虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • サマー... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/08/06(月)23:32:09 No.524210309

    サマータイム!いいね!

    1 18/08/06(月)23:33:00 No.524210503

    まともな例も作れないのか

    2 18/08/06(月)23:33:11 No.524210550

    まだ日の高いうちから酒が飲めちまうんだ

    3 18/08/06(月)23:34:18 No.524210811

    アフター5はずっと酒浸りで気を失うように就寝

    4 18/08/06(月)23:34:32 No.524210858

    退社時間だけ据え置きになるのが見える

    5 18/08/06(月)23:34:41 No.524210892

    ねぇこれ…

    6 18/08/06(月)23:34:45 No.524210909

    >※定時(9:00~17:00)で退社できるサラリーマンの場合

    7 18/08/06(月)23:34:50 No.524210926

    就業時間も早めて健康的!

    8 18/08/06(月)23:34:53 No.524210937

    サンキュー東京オリンピック!

    9 18/08/06(月)23:35:26 No.524211077

    そもそも日本のサマータイムは2時間ズレだぞ

    10 18/08/06(月)23:35:28 No.524211087

    アレな政策がどんどん出てくる

    11 18/08/06(月)23:35:38 No.524211131

    書き込みをした人によって削除されました

    12 18/08/06(月)23:35:56 No.524211189

    >退社時間だけ据え置きになるのが見える 残業は認めないから無償奉仕の精神を植え付けられてニッコリ!

    13 18/08/06(月)23:36:19 No.524211283

    >残業は認めないから無償奉仕の精神を植え付けられてニッコリ! ボランティア精神は尊いからな…

    14 18/08/06(月)23:36:28 No.524211329

    時計の設定メドイからやめてほしいんだけど

    15 18/08/06(月)23:36:44 No.524211399

    朝ゆっくりさせろや10時くらいに出勤させろ

    16 18/08/06(月)23:37:09 No.524211494

    プレミアムフライデーといい官僚基準で労働を考えるなよ

    17 18/08/06(月)23:37:39 No.524211628

    >時計の設定メドイからやめてほしいんだけど 一年に二回時計の針を進めて戻すだけだぞ そこのSEもブツクサ言わず黙ってやれ!

    18 18/08/06(月)23:37:44 No.524211645

    >※定時(9:00~17:00)で退社できるサラリーマンの場合 なんなのこれ びっくりするほどユートピア?

    19 18/08/06(月)23:37:45 No.524211653

    終電までに帰れない人が続出するのが見える

    20 18/08/06(月)23:37:46 No.524211657

    労働時間は削れない なら他を削ればいいじゃん!

    21 18/08/06(月)23:38:04 No.524211719

    朝5時から働いても昼1時から働いても帰社時間は変わらない

    22 18/08/06(月)23:38:05 No.524211723

    サマータイムのうまみを実感できるのはせいぜい北海道よりも北緯高いエリアだと思うんだ

    23 18/08/06(月)23:38:07 No.524211735

    >プレミアムフライデーといい官僚基準で労働を考えるなよ フライデーは死んで時代はシャイニングマンデーだぞ

    24 18/08/06(月)23:38:21 No.524211793

    大部分の官僚も定時退社なんて出来てないのでは?

    25 18/08/06(月)23:38:48 No.524211919

    >大部分の官僚も定時退社なんて出来てないのでは? だから同じ気持ちを味わってほしいかなって…

    26 18/08/06(月)23:38:55 No.524211951

    >時計の設定メドイからやめてほしいんだけど 今はほとんど電波時計だから勝手に変わってくれるんじゃない?

