18/08/07(火)15:10:50 CGガッ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/07(火)15:10:50 No.524311842
CGガッツリ入れる映像でも意外と大掛かりなセット作るんだね
1 18/08/07(火)15:11:43 No.524311949
完全にCGでやっちゃうときも ほぼセットじゃん!って時もあるよ
2 18/08/07(火)15:12:58 No.524312103
マッドマックスのメイキングもなかなか見ごたえあったな
3 18/08/07(火)15:13:03 No.524312120
そのうち周囲のモブ人間とかも全部CGになるから セットもいらなくなるだろうね
4 18/08/07(火)15:14:23 No.524312277
>そのうち周囲のモブ人間とかも全部CGになるから >セットもいらなくなるだろうね それスターウォーズの新三部作でやって俳優から評判悪かったから それ以後はあんまりやってない気がする
5 18/08/07(火)15:14:37 No.524312306
>そのうち周囲のモブ人間とかも全部CGになるから それこそ人間の動きが一番CGより実物用意するほうがお手軽で安いんじゃね?
6 18/08/07(火)15:14:52 No.524312342
手前の2人が主人公なんだなと自然とわかるカメラワーク凄い
7 18/08/07(火)15:15:22 No.524312417
本当になんにもない場所では演技しづらいからな
8 18/08/07(火)15:15:41 No.524312458
全部CGで作れるぜー!って時期はだいぶ前に終えて やっぱり実物がある方がリアルだよなCGは減らしていこうって感じだ
9 18/08/07(火)15:15:44 No.524312464
人間のモデル作って走らせるよりもその辺にいるモブ俳優捕まえた方が安いし早い
10 18/08/07(火)15:15:51 No.524312483
現物とCGの橋の境界分かんねえ…
11 18/08/07(火)15:16:24 No.524312561
>それこそ人間の動きが一番CGより実物用意するほうがお手軽で安いんじゃね? どう考えたって人間調達するより安くなるでしょ
12 18/08/07(火)15:16:36 No.524312585
ドラマなんかはたまに経費節約ぽいCG風景を感じる
13 18/08/07(火)15:17:10 No.524312653
これ落ちた人の動きはどうやって入れてるんだろ
14 18/08/07(火)15:17:34 No.524312710
CGエキストラはワールドウォーZみたいな危険で大変そうなモブシーンで使われてる
15 18/08/07(火)15:17:35 No.524312716
CG動物が実際は緑タイツのおっさんでよくこれ相手に演技出来るなーと思う
16 18/08/07(火)15:17:52 No.524312746
もっと無意味に爆発させるべきだ
17 18/08/07(火)15:18:03 No.524312777
ファイナルデッドブリッジ?
18 18/08/07(火)15:18:22 No.524312820
宇宙人ポールでもCG作るより宇宙人にギャラ払って来てもらう方が安上がりじゃね? ってジョークが出るくらいには金がかかる
19 18/08/07(火)15:18:48 No.524312878
マーベルがCG多めに見えるけど結構ちゃんと作ってるプロップ多いよね
20 18/08/07(火)15:18:52 No.524312890
映画とかで人が死ぬと実際死んでるんだと思ってた…
21 18/08/07(火)15:19:07 No.524312919
当たり前だけど演技する側からすればCGは少ないほど演技しやすいからね
22 18/08/07(火)15:19:09 No.524312924
>どう考えたって人間調達するより安くなるでしょ CG作るんやって人が要るんやで…
23 18/08/07(火)15:19:11 No.524312932
>映画とかで人が死ぬと実際死んでるんだと思ってた… 怖いよ!
24 18/08/07(火)15:19:31 No.524312983
数秒作るのに時間と金めっちゃかかるとも聞くCG
25 18/08/07(火)15:19:38 No.524313003
>映画とかで人が死ぬと実際死んでるんだと思ってた… 女児かよ
26 18/08/07(火)15:19:47 No.524313019
いつかCGが生身の俳優に取って代わる!って言われてた一番古い記憶はバットマンフォーエバーの頃だな
27 18/08/07(火)15:20:11 No.524313071
美女と野獣は面白いことになってたな
28 18/08/07(火)15:20:12 No.524313075
落ちる役楽しそう
29 18/08/07(火)15:20:14 No.524313083
>どう考えたって人間調達するより安くなるでしょ 君がどう考えたのか知らないけど 他の人からすると何も考えてないのと同じだぞ
30 18/08/07(火)15:20:16 No.524313086
訳者は昔より大変だよね 頭でイメージして何もないとこで演技しなきゃならんし
31 18/08/07(火)15:20:26 No.524313118
>いつかCGが生身の俳優に取って代わる!って言われてた一番古い記憶はバットマンフォーエバーの頃だな CGがもっとお手軽に作れるようになればそうなるかもな 何十年後だ
32 18/08/07(火)15:20:34 No.524313133
たとえば全編フルCGしかも現在最高水準の技術で作ったとしよう 大赤字食らうと会社が傾く
