとだし…

    462 18/08/08(水)07:44:21 No.524468138

    >働いてるなら日が高いから2時間多く働け!ってのが通るとかまさか思ってないよな? 君が働いたことないのはもう分かったから…

    463 18/08/08(水)07:44:26 No.524468141

    >働いてから言えよホント >16時に帰れるとか思ってるサラリーマン1人もいないから サマータイムなので18時です 16時ではありません

    464 18/08/08(水)07:44:33 No.524468149

    >そうしたらテレビの視聴率とれないだろ考えろよ サッカーでもそうだけど見る人はどんな時間でも見るよ

    465 18/08/08(水)07:44:39 No.524468161

    >>16時に帰れるとか思ってるサラリーマン1人もいないから >しかし時計では18時になってるんだぞ やったね 8時間労働で10時間分の成果だ

    466 18/08/08(水)07:44:44 No.524468173

    >>16時に帰れるとか思ってるサラリーマン1人もいないから >しかし時計では18時になってるんだぞ 2時間ずれてるんだろ?元の時間に戻せよ って毎日時計直すぞ

    467 18/08/08(水)07:44:53 No.524468184

    どうせ就業時間伸びて減らすフリだけして志半ばとなっておりますのパターン

    468 18/08/08(水)07:45:15 No.524468214

    勤勉で優秀な日本人だぞ 同じミスを二回繰り返すはずがないだろ

    469 18/08/08(水)07:45:18 No.524468217

    >そうしたらテレビの視聴率とれないだろ考えろよ 見たい人は見るでしょw杯よりましだわ ていうか見たい人が勝手に時間をずらすのが正なんだよ なんで国民全員巻き込まれなきゃならんのよ知らんわ

    470 18/08/08(水)07:45:24 No.524468229

    >時計の表記が変わるんだよ >夏の9時は冬で言う7時になるんだ 夏の18時が冬でいう16時になるだけですけどね

    471 18/08/08(水)07:45:29 No.524468237

    会社の時計だけ非サマータイム時刻なんだよね わかる

    472 18/08/08(水)07:45:33 No.524468240

    >俺が総理になったら処女は乳首ピアスつけることを義務付けるようにしよ 見つけたぞ世界のゆがみ

    473 18/08/08(水)07:45:59 No.524468275

    スタンドアローンのシステムの時計は全部手作業で変更するのかな…

    474 18/08/08(水)07:46:13 No.524468306

    喧嘩は東京というか江戸の華なんだし このままオリンピック絡みで派手に揉め事起こしまくって欲しい

    475 18/08/08(水)07:46:22 No.524468313

    もう地球の自転遅くしろよ

    476 18/08/08(水)07:46:26 No.524468319

    もうオリンピックの時は国民みんな夏休みにしよう

    477 18/08/08(水)07:46:34 No.524468327

    もう既にオリンピック疲れ

    478 18/08/08(水)07:47:14 No.524468373

    サマータイム導入して全ての国民の行動がキッチリ2時間ずれるなら問題ないかもしれないけどまず無理だからな

    479 18/08/08(水)07:47:19 No.524468376

    >時計の表記が変わるんだよ >夏の9時は冬で言う7時になるんだ だからいまの時刻が時計表記では9時になるってことだろ いまの厚労省の就業規則の作成ルールは時計表記での労働時間なので本当にいまの7~18時に労働時間するなら就業規則は9時から20時にしなきゃならなくなるわ

    480 18/08/08(水)07:47:21 No.524468380

    老害が死ぬ前の思い出づくりにオリンピックやってる 負担は若者に押し付ける そんな感じに見える

    481 18/08/08(水)07:47:24 No.524468385

    まあみんなネットでイキって反発するけどどうせ人前では「まあいいんじゃないスか?」って適当な反応で流すんだろ

    482 18/08/08(水)07:47:34 No.524468399

    >もうオリンピックの時は国民みんな夏休みにしよう またサービス業は被差別階級扱いされるんだね…プレミアムの時みたく…

    483 18/08/08(水)07:47:38 No.524468404

    サマータイム始まる時って三交代勤務してる奴はどこかで働く時間が伸びたりするの?

    484 18/08/08(水)07:47:44 No.524468407

    こんなのを永遠に毎年やろうってんだから頭おかしい それとも毎年やってりゃ慣れるもんなんだろうか

    485 18/08/08(水)07:47:51 No.524468414

    >まあみんなネットでイキって反発するけどどうせ人前では「まあいいんじゃないスか?」って適当な反応で流すんだろ お前イキリすぎでしょ…

    486 18/08/08(水)07:47:52 No.524468415

    >まあみんなネットでイキって反発するけどどうせ人前では「まあいいんじゃないスか?」って適当な反応で流すんだろ 非国民扱いされるからな

    487 18/08/08(水)07:47:59 No.524468421

    >まあみんなネットでイキって反発するけどどうせ人前では「まあいいんじゃないスか?」って適当な反応で流すんだろ そりゃそうだろ 何だかんだ始まったら皆慣れるし

    488 18/08/08(水)07:48:03 No.524468427

    サマータイムどおりに仕事が終わるなんて思ってるのは 無職か政治家か一握りのホワイト企業だけだよ

    489 18/08/08(水)07:48:19 No.524468447

    11月開催で全部解決でしょ

    490 18/08/08(水)07:48:39 No.524468465

    というか就業開始早めても中央線は毎日止まると思うよ

    491 18/08/08(水)07:48:48 No.524468478

    プレミアムサマータイムフライデー開催のお知らせ 毎週金曜日は2時間早めるところを4時間早めて終業時刻を据え置きにしましょう

    492 18/08/08(水)07:49:07 No.524468503

    >サマータイム導入して全ての国民の行動がキッチリ2時間ずれるなら問題ないかもしれないけどまず無理だからな 時計通りに動けば問題ないが いまも行動のほとんどが時計通りだろ?

    493 18/08/08(水)07:49:15 No.524468514

    >無職か政治家か一握りのホワイト企業だけだよ ホワイト企業でも他社との付き合いがあるからこればっかりは無理でしょう

    494 18/08/08(水)07:49:25 No.524468526

    >まあみんなネットでイキって反発するけどどうせ人前では「まあいいんじゃないスか?」って適当な反応で流すんだろ サマータイム糞だよねーぐらいの話はするぞ エンジニアなら納得する人多い

    495 18/08/08(水)07:49:35 No.524468537

    >というか就業開始早めても中央線は毎日止まると思うよ なあに2時間多く働く工事屋がホームドアで防ぐさ

    496 18/08/08(水)07:49:36 [IOC] No.524468538

    >11月開催で全部解決でしょ ダメよ

    497 18/08/08(水)07:49:41 No.524468547

    日本人が時間どおり動くのは開始だけだぞ

    498 18/08/08(水)07:49:51 No.524468556

    >時計通りに動けば問題ないが >いまも行動のほとんどが時計通りだろ? 時計守らないブラックは導入してもしなくても変わらないよね

    499 18/08/08(水)07:50:09 No.524468574

    >老害が死ぬ前の思い出づくりにオリンピックやってる >負担は若者に押し付ける >そんな感じに見える 学生ボランティアとかな…

    500 18/08/08(水)07:50:09 No.524468576

    そもそもサマータイムって他所の国で何のために始まったの?

    501 18/08/08(水)07:50:09 No.524468577

    >というか就業開始早めても中央線は毎日止まると思うよ 電車の混雑緩和とは関係ないんじゃない? 時計表記を全体でずらすだけだからラッシュも変わらん

    502 18/08/08(水)07:50:13 No.524468583

    就業規則の変更てそんな難しくないけど

    503 18/08/08(水)07:50:36 No.524468613

    規則より業績がだいじ だいじ

    504 18/08/08(水)07:50:38 No.524468615

    >日本人が時間どおり動くのは開始だけだぞ つまりサマータイム導入しても問題ないってことだな!

    505 18/08/08(水)07:50:46 No.524468625

    >サマータイム始まる時って三交代勤務してる奴はどこかで働く時間が伸びたりするの? サマータイムから元に戻すときにチャラになるので特になんもしないという場合もある ただ働き方が短期の場合はうまくいかないのでちゃんと時間差で計算する必要はある

    506 18/08/08(水)07:51:03 No.524468649

    >11月開催で全部解決でしょ そいつが出来たら苦労はしねぇ

    507 18/08/08(水)07:51:04 No.524468651

    >>日本人が時間どおり動くのは開始だけだぞ >つまりサマータイム導入しても問題ないってことだな! マスコミは間違いなくそう考えてるよね…

    508 18/08/08(水)07:51:21 No.524468671

    実際オリンピックまでは生きていたいねぇと俺のカーチャンも言ってるしな 知るかボケさっさと良くなれって思うけどさ

    509 18/08/08(水)07:51:25 No.524468676

    早出はするけどしれっと就業時間は据え置きだったりするんでしょ

    510 18/08/08(水)07:51:34 No.524468685

    >就業規則の変更てそんな難しくないけど 難しくないけど審査はあるぞ 所轄の労働基準監督所に持っていってるよね?

