虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 今日裏... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/08/08(水)00:18:26 No.524434459

    今日裏山歩いてたらタマムシ3種類揃ったよ ウバタマムシ渋くていいよね ムツボシタマムシもしびれる

    1 18/08/08(水)00:18:57 No.524434594

    虫板に行け

    2 18/08/08(水)00:20:06 No.524434883

    羨ましいとでも言ってもらいたいのか クロホシタマムシが無いからやり直しです

    3 18/08/08(水)00:20:43 No.524435012

    キンヘリタマムシ採ってきてくれたらすごいって言うよ

    4 18/08/08(水)00:21:19 No.524435139

    すごく きれい

    5 18/08/08(水)00:21:55 No.524435277

    こういうの一切見ないから良いなって俺は思うよ

    6 18/08/08(水)00:22:14 No.524435351

    はねの内側が綺麗なやつなんているんだな…

    7 18/08/08(水)00:22:19 No.524435378

    ゴキブリもタマムシもいっしょよ

    8 18/08/08(水)00:23:15 No.524435616

    ムツボシはあんまり見ない気がする ヤマトタマムシと同じくらいかな

    9 18/08/08(水)00:23:39 No.524435710

    タマムシって玉虫厨子に大量に貼り付けられてるタマムシ以外知らなかったけど 全然玉虫色してねぇな… ムツホシタマムシ?の腹の色は綺麗だけど

    10 18/08/08(水)00:24:24 No.524435922

    >アオタマムシ採ってきてくれたらすごいって言うよ

    11 18/08/08(水)00:24:30 No.524435950

    スレ画左に映ってるタマムシの色ってなんであんな鮮やかなの 自然界では迷彩なの?

    12 18/08/08(水)00:24:38 No.524435980

    一番上のやつカッコいいね

    13 18/08/08(水)00:25:42 No.524436238

    su2533015.png 歩くの早すぎてブレてるんだけどヤマトはチンポはみ出太郎でちょっと悲しかった キンヘリとかクロホシも見てみたいなあ…

    14 18/08/08(水)00:25:44 No.524436247

    創作の参考になるいきもの

    15 18/08/08(水)00:25:59 No.524436313

    実はタマムシを意識したことがなかったので今覚えたよ なかなか綺麗な色してるんだね

    16 18/08/08(水)00:26:03 No.524436326

    右の地味なやつタマムシだったんか… カミキリの仲間かなんかだと思ってた

    17 18/08/08(水)00:26:37 No.524436448

    タマムシ死んでるやつしか見たことねえ いいなあ

    18 18/08/08(水)00:26:58 No.524436521

    >右の地味なやつタマムシだったんか… >カミキリの仲間かなんかだと思ってた カミキリよりもコメツキムシとよく似てるかも

    19 18/08/08(水)00:27:17 No.524436586

    長野?

    20 18/08/08(水)00:27:59 No.524436743

    青色系はカッコいいなあ

    21 18/08/08(水)00:28:00 No.524436749

    >>アオタマムシ採ってきてくれたらすごいって言うよ うちの親父と叔父さんが飛んでるの見つけてガチに豹変したけどそんなすごいやつなのか

    22 18/08/08(水)00:28:06 No.524436765

    ガキの頃は左下のやつ結構捕まえたけど今は本当に見なくなった…

    23 18/08/08(水)00:28:24 No.524436823

    おもちゃみたいな綺麗さ

    24 18/08/08(水)00:29:10 No.524436978

    タマムシは落ちてる羽しか見たことがない 野生で動いてるの見たら感動するだろうなあ

    25 18/08/08(水)00:29:30 No.524437049

    >うちの親父と叔父さんが飛んでるの見つけてガチに豹変したけどそんなすごいやつなのか 狙って採るのはそれなりに難しいかな 何かのついでにならよく出会うんだけど

    26 18/08/08(水)00:29:46 No.524437112

    >長野? 近畿だよ

    27 18/08/08(水)00:29:52 No.524437127

    ウバタマムシの写真は撮る角度によっては地味に見えるけど 実際見ると金色してるから結構印象変わるよな

    28 18/08/08(水)00:29:52 No.524437129

    タマムシは結構レアだからな

    29 18/08/08(水)00:30:07 No.524437193

    >su2533015.png ちんこしまえ

    30 18/08/08(水)00:31:10 No.524437417

    >ウバタマムシの写真は撮る角度によっては地味に見えるけど >実際見ると金色してるから結構印象変わるよな あれ色素の薄い産毛が金色に見えるって仕組みだからまあ写真じゃ伝わらないよね