33 18/08/07(火)15:20:38 No.524313146
今はこれが一番効率いいからこうしてるわけで 「そのうち」周囲のモブ人間とかも全部CGになるだろうって仮定の世界ではそうなってるかもしれん それが何年後か何十年後か知らないけど
34 18/08/07(火)15:20:55 No.524313177
ジャンプしてぶら下がる人すげー…
35 18/08/07(火)15:21:06 No.524313205
CGは使い回しできるから技術的に極まった状態ならCGのが安くなりそう
36 18/08/07(火)15:21:14 No.524313220
su2531966.gif ナデナデ…
37 18/08/07(火)15:21:25 No.524313254
動物モノは保護団体がうるさいからドキュメントじゃない限りオールCGになりつつある エキストラの人件費が上がっていったら次はそういう無名の役者さんが切られていくんじゃない 今の大作映画って役者より世界各国のCGスタジオのスタッフロールの分量の方がえぐいし
38 18/08/07(火)15:22:16 No.524313368
ラプトルがオッサンが演じてたり 体型全く違うのに中の人いる?って思っちゃうわ
39 18/08/07(火)15:22:33 No.524313409
>どう考えたって人間調達するより安くなるでしょ 考えが足りなさすぎ
40 18/08/07(火)15:22:35 No.524313413
>動物モノは保護団体がうるさいからドキュメントじゃない限りオールCGになりつつある というか単純に思うとおりに動かすの難しい本物より自由に動かせるCGのほうがな…
41 18/08/07(火)15:22:41 No.524313424
プロシージャル技術やAIとかで安くCG作れるようになったらモブ全部CGになるかもしれん
42 18/08/07(火)15:22:57 No.524313465
ハリウッドは一旦フルCG路線まで行って戻ってきたのが今でしょ 現時点ではいろんな手法混ぜたほうが楽
43 18/08/07(火)15:22:58 No.524313471
su2531970.jpg
44 18/08/07(火)15:23:10 No.524313495
モブ背景フルCGができる頃には技術は進歩してるから今と同じ予算とは限らないよ
45 18/08/07(火)15:23:16 No.524313513
>CGは使い回しできるから技術的に極まった状態ならCGのが安くなりそう やっぱウィルヘルムの叫びみたいにいろんな映画で死んでるモブCGモデルとかいるのかな
46 18/08/07(火)15:23:31 No.524313548
安全マットと命綱は後からCGで入れるから ハイ用意スタート
47 18/08/07(火)15:23:41 No.524313576
>ラプトルがオッサンが演じてたり >体型全く違うのに中の人いる?って思っちゃうわ 今してるジュラシックワールドはロボ作って撮影したシーンもあって 演じやすかったって言ってたな…ブルーの為に血液取るとこ
48 18/08/07(火)15:23:56 No.524313612
>ナデナデ… 何もないと演技しづらいのはよくわかるけど これで吹くのを堪える方がまだ楽ってことなのか…
49 18/08/07(火)15:24:11 No.524313648
>ハリウッドは一旦フルCG路線まで行って戻ってきたのが今でしょ >現時点ではいろんな手法混ぜたほうが楽 その上で監督の好みと予算によってCGかセットかって感じだね
50 18/08/07(火)15:24:13 No.524313652
>体型全く違うのに中の人いる?って思っちゃうわ 動物だとしても無から作るより中の人の演技を参考にしてモーション作った方がリアリティが増すのよね
51 18/08/07(火)15:24:21 No.524313669
ゾンビ映画か何かで大量のモブの動きをAI制御でCGで作ってるのあったな
52 18/08/07(火)15:24:21 No.524313671
デトロイトビカムヒューマンだと全編CGだから役者の化粧直しとかなくてメッチャ撮影進むぜ!って言ってたけどあれもCG班のパワーがあるからなんだろうな
53 18/08/07(火)15:24:23 No.524313673
使い回しOKなCGエキストラって思いついたけどもうだいぶ実装されてそうだな
54 18/08/07(火)15:24:25 No.524313681
でもリアルなCG人物使ったフルCG映画も最近結構面白いの出てるからそれはそれで頑張ってほしいんすよ…
55 18/08/07(火)15:24:27 No.524313683
>ナデナデ… 石橋貴明に見えてダメだった
56 18/08/07(火)15:24:37 No.524313708
ハリウッドのCG制作会社が日本のアニメーターばりに薄給で酷使され ダンピングの挙げ句に倒産した会社すらあることはあまり知られていない
57 18/08/07(火)15:24:39 No.524313711
>これで吹くのを堪える方がまだ楽ってことなのか… 最初は笑えてもずっとやってりゃ慣れる
58 18/08/07(火)15:25:10 No.524313784
洋画のVFXは時代劇がほんと凄い もうどこがCGなのか全然わからん
59 18/08/07(火)15:25:18 No.524313798
>ハリウッドは一旦フルCG路線まで行って戻ってきたのが今でしょ >現時点ではいろんな手法混ぜたほうが楽 一番なんでもかんでもCGにしようぜ的なのが酷かったのは2005年位な気がする キングコングとかシンシティとか
60 18/08/07(火)15:25:18 No.524313799
やっぱ緑の服はNGなのかな?