    511 18/08/08(水)07:51:38 No.524468692

    安倍首相がやる気ならまあたぶんやるんだろうな

    512 18/08/08(水)07:51:40 No.524468695

    根本的にサマータイム分かってない子は 一人で高速逆走してる老害と同じなのでなるべく勉強してくれ

    513 18/08/08(水)07:51:51 No.524468715

    ああ看護婦さんとか交代制は時間変わらないか…

    514 18/08/08(水)07:52:01 No.524468729

    夏時間では冬で言う7時に始業するだろ 夏時間から冬時間に戻すタイミングで2時間のタイムラグが発生するだろ それは顧客を2時間待たせることになるって「自主的な」7時始業するやつが出始めるだろ

    515 18/08/08(水)07:52:35 No.524468770

    >>というか就業開始早めても中央線は毎日止まると思うよ >電車の混雑緩和とは関係ないんじゃない? >時計表記を全体でずらすだけだからラッシュも変わらん そのはずなのにサマータイムの効果として考えてるから完全に確信犯 死んだ方がいい

    516 18/08/08(水)07:52:42 No.524468783

    ずっと働かせれば時間関係なくなるのになんで誰もしないんですか?

    517 18/08/08(水)07:53:02 No.524468803

    >時計表記を全体でずらすだけだからラッシュも変わらん 通勤と観光客の移動時間帯をずらそうって話だろ

    518 18/08/08(水)07:53:06 No.524468809

    まあ患者全員に2時間ずれて下さいってのも無理があるわな

    519 18/08/08(水)07:53:22 No.524468832

    実質の労働時間延長にプラスして定年延長とは 日本政府は国民を殺したいのか…

    520 18/08/08(水)07:53:29 No.524468843

    偉い学者さんがやっぱ良くないからやめよ?って言えば法案取り下げてくれるんじゃない?

    521 18/08/08(水)07:53:48 No.524468869

    >夏時間では冬で言う7時に始業するだろ >夏時間から冬時間に戻すタイミングで2時間のタイムラグが発生するだろ >それは顧客を2時間待たせることになるって「自主的な」7時始業するやつが出始めるだろ サマータイムにしたり戻したりするのは土日がほとんどだからそれは多分問題ない 問題ない…はず

    522 18/08/08(水)07:54:00 No.524468885

    >根本的にサマータイム分かってない子は >一人で高速逆走してる老害と同じなのでなるべく勉強してくれ みんな分かった上で絵に描いた餅って言ってることを分かってない君がそれだと思うのよね

    523 18/08/08(水)07:54:22 No.524468915

    >日本政府は国民を殺したいのか… 口を慎め総活躍の機会を与えてくださってるんだ

    524 18/08/08(水)07:54:25 No.524468918

    >日本政府は国民を殺したいのか… 限界まで働いて年金取り出す前にさっさと死ねが国是だもの

    525 18/08/08(水)07:54:50 No.524468956

    オリンピックが本当に平和の祭典とは言うならば毎日が戦争の社会人にさらなる混乱をもたらすんじゃねー

    526 18/08/08(水)07:54:52 No.524468959

    >偉い学者さんがやっぱ良くないからやめよ?って言えば法案取り下げてくれるんじゃない? プレミアムなんとかと一緒で数千億の経済効果とかほざいてるぞ

    527 18/08/08(水)07:55:13 No.524468984

    たった二週間のためにいらんシステム改修費を計上することになる

    528 18/08/08(水)07:55:35 No.524469011

    こんなもん終了時間だけあやふやになるのバカにも目に見えるだろ

    529 18/08/08(水)07:55:38 No.524469015

    そりゃみんな死んだら平和になるわな

    530 18/08/08(水)07:55:41 No.524469017

    企業がサマータイムに従わないのは勝手だ だがそうなった場合どんな問題が代わりに出ると思う?

    531 18/08/08(水)07:55:45 No.524469020

    >オリンピックが本当に平和の祭典とは言うならば毎日が戦争の社会人にさらなる混乱をもたらすんじゃねー 平和の祭典だったの古代オリンピックであって現代のオリンピックは戦争の道具では

    532 18/08/08(水)07:55:52 No.524469032

    >偉い学者さんがやっぱ良くないからやめよ?って言えば法案取り下げてくれるんじゃない? そこで学者をすげ替えるのが現政権のやり方です

    533 18/08/08(水)07:55:55 No.524469037

    >日本政府は国民を殺したいのか… 自己責任だから頑張って子供産め

    534 18/08/08(水)07:56:12 No.524469061

    小手先だな

    535 18/08/08(水)07:56:44 No.524469101

    >そりゃみんな死んだら平和になるわな スターリンもこれにはあの世でニッコリ

    536 18/08/08(水)07:56:52 No.524469110

    >企業がサマータイムに従わないのは勝手だ >だがそうなった場合どんな問題が代わりに出ると思う? 取引先からは非難囂々だろうな

    537 18/08/08(水)07:56:56 No.524469118

    年号もギリギリまで発表しませんとか言ってるし本当に可哀想

    538 18/08/08(水)07:56:57 No.524469119

    切り替えがスムーズにできる気がしない… 今日から2時間早く(遅く)寝て(起きて)くださいとか正直キツイ

    539 18/08/08(水)07:57:00 No.524469127

    まさはるはだめ

    540 18/08/08(水)07:57:33 No.524469165

    >企業がサマータイムに従わないのは勝手だ >だがそうなった場合どんな問題が代わりに出ると思う? 残業だ

    541 18/08/08(水)07:57:38 No.524469179

    電車のダイヤも変わらん限り2時間出勤早まると始発ですら間に合わないわ…… 実質今の4時台に始発出してくれるのかな サマータイムのために引っ越しとかバカバカしくてしたくねえぞ

    542 18/08/08(水)07:57:44 No.524469192

    >何だかんだ始まったら皆慣れるし 日本でも慣れなくてやっぱダメだわって止めた過去があるんです 現在進行形で慣れなくてやっぱダメだわ止めようぜってなってる国もあるんです

    543 18/08/08(水)07:57:49 No.524469202

    オリンピックの競技時間を2時間遅らせるんじゃだめなんです?

    544 18/08/08(水)07:57:53 No.524469204

    >企業がサマータイムに従わないのは勝手だ >だがそうなった場合誰がが代わりにサマータイムで出ると思う?

    545 18/08/08(水)07:58:14 No.524469236

    小売店とかどうすんだろね

    546 18/08/08(水)07:58:20 No.524469243

    >切り替えがスムーズにできる気がしない… >今日から2時間早く(遅く)寝て(起きて)くださいとか正直キツイ そのくらいの環境変化に臨機応変に対応できない人間は早々に退場しろというお国からのメッセージだ

    547 18/08/08(水)07:58:37 No.524469263

    >>企業がサマータイムに従わないのは勝手だ >>だがそうなった場合どんな問題が代わりに出ると思う? >残業だ ちくしょう母音がぴったりでダメだった

    548 18/08/08(水)07:58:43 No.524469272

    >年号もギリギリまで発表しませんとか言ってるし本当に可哀想 IT屋なんかにリークしたらその場でツイッターに投稿するだろ 仕方が無い

    549 18/08/08(水)07:58:59 No.524469290

    >オリンピックの競技時間を2時間遅らせるんじゃだめなんです? 労働よりオリンピックのが優先度高いに決まってんだろ

    550 18/08/08(水)07:59:06 No.524469299

    日本なんて夏でも極端に日照時間長くないんだから導入するだけ無駄なのに…どうして…

    551 18/08/08(水)07:59:11 No.524469308

    >オリンピックの競技時間を2時間遅らせるんじゃだめなんです? それだけでいいと思うんだけどね… ダイヤとかは正月ダイヤみたいに鉄道会社にお願いすれば済むと思うんだけど

    552 18/08/08(水)07:59:13 No.524469309

    サマータイム到来!

    553 18/08/08(水)07:59:32 No.524469337

    オリンピック期間中に台風直撃したら解決しそう

    554 18/08/08(水)07:59:52 No.524469374

    鉄道全部やめたら鉄道問題解決するんじゃないのかな

    555 18/08/08(水)08:00:04 No.524469393

    主婦がメイン客層のスーパーとか今の17時18時に店閉める訳にもいかんしなぁ

    556 18/08/08(水)08:00:19 No.524469414

    >IT屋なんかにリークしたらその場でツイッターに投稿するだろ >仕方が無い どうせ事前発表するんだからそれだっていいじゃん 元号にプレミア感なんて無いよ

    557 18/08/08(水)08:00:42 No.524469448

    ガースー反対してたじゃん!