    27 18/08/06(月)23:39:09 No.524212000

    >大部分の官僚も定時退社なんて出来てないのでは? 省庁からして糞ブラックだもんな

    28 18/08/06(月)23:39:24 No.524212050

    定時退社しても仕事が溜まるだけだからな

    29 18/08/06(月)23:39:27 No.524212072

    >>大部分の官僚も定時退社なんて出来てないのでは? >だから同じ気持ちを味わってほしいかなって… 強制労働省ってもじられ方はお腹痛かった

    30 18/08/06(月)23:39:30 No.524212085

    宮仕えなんて上り詰めないと地獄と聞くが

    31 18/08/06(月)23:39:44 No.524212138

    新人の頃は金にもならないのに誰よりもはやく来て掃除と仕事をするのが当然という空気を作られ 慣れてきたら会社のために遅くまで働くのが当然という空気を作られる 全く最高ですね

    32 18/08/06(月)23:40:12 No.524212246

    必要ねえよこんなの…

    33 18/08/06(月)23:40:51 No.524212390

    サマータイム到来

    34 18/08/06(月)23:41:49 No.524212631

    >必要ねえよこんなの… そう言わずに 試しに2年間だけやってみよ?ね?

    35 18/08/06(月)23:42:09 No.524212713

    労基に駆け込んでやる!

    36 18/08/06(月)23:42:10 No.524212719

    最終的にはサマーじゃなくても出社時間が早まりそう

    37 18/08/06(月)23:43:08 No.524212971

    オリンピックの暑さ対策とサマータイムがどう関係するのかさっぱりわからん

    38 18/08/06(月)23:43:26 No.524213043

    >最終的にはサマーじゃなくても出社時間が早まりそう 人件費高騰対策!

    39 18/08/06(月)23:43:38 No.524213091

    >労基に駆け込んでやる! でも退職するともうどうでも良くなるから結局改善はされない

    40 18/08/06(月)23:43:40 No.524213100

    クソ熱い中活動したくないからいっそのこと昼夜逆転してみようよ

    41 18/08/06(月)23:44:00 No.524213196

    その時間で退社できねえから無意味

    42 18/08/06(月)23:44:11 No.524213256

    >オリンピックの暑さ対策とサマータイムがどう関係するのかさっぱりわからん 単に交通調整できないからどけって言ってるだけどす

    43 18/08/06(月)23:44:17 No.524213285

    >クソ熱い中活動したくないからいっそのこと昼夜逆転してみようよ それは絶対3日で後悔する

    44 18/08/06(月)23:44:44 No.524213403

    昔からアメリカかぶれのバカがサマータイムをやりたがっては 日本に合わねーよバーカって言われて潰されて来てる サマータイム導入はサマータイム官僚の意地なんだよね

    45 18/08/06(月)23:44:53 No.524213452

    まあオリンピック期間中休んでボランティアしろよよりはマシかな…

    46 18/08/06(月)23:45:36 No.524213655

    >クソ熱い中活動したくないからいっそのこと昼夜逆転してみようよ OK!三交代勤務にしたよ!

    47 18/08/06(月)23:45:45 No.524213696

    でも今回は通りそうだよね

    48 18/08/06(月)23:45:46 No.524213698

    打ち水!かち割り!クビに濡れタオル!そしてサマータイム! ねえオリンピックやめた方が良くない

    49 18/08/06(月)23:46:02 No.524213753

    2交代の夜勤は何時にくればいいの… そして帰れる電車あるの?

    50 18/08/06(月)23:46:02 No.524213754

    >ねえオリンピックやめた方が良くない はい非国民

    51 18/08/06(月)23:46:23 No.524213841

    >そして帰れる電車あるの? 無いよ?

    52 18/08/06(月)23:46:26 No.524213849

    厚生労働省より労働時間長い職場はほぼ存在しないと思っていいぞ!

    53 18/08/06(月)23:46:29 No.524213860

    スレ画ってなんでサマータイム時は始業が9:00のままなの

    54 18/08/06(月)23:46:30 No.524213867

    学校休みにしてでも児童をオリンピック労役に就かせようとしてる事に狂気しか感じない

    55 18/08/06(月)23:46:38 No.524213894

    うちの会社8時~17時が定時なんだけど 9時~17時のサラリマンって昼飯とか食わないの?