61 18/08/07(火)15:25:20 No.524313802
そりゃ何もない虚空撫でてくださいって言われるよりはな
62 18/08/07(火)15:25:20 No.524313803
実写の人間とCGのモンスターや破壊シーンを合成したシーンって CGの動きが気合い入りすぎてて人間がモタモタしてるように見えてしまう時がある
63 18/08/07(火)15:25:22 No.524313805
>どう考えたって人間調達するより安くなるでしょ 人間1人走らせる映像で 俳優使えば1人を走らせるだけで終わる CG使うとモデル取って人間のCG作って走らせる調整してって作業が増えるからめっちゃ時間と人が必要になる
64 18/08/07(火)15:25:24 No.524313815
アメリカのCG会社はガンガン潰れていってる 今はインドとかの安い制作会社でも優秀だからパイの散りあいで負けちゃう
65 18/08/07(火)15:25:35 No.524313842
>どう考えたって人間調達するより安くなるでしょ リアルなCGってたくさん人が必要だなら めっちゃ金かかるんだぜ
66 18/08/07(火)15:25:55 No.524313878
>ナデナデ… これは人である必要はあるんだろうか…
67 18/08/07(火)15:26:00 No.524313889
フルCGだとFF15凄かったな
68 18/08/07(火)15:26:22 No.524313932
前編にCGだと結局役者に負担かかるからね ずっとグリーンバックの前で演技させるのもどうなんだって話だ
69 18/08/07(火)15:26:29 No.524313948
BB8がほんとにコロコロしてるの見ると え?どこまでそうなの?てなる
70 18/08/07(火)15:26:29 No.524313949
>やっぱ緑の服はNGなのかな? スケスケになるガチャピンさん思い出した
71 18/08/07(火)15:26:41 No.524313972
パイで思い出したけどレイプオブタオパイパイのCG作った会社潰れてたね
72 18/08/07(火)15:26:53 No.524313996
>デトロイトビカムヒューマンだと全編CGだから役者の化粧直しとかなくてメッチャ撮影進むぜ!って言ってたけどあれもCG班のパワーがあるからなんだろうな あれはまさに全編CGで作るにしても人間の俳優は必要だよねって例でもあるな
73 18/08/07(火)15:27:04 No.524314024
スカイキャプテン ワールドオブトゥモローって映画がありまして…
74 18/08/07(火)15:27:11 No.524314037
これ全部CGじゃないかと言われたジュラシックパークや98年ゴジラも実際は着ぐるみやアニマトロニクスを併用してて純粋にCG使ってるシーンはそんなにない 結局のところCGは主体ではなく画面全体を影からブラッシュアップするツールになってきてるよね ジャスティスリーグの追加撮影パートでスーパーマン俳優の口髭だけ消したり
75 18/08/07(火)15:27:15 No.524314044
>ずっとグリーンバックの前で演技させるのもどうなんだって話だ 言うても舞台みたいなものだろう
76 18/08/07(火)15:27:16 No.524314046
CGお安くなるにはCG技術よりAI技術の方が大事かな モデリングとかは人の手が必要だろうけどライティングとかモーションはAI学習させる方向性に行けそうかなって思う
77 18/08/07(火)15:27:26 No.524314071
「そのうち」の話だろう そのうちにはそりゃ逆転する日がくるわな…
78 18/08/07(火)15:27:42 No.524314106
それこそ写実モデルでフルCGはFFの他に何あるっけ
79 18/08/07(火)15:27:57 No.524314133
>これは人である必要はあるんだろうか… このシーンはべつにぬいぐるみ置くだけでいいけど 人間じゃないと動きのあるシーンで代わりの演技出来ないだろ
80 18/08/07(火)15:28:00 No.524314138
ローガンの終盤の森でヒューが実際にアクションしてるカットほぼゼロとかもう見分けんの無理よね
81 18/08/07(火)15:28:03 No.524314145
ちょいちょいゲーム屋と技術混ぜつつやりあえばいい感じになりそうな気がする
82 18/08/07(火)15:28:05 No.524314148
>一番なんでもかんでもCGにしようぜ的なのが酷かったのは2005年位な気がする >キングコングとかシンシティとか キングコングの恐竜のCGは本当にひどかった…
83 18/08/07(火)15:28:18 No.524314179
画像のって何の作品だろ
84 18/08/07(火)15:28:45 No.524314238
最後のジェダイでトリにCG被せてポーグにしてたな やっぱり現実にある何かにかぶせるほうが楽なんだろうか
85 18/08/07(火)15:28:47 No.524314243
>画像のって何の作品だろ >ファイナルデッドブリッジ?
86 18/08/07(火)15:28:50 No.524314254
>それこそ写実モデルでフルCGはFFの他に何あるっけ アバターとかベオウルフとか幾らでもあるでしょ
87 18/08/07(火)15:29:00 No.524314269
どうしても金と時間はかかるんで実写とCGのいいとこ取りがベストだよ
88 18/08/07(火)15:29:05 No.524314277
一人芝居は絶対不自然になるからわざわざおっさんがスーツ着て頭撫でられるんだろ セットもエキストラもなくならないだろ
89 18/08/07(火)15:29:07 No.524314284
CGの人間を動かすにしてもモーションアクターがいるので結局役者は存在する
90 18/08/07(火)15:29:19 No.524314309
CGっぽく変形崩壊とかしてくれたら判別できるけど ショボイ実景パワーアップさせる系の使い方されると100%騙されてる
91 18/08/07(火)15:29:24 No.524314318
>1533622250147.gif スレ画に写ってるスタントマン凄いね 中央の台からジャンプして腕で着地して身体の体重支えてる
92 18/08/07(火)15:29:28 No.524314329
結局人の動き撮ってそれをCGで処理が1番お安く作れる環境になってくのかな
93 18/08/07(火)15:29:28 No.524314330
NHKでやってる5歳児に叱られるやつも ほぼ同じサイズのキグルミ使ってるっぽいよね 狭い部屋で頭ぶつけてる動きしてる時あったし
94 18/08/07(火)15:30:04 No.524314410
>やっぱり現実にある何かにかぶせるほうが楽なんだろうか 下書きあったほうが絵が描きやすいのと同じよ アニメ調のCG作成する時も下絵とか使うし
95 18/08/07(火)15:30:06 No.524314420
漫画とかもデジタル化で作りやすくはなったかもしれないけど昔と今で劇的に違うわけでもないしなぁ
96 18/08/07(火)15:30:09 No.524314427
CG監督とか揶揄されたマイケルベイ監督もトランスフォーマーで 「CGばっかじゃなくて特撮してるし!」 とメイキングで怒っていた
97 18/08/07(火)15:30:12 No.524314433
>実写の人間とCGのモンスターや破壊シーンを合成したシーンって >CGの動きが気合い入りすぎてて人間がモタモタしてるように見えてしまう時がある ハガレンでCG悪くないのに主演の動きがモタモタしてて駄目だったときにコレ思った
98 18/08/07(火)15:30:15 No.524314441
CGとセットの見分けって付くんか あからさまなのは俺でも分かるけど大体の作品は実写にしか見えない
99 18/08/07(火)15:30:26 No.524314475
>画像のって何の作品だろ ファイナル・デッドブリッジ
100 18/08/07(火)15:30:36 No.524314500
>CG監督とか揶揄されたマイケルベイ監督もトランスフォーマーで >「CGばっかじゃなくて特撮してるし!」 >とメイキングで怒っていた 爆破のタイミングは気をつけて!