    558 18/08/08(水)08:01:21 No.524469514

    サマータイムに対応するために鉄道は2時間早く始発を始めなきゃいけない そしてサマータイムやらないとこに対応するため普段通りに終電も出さなきゃいけないわけですね

    559 18/08/08(水)08:01:21 No.524469516

    競技開始時間は弄れないだろ アメリカとかヨーロッパでの放送時間とかに合わせないといけないだろうし

    560 18/08/08(水)08:01:41 No.524469554

    >夏時間では冬で言う7時に始業するだろ >夏時間から冬時間に戻すタイミングで2時間のタイムラグが発生するだろ >それは顧客を2時間待たせることになるって「自主的な」7時始業するやつが出始めるだろ まあ切り替え初日はそうなるだろうけども 夏の間毎日そうなると思い込んで文句を言う子が多すぎて

    561 18/08/08(水)08:01:55 No.524469578

    >オリンピック期間中に台風直撃したら解決しそう 確かによく考えたら気温だけじゃなくて天候も不安定だよねこの時期…

    562 18/08/08(水)08:01:56 No.524469580

    アメリカとヨーロッパの会場ですればいいんじゃないの

    563 18/08/08(水)08:02:00 No.524469583

    >通勤と観光客の移動時間帯をずらそうって話だろ いいえ

    564 18/08/08(水)08:02:08 No.524469595

    >競技開始時間は弄れないだろ >アメリカとかヨーロッパでの放送時間とかに合わせないといけないだろうし 別に日本の標準時ずらしたところでアメリカとかヨーロッパの標準時もずれるわけではないので

    565 18/08/08(水)08:02:13 No.524469608

    >主婦がメイン客層のスーパーとか今の17時18時に店閉める訳にもいかんしなぁ 国民全体の時計をずらすんだからその時間がサマータイム中では19時28時と表記されるんだぞ

    566 18/08/08(水)08:02:31 No.524469638

    >そしてサマータイムやらないとこに対応するため普段通りに終電も出さなきゃいけないわけですね まだ終電あるからやれるよねされちゃう…

    567 18/08/08(水)08:02:43 No.524469662

    適当に横文字並べて喋るだけで国中の時刻変えられるんだから さぞ気持ちいいんだろうな権力って

    568 18/08/08(水)08:02:45 No.524469667

    今気づいたが…みんな定時上がりならサマータイムになってもそれほど問題ないのでは?

    569 18/08/08(水)08:02:46 No.524469670

    サマータイム本当にわかってない「」多くて心配になってきた

    570 18/08/08(水)08:02:59 No.524469684

    >まあ切り替え初日はそうなるだろうけども >夏の間毎日そうなると思い込んで文句を言う子が多すぎて まず初日がきついし一回でもそれやったら最後までそれだ

    571 18/08/08(水)08:03:02 No.524469686

    へへ… 開催は2年後だってのにオラワクワクしてきたぞ…!

    572 18/08/08(水)08:03:07 No.524469693

    >サマータイムに対応するために鉄道は2時間早く始発を始めなきゃいけない >そしてサマータイムやらないとこに対応するため普段通りに終電も出さなきゃいけないわけですね サマータイムが何か知らないの?

    573 18/08/08(水)08:03:10 No.524469697

    >今気づいたが…みんな定時上がりならサマータイムになってもそれほど問題ないのでは? はい だが不可能だ

    574 18/08/08(水)08:03:18 No.524469709

    >へへ… >開催は2年後だってのにオラワクワクしてきたぞ…! サマータイムは来年からだってよ むり

    575 18/08/08(水)08:03:39 No.524469737

    お上が理想掲げても都合良く曲解して悪い方へ悪い方へ使おうとするのが得意だからね

    576 18/08/08(水)08:03:51 No.524469756

    >そしてサマータイムやらないとこに対応するため普段通りに終電も出さなきゃいけないわけですね 日本全体でやるのにやらないところに対応? 本当にサマータイムの意味わかってないんだな…

    577 18/08/08(水)08:03:52 No.524469758

    >サマータイム本当にわかってない「」多くて心配になってきた 正直ピンとこないってのはある…

    578 18/08/08(水)08:04:09 No.524469779

    観光客とそうでない人に別の時計持たせたらより混乱するだけだな そんな国観光したくないぞ

    579 18/08/08(水)08:04:11 No.524469780

    まあサマータイム導入されたらされてない所に転職するだけだし…

    580 18/08/08(水)08:04:15 No.524469785

    >サマータイム本当にわかってない「」多くて心配になってきた 俺はその結果何が起こるか分かってない「」の方が心配だわ

    581 18/08/08(水)08:04:35 No.524469812

    都民はどんだけ日本に迷惑かけたら気がすむんだろ

    582 18/08/08(水)08:04:49 No.524469845

    成功するか失敗するかは結局五分五分なんだ やってみなきゃわかんねぇ!

    583 18/08/08(水)08:04:51 No.524469849

    >>そしてサマータイムやらないとこに対応するため普段通りに終電も出さなきゃいけないわけですね サマータイムやらないって選択肢はありません いつまで理解しないんです?

    584 18/08/08(水)08:04:55 No.524469853

    鎖国しよう鎖国 所詮日本にグローバル対応出来るパワーはなかったんだ

    585 18/08/08(水)08:04:57 No.524469858

    個人客とか元請けだと強く言ってくるから始まりの時間早めたのに終わりも早くするのはおかしい!てなるよ

    586 18/08/08(水)08:05:13 No.524469884

    >正直ピンとこないってのはある… 夏の期間の頭に2時間キンクリして期間末尾にそのぶんくっつけるだけだよ

    587 18/08/08(水)08:05:22 No.524469898

    >正直ピンとこないってのはある… サマータイムが開始されたら日本全国にある時計を2時間前倒しに設定する あとはいつも通りの時間通りに動くだけ 開始時点では混乱するだろうけどな

    588 18/08/08(水)08:05:25 No.524469900

    >正直ピンとこないってのはある… 今8時4分だろ?サマータイム発動するとこれが10時4分ということになる 遅刻だぞ

    589 18/08/08(水)08:05:35 No.524469923

    >観光客とそうでない人に別の時計持たせたらより混乱するだけだな >そんな国観光したくないぞ

    590 18/08/08(水)08:05:49 No.524469940

    毎日前の日より2時間づつ早くしていけば人間慣れるんじゃないの

    591 18/08/08(水)08:06:04 No.524469972

    もう何十回も説明されてるのに 未だにサマータイムは「企業が個別に時計をずらすもの」と考えてるアホが多くて萎える

    592 18/08/08(水)08:06:20 No.524470003

    定時で帰ったら上司に頭サマータイムかよって言われるんだね

    593 18/08/08(水)08:06:33 No.524470033

    >サマータイムが開始されたら日本全国にある時計を2時間前倒しに設定する >あとはいつも通りの時間通りに動くだけ >開始時点では混乱するだろうけどな そのずらした時間通りに動くだけの制度が既に過去に失敗してるんですけどね…

    594 18/08/08(水)08:06:43 No.524470049

    >定時で帰ったら上司に頭サマータイムかよって言われるんだね 意味分からん

    595 18/08/08(水)08:06:51 No.524470063

    >観光客とそうでない人に別の時計持たせたらより混乱するだけだな >そんな国観光したくないぞ アメリカ行けないね

    596 18/08/08(水)08:06:55 No.524470070

    テレビとか番組構成どうするんだろ

    597 18/08/08(水)08:07:04 No.524470085

    >国民全体の時計をずらすんだからその時間がサマータイム中では19時28時と表記されるんだぞ 28時とは一体 あと今の17時18時にって書いてますよ

    598 18/08/08(水)08:07:05 No.524470088

    >意味分からん >アホが多くて萎える

    599 18/08/08(水)08:07:11 No.524470097

    >? 電車の発車時間が自分の持ってる時計と異なる国でどう移動しろってんだ

    600 18/08/08(水)08:07:11 No.524470099

    12時が14時になったところで 暑さ変わらないよね

    601 18/08/08(水)08:07:26 No.524470133

    >夏の期間の頭に2時間キンクリして期間末尾にそのぶんくっつけるだけだよ 終わりの日は一日26時までになるの

    602 18/08/08(水)08:07:46 No.524470174

    >そのずらした時間通りに動くだけの制度が既に過去に失敗してるんですけどね… いまより労働環境も生活環境も悪かった50年前だろ 比べるのはちょっと

    603 18/08/08(水)08:07:57 No.524470189

    >暑さ変わらないよね 日本には打ち水があるから…

    604 18/08/08(水)08:07:59 No.524470192

    >もう何十回も説明されてるのに >未だにサマータイムは「企業が個別に時計をずらすもの」と考えてるアホが多くて萎える 無視する企業が絶対にある以上社会は時計を無視するしかないって説明してるのがわからないのか

    605 18/08/08(水)08:07:59 No.524470194

    >アメリカ行けないね 現地に行ったら時計合わせるけど

    606 18/08/08(水)08:08:15 No.524470224

    >いまより労働環境も生活環境も良かった50年前だろ こっちじゃねえかな…

    607 18/08/08(水)08:08:17 No.524470227

    >>暑さ変わらないよね >日本には打ち水があるから… 首に濡れタオルもあるし…

    608 18/08/08(水)08:08:24 No.524470239

    >テレビとか番組構成どうするんだろ 人間の動く時間もサマータイム適用時間に従うだろうからサマータイム時間に合わせるでしょ 最初の切り替えタイミングはかなり面倒多そうだよね

    609 18/08/08(水)08:08:30 No.524470252

    >無視する企業が絶対にある以上社会は時計を無視するしかないって説明してるのがわからないのか 国全体の時計がずれるのにどうやって無視するの?