    31 18/08/08(水)00:31:36 No.524437507

    タマフラッシュ・・・

    32 18/08/08(水)00:31:46 No.524437538

    緑以外のタマムシ初めて見た

    33 18/08/08(水)00:32:12 No.524437619

    アオウバタマムシもいいぞ

    34 18/08/08(水)00:32:36 No.524437680

    >おもちゃみたいな綺麗さ 質感もなんとなく安っぽい感じの柔らかさだ 実際に生き物として出会うと困惑する

    35 18/08/08(水)00:33:09 No.524437786

    緑のタマムシも死んだのしか見たことない

    36 18/08/08(水)00:33:53 No.524437937

    緑のやつ子供の頃よく見たのに一切見なくなったなぁ 外歩かなくなっただけかもしれないが

    37 18/08/08(水)00:34:18 No.524438022

    タマムシはレアっていうか生態そのものが人に気づかれにくいってのがあるから… 下を見てる人なら産卵しに来たか上から落ちてきたのしか見えないし

    38 18/08/08(水)00:34:20 No.524438026

    確かに転がってるやつはタマに見るな…

    39 18/08/08(水)00:34:27 No.524438045

    この流れで言いたくないけどタマムシって害虫なのよ 幼虫は材木屋にとっては憎むべき存在

    40 18/08/08(水)00:34:39 No.524438091

    メッキ感すごい

    41 18/08/08(水)00:34:57 No.524438150

    >はねの内側が綺麗なやつなんているんだな… ちなみに体の裏側もアオい 飛んでるところみたら空に紛れるのかなあ

    42 18/08/08(水)00:35:11 No.524438189

    近所でウバタマムシ見たことない 虫好きな知り合いが昔はよく見たけど暫く見てないなっていってた 減ってたりするのかな

    43 18/08/08(水)00:35:21 No.524438218

    >この流れで言いたくないけどタマムシって害虫なのよ マジかよ! 羽むしって装飾にしないと!

    44 18/08/08(水)00:35:39 No.524438268

    この色って色素じゃなくて構造色だから何年たっても色あせないんだよね 室町時代の国宝にタマムシを利用したやつがあったような

    45 18/08/08(水)00:36:11 No.524438369

    高いとこにいるからあんま見つからないよね よく飛ぶからそういう時はわかりやすいけど

    46 18/08/08(水)00:36:32 No.524438438

    >幼虫は材木屋にとっては憎むべき存在 マスダクロホシタマムシとかは害虫として忌み嫌われても仕方ないな… 材木屋なら国産材の価値が下がりきってる今の現状を何とかした方がいいと思わないでもないけど