    56 18/08/06(月)23:47:04 No.524213978

    サマータイムって期間中一時間ずらすだけで生活はなにも変わらないよ

    57 18/08/06(月)23:47:19 No.524214044

    >うちの会社8時~17時が定時なんだけど >9時~17時のサラリマンって昼飯とか食わないの? うちは9時18時だわ

    58 18/08/06(月)23:47:23 No.524214059

    >9時~17時のサラリマンって昼飯とか食わないの? ふつうは昼休みも勤務に含めるんだが

    59 18/08/06(月)23:47:35 No.524214107

    >スレ画ってなんでサマータイム時は始業が9:00のままなの 現在の8時を9時として扱うから

    60 18/08/06(月)23:48:04 No.524214223

    >厚生労働省より労働時間長い職場はほぼ存在しないと思っていいぞ! なんでなんだろうね 非効率的な働き方すぎじゃないの

    61 18/08/06(月)23:48:06 No.524214230

    うちは8時50分17時20分で昼休み30分だ

    62 18/08/06(月)23:48:17 No.524214271

    >でも今回は通りそうだよね 時計を早めるだけならともかく コンピューター系全部いじらないといけないから間に合わない ただでさえ新元号とかあるのに

    63 18/08/06(月)23:48:49 No.524214392

    つまり電車の終電も2時間早くなる

    64 18/08/06(月)23:48:50 No.524214400

    >9時~17時のサラリマンって昼飯とか食わないの? 8時間の定時勤務時間って1時間の休憩を含んで定義されるから…

    65 18/08/06(月)23:49:00 No.524214441

    >非効率的な働き方すぎじゃないの 国会対応というか国会議員からの依頼がクソ案件しかないので基本的に国会期間中は2時か3時ぐらいまで働く

    66 18/08/06(月)23:49:04 No.524214455

    >>スレ画ってなんでサマータイム時は始業が9:00のままなの >現在の8時を9時として扱うから わからない…文化が違う…

    67 18/08/06(月)23:49:04 No.524214456

    はたらいたこと無い野郎がちらほら

    68 18/08/06(月)23:49:12 No.524214486

    >学校休みにしてでも児童をオリンピック労役に就かせようとしてる事に狂気しか感じない 昔からの日本の伝統じゃん

    69 18/08/06(月)23:49:18 No.524214512

    たぶん森元はそこまで考えてないと思うよ

    70 18/08/06(月)23:49:24 No.524214538

    >コンピューター系全部いじらないといけないから間に合わない なあに数字をちょいとマイナス2するだけだ かんたんかんたん

    71 18/08/06(月)23:49:25 No.524214543

    >時計を早めるだけならともかく >コンピューター系全部いじらないといけないから間に合わない >ただでさえ新元号とかあるのに でも出入りの営業は2週間でできます!って

    72 18/08/06(月)23:49:50 No.524214646

    >学校休みにしてでも児童をオリンピック労役に就かせようとしてる事に狂気しか感じない 普通に夏休み期間だし

    73 18/08/06(月)23:50:00 No.524214678

    >でも出入りの営業は2週間でできます!って 今思いついたんだろ

    74 18/08/06(月)23:50:24 No.524214768

    家電もサマータイム対応版にアップデートしないとね

    75 18/08/06(月)23:50:25 No.524214778

    時計そのものをずらすから始業は9時のままだよ

    76 18/08/06(月)23:50:38 No.524214828

    画像ものすごくわかりづらくない…?

    77 18/08/06(月)23:50:59 No.524214901

    アメリカかぶれしたいだけなんでしょ

    78 18/08/06(月)23:51:05 No.524214919

    17時退社?なにそれ?

    79 18/08/06(月)23:51:07 No.524214930

    手間かかるだけで無意味だからやらんでいいわこんなの

    80 18/08/06(月)23:51:10 No.524214941

    別にサマータイムにせんでも勤務時間を8時16時にすればいいだけなんだけどね

    81 18/08/06(月)23:52:19 No.524215190

    時間をずらすんで始めるときと終わるときの二回存在しない時間ができる タイマー管理してる機器はしぬ

    82 18/08/06(月)23:52:32 No.524215234

    17時は事務所に帰る時間でそこから見積図面予算下請けに連絡とかやるもんだ

    83 18/08/06(月)23:52:51 No.524215309

    政府も思いつきを口にしてみたレベルで もうやるの決まったから!ってわけでもなんでもないんだけどね

    84 18/08/06(月)23:52:52 No.524215314

    給料を払いたくない企業と制度を通したい国の思惑が一致してこれは…通過確定…

    85 18/08/06(月)23:52:53 No.524215318

    元は夏と冬で日照時間全然違う高緯度の地域の風習だから日本でやる意味はあんまりない 16時帰宅はクソ暑いぞ多分

    86 18/08/06(月)23:53:01 No.524215348

    お役所仕事ってマジで世間知らずの馬鹿しかいねえわけ?