    610 18/08/08(水)08:08:48 No.524470278

    >夏の期間の頭に2時間キンクリして期間末尾にそのぶんくっつけるだけだよ 夜間バッチが動いてないんですけおおおお!!!!

    611 18/08/08(水)08:08:49 No.524470280

    >>夏の期間の頭に2時間キンクリして期間末尾にそのぶんくっつけるだけだよ >終わりの日は一日26時までになるの 1日は24時間だけどサマータイム開始日だけは1日22時間になるかもしれない

    612 18/08/08(水)08:08:50 No.524470283

    サマータイムの理解者気取る前に口の悪さ直したほうが……

    613 18/08/08(水)08:09:10 No.524470312

    >電車の発車時間が自分の持ってる時計と異なる国でどう移動しろってんだ サマータイム導入されてる国にいけばわかるが国に自分の時計をあわせるんだよ そもそも異なる国の時計なら時差で多少いじる必要がある

    614 18/08/08(水)08:09:17 No.524470331

    2時間早めたら今は10時過ぎてるし 22時閉店のスーパーは今の20時に閉まる でも日本人の体質でスタートの時間は徹底するくせに終わりは徹底しないから残業伸びるだけなんだろうな

    615 18/08/08(水)08:09:23 No.524470344

    えー地方だから対岸の火事って感じで見てたのに巻き込むのやめてよ

    616 18/08/08(水)08:09:25 No.524470356

    というかそもそも論としてどうして導入する必要があるの?

    617 18/08/08(水)08:09:28 No.524470366

    >電車の発車時間が自分の持ってる時計と異なる国でどう移動しろってんだ サマータイムを導入してる国でもそうでない国でも国外旅行したら時計合わせはやろうな!? いや時差ない国もありはするけどね

    618 18/08/08(水)08:09:30 No.524470369

    >国全体の時計がずれるのにどうやって無視するの? 今の時計で就業時間をずらさない サマータイムだけ就業時間を2時間遅らせる

    619 18/08/08(水)08:09:35 No.524470378

    日本人は喉元過ぎれば熱さを忘れる民族だ 最初の混乱さえ乗り切れば今度はサマータイム廃止に文句を言うようになる

    620 18/08/08(水)08:09:52 No.524470402

    サマータイム開始で全員が一斉に生活サイクルをキッチリ2時間前倒しできるなら大丈夫なんだよ 無理だからダイヤ改正とか必要になってくるんだよ 慣れるまでが超大変なんだ

    621 18/08/08(水)08:09:56 No.524470406

    >というかそもそも論としてどうして導入する必要があるの? 夏が暑いからだよ

    622 18/08/08(水)08:10:10 No.524470434

    >というかそもそも論としてどうして導入する必要があるの? 偉い人が言い出したから

    623 18/08/08(水)08:10:19 No.524470448

    >>夏の期間の頭に2時間キンクリして期間末尾にそのぶんくっつけるだけだよ >夜間バッチが動いてないんですけおおおお!!!! 当然開始前夜に夜間作業でずらす 甘ったれるな国のお達しだ

    624 18/08/08(水)08:10:21 No.524470452

    >夏が暑いからだよ いまでも暑いじゃん!

    625 18/08/08(水)08:10:30 No.524470462

    >>というかそもそも論としてどうして導入する必要があるの? >夏が暑いからだよ ならこの時期にオリンピックやらなければいいのでは?

    626 18/08/08(水)08:10:33 No.524470464

    もう街中にエアコンの吹き出し口付けろや 熱交換機は群馬にでもおいとけ

    627 18/08/08(水)08:10:33 No.524470465

    >夏が暑いからだよ サマータイムは熱力学を変更できるような能力を持ってるの?

    628 18/08/08(水)08:10:37 No.524470476

    生活リズム変えるのまじできついから困るな…

    629 18/08/08(水)08:10:39 No.524470478

    >夜間バッチが動いてないんですけおおおお!!!! 怖いのはシステム系だよなぁ… 関係ある職種だからめんどくせ

    630 18/08/08(水)08:11:03 No.524470520

    >ならこの時期にオリンピックやらなければいいのでは? 都民様が望んだ五輪だぞ

    631 18/08/08(水)08:11:03 No.524470521

    >国全体の時計がずれるのにどうやって無視するの? サラリーマンは国全体の時計よりも会社の中の時計の方が大切

    632 18/08/08(水)08:11:08 No.524470531

    バッチ処理は人間が手でやればいいじゃん それがITだろ

    633 18/08/08(水)08:11:14 No.524470539

    もう午後7時かみたいな感覚に切り替わるかな

    634 18/08/08(水)08:11:16 No.524470546

    無理やり季節ずらせたカタールが凄かったのか

    635 18/08/08(水)08:11:17 No.524470549

    >サマータイム本当にわかってない「」多くて心配になってきた サマータイムそのままで終業時刻が適用されるよ派と 結局帰りは適用前と同じで実質2時間遅くなるよ派の話だと思うよ 交通機関とかあるから大丈夫だと思うけどね

    636 18/08/08(水)08:11:17 No.524470550

    >無理だからダイヤ改正とか必要になってくるんだよ その必要性がわからん

    637 18/08/08(水)08:11:29 No.524470570

    >無理だからダイヤ改正とか必要になってくるんだよ >慣れるまでが超大変なんだ ダイヤ改正なとしないけど なんでやる事前提にしてるのかわからない

    638 18/08/08(水)08:11:38 No.524470580

    >サマータイム開始で全員が一斉に生活サイクルをキッチリ2時間前倒しできるなら大丈夫なんだよ >無理だからダイヤ改正とか必要になってくるんだよ >慣れるまでが超大変なんだ 時間に対して徹底してきたからこそエンジニアはしぬ!

    639 18/08/08(水)08:11:40 No.524470585

    >バッチ処理は人間が手でやればいいじゃん >それがITだろ 洗脳されている…

    640 18/08/08(水)08:11:58 No.524470616

    DVDレコーダーとか番組表どうすんの

    641 18/08/08(水)08:12:05 No.524470637

    なんでシステムにしても生活習慣にしても作り直しと習熟が残りたった2年以下で出来ると思ってるかが謎なんだけど

    642 18/08/08(水)08:12:08 No.524470642

    サマータイム導入してる国ってサマータイム初日に切り替え考慮した休みかなんかないのかな?

    643 18/08/08(水)08:12:11 No.524470646

    実際競技中は街中のエアコンで冷やすとか計画されてた気がする うまく行く気がしない話だ

    644 18/08/08(水)08:12:26 No.524470664

    やぶれかぶれみたいな施策だが誰か猛プッシュする官僚が居るんだろうなあ 毎日10時間ぐらい猛烈な便意に襲われる呪いにかかればいい

    645 18/08/08(水)08:12:29 No.524470669

    サマータイムの時期に冬時間換算ならまだ15時なのに帰っちゃ駄目だよ!とか上司から言われちゃうんだ…

    646 18/08/08(水)08:12:29 No.524470670

    というか暑さで問題になるのオリンピックの中でもマラソンとか屋外長時間競技ぐらいだよねえ 開始時間ずらすだけでいいのでは

    647 18/08/08(水)08:12:52 No.524470709

    ダイヤ改正しなかったらラッシュと電車の本数にズレが生じない?

    648 18/08/08(水)08:12:58 No.524470720

    >サラリーマンは国全体の時計よりも会社の中の時計の方が大切 サラリーマンだって公共交通機関を使うし社外との取引だってあるのよ?