101 18/08/07(火)15:30:56 No.524314538
>CGの人間を動かすにしてもモーションアクターがいるので結局役者は存在する 絶対にいるかと言ったら手打ちでも動かせるから無くす事は出来るんだけど モーションアクター入れたほうが安いし早いし自然だからまあ入れるよね
102 18/08/07(火)15:31:07 No.524314560
最新ゲーム見てると 本気で全部CGが通用する時代も遠くない気もする
103 18/08/07(火)15:31:19 No.524314589
ロバートダウニーJrのギャラが高すぎてもうCGモデル作ったほうが安いって冗談見たことあるけど でもポスターにロバートダウニーJrの文字があるだけで売上が段違いに上がるのも事実だしな
104 18/08/07(火)15:31:22 No.524314597
>映画とかで人が死ぬと実際死んでるんだと思ってた… 子供の頃はスタントマンってそういう役回りの人だと思ってた
105 18/08/07(火)15:31:26 No.524314604
>>ずっとグリーンバックの前で演技させるのもどうなんだって話だ >言うても舞台みたいなものだろう スレ画みたいにセットとか作ってるならまだしも 本当に何もないとこで演技させたやつだと後からCG足しても不自然に見えることが多い
106 18/08/07(火)15:31:28 No.524314611
爆発なんかもCGより実物爆発させるほうがお手軽で迫力出るぜ!
107 18/08/07(火)15:31:31 No.524314615
>ちょいちょいゲーム屋と技術混ぜつつやりあえばいい感じになりそうな気がする 最近のゲームの最先端CGってつまり現実のものを撮影してCGモデルに変換するとか 俳優に演技させてそれを取り込むとかなので 全部CGでやる必要ないなら現実のものそのまま使えばいいじゃんって部分が多い
108 18/08/07(火)15:31:36 No.524314630
実写特撮で出来るとこは特撮でやるのといっぱい爆破するCG監督きたな
109 18/08/07(火)15:31:40 No.524314636
ああ一番最初の大惨事の橋の所か
110 18/08/07(火)15:31:50 No.524314664
高度に発達したトム・クルーズのインポッシブルなアクションは CGと見分けがつかない
111 18/08/07(火)15:31:52 No.524314670
CGに限らず違いがわかるって言う人の多くは答え合わせしないで言ってるだけだったり 一部がわかるってだけだったり
112 18/08/07(火)15:32:06 No.524314694
悪名高いデビルマンもCGだけは素晴らしい あれにやり過ぎなくらい金かけたから
113 18/08/07(火)15:32:31 No.524314756
ファイナルデッドシリーズはグロ方面の作り方が気になる
114 18/08/07(火)15:32:34 No.524314766
やめてね?って言われてもアクションするトムクルーズみんな好きだろう?
115 18/08/07(火)15:32:45 No.524314784
シンゴジラでゴジラ周りのCGがしょぼい!って言ってた人居るけど 背景のCGには全然気づかないあたり進化したなあと感じた
116 18/08/07(火)15:32:59 No.524314814
スポーンの地獄 ハムナプトラ2のサソリロック エアフォースワン墜落シーン マイベストクソCGパート
117 18/08/07(火)15:33:08 No.524314829
爆発は実写の方がお手軽だけどもう国内じゃろくな爆発できないからな…
118 18/08/07(火)15:33:25 No.524314858
シンゴジでCGしょぼいって言うやつ割といたけど俺よく分んなかったわ
119 18/08/07(火)15:33:49 No.524314920
>高度に発達したトム・クルーズのインポッシブルなアクションは >CGと見分けがつかない 最近の視聴者はCG見抜いちゃうからなぁ…そうだ全部自分でスタントしよう! 命綱をCGで消せばいいんだ!
120 18/08/07(火)15:33:55 No.524314931
>本当に何もないとこで演技させたやつだと後からCG足しても不自然に見えることが多い 演技する側だけの問題じゃなくその場でOK出す監督とかもわかりづらいからね
121 18/08/07(火)15:34:08 No.524314968
皆が皆CGだと思っていたシーンでお馴染みの インターステラーの高次元本棚
122 18/08/07(火)15:34:28 No.524315014
シンゴジはしょぼいCGシーンもあるけど戦車のCGはかなり凄かったな 引きはだめだめだけどアップなら割と国内のCGもやるよね最近
123 18/08/07(火)15:34:30 No.524315018
>悪名高いデビルマンもCGだけは素晴らしい >あれにやり過ぎなくらい金かけたから 役者に金かけろよ
124 18/08/07(火)15:34:52 No.524315079
シンゴジなんてゴジラそのものに限らず背景50%CGだよなぁ
125 18/08/07(火)15:34:58 No.524315095
>シンゴジラでゴジラ周りのCGがしょぼい!って言ってた人居るけど >背景のCGには全然気づかないあたり進化したなあと感じた 最初のゴジラのあたりはもろCGなのに戦車とか背景とかは全く気が付かなくてビックリしたわ
126 18/08/07(火)15:35:21 No.524315153
>シンゴジでCGしょぼいって言うやつ割といたけど俺よく分んなかったわ 一番最初の巨大な尻尾が大写しになるシーンを劇場で見た時はあっこりゃダメかなって思った 蒲田に上陸する頃には全く気にならなくなってたし後で自宅テレビで見た時はそんなに粗は感じなかったけど
127 18/08/07(火)15:35:32 No.524315181
メイキング見てると危ないことは普通にやってたりして驚く
128 18/08/07(火)15:35:32 No.524315183
CGセットの将来がどうこうって話ならそのうちVR映画とか出来るだろうからまだまだ進歩すると思う
129 18/08/07(火)15:35:34 No.524315186
>役者に金かけろよ 実はかなり売れてる俳優も出ているんだ なぜか呪われたようにこの作品だと皆下手になったんだ
130 18/08/07(火)15:35:41 No.524315205
>皆が皆CGだと思っていたシーンでお馴染みの >インセプションホテル
131 18/08/07(火)15:35:46 No.524315219
背景にはみんな気付かないのにゴジラは明確に浮いてるわけでしょ? 狙い通りなんじゃないの?