    87 18/08/06(月)23:53:15 No.524215406

    サマータイム(早出)

    88 18/08/06(月)23:54:04 No.524215598

    いや労働時間は何一つ変わんねえよ 始業開始時間も変わらんし就業時間も変わらん 時計がずれるだけだ

    89 18/08/06(月)23:54:15 No.524215636

    どんな制度もいらないんだ ただ出社と同じく退社も時間キッチリやるようにしてくれるだけみんな幸せになれるんだ

    90 18/08/06(月)23:54:45 No.524215768

    実際に従う企業どれくらいあるかな…

    91 18/08/06(月)23:54:57 No.524215817

    アメリカでさえ健康被害と事故が増えてね?と疑問視され始めてる今更感 オリンピックに限っても夕方からやる競技が熱く暑くなる時間にずれ込む困ったとか言っててうn…

    92 18/08/06(月)23:55:06 No.524215850

    どっちかというと日が落ちてから帰りたいな 夕日に向かって車で帰宅してるからムッチャ日焼けしてる

    93 18/08/06(月)23:55:11 No.524215868

    完全有給消化も出来ない世の中じゃ

    94 18/08/06(月)23:55:31 No.524215941

    時計ずらして誤魔化すのに何の意味があるんだ

    95 18/08/06(月)23:55:36 No.524215950

    録画予約が破滅する

    96 18/08/06(月)23:55:48 No.524216003

    暑さ対策でいうなら始業一時間早めてシェスタに二時間取って終業三時間遅らせるほうが効果的だと思う

    97 18/08/06(月)23:56:22 No.524216127

    >実際に従う企業どれくらいあるかな… もし施行されたら始業終業を早くしてください!じゃなくて国全体として時計がズレるから従うも従わないもないよ

    98 18/08/06(月)23:56:30 No.524216163

    政府主導のプレミアムフライデーの末路を見れば どうなるかは一目瞭然

    99 18/08/06(月)23:56:53 No.524216246

    >オリンピックに限っても夕方からやる競技が熱く暑くなる時間にずれ込む困ったとか言っててうn… つまり外国選手を一網打尽にするチャンスってことじゃん!

    100 18/08/06(月)23:56:56 No.524216254

    >政府も思いつきを口にしてみたレベルで >もうやるの決まったから!ってわけでもなんでもないんだけどね 最近幼稚な思いつき言い過ぎだろ!

    101 18/08/06(月)23:56:57 No.524216259

    標準時間ごとずらすから従わない選択肢はない

    102 18/08/06(月)23:57:00 No.524216271

    >もし施行されたら始業終業を早くしてください!じゃなくて国全体として時計がズレるから従うも従わないもないよ >時計を早めるだけならともかく >コンピューター系全部いじらないといけないから間に合わない

    103 18/08/06(月)23:57:03 No.524216287

    そう言ってやるな、お上の戯言に生活賭けて向き合って何とかしなくちゃならん 下々のお役人さんたちは必死だそれこそ過労死しかねないレベルでな

    104 18/08/06(月)23:57:43 No.524216440

    そもそも国が音頭とったらうまく行くってのならこんなことになってないし…

    105 18/08/06(月)23:57:45 No.524216451

    みんなもまだ太陽が出てる暑い中帰りたくなんかないよね!