    649 18/08/08(水)08:12:59 No.524470722

    夏が暑いから2時間早めますねって言ったとこでどうせ日中は暑いじゃん

    650 18/08/08(水)08:13:00 No.524470724

    >なんでシステムにしても生活習慣にしても作り直しと習熟が残りたった2年以下で出来ると思ってるかが謎なんだけど 日本人は優秀なので…

    651 18/08/08(水)08:13:00 No.524470726

    >>国全体の時計がずれるのにどうやって無視するの? >サラリーマンは国全体の時計よりも会社の中の時計の方が大切 PCの時間はサマータイムになるので頑張って手動でずらして欲しい たまに時間の誤差でシステムが不具合起こすかもしれないけど勘弁な!

    652 18/08/08(水)08:13:02 No.524470733

    もう北朝鮮核落として良いぞ…

    653 18/08/08(水)08:13:16 No.524470759

    >実際競技中は街中のエアコンで冷やすとか計画されてた気がする >うまく行く気がしない話だ 排熱地獄じゃねーか

    654 18/08/08(水)08:13:18 No.524470766

    ここ最近都内で人工降雪機使ってるからそれずっと動かしたらいいんじゃないの

    655 18/08/08(水)08:13:19 No.524470769

    やるなら少しでも早めにやったほうがいい

    656 18/08/08(水)08:13:29 No.524470781

    サマータイムだぞ2時間早く出て来い 定時?本来ならまだ16時だぞ本来の18時までが定時だろうが!残業もしろ! サマータイムで終電すぎた?良かったな会社に残ってもっと仕事して言っていいぞ!(残業代は出ない)

    657 18/08/08(水)08:13:31 No.524470785

    >やぶれかぶれみたいな施策だが誰か猛プッシュする官僚が居るんだろうなあ >毎日10時間ぐらい猛烈な便意に襲われる呪いにかかればいい 官僚的には過労してるようなものだからサマータイムになろうが関係ないからな…

    658 18/08/08(水)08:13:53 No.524470821

    >実際競技中は街中のエアコンで冷やすとか計画されてた気がする >うまく行く気がしない話だ 行くわけがないっしょ…室内の熱を外に出すのがエアコンだろう?

    659 18/08/08(水)08:14:08 No.524470851

    >無理だからダイヤ改正とか必要になってくるんだよ 24時間運用とかやってなければ影響なさそうだけど そういやサマータイム切替え日の適用ってどうやるの 0時?がいきなり2時に?

    660 18/08/08(水)08:14:19 No.524470871

    誰かいつも要らんこと言う森元の口をふさげよ この老害役に立たないどころか国賊レベルだからもう熊のぬいぐるみでもおいとけよ

    661 18/08/08(水)08:14:20 No.524470872

    >結局帰りは適用前と同じで実質2時間遅くなるよ派の話だと思うよ これがあり得ると思ってるのかよ 2時間も勤務時間上乗せとかどんなブラックに勤めてたらそんな思考に

    662 18/08/08(水)08:14:21 No.524470875

    >>サラリーマンは国全体の時計よりも会社の中の時計の方が大切 >サラリーマンだって公共交通機関を使うし社外との取引だってあるのよ? その社外が問題なんだって… うちの会社は割と従いそうだけど取引先の群馬の工場とか絶対無視するだろ そうなったら必然的に…

    663 18/08/08(水)08:14:51 No.524470929

    >>結局帰りは適用前と同じで実質2時間遅くなるよ派の話だと思うよ >これがあり得ると思ってるのかよ >2時間も勤務時間上乗せとかどんなブラックに勤めてたらそんな思考に 思う…

    664 18/08/08(水)08:14:56 No.524470934

    >サマータイムの時期に冬時間換算ならまだ15時なのに帰っちゃ駄目だよ!とか上司から言われちゃうんだ… ならない

    665 18/08/08(水)08:15:10 No.524470958

    >サマータイムだぞ2時間早く出て来い >定時?本来ならまだ16時だぞ本来の18時までが定時だろうが!残業もしろ! >サマータイムで終電すぎた?良かったな会社に残ってもっと仕事して言っていいぞ!(残業代は出ない) さすがにそんなとこ勤めてるほうが悪いとしか言いようがない それサマータイム関係なしに普段からクソでしょ

    666 18/08/08(水)08:15:12 No.524470961

    >うちの会社は割と従いそうだけど取引先の群馬の工場とか絶対無視するだろ その群馬の工場がつぶれるだけだな 自己責任っす

    667 18/08/08(水)08:15:18 No.524470967

    >>結局帰りは適用前と同じで実質2時間遅くなるよ派の話だと思うよ >これがあり得ると思ってるのかよ >2時間も勤務時間上乗せとかどんなブラックに勤めてたらそんな思考に 真っ白なホワイト企業ばかりだと思うなよ

    668 18/08/08(水)08:15:20 No.524470971

    残って業務するわけじゃ無いからなんて言うんだろ 始まる前だし前業?

    669 18/08/08(水)08:15:23 No.524470976

    やらなくてもいいことをやる意味がどこにありますか ありませんよね?

    670 18/08/08(水)08:15:32 No.524470995

    >というか暑さで問題になるのオリンピックの中でもマラソンとか屋外長時間競技ぐらいだよねえ >開始時間ずらすだけでいいのでは https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180802/0015964.html 沿道のお店に協力してもらう計画だから店開けてもらわないと困るんじゃないかな

    671 18/08/08(水)08:15:38 No.524471005

    >ダイヤ改正しなかったらラッシュと電車の本数にズレが生じない? 全体の時間がずれるんだから 本数にズレは生じないでしょ

    672 18/08/08(水)08:15:44 No.524471014

    >>サマータイムの時期に冬時間換算ならまだ15時なのに帰っちゃ駄目だよ!とか上司から言われちゃうんだ… >ならない なるよ

    673 18/08/08(水)08:15:59 No.524471038

    >なんでシステムにしても生活習慣にしても作り直しと習熟が残りたった2年以下で出来ると思ってるかが謎なんだけど そんな物は個人や各社がやりなさい対応できないヤツは切り捨てますが今までのやり方なので

    674 18/08/08(水)08:16:06 No.524471049

    沿道の飲食店は鰻の蒲焼きを全力で焼く応援とかすればいい

    675 18/08/08(水)08:16:09 No.524471055

    >サマータイムだぞ2時間早く出て来い >定時?本来ならまだ16時だぞ本来の18時までが定時だろうが!残業もしろ! >サマータイムで終電すぎた?良かったな会社に残ってもっと仕事して言っていいぞ!(残業代は出ない) 脳内カンパニーの実態はいいですから

    676 18/08/08(水)08:16:13 No.524471063

    ピュアすぎて草

    677 18/08/08(水)08:16:15 No.524471064

    オリンピック期間中で客が増えるからダイヤ調整はいるのでは…

    678 18/08/08(水)08:16:19 No.524471071

    これは安倍ちゃんGJ さすが俺たちの安倍ちゃんだ

    679 18/08/08(水)08:16:20 No.524471073

    >>うちの会社は割と従いそうだけど取引先の群馬の工場とか絶対無視するだろ >その群馬の工場がつぶれるだけだな >自己責任っす 潰れられたらそれに与信出した俺の責任じゃねーか!

    680 18/08/08(水)08:16:21 No.524471076

    てか無駄に残業代出したくない普通の企業は労働時間毎日2時間プラスとかするわきゃない

    681 18/08/08(水)08:16:23 No.524471079

    >https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180802/0015964.html >沿道のお店に協力してもらう計画だから店開けてもらわないと困るんじゃないかな B29に竹槍と根底は全く同じ発想だわ

    682 18/08/08(水)08:16:46 No.524471107

    サマータイム関係なく労基法に喧嘩売ってるだけの話だよそれ

    683 18/08/08(水)08:17:00 No.524471140

    政府的には働き方改革で残業減ってるからサマータイム導入しても問題ないという判断らしいな

    684 18/08/08(水)08:17:10 No.524471151

    >てか無駄に残業代出したくない普通の企業は労働時間毎日2時間プラスとかするわきゃない 残業0法もセットでドンよ

    685 18/08/08(水)08:17:19 No.524471163

    どうも感覚的には早寝早起きしないといかんなぐらいにしか思えない

    686 18/08/08(水)08:17:22 No.524471168

    切り替えのときだけ薬の投与時間が2時間早くなったり遅くなったり済んのか 患者さんがどうにかなったら政治家が責任とってくれんのかね

    687 18/08/08(水)08:17:24 No.524471172

    >オリンピック期間中で客が増えるからダイヤ調整はいるのでは… それはサマータイムのせいじゃないじゃん

    688 18/08/08(水)08:17:40 No.524471197

    >これがあり得ると思ってるのかよ >2時間も勤務時間上乗せとかどんなブラックに勤めてたらそんな思考に 「明るいうちは仕事せい!」って昔の百姓かよってな

    689 18/08/08(水)08:18:10 No.524471251

    サブロクですらろくに守ってない企業ばかりじゃん!