    47 18/08/08(水)00:36:41 No.524438469

    su2533038.jpg 知ってる中で一番珍しい国産タマムシ

    48 18/08/08(水)00:36:58 No.524438526

    きれい…

    49 18/08/08(水)00:37:02 No.524438539

    >この色って色素じゃなくて構造色だから何年たっても色あせないんだよね >室町時代の国宝にタマムシを利用したやつがあったような ほー

    50 18/08/08(水)00:37:20 No.524438597

    >減ってたりするのかな 餌になる木が無くなったなら虫はいなくなる つまりはそういう事です

    51 18/08/08(水)00:37:44 No.524438669

    玉虫厨子はたしか中学の教科書とかに載ってる

    52 18/08/08(水)00:38:28 No.524438821

    >su2533038.jpg 渋い

    53 18/08/08(水)00:39:20 No.524438985

    >餌になる木が無くなったなら虫はいなくなる ウバタマムシ松につくからそうそうなくならんけどな…

    54 18/08/08(水)00:39:54 No.524439088

    害虫じゃない虫とかほぼいないからまあその辺は気にするとキリがない タマムシカミキリムシあたりはちょっと強いけど

    55 18/08/08(水)00:40:05 No.524439115

    su2533045.jpg >知ってる中で一番珍妙な国産タマムシ

    56 18/08/08(水)00:40:27 No.524439165

    そもそも害虫じゃない虫って肉食系の類いだよなあ 幼虫は何かしら人間が利用してる植物餌にしてること多いし

    57 18/08/08(水)00:40:34 No.524439186

    車に轢かれてペチャンコになっても緑のタマムシはすぐわかるよね

    58 18/08/08(水)00:40:39 No.524439204

    >su2533038.jpg >知ってる中で一番珍しい国産タマムシ レア度MAXって感じの見た目だ

    59 18/08/08(水)00:40:55 No.524439249

    >チンポはみ出太郎 なんかちんこはみ出しっぱなしになる状態でもあるのか

    60 18/08/08(水)00:41:10 No.524439293

    タマムシは子供の頃憧れの虫だったけど出会えなかったな… ハンミョウは出会えたけど

    61 18/08/08(水)00:41:24 No.524439324

    交尾したあとで仕舞えなくなったりする

    62 18/08/08(水)00:41:41 No.524439377

    タマムシってなんでこんなギンギラギンなんだろうか

    63 18/08/08(水)00:41:55 No.524439415

    カタノイジールアー

    64 18/08/08(水)00:42:17 No.524439485

    >su2533045.jpg >>知ってる中で一番珍妙な国産タマムシ こういうちっちゃい系はそれが何かなんてほとんど気付かれないよね

    65 18/08/08(水)00:42:56 No.524439599

    >タマムシは子供の頃憧れの虫だったけど出会えなかったな… >ハンミョウは出会えたけど 地方都市だと車で1時間も走ればむしむしパラダイスだぜ 夏の夜なんて地獄だ でも明け方にはスズメさんたちのお掃除部隊がめぼしい奴ら全部食ってくれる

    66 18/08/08(水)00:43:17 No.524439672

    ハンミョウと同じであっつい日中よく動く

    67 18/08/08(水)00:43:34 No.524439726

    仕舞え無くなるのか… 難儀な構造してるんだな

    68 18/08/08(水)00:43:36 No.524439730

    タマムシのスレって珍しい

    69 18/08/08(水)00:43:55 No.524439797

    ハンミョウは割といるからな… カワラハンミョウとかの光らないやつらも含めればザクザクだ

    70 18/08/08(水)00:44:22 No.524439868

    素タマムシやっぱり綺麗だ 自然すごい

    71 18/08/08(水)00:44:30 No.524439889

    都内でも神社の木の上とかには結構いるらしい 工事で電柱に上る人はよく見かけるそうな

    72 18/08/08(水)00:45:14 No.524440024

    >こういうちっちゃい系はそれが何かなんてほとんど気付かれないよね ふっふっふ…こいつはおどろいた… ミヤマカンスゲなる地味な草を食べるヤスマツケシタマムシのことをよく知らない無知なイナカ者がまだいたとはね…

    73 18/08/08(水)00:45:21 No.524440042

    この羽根が広がってジャキンってなってるの超カッコイイ!

    74 18/08/08(水)00:45:39 No.524440097

    普段すげー上に居るんだっけか レアと思われてるけどそこそこには居るんだよねこいつら

    75 18/08/08(水)00:46:01 No.524440182

    北海道にも居るかな… ちょっと山行って遭難してくる

    76 18/08/08(水)00:46:06 No.524440199

    タマムシってこんな綺麗なら売れたりしないの?

    77 18/08/08(水)00:46:26 No.524440260

    >都内でも神社の木の上とかには結構いるらしい 社叢林は樹齢高めの木が多いからいる可能性が高いね

    78 18/08/08(水)00:46:52 No.524440329

    地上10m前後によく居るってそこが地味にハードルだよな

    79 18/08/08(水)00:47:40 No.524440486

    そういや何のスレか忘れたけど木の上にしかいない超激レアなタマムシとるのにドローン使ってる奴等がいるとか聞いたな

    80 18/08/08(水)00:48:05 No.524440575

    子供の頃は都心でもタマムシもカミキリムシも見たんだよなぁ

    81 18/08/08(水)00:48:13 No.524440607

    カタログでタマムシとウバタマムシ 本当にタマムシだった…

    82 18/08/08(水)00:48:42 No.524440700

    夏に熱海の神社ですごい飛んでたな やっぱりちょっと地方行くと違う

    83 18/08/08(水)00:48:47 No.524440719

    ハンターはめっちゃ長い柄の虫取り網を作って樹上辺りを振り回してハントするという

    84 18/08/08(水)00:49:18 No.524440814

    タマムシは下から見てもメカニカルで良い

    85 18/08/08(水)00:49:24 No.524440836

    >北海道にも居るかな… >ちょっと山行って遭難してくる wikipediaさんがヤマトタマムシは北海道にはいないって…

    86 18/08/08(水)00:50:22 No.524441021

    >タマムシってこんな綺麗なら売れたりしないの? http://tamamushinosato.com/menu こんなものが

    87 18/08/08(水)00:51:01 No.524441165

    >wikipediaさんがヤマトタマムシは北海道にはいないって… やっぱ北海道は駄目だな 札幌でも単行本は発売日に発売しないしタマムシ居ないし

    88 18/08/08(水)00:51:29 No.524441244

    タマムシ探しにおいて大切なのはタマムシを探す事ではなくエノキを探す事です

    89 18/08/08(水)00:52:42 No.524441481

    >やっぱ北海道は駄目だな >札幌でも単行本は発売日に発売しないしタマムシ居ないし ヒグマがいるじゃん!

    90 18/08/08(水)00:52:59 No.524441524

    >タマムシ探しにおいて大切なのはタマムシを探す事ではなくエノキを探す事です ケヤキにもいるし!