    106 18/08/06(月)23:57:54 No.524216490

    早出も残業だから賃金請求できるからな

    107 18/08/06(月)23:58:28 No.524216617

    サマータイムやるプログラム自体は既存の使えばいいから組むのは大変でもないけどすべての企業すべての家庭のすべてのPCの設定変える必要があるのがめんどい

    108 18/08/06(月)23:58:36 No.524216653

    人間はどんなに訓練しても一定数は早起きに慣れないらしいな そしてその場合心臓に負担がかかる

    109 18/08/06(月)23:58:40 No.524216672

    でもね? サマータイム導入すると経済効果が7000億円(試算)もあるんですよ?

    110 18/08/06(月)23:58:41 No.524216678

    どうせ新年号対応しないといけないんだからついでにチョチョイとやってくださいよぉー

    111 18/08/06(月)23:58:47 No.524216709

    >政府主導のプレミアムフライデーの末路を見れば 揚げ物の日と違ってこっちは2年間だけ無理やり通しちゃえば定着とか考えなくていいから…

    112 18/08/06(月)23:59:00 No.524216759

    >早出も残業だから賃金請求できるからな 労働者が勝手に早く来てるだけなのに何故賃金を?

    113 18/08/06(月)23:59:06 No.524216781

    >みんなもまだ太陽が出てる暑い中帰りたくなんかないよね! 勤務時間をAM0~PM24にすれば完璧だな!

    114 18/08/06(月)23:59:07 No.524216784

    これ国家総動員法では

    115 18/08/06(月)23:59:36 No.524216910

    新元号はライブ感を味わって欲しいし祝日ズラしてオリンピックを楽しんで欲しいしサマータイムを体感して欲しい…

    116 18/08/06(月)23:59:46 No.524216967

    >これ国家総動員法では それはちょっとバカすぎると思う

    117 18/08/06(月)23:59:50 No.524216991

    サマータイムを始めた結果 残業が2時間増える結果しかみえない

    118 18/08/07(火)00:00:23 No.524217137

    時計ごとずれてんだから別に仕事は増えねえよ

    119 18/08/07(火)00:00:33 No.524217180

    >残業が2時間増える結果しかみえない 残業禁止だから無償奉仕だゾ

    120 18/08/07(火)00:01:14 No.524217347

    現場猫がいっぱいしにそう

    121 18/08/07(火)00:01:15 No.524217356

    もっといい方法がある 帰らなければいい

    122 18/08/07(火)00:01:17 No.524217367

    >サマータイム導入すると経済効果が7000億円(試算)もあるんですよ? 冗談は現時点でのオリンピックの経済効果と経済的損失も計算してから言ってくれ

    123 18/08/07(火)00:01:19 No.524217374

    昼休憩挟む例作るくらい難しくないと思うんだがなんでこんなふざけた例を…? アフター5とか死語持ってくるしふざけてんの…?

    124 18/08/07(火)00:01:21 No.524217387

    昼休み抜くと7時間しか働いてねえなこの想定

    125 18/08/07(火)00:01:29 No.524217421

    オリンピックの競技を暑い時間にやらなくて済むとかあるけど時計までずらす意味あんの?