    690 18/08/08(水)08:18:16 No.524471262

    >>うちの会社は割と従いそうだけど取引先の群馬の工場とか絶対無視するだろ >その群馬の工場がつぶれるだけだな >自己責任っす 潰れないよ潰れたら困るのは取引先だから なので皆して無視をする

    691 18/08/08(水)08:18:25 No.524471274

    >「明るいうちは仕事せい!」って昔の百姓かよってな 今は「終電があるからまだ仕事できるだろ」だもんなあ

    692 18/08/08(水)08:18:28 No.524471279

    >政府的には働き方改革で残業減ってるからサマータイム導入しても問題ないという判断らしいな 残業とサマータイムは本来は関係ない話だし 本来は必要のないシステム改修と必要のない関係各所との調整とかで無駄な労力だけが浪費される

    693 18/08/08(水)08:18:29 No.524471280

    「」を賢いと思ったことはないが「」でも理解できてないのを世間が理解できるとは思えない

    694 18/08/08(水)08:18:30 No.524471281

    >さすがにそんなとこ勤めてるほうが悪いとしか言いようがない >それサマータイム関係なしに普段からクソでしょ それも何十回と言われてるんだけど どれいはそういう扱いが当たり前と思ってるから

    695 18/08/08(水)08:18:38 No.524471296

    深夜にバッジ処理かけて会社多いだろうけど全部設定し直すの?

    696 18/08/08(水)08:18:40 No.524471299

    >「明るいうちは仕事せい!」って昔の百姓かよってな 社会にそう言う会社が1つでもあれば芋づる式に何百社に影響が出るんだよ…

    697 18/08/08(水)08:18:44 No.524471305

    >潰れられたらそれに与信出した俺の責任じゃねーか! 与信だしたなら責任もって工場説得するしかないわ 取引先への説得も営業の役目だぞ

    698 18/08/08(水)08:18:48 No.524471312

    お上のお達しは皆守る!と思いこんでるのか… いいなぁ

    699 18/08/08(水)08:18:50 No.524471313

    >全体の時間がずれるんだから >本数にズレは生じないでしょ メンテ時間が減るけど初日だけだし普通に対応可能だろうな

    700 18/08/08(水)08:18:52 No.524471316

    10時でも暑いのに 10時が8時になったところで何の意味があるのって

    701 18/08/08(水)08:18:56 No.524471323

    >どうも感覚的には早寝早起きしないといかんなぐらいにしか思えない 日本中のスマホとかパソコンとか電子機器を正常に動かすために莫大なコストがかかるんだけどな!

    702 18/08/08(水)08:18:59 No.524471328

    サマータイムがどうこうより暑さ対策でサマータイムが本当に意味が分からない…

    703 18/08/08(水)08:19:03 No.524471335

    普通にやっても開催まで予算と時間と人が全然足りてない状況なのに こういうよく分からない仕事をどんどん増やしていくのには何の意図が...

    704 18/08/08(水)08:19:13 No.524471347

    >>「明るいうちは仕事せい!」って昔の百姓かよってな >社会にそう言う会社が1つでもあれば芋づる式に何百社に影響が出るんだよ… 一番とばっちり食らうのが役所なんだよね…

    705 18/08/08(水)08:19:29 No.524471377

    サマータイム絶対守君は逆張りだろうが もしかしたら政府関係者なのかもしれん

    706 18/08/08(水)08:19:31 No.524471382

    まだ明るいのに帰るの?っていう上司は容易に想像できると思うけど文化が違うんだろう

    707 18/08/08(水)08:19:31 No.524471384

    >>うちの会社は割と従いそうだけど取引先の群馬の工場とか絶対無視するだろ 工場こそ時間守る企業の典型だろ 交代制とかもあるし

    708 18/08/08(水)08:19:38 No.524471389

    >普通にやっても開催まで予算と時間と人が全然足りてない状況なのに >こういうよく分からない仕事をどんどん増やしていくのには何の意図が... がんばればできる!

    709 18/08/08(水)08:19:40 No.524471393

    残業を法律で禁止にしよう!

    710 18/08/08(水)08:19:42 No.524471398

    既に導入してる国でも基本的には不評で戦時中とかのドサクサで導入されてそのままなし崩してところが多いな

    711 18/08/08(水)08:19:46 No.524471404

    >深夜にバッジ処理かけて会社多いだろうけど全部設定し直すの? OSの夏時間設定あるでしょ まあ怖過ぎるから全部チェックは要るけど

    712 18/08/08(水)08:19:49 No.524471412

    >普通にやっても開催まで予算と時間と人が全然足りてない状況なのに >こういうよく分からない仕事をどんどん増やしていくのには何の意図が... 国を挙げてオリンピックを失敗させる!

    713 18/08/08(水)08:20:03 No.524471436

    ミ、ミーには経済効果より調整や異常対応で倍近いコストや損失が起きるように見える…

    714 18/08/08(水)08:20:03 No.524471437

    >>潰れられたらそれに与信出した俺の責任じゃねーか! >与信だしたなら責任もって工場説得するしかないわ >取引先への説得も営業の役目だぞ 何十社あると思ってんだよ死ぬわ…

    715 18/08/08(水)08:20:03 No.524471438

    株為替とかも影響出るのかな

    716 18/08/08(水)08:20:09 No.524471443

    受注反映のバッジ処理の時間は別に変りませんって未来が見える…

    717 18/08/08(水)08:20:13 No.524471451

    サマータイムのメリットとは? リーマン目線ではサマータイム定時で上がったとしても暑いだけなんだが…

    718 18/08/08(水)08:20:18 No.524471460

    というかサマータイムを一番適応できないの百姓とか漁師でしょ

    719 18/08/08(水)08:20:40 No.524471494

    >残業を法律で禁止にしよう! 賛成!

    720 18/08/08(水)08:20:45 No.524471499

    >お上のお達しは皆守る!と思いこんでるのか… >いいなぁ 子供じゃないんだからなんのメリットもないのに会えて歯向かう理由無いよ…?

    721 18/08/08(水)08:20:51 No.524471510

    >なるよ ならないよ お前の上司とやらは一存で就業時間変える権力持ってるなら別だけど

    722 18/08/08(水)08:21:00 No.524471523

    えらいひとがこんなゴリ押すのはサマータイムになんか利権的うまみがあるんだろうか サマータイム利権ってなんだ

    723 18/08/08(水)08:21:20 No.524471562

    >10時でも暑いのに >10時が8時になったところで何の意味があるのって 考えてるのと逆だと思う

    724 18/08/08(水)08:21:34 No.524471580

    飲食店云々はその報道してるマスコミがそもそもサマータイムを理解してない

    725 18/08/08(水)08:21:37 No.524471587

    残業は存在しなくなったので問題は無くなったとかそういうことなのか

    726 18/08/08(水)08:21:39 No.524471591

    >工場こそ時間守る企業の典型だろ だから多分タイムスケジュールは変えんと思うのよ…サマータイム導入されても

    727 18/08/08(水)08:21:42 No.524471597

    >どれいはそういう扱いが当たり前と思ってるから うん…それは奴隷が悪いな自分で自分の立場守ってないからかわいそうとも思わない サマータイム云々なくても変わらないよそういう奴隷は

    728 18/08/08(水)08:21:45 No.524471604

    法律どおりに仕事すれば過労死なんておこらんのに そこらかしこで過労死起きてる国で何言ってんだ

    729 18/08/08(水)08:21:46 No.524471607

    >リーマン目線ではサマータイム定時で上がったとしても暑いだけなんだが… そりゃリーマンの為にやるわけじゃないからな

    730 18/08/08(水)08:21:53 No.524471617

    >日本中のスマホとかパソコンとか電子機器を正常に動かすために莫大なコストがかかるんだけどな! スマホにも夏時間用の設定は既についてる奴多いと思うよ

    731 18/08/08(水)08:21:55 No.524471621

    大企業勤め様がおるな

    732 18/08/08(水)08:21:58 No.524471626

    太陽が眩しいのが悪い

    733 18/08/08(水)08:22:05 No.524471639

    とにかくサマータイムの是非とは別にクソ上司が居るブラック企業に勤めてる「」が居るということは分かった

    734 18/08/08(水)08:22:11 No.524471650

    二時間サマータイムとか他国でも類を見ない

    735 18/08/08(水)08:22:35 No.524471688

    >というかサマータイムを一番適応できないの百姓とか漁師でしょ 魚が捕れやすい時間は2時間前倒しになってくれないからな…

    736 18/08/08(水)08:22:39 No.524471701

    >子供じゃないんだからなんのメリットもないのに会えて歯向かう理由無いよ…? 俺のお上は国じゃなくて上司だ

    737 18/08/08(水)08:22:40 No.524471706

    電気代気にするなら深夜に働けばいい

    738 18/08/08(水)08:22:51 No.524471721

    >飲食店云々はその報道してるマスコミがそもそもサマータイムを理解してない 早く帰れるよ! という面しか見れてない

    739 18/08/08(水)08:22:54 No.524471724

    >だから多分タイムスケジュールは変えんと思うのよ…サマータイム導入されても 時計表記での活動時間じゃねえのかその工場

    740 18/08/08(水)08:23:02 No.524471737

    >というかサマータイムを一番適応できないの百姓とか漁師でしょ あと土方とかの現場仕事も 太陽の動きが変わらないし

    741 18/08/08(水)08:23:09 No.524471752

    時間変更作業に人手が必要で臨時募集で派遣会社が儲かるとかそんなのでしょ ボランティア関係も派遣会社が全部仕切る事になったからあんなにハッスルしてるわけで

    742 18/08/08(水)08:23:12 No.524471757

    その理解度低い状況でこれから2年の間にサマータイム啓蒙とサマータイムシステム実装が出来るというの?