132 18/08/07(火)15:35:59 No.524315248
酷評されるハガレンも背景とかのCGは実写としか思えないからな
133 18/08/07(火)15:36:04 No.524315259
大まかな動きじゃなく顔の造形や表情演技も無理なくCGに変換できるようになってから ゲームCGでの俳優の需要はめっちゃ上がった
134 18/08/07(火)15:36:09 No.524315283
>シンゴジはしょぼいCGシーンもあるけど戦車のCGはかなり凄かったな >引きはだめだめだけどアップなら割と国内のCGもやるよね最近 そもそも自衛隊協力で実車の写真取り込んでテクスチャ作ったとか言ってたし見分けんの無理だよねもう
135 18/08/07(火)15:36:58 No.524315401
背景だとそもそも昔はただの絵だったのにも気付かないからな人は
136 18/08/07(火)15:37:02 No.524315418
>>悪名高いデビルマンもCGだけは素晴らしい >>あれにやり過ぎなくらい金かけたから >役者に金かけろよ シナリオ?も原作寄りに修正した方がいいと思う・・・
137 18/08/07(火)15:37:15 No.524315443
CG屋がいかに実写に見せるか苦心し 特撮屋がいかにCGに見せるか苦心する
138 18/08/07(火)15:37:23 No.524315460
実際に俳優を走らせて大爆発させれば迫力満点の映像って訳よ!
139 18/08/07(火)15:37:24 No.524315463
ミッションインポッシブルとか事前にこれトムが本当にやってますよって情報だしてるんで 実際に本編みるとオイオイオイってなる
140 18/08/07(火)15:37:26 No.524315472
ゴジラのCGに気付きやすいのは日常の風景に非日常が紛れ込んでるからでは
141 18/08/07(火)15:37:39 No.524315498
CGと相性悪いかもわからんけど役者側のアクションにもっと早送りとかコマ落としとか使っていいと思う 香港映画の動きだけなくそういう小手先の技術も残してほしい
142 18/08/07(火)15:37:41 No.524315502
そのうち逃げるモブとかAIにまとめて作って貰えるようになるんだろうなぁ
143 18/08/07(火)15:37:51 No.524315524
シンゴジはCG技術以上に特撮マニアアニメ監督の特撮とアニメセンスでミニチュアとか模型をどうそれっぽく見せるかってセンスが光った物だと思う よくあるCGと言ったらカメラぐるぐるだよね!って古臭いセンスのおっさんが作った場合あのレベルのCGだと違和感でまくりな気がする
144 18/08/07(火)15:37:51 No.524315525
無いものを造るCGより在るものを消すCGの方がメイキングを見てるとビビる えっ俳優のタトゥー全部消してたの!?とか
145 18/08/07(火)15:38:11 No.524315587
4kTVで見るとハリウッド超大作でもCGだなあコレ!ってなって不思議だった 劇場で見ると全然そんな感じしなかったのに
146 18/08/07(火)15:38:13 No.524315596
シンゴジは特報第二弾辺りで空に向かってゴジラが吼えるカット(劇中だとMOP2直撃直後のシーン)見せられた後 今回は全部CGです着ぐるみもアニマトロニクスもありませんって明かされた時が驚いた
147 18/08/07(火)15:38:22 No.524315620
インターステラーもインセプションもノーランがCG嫌いだから… でもめっちゃ良かった…
148 18/08/07(火)15:38:39 No.524315666
CGリニンサン出演してる女優のおっぱい片っ端から盛ってくだち!
149 18/08/07(火)15:39:01 No.524315719
>皆が皆CGだと思っていたシーンでお馴染みの >バットマンライジングの宙吊り飛行機
150 18/08/07(火)15:39:30 No.524315789
ウェブダイバー
151 18/08/07(火)15:39:40 No.524315811
CG嫌いだからって宇宙船まで作ることないだろ!