    126 18/08/07(火)00:01:32 No.524217438

    サマータイム自体は別に官僚が考えたもんじゃないだろ

    127 18/08/07(火)00:01:35 No.524217452

    まず時計ずらす理由がわからない 手間かかるだけだろこんなの

    128 18/08/07(火)00:01:42 No.524217481

    いいから税率を下げろ

    129 18/08/07(火)00:02:05 No.524217573

    >これ国家総動員法では 都民総動員だから俺らには関係ない

    130 18/08/07(火)00:02:27 No.524217658

    サマータイムしようっていってくるのは官僚ですけど

    131 18/08/07(火)00:02:37 No.524217697

    >まず時計ずらす理由がわからない >手間かかるだけだろこんなの 日照時間中に活動できるというのが本来の目的

    132 18/08/07(火)00:02:38 No.524217702

    何度もやりたがってるけどもう諦めろよ…

    133 18/08/07(火)00:02:39 No.524217704

    思い出したようにサマータイムを言い出して断念するのはなんなんだろうな

    134 18/08/07(火)00:03:09 No.524217822

    >日照時間中に活動できるというのが本来の目的 殺す気だな

    135 18/08/07(火)00:03:13 No.524217837

    シエスタの方が嬉しい

    136 18/08/07(火)00:03:23 No.524217880

    >時計ずらして誤魔化すのに何の意味があるんだ そんなものほっとけい!と言いたいわけか…

    137 18/08/07(火)00:03:31 No.524217925

    >オリンピックの競技を暑い時間にやらなくて済むとかあるけど時計までずらす意味あんの? 通勤ラッシュとオリンピックの交通増加を制御できないので出勤をずらしたい

    138 18/08/07(火)00:03:46 No.524217980

    >>まず時計ずらす理由がわからない >>手間かかるだけだろこんなの >日照時間中に活動できるというのが本来の目的 この暑さの中日照時間でなんかできる限り活動したくねえよ!!

    139 18/08/07(火)00:03:51 No.524217993

    割と本気で仕組みを理解できてない「」多そう

    140 18/08/07(火)00:03:58 No.524218021

    生活時間が1時間ずれることにいったいなんの意味があるんだ…

    141 18/08/07(火)00:03:59 No.524218030

    >思い出したようにサマータイムを言い出して断念するのはなんなんだろうな 何か提案する形で仕事してますよアピールなのかもしれん もっとましな事を提案しろと言いたいけど

    142 18/08/07(火)00:04:05 No.524218066

    日本には向かない制度だよ

    143 18/08/07(火)00:04:12 No.524218097

    朝涼しいうちに活動しましょうっていうのはわかるけど わざわざ時計ずらす意味が分からない

    144 18/08/07(火)00:04:14 No.524218103

    >オリンピックの競技を暑い時間にやらなくて済むとかあるけど時計までずらす意味あんの? だってオリンピック期間は仕事休めって言っても誰も聞かないし… なら時計をズラせば全ての企業を従わせられるじゃん!天才!

    145 18/08/07(火)00:04:26 No.524218150

    メリケンみたいに休暇は何としてでも取るぜHAHAHA出来る国じゃないし サマータイムだかなんだか知らんけど うちは2時間遅れで仕事始めるね…するとことか確実に出るよな…

    146 18/08/07(火)00:04:31 No.524218175

    >>まず時計ずらす理由がわからない >>手間かかるだけだろこんなの >日照時間中に活動できるというのが本来の目的 北国の理屈よね

    147 18/08/07(火)00:04:44 No.524218226

    これもし予定通りいってもクソ暑い中外に放り出されるだけでは

    148 18/08/07(火)00:04:46 No.524218238

    12-15時休憩でいいよ~ 毎日3時くらいまで起きてるから眠い

    149 18/08/07(火)00:04:47 No.524218239

    >思い出したようにサマータイムを言い出して断念するのはなんなんだろうな ハーバードに留学してアメリカの利益のために働く官僚として帰ってくると 何故かサマータイムを日本でも始めようと暗躍するようになるのだ

    150 18/08/07(火)00:04:57 No.524218276

    >メリケンみたいに休暇は何としてでも取るぜHAHAHA出来る国じゃないし あいつら日本より休まないよ きっちり休むのはフランス人とドイツ人くらいのもんだ

    151 18/08/07(火)00:05:16 No.524218344

    >何か提案する形で仕事してますよアピールなのかもしれん 他の国でやってる前例あるしまかり間違って採用されても参考にすればいいしすぎる…

    152 18/08/07(火)00:05:21 No.524218372

    (周りはサマータイムで2時間ずれてるんだからうちは平常通りでも問題ないだろう…)