    91 18/08/08(水)00:53:47 No.524441698

    厨子作ろうぜ厨子!!

    92 18/08/08(水)00:54:29 No.524441822

    >そういや何のスレか忘れたけど木の上にしかいない超激レアなタマムシとるのにドローン使ってる奴等がいるとか聞いたな ハビロキンヘリかな 採りに行く人はひたすら長い竿を数時間くらい振り回していたという

    93 18/08/08(水)00:55:39 No.524442027

    夏に大木のてっぺん辺りぐるぐる回って飛んでるのは 大抵ヤマトタマムシだ

    94 18/08/08(水)00:55:43 No.524442040

    そういえば海外のタマムシってどんな見た目なの?

    95 18/08/08(水)00:55:57 No.524442086

    >ミヤマカンスゲなる地味な草を食べるヤスマツケシタマムシのことをよく知らない無知なイナカ者がまだいたとはね… ケシって命名される時点でほとんどの人にタマムシと気付かれないって言ってんだよ!

    96 18/08/08(水)00:56:31 No.524442183

    羽開いた中だけ玉虫色ってかっこいいな

    97 18/08/08(水)00:58:35 No.524442520

    とても野暮だけどギンバエも同じ輝きだよね

    98 18/08/08(水)00:59:15 No.524442633

    >そういえば海外のタマムシってどんな見た目なの? わりとどこのタマムシも金属光沢がある ただなんとなく丸い感じのやつもいるしシデムシみたいな地味な見た目のやつもいる

    99 18/08/08(水)00:59:39 No.524442694

    >ケシって命名される時点でほとんどの人にタマムシと気付かれないって言ってんだよ! 県内初記録だったからよく覚えてるし!! それでもチビタマムシよりはわかりやすいと思うの

    100 18/08/08(水)00:59:58 No.524442741

    なんでこんな時間にタマムシのスレが伸びてんだ…

    101 18/08/08(水)00:59:58 No.524442742

    >とても野暮だけどギンバエも同じ輝きだよね でもキンバエの皮剥居でもなぁ… 装飾にはし辛い

    102 18/08/08(水)01:02:48 No.524443204

    >なんでこんな時間にタマムシのスレが伸びてんだ… 深夜は虫スレがなぜか伸びる みんなしってるね

    103 18/08/08(水)01:03:38 No.524443355

    タマムシは極稀に道路に死骸が落ちてるのは見た事あるけど 生きてるのは見た事ないからスレ画凄いってなった…

    104 18/08/08(水)01:04:55 No.524443560

    >深夜は虫スレがなぜか伸びる 「」はだいたいヤコンオサムシだからな…

    105 18/08/08(水)01:06:03 No.524443762

    「」は夜行性

    106 18/08/08(水)01:06:22 No.524443822

    「」は光に集まる

    107 18/08/08(水)01:06:57 No.524443915

    >なんでこんな時間にタマムシのスレが伸びてんだ… 「」は虫板に対してリスペクトハンパないからな

    108 18/08/08(水)01:07:58 No.524444081

    というか時々虫板に足を運ぶくらいの「」はわりと居ると思う やけに詳しかったりするし

    109 18/08/08(水)01:07:59 No.524444083

    俺はこんなきれいな色になれないから…

    110 18/08/08(水)01:08:56 No.524444231

    「」はいろんなのいるよな…パンツに詳しかったりゴリラに詳しかったり虫に詳しかったり

    111 18/08/08(水)01:09:29 No.524444340

    >俺はこんなきれいな色になれないから… 高いところとかむしろ苦手だし…

    112 18/08/08(水)01:11:29 No.524444679

    虫板から来てる虫もいそう これ何みたいなスレで1レス目で虫の名前がスイと出たりするし

    113 18/08/08(水)01:11:51 No.524444746

    子供の頃に虫博士になるとか言ってた根暗がガキがいただろ? そのガキが大人になったのが「」である

    114 18/08/08(水)01:12:06 No.524444792

    >俺はこんなきれいな色になれないから… 構造色で光るのにな

    115 18/08/08(水)01:13:52 No.524445047

    >子供の頃に虫博士になるとか言ってた根暗がガキがいただろ? >そのガキが大人になったのが「」である ずいぶん勉強したな まるで俺博士だ

    116 18/08/08(水)01:14:09 No.524445092

    su2533125.png タマムシついでに拾ったこの羽根がなんていう鳥のものなのか聞こうと思ってたの忘れてた… 誰かご存知ないですか

    117 18/08/08(水)01:14:52 No.524445205

    ヤマセミ

    118 18/08/08(水)01:15:50 No.524445351

    ヤマセミの羽ってこんなマーブル模様なの…?

    119 18/08/08(水)01:16:26 No.524445422

    コゲラかな