152 18/08/07(火)15:40:00 No.524315842
>4kTVで見るとハリウッド超大作でもCGだなあコレ!ってなって不思議だった >劇場で見ると全然そんな感じしなかったのに その解像度競争もハリウッドの実物プロップ回帰の要因の1つなんだよね 3Dもだけど割りとCGスタジオ側が追いつかなくなり始めてる
153 18/08/07(火)15:40:14 No.524315865
最初のロード・オブ・ザ・リングのころからモブCGが2つの勢力に別れて勝手に戦って勝手に決着つけるプログラムはあるよ
154 18/08/07(火)15:40:26 No.524315896
本物使ってるせいでカメラワークが限定的だぞノーラン! ってなる時もある
155 18/08/07(火)15:40:47 No.524315951
向こうだとドラマもCG当たり前だしな スレ画は映画だけどドラマでも同じくらいのことやったりする
156 18/08/07(火)15:40:56 No.524315971
テクスチャの関係でむしろ実写セットの方が偽物っぽいまであるよね国内の映像作品は 汚しの技術がめっちゃ拙い
157 18/08/07(火)15:41:01 No.524315985
インターステラーは反則だと思う…
158 18/08/07(火)15:41:29 No.524316050
>向こうだとドラマもCG当たり前だしな ドラマもというがあっちのドラマは映画と予算変わらないかそれ以上に金使ってるので
159 18/08/07(火)15:41:56 No.524316118
>皆が皆CGだと思っていたシーンでお馴染みの >インターステラーの高次元本棚 >インセプションホテル >バットマンライジングの宙吊り飛行機 全部ノーラン作品で吹く
160 18/08/07(火)15:42:26 No.524316187
一時期CG使いまくって嘘くさいのが多かったから スレ画みたいにCGとセット上手く使い分けて本物らしい映像撮る方向にいってるのは良いことだと思う
161 18/08/07(火)15:42:33 No.524316199
なんなのノーランは変態なの
162 18/08/07(火)15:42:34 No.524316204
スタジアム満杯の観客とかCGでやるんじゃなくて人型の風船膨らましたほうが違和感ないらしい
163 18/08/07(火)15:42:42 No.524316213
規模の違いもあるけど地上波で無料じゃなくてケーブルTVで金取って見せるってのが前提だから力の入れ方違うよねメリケンドラマ
164 18/08/07(火)15:43:05 No.524316272
緑背景でよく演技できるな
165 18/08/07(火)15:43:08 No.524316279
>本物使ってるせいでカメラワークが限定的だぞノーラン! >ってなる時もある しかもゴツい重いうるさいの三重苦のフィルムIMAXカメラだからマジで全く動かせないのだ
166 18/08/07(火)15:43:12 No.524316290
まあでも今更初代ラドンの破壊シーンみたいな特撮を作るのは凄い難しいかな
167 18/08/07(火)15:43:36 No.524316346
>スタジアム満杯の観客とかCGでやるんじゃなくて人型の風船膨らましたほうが違和感ないらしい カメラのボケとか空気遠近法はどうやっても弱いからねCG
168 18/08/07(火)15:43:47 No.524316372
ファイナルディスティネーションシリーズはB級の割にCG割と凝ってるような気がする
169 18/08/07(火)15:43:54 No.524316386
>ドラマもというがあっちのドラマは映画と予算変わらないかそれ以上に金使ってるので 映画並みの予算ってのは流石に少ないよ 日本よりは全然金かけてるけど あとドラマだと映画以上に使い回しがきくしね
170 18/08/07(火)15:44:09 No.524316420
CG技術は上がってるけどそれでも巨大物のCGは明度落として暗くしないとキツイんだから奥が深い… リアルに作ると逆に作り物に見えるからあえて実際とは違う見え方にしたり
171 18/08/07(火)15:44:55 No.524316513
凄い…本物だあ…とはなるけどカメラワークが大人しすぎて迫力がそんなない黒澤明の乱
172 18/08/07(火)15:44:59 No.524316526
ノーランはダンケルクでも大量のモブとか座礁した船の表現に書き割り使ってたし 絶対にCG使いたくないんだなってのが伝わってきて好き
173 18/08/07(火)15:45:16 No.524316552
アップは違和感なく作れる遠景はね 今後のCGの一番の課題じゃないかな遠景
174 18/08/07(火)15:45:26 No.524316572
ハリウッドでも色々VFXの予算だの納期だのでヒーヒー言ってるから大変だ こういうのはどこだろうと変わんないから世知辛い
175 18/08/07(火)15:45:50 No.524316617
インターステラーはブラックホールにCG使ったからセーフ! ちょっとCGに凝ったらデータが大きくなりすぎたけど
176 18/08/07(火)15:45:56 No.524316636
もうCGから脱却して西部警察みたいにしよう
177 18/08/07(火)15:46:13 No.524316673
模型っぽさをわざと出してる最近のスターウォーズ
178 18/08/07(火)15:46:22 No.524316698
ノーラン監督はろうそくの火だけで撮影したいとかキチガイクオリティに拘ったキューブリックの意思を継ぐ者なの?
179 18/08/07(火)15:46:41 No.524316734
実写トランスフォーマー一作目とかは完全にCG革命起こしたけどそれももう大分前の話だよね
180 18/08/07(火)15:46:42 No.524316735
>もうCGから脱却して西部警察みたいにしよう ベイでは
181 18/08/07(火)15:46:43 No.524316737
キャメロンがアバター2で今度は何するかだな こんだけ長期プロジェクトなんだからただの3D映画の続編ってだけじゃないだろう
182 18/08/07(火)15:47:12 No.524316801
トランスフォーマーでCG革命は別に起きた覚えは無いな…
183 18/08/07(火)15:47:25 No.524316842
CGっていうと3DCGの方を連想しがちだけど実写の合成もCGよね 海外ドラマとかは撮影してきた実写素材をガンガン使ってるって聞いた
184 18/08/07(火)15:47:31 No.524316857
実はCG嫌いそうなマイケルベイ TFよりドローンと喧嘩してるシーンの方が演出凝ってたぞ
185 18/08/07(火)15:48:04 No.524316921
>もうCGから脱却して西部警察みたいにしよう CGとスタントと火薬使いまくったドラマ見たい 最近の刑事ドラマはいい子ちゃんが多すぎる 銃を撃て車を壊せ火薬を爆発させろ
186 18/08/07(火)15:48:07 No.524316931
>キャメロンがアバター2で今度は何するかだな >こんだけ長期プロジェクトなんだからただの3D映画の続編ってだけじゃないだろう プロジェクトうまくいってないみたいでヒーロー映画に噛み付いたりしてる
187 18/08/07(火)15:48:07 No.524316932
>キャメロンがアバター2で今度は何するかだな >こんだけ長期プロジェクトなんだからただの3D映画の続編ってだけじゃないだろう 裸眼3Dでは?という噂は出ている
188 18/08/07(火)15:48:24 No.524316964
CG凄いなとは思ったけど別に革命は起きた気はしないよねTF
189 18/08/07(火)15:49:07 No.524317070
トランスフォーマーは画面内でのCGの動きの情報量が多すぎて 観客がわけわかんなくなるというレベルまでいったという意味で革命
190 18/08/07(火)15:49:17 No.524317092
>銃を撃て車を壊せ火薬を爆発させろ 時代が違うのだよ 火薬をぽんぽん使いたいなら海外でロケするしかない
191 18/08/07(火)15:49:17 No.524317093
つーか実写TFは当時で言えば普通の出来かそれよりちょっと下ぐらい
192 18/08/07(火)15:49:38 No.524317157
>ベイでは もう3~4人くらいベイ欲しくない?