    743 18/08/08(水)08:23:17 No.524471766

    >考えてるのと逆だと思う 2時間早めるんでしょ? 8時30分出社なら6時30分に出社しろって事でしょ じゃあ10時は8時になるじゃん

    744 18/08/08(水)08:23:26 No.524471784

    今使ってるタイムゾーンとは別のタイムゾーン作らなきゃいけないだけでも大騒ぎだよ!

    745 18/08/08(水)08:23:30 No.524471793

    >そりゃリーマンの為にやるわけじゃないからな じゃあリーマン巻き込まないでほしいんですけお

    746 18/08/08(水)08:23:43 No.524471810

    >電気代気にするなら深夜に働けばいい そんなテレホマン時代みたいな

    747 18/08/08(水)08:23:44 No.524471812

    >>というかサマータイムを一番適応できないの百姓とか漁師でしょ >魚が捕れやすい時間は2時間前倒しになってくれないからな… スーパーとか開く時間がズレるとそっちもズラしてもらわないと困りますね!

    748 18/08/08(水)08:23:48 No.524471822

    >スマホにも夏時間用の設定は既についてる奴多いと思うよ そうなの?

    749 18/08/08(水)08:23:59 No.524471840

    >法律どおりに仕事すれば過労死なんておこらんのに >そこらかしこで過労死起きてる国で何言ってんだ それはサマータイムの問題ではないので関係ないっす 別案件で訴えろ

    750 18/08/08(水)08:24:02 No.524471850

    >その理解度低い状況でこれから2年の間にサマータイム啓蒙とサマータイムシステム実装が出来るというの? 決まったら導入は来年からだろ? まぁ無理に決まっとる

    751 18/08/08(水)08:24:21 No.524471878

    というか学校どうすんの?

    752 18/08/08(水)08:24:24 No.524471880

    >えらいひとがこんなゴリ押すのはサマータイムになんか利権的うまみがあるんだろうか >サマータイム利権ってなんだ 就業時間は従来のまま始業時間を2時間はやくできる 経団連は大喜びだ

    753 18/08/08(水)08:24:28 No.524471888

    サビ残もクソ上司も存在しないホワイト勤めは羨ましおすなぁ

    754 18/08/08(水)08:24:44 No.524471914

    アメリカだとDay light saving timeって言うんだと サマータイムと目的が真逆で面白いな

    755 18/08/08(水)08:24:46 No.524471919

    政府は民衆をうんざりさせて振り回して何が楽しいのか…

    756 18/08/08(水)08:25:05 No.524471936

    >お前の上司とやらは一存で就業時間変える権力持ってる はい

    757 18/08/08(水)08:25:09 No.524471942

    自然を扱ってる商売はサマータイム地獄だろうな…

    758 18/08/08(水)08:25:12 No.524471947

    >というか学校どうすんの? 学校こそ時刻通りに動くものだから切り替え楽だろ

    759 18/08/08(水)08:25:15 No.524471951

    >サビ残もクソ上司も存在しないホワイト勤めは羨ましおすなぁ 毎日2時間サビ残しろはブラック通り越してるよ

    760 18/08/08(水)08:25:16 No.524471958

    >>考えてるのと逆だと思う >2時間早めるんでしょ? >8時30分出社なら6時30分に出社しろって事でしょ >じゃあ10時は8時になるじゃん 家を出るのもさらに2時間早くなるな

    761 18/08/08(水)08:25:22 No.524471969

    >政府は民衆をうんざりさせて振り回して何が楽しいのか… いやそれは間違いなく楽しいと思う サマータイムはクソだと思うけど振り回す側は絶対楽しいね

    762 18/08/08(水)08:25:28 No.524471979

    なんのメリットがあるんです…?

    763 18/08/08(水)08:25:41 No.524472002

    >というかサマータイムを一番適応できないの百姓とか漁師でしょ 結局対応できない業種に引きずられてなぁなぁで終わる プレミアムフライデーみたいに

    764 18/08/08(水)08:25:52 No.524472027

    >サビ残もクソ上司も存在しないホワイト勤めは羨ましおすなぁ それはホワイトじゃなくて普通だと受け入れないとずっとそのままだぞ マジで転職しろよ

    765 18/08/08(水)08:25:52 No.524472029

    >毎日2時間サビ残しろはブラック通り越してるよ でもサマータイムで2時間サビ残が消えてホワイトになるよ!

    766 18/08/08(水)08:25:56 No.524472035

    高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変にってのはこういう状況のことだろうか

    767 18/08/08(水)08:25:57 No.524472036

    >自然を扱ってる商売はサマータイム地獄だろうな… どうにもならないからむしろ楽よ こればっかりはお天道様に従うしかねえ

    768 18/08/08(水)08:26:00 No.524472043

    暑さ対策という名目なのに時間通り帰ると一番暑い時間に満員電車に

    769 18/08/08(水)08:26:06 No.524472049

    >>だから多分タイムスケジュールは変えんと思うのよ…サマータイム導入されても >時計表記での活動時間じゃねえのかその工場 工事にある時計表記だろうな

    770 18/08/08(水)08:26:10 No.524472054

    学校や交通機関みたいな法律で時間の縛りがキツイところを 無理矢理早朝オリンピックと同調させるための起死回生の策

    771 18/08/08(水)08:26:52 No.524472119

    もう実施してから何か起きなきゃ分からない

    772 18/08/08(水)08:26:53 No.524472124

    >>法律どおりに仕事すれば過労死なんておこらんのに >>そこらかしこで過労死起きてる国で何言ってんだ >それはサマータイムの問題ではないので関係ないっす >別案件で訴えろ いや…ここでの話題はサマータイム守るか守らないかだから関係あるでしょ…

    773 18/08/08(水)08:27:02 No.524472140

    ホワイト勤めだけどしなくていいよね 競技だけ前倒しでいいよね電車多少空くよ

    774 18/08/08(水)08:27:09 No.524472147

    戦後のサマータイム廃止も農家の反対が理由の一つににあげられているからな…

    775 18/08/08(水)08:27:09 No.524472150

    そもそもサマータイムの発想がおかしいだろ 時間ずらすんじゃなくて昼間の活動時間を短縮するべきだろ

    776 18/08/08(水)08:27:20 No.524472166

    >学校や交通機関みたいな法律で時間の縛りがキツイところを >無理矢理早朝オリンピックと同調させるための起死回生の策 それこそ二週間限定適用の特例法案作ったほうが早いのでは どうして全体に影響させるのですか…

    777 18/08/08(水)08:27:20 No.524472167

    割と毎日2時間サビ残って多くない? というか官僚とかサビ残毎日2時間とかじゃない?

    778 18/08/08(水)08:27:20 No.524472169

    >>サマータイム利権ってなんだ >就業時間は従来のまま始業時間を2時間はやくできる >経団連は大喜びだ やっぱこれだよなぁ…

    779 18/08/08(水)08:27:24 No.524472176

    >なんのメリットがあるんです…? 夏の朝のクソ暑さの低減と終業後に残るお空の明るい時間が増える点

    780 18/08/08(水)08:27:25 No.524472178

    ここの投稿時間とかどうなるんだろ

    781 18/08/08(水)08:27:41 No.524472206

    >暑さ対策という名目なのに時間通り帰ると一番暑い時間に満員電車に 五輪もサマータイムも都民だけで勝手にやってりゃ良いのに いちいち日本全部で巻き込むのがウザすぎる

    782 18/08/08(水)08:28:01 No.524472245

    命令があったら従うだけだよ

    783 18/08/08(水)08:28:12 No.524472259

    暑い時間帯は日陰で昼寝でもしてるべきなんだな

    784 18/08/08(水)08:28:17 No.524472266

    国民の意見とかガン無視で決まる制度嫌い

    785 18/08/08(水)08:28:18 No.524472267

    >学校や交通機関みたいな法律で時間の縛りがキツイところを >無理矢理早朝オリンピックと同調させるための起死回生の策 試合だけを2時間はやめればいいだけなのでは?