193 18/08/07(火)15:49:45 No.524317172
予算割りと少ないしね初代TF実写
194 18/08/07(火)15:50:14 No.524317235
スレ画のファイナルデッドブリッジは監督の人がジェームズ・キャメロン作品のセカンドディレクターずっと務めてる弟子みたいな人だから3DCG撮影はかなり上手いよ
195 18/08/07(火)15:50:16 No.524317242
もうベイをTFから開放してやれスピルバーグ
196 18/08/07(火)15:50:20 No.524317252
>つーか実写TFは当時で言えば普通の出来かそれよりちょっと下ぐらい トランスフォームのシーンは普通に凄いかったよ まぁ続編でどんどんトランスフォームシーン削ってその長所無くなっていくわけだけど
197 18/08/07(火)15:50:51 No.524317317
>トランスフォームのシーンは普通に凄いかったよ えぇ…
198 18/08/07(火)15:51:03 No.524317343
見た事ないけどなんかファイナルデッドコースターの系列っぽいセットと展開だ
199 18/08/07(火)15:51:11 No.524317362
>キャメロンがアバター2で今度は何するかだな 水中でモーションキャプチャ撮影 https://www.cinematoday.jp/news/N0096368
200 18/08/07(火)15:52:13 No.524317494
ベイの計算され尽くした火薬量とカメラワークが凄かっただけでは…
201 18/08/07(火)15:52:15 No.524317498
CG革命が起きたというと ターミネーター2 ジュラシックパーク フルCG作品としてトイストーリー 実写並フルCG映画としてのアバター 辺りくらいしか浮かばないなあ
202 18/08/07(火)15:52:21 No.524317509
>水中でモーションキャプチャ撮影 >https://www.cinematoday.jp/news/N0096368 ねえこれアビス…
203 18/08/07(火)15:52:30 No.524317528
当時って2007年の?
204 18/08/07(火)15:52:55 No.524317596
>もうベイをTFから開放してやれスピルバーグ もう終わったようなもんだろ 続編企画は潰れたしビーのは違う人だし
205 18/08/07(火)15:53:20 No.524317660
>見た事ないけどなんかファイナルデッドコースターの系列っぽいセットと展開だ まさにそれよ
206 18/08/07(火)15:53:29 No.524317681
フルCG革命はFFだろ 実写っぽさにこだわりすぎたせいで話以上に映像が退屈で見てると眠くなるレベルだぞ
207 18/08/07(火)15:53:47 No.524317726
>ねえこれアビス… アビスではモーションキャプチャはやってない
208 18/08/07(火)15:53:48 No.524317730
>ターミネーター2 >ジュラシックパーク この二つはCGもそうだけど実写との組み合わせがかなり高いレベルで上手かったからな…
209 18/08/07(火)15:53:50 No.524317741
技術的な発展と見せ方のセンスの爆発はイコールではないよね
210 18/08/07(火)15:54:04 No.524317769
実写トランスフォーマーのCGスゲーって話は1の頃からあんまり聞いたことないけど…
211 18/08/07(火)15:54:22 No.524317808
そんな出来悪かったっけ
212 18/08/07(火)15:55:05 No.524317913
ジュラシックはアニマトロニクスも結構良かったような
213 18/08/07(火)15:55:45 No.524317998
>ノーランはダンケルクでも大量のモブとか座礁した船の表現に書き割り使ってたし >絶対にCG使いたくないんだなってのが伝わってきて好き ノーラン版バットマンのあ…これ絶対CGじゃなくて本物作ってるな…ってシーンは好き
214 18/08/07(火)15:55:55 No.524318023
>実写トランスフォーマーのCGスゲーって話は1の頃からあんまり聞いたことないけど… 俺は割りと聞いたけど…CGでのトランスフォーム再現についてかもしれない…
215 18/08/07(火)15:56:01 No.524318045
>そんな出来悪かったっけ ロボに興味興味ないだけじゃねえかな
216 18/08/07(火)15:57:15 No.524318207
スレ画みたいなメイキングおもしろいな
217 18/08/07(火)15:58:03 No.524318311
偉そうにこれCGじゃんって言ってたら実写だったとか最近だとよくあるからな…
218 18/08/07(火)15:58:13 No.524318334
いやアバターは本当に凄かったけどトランスフォーマーではそんなにCGがどうとか語るほど話題にはならんかったでしょ
219 18/08/07(火)15:58:39 No.524318402
初代TFのCGは十分すごかったと思うしそこそこは話題にもなった でもCG革命と言われる程の物ではない あとそれをまったく見せる気がないカメラワーク
220 18/08/07(火)15:58:40 No.524318403
バレットタイムを死ぬほど流行らせたマトリックスもあるぞ! あれも技術的云々より見れ方のセンスだと思うけど
221 18/08/07(火)15:58:48 No.524318418
>ターミネーター2 >ジュラシックパーク ジュラシックパークの時はスタッフとスピルバーグが これからCGの時代で 我々のようなアニマトロニクスは絶滅してしまいますな って話してたらスピルバーグがそのセリフ本編で使うわってなったエピソードが好き
222 18/08/07(火)15:59:20 No.524318497
人のが安い
223 18/08/07(火)15:59:47 No.524318552
CGはデータ量自体の問題もあるので… TFリベンジのデバステーターのCGをデータ転送したら受け取り側のPCぶっ壊れたらしいな
224 18/08/07(火)16:00:05 No.524318589
ロボ関連は普通に話題なりまくっただろTF ていうかTF以前にまともな実写系ロボCGないし
225 18/08/07(火)16:00:09 No.524318597
>あれも技術的云々より見れ方のセンスだと思うけど 結局の所全部それよ
226 18/08/07(火)16:00:13 No.524318602
トランスフォーマーはCGすごいじゃなくてCGのデータ量すごいみたいのは見たな
227 18/08/07(火)16:00:18 No.524318609
アニマトロニクス結局バリバリの現役よね
228 18/08/07(火)16:00:30 No.524318642
>スレ画みたいなメイキングおもしろいな ファイナルデッドシリーズのメイキング映像はどれも面白い 上から物が落ちて押しつぶされるシーンどうやって取ってるのって奴では ダミー人形の中に豚の内臓を入れて赤い液体を満たして潰させたとか
229 18/08/07(火)16:00:42 No.524318671
アマチュア映像作家向けにゲームのアセットみたいなCGモデルセットとか売ったりするんだろうか
230 18/08/07(火)16:01:13 No.524318732
アバターとTFじゃ公開時期ズレてね 上で言ってる当時の何と比べてだったの?
231 18/08/07(火)16:01:20 No.524318745
>TFリベンジのデバステーターのCGをデータ転送したら受け取り側のPCぶっ壊れたらしいな 初代のオプの初稿モデルをレンダリングしたらスタジオのPC全部フリーズしたんじゃなかったっけ
232 18/08/07(火)16:02:39 No.524318906
>トランスフォーマーはCGすごいじゃなくてCGのデータ量すごいみたいのは見たな 1番言われてたのは廃車使っての豪華なセットや火薬量とかスロー撮影とかで CGがどうとかの話はそんなに話題には挙がってなかったなあ
233 18/08/07(火)16:03:11 No.524318995
10万個のパーツフルアニメーションさせてるから普通に凄い技術だけどなTF
234 18/08/07(火)16:03:30 No.524319042
>1番言われてたのは廃車使っての豪華なセットや火薬量とかスロー撮影とかで 上映前に話題になったのはCGで 上映後に話題になったのはあのシーンもあのシーンも大体マジに爆破してた って感じ
235 18/08/07(火)16:03:44 No.524319064
自分が見てないから存在しなかった理論いいよね
236 18/08/07(火)16:04:11 No.524319124
>自分が見てないから存在しなかった理論いいよね え?
237 18/08/07(火)16:04:47 No.524319208
実はこのスレのレスの半分はCGだよ
238 18/08/07(火)16:05:12 No.524319259
残りの半分は優しさだよ
239 18/08/07(火)16:05:38 No.524319333
>アニマトロニクス結局バリバリの現役よね なんだかんだ洗礼された技術だからね 恐竜の顔アップとかCGじゃ出せないものがある
240 18/08/07(火)16:05:38 No.524319335
>つーか実写TFは当時で言えば普通の出来かそれよりちょっと下ぐらい これ何と比べてだったの
241 18/08/07(火)16:07:41 No.524319591
っていうか出来っていうのが技術面の話なのか演出の話なのかわからなさすぎる
242 18/08/07(火)16:09:40 No.524319837
人使うよりCGのほうが安上がりだろ! ってよく知らないのに発想しちゃう奴が上に居るから 邦画って時々20年前かよみたいなCG連発の怪作が出るんだろうな エクストラ雇う以下の予算でCG作ったらそらそうなるわ
243 18/08/07(火)16:11:32 No.524320092
>人使うよりCGのほうが安上がりだろ! >ってよく知らないのに発想しちゃう奴が上に居るから >邦画って時々20年前かよみたいなCG連発の怪作が出るんだろうな >エクストラ雇う以下の予算でCG作ったらそらそうなるわ 単純に技術レベルが低いだけじゃないのか いやレベル高いのもちゃんとあるけど
244 18/08/07(火)16:11:51 No.524320130
実写TFの話が当時で言えば普通の出来かそれよりちょっと下ぐらい と言ってくれたなら んなわけねえだろ普通よりちょっと下どころか話なんてひでえもんだけど別に話なんていいんだよベイは って言えるんだが
245 18/08/07(火)16:12:09 No.524320173
TFのCGの出来が並以下だったらアカデミーの視覚効果賞にはノミネートされんだろう…
246 18/08/07(火)16:12:52 No.524320275
>単純に技術レベルが低いだけじゃないのか 日本のスタジオだって十分に技術ある所はあるし それでも国外のほうがいいってんなら海外スタジオにだって頼める 金があればな
247 18/08/07(火)16:13:29 No.524320363
>TFのCGの出来が並以下だったらアカデミーの視覚効果賞にはノミネートされんだろう… ぶっちゃけ受賞したライラの冒険にはあんまり納得いかない
248 18/08/07(火)16:13:51 No.524320417
具体的なタイトルも言わず邦画なんてでかいくくりを持ち出す人に触る必要はないぞ
249 18/08/07(火)16:13:58 No.524320435
TFのCGしょぼいさんは単純に自分の好みじゃないからショボイ扱いしてるだけじゃねえかな 異物感あるとしょぼいってことだろきっと金属生命体なんか現実に居ないから異物感あって当然なのに