    786 18/08/08(水)08:28:20 No.524472271

    やるのは反対だけど就業時間が2時間増えるとかで反対してるのはそれはありえない そんなことしたら労基に怒られるだけだよ

    787 18/08/08(水)08:28:23 No.524472279

    いや根本的に暑さ対策でサマータイムがマジで意味分からんし…

    788 18/08/08(水)08:28:27 No.524472283

    >命令があったら従うだけだよ 軍人かよ

    789 18/08/08(水)08:28:29 No.524472288

    >割と毎日2時間サビ残って多くない? >というか官僚とかサビ残毎日2時間とかじゃない? 時計上は2時間な4時間サビ残になるな

    790 18/08/08(水)08:28:42 No.524472314

    >時間ずらすんじゃなくて昼間の活動時間を短縮するべきだろ 明るい時間もったいないじゃん!って話だからそれだと意味なくね?

    791 18/08/08(水)08:28:53 No.524472329

    >学校や交通機関みたいな法律で時間の縛りがキツイところを >無理矢理早朝オリンピックと同調させるための起死回生の策 どうして恒久的に運用するんです?

    792 18/08/08(水)08:29:12 No.524472350

    >やるのは反対だけど就業時間が2時間増えるとかで反対してるのはそれはありえない >そんなことしたら労基に怒られるだけだよ 労基って視察しにいくのにアポ取る所でしょ

    793 18/08/08(水)08:29:20 No.524472362

    人間の生活リズムってそんな簡単に変えれるもん? 普段通り生活してて明日から2時間全てを前倒ししろとか可能?

    794 18/08/08(水)08:29:20 No.524472364

    ここ最近暑すぎて急に閃いた感が凄い

    795 18/08/08(水)08:29:26 No.524472371

    >割と毎日2時間サビ残って多くない? >というか官僚とかサビ残毎日2時間とかじゃない? 官僚は日本有数のブラックだから普通に入れちゃダメよ

    796 18/08/08(水)08:29:26 No.524472375

    >やるのは反対だけど就業時間が2時間増えるとかで反対してるのはそれはありえない >そんなことしたら労基に怒られるだけだよ 労基がほぼ何も言ってこない状況で今更

    797 18/08/08(水)08:29:27 No.524472376

    >夏の朝のクソ暑さの低減と終業後に残るお空の明るい時間が増える点 朝のマイナス温度差より就業後のプラス温度差の方が大きいんですけお…

    798 18/08/08(水)08:29:28 No.524472379

    >国民の意見とかガン無視で決まる制度嫌い 何をおっしゃる オリンピックは国民の投票の結果誘致されたものですよ 間接的にオリンピックのためのサマータイムは国民が選んだことです

    799 18/08/08(水)08:29:48 No.524472403

    >どうして恒久的に運用するんです? 戻すコストをカットしました!!褒めて!!!

    800 18/08/08(水)08:29:49 No.524472406

    やはりオリンピックの間だけ疎開するのがいいな! できれば国外に

    801 18/08/08(水)08:29:51 No.524472410

    >明るい時間もったいないじゃん!って話だからそれだと意味なくね? 日照時間長くて明るい時間もったいないでサマータイム導入するならいいんだけど 大して日照時間延びない日本で暑さ対策でのサマータイム導入だからばーっかじゃねぇの!?ってなるんだ

    802 18/08/08(水)08:29:58 No.524472421

    >五輪もサマータイムも都民だけで勝手にやってりゃ良いのに >いちいち日本全部で巻き込むのがウザすぎる 復興五輪だからむしろ東京が力を貸してるポジションなんですけお…

    803 18/08/08(水)08:29:59 No.524472426

    >そんなことしたら労基に怒られるだけだよ 現時点でそういう企業は無視できないくらい居るのは事実だし 懸念してる人たちはそういうの前提だから無理もない

    804 18/08/08(水)08:30:03 No.524472434

    サビ残とか何言ってんのマジで

    805 18/08/08(水)08:30:18 No.524472459

    東京だけでやってよ… なんで失敗したもの蒸し返すの?

    806 18/08/08(水)08:30:32 No.524472478

    マラソンのためだけに本来18時スタートのサッカーとかが まだ西日が厳しい4時スタートとかになるという

    807 18/08/08(水)08:30:40 No.524472488

    サマータイムはサビ残がサビ残じゃ無くなる起死回生策だぞ 経営者の視線に立てよ

    808 18/08/08(水)08:30:44 No.524472496

    生活リズムに関しては海外旅行すればわかるが時差ボケは最初は辛い でも以外と簡単になれるもんなのだ

    809 18/08/08(水)08:30:50 No.524472507

    正直安倍さんなら突っぱねてくれると思ったのになんでそこそこ乗り気なの…

    810 18/08/08(水)08:31:18 No.524472556

    たった数週のイベントのために莫大なシステム改修費とか労力を払う あまりにも馬鹿な話じゃありませんか

    811 18/08/08(水)08:31:21 No.524472558

    >復興五輪だからむしろ東京が力を貸してるポジションなんですけお… 人材と資材被災地に回せよ

    812 18/08/08(水)08:31:25 No.524472564

    実の所俺は別にいいんだ でもどちらかと言えば現場の下請けに死刑宣告はしたくない方かな

    813 18/08/08(水)08:31:31 No.524472575

    >>やるのは反対だけど就業時間が2時間増えるとかで反対してるのはそれはありえない >>そんなことしたら労基に怒られるだけだよ >労基がほぼ何も言ってこない状況で今更 いや言ってくるよ…

    814 18/08/08(水)08:31:44 No.524472588

    >正直安倍さんなら突っぱねてくれると思ったのになんでそこそこ乗り気なの… 突っぱねたいから議員立法しろって言ったのでは

    815 18/08/08(水)08:31:54 No.524472603

    >経営者の視線に立てよ では経営者並みの賃金を出してください

    816 18/08/08(水)08:31:54 No.524472604

    サビ残になる!とか言ってる人はサマータイムにキレる前に自社にキレた方がいいよマジで

    817 18/08/08(水)08:32:09 No.524472628

    誘致した後都知事が代わったのが最大の問題であった

    818 18/08/08(水)08:32:10 No.524472629

    >サマータイムはサビ残がサビ残じゃ無くなる起死回生策だぞ >経営者の視線に立てよ はあ?なんで労働者が経営者の視線に立たなきゃいけねえんだよ

    819 18/08/08(水)08:32:20 No.524472644

    >たった数週のイベントのために莫大なシステム改修費とか労力を払う >あまりにも馬鹿な話じゃありませんか 数週のイベントのために莫大なシステム改修コスト払うの大変だろうから恒久的な制度にするね…だから安心してほしい 鼻水出る

    820 18/08/08(水)08:32:32 No.524472664

    糞会社が多すぎるなんて知ったことでは無いんやな…

    821 18/08/08(水)08:32:35 No.524472668

    >正直安倍さんなら突っぱねてくれると思ったのになんでそこそこ乗り気なの… いつも通り彼らしいなあと思ったが 期待裏切らねえなあこいつ

    822 18/08/08(水)08:32:59 No.524472698

    システムの改修が大変だふざけんな!はわかる サビ残増える!は確実に会社が悪いだけだ…

    823 18/08/08(水)08:33:02 No.524472706

    >数週のイベントのために莫大なシステム改修コスト払うの大変だろうから恒久的な制度にするね…だから安心してほしい >鼻水出る ありがたすぎて涙が出らぁ

    824 18/08/08(水)08:33:07 No.524472711

    >誘致した後都知事が代わったのが最大の問題であった ミ、ミーには誘致した事自体が問題に見える……

    825 18/08/08(水)08:33:11 No.524472715

    >正直安倍さんなら突っぱねてくれると思ったのになんでそこそこ乗り気なの… この件で安倍さんの評価が野党よりマシから野党の方がマシになりつつある

    826 18/08/08(水)08:33:42 No.524472765

    >この件で安倍さんの評価が野党よりマシから野党の方がマシになりつつある それはない

    827 18/08/08(水)08:34:09 No.524472800

    思いつくだけでも金融交通といったインフラ周り全てにシステム改修必要だわこれ

    828 18/08/08(水)08:34:14 No.524472813

    サマータイムにも適応できない雑魚が日本人名乗るなよ

    829 18/08/08(水)08:34:33 No.524472843

    >>どうして恒久的に運用するんです? >戻すコストをカットしました!!褒めて!!! 戻すコストとは一体

    830 18/08/08(水)08:34:48 No.524472866

    森元の思い付きに乗っかっちゃダメだよ!

    831 18/08/08(水)08:35:00 No.524472888

    奴隷は人間じゃないからね