    153 18/08/07(火)00:05:22 No.524218377

    一部のあほな会社以外は完全週休二日だし

    154 18/08/07(火)00:05:44 No.524218470

    オリンピック年とその前年だけやるとかグダグダになるとしか思えん

    155 18/08/07(火)00:05:51 No.524218499

    >シエスタの方が嬉しい シエスタは眠気には効果あるけど睡眠不足には効果無いんだ

    156 18/08/07(火)00:06:03 No.524218549

    一律二時間早まるならまだいいけど通常時間で営業って取引先が出てきたらやばい

    157 18/08/07(火)00:06:14 No.524218586

    公務員法かなんかで就業時間定められてるからとかそんな理由な気がする

    158 18/08/07(火)00:06:47 No.524218726

    9:00-18:00で12:00-13:00の一時間昼休憩挟んで八時間労働扱いだわ

    159 18/08/07(火)00:06:55 No.524218754

    >一律二時間早まるならまだいいけど通常時間で営業って取引先が出てきたらやばい 通常時間そのものがずれるからみんな通常時間で営業するんだよ

    160 18/08/07(火)00:07:00 No.524218777

    >一律二時間早まるならまだいいけど通常時間で営業って取引先が出てきたらやばい (取引先に合わせてうちも退社時刻をずらそう…)

    161 18/08/07(火)00:07:17 No.524218843

    アメリカ人が休まないのは大金稼いで若いうちに隠居したい層と 休みなく働かなきゃ生きていけない層に二分化されてるから

    162 18/08/07(火)00:07:23 No.524218876

    みんなで幸せになろうよ

    163 18/08/07(火)00:07:46 No.524218989

    交通対策を頑張るつもりはその…ないんですか?

    164 18/08/07(火)00:08:10 No.524219093

    どうしたらいい?

    165 18/08/07(火)00:08:16 No.524219113

    飛行機で時差が1時間違う国に行く感覚なのかな 軽い時差ボケ辛いだけだな

    166 18/08/07(火)00:08:23 No.524219146

    まさかとは思うけどこんなもんに税金絡まないよな 絡むとこないもんな

    167 18/08/07(火)00:08:24 No.524219156

    もし導入できたら何がかわるんだろうか 帰宅するとき外が明るいぐらいかな

    168 18/08/07(火)00:08:29 No.524219177

    >交通対策を頑張るつもりはその…ないんですか? 初めから無理だからお前ら外に出るな通販するなって言ってるじゃん

    169 18/08/07(火)00:08:37 No.524219206

    まず元の時間で動く時計というものが国内に存在しなくなるから元の時間で働くなんてできないよ

    170 18/08/07(火)00:08:40 No.524219218

    17時退勤の人たちは2時間ずらしなら実質15時に帰れ!って追い出されるわけだ そういう人たちは会社でしっかりクーラーも効いていて普段は快適に仕事をしているんだろう ……かわいそうが先立ってあんまりざまあみろって気持ちにはならないな

    171 18/08/07(火)00:08:56 No.524219287

    朝三暮四

    172 18/08/07(火)00:09:03 No.524219315

    >まさかとは思うけどこんなもんに税金絡まないよな >絡むとこないもんな 復興五輪税!

    173 18/08/07(火)00:09:17 No.524219365

    時間外に取引先からの電話が掛かってくる

    174 18/08/07(火)00:09:25 No.524219412

    アメリカのサマータイムってなんで成功してんの?

    175 18/08/07(火)00:09:34 No.524219443

    >時間外に取引先からの電話が掛かってくる それは今もそうだろ

    176 18/08/07(火)00:09:46 No.524219495

    マラソンを二時間早めるだけだと賑やかしの観客が出てこれないしその時間に特別増便を各種交通機関に要請するのはおぜぜの手当を考えないといけないけど サマータイムだとオラッ時刻表通り動かせやオラッてロハでドヤすだけで済むとか

    177 18/08/07(火)00:10:03 No.524219561

    >アメリカのサマータイムってなんで成功してんの? そもそも国内で標準時違うし

    178 18/08/07(火)00:10:06 No.524219575

    実際体験してみると暑くなる前に働き始めるのは便利でなんでやらなかったんだろうねって思う 後は前倒しした分だけ残業を伸ばしたら絶対責任者の鼻や耳をそぎ落とす家族も切り落とすって法案も一緒に通せばいいだけ

    179 18/08/07(火)00:10:06 No.524219576

    >時間外に取引先からの電話が掛かってくる なぜメールを使わないのです?

    180 18/08/07(火)00:10:39 No.524219702

    >アメリカのサマータイムってなんで成功してんの? 夕方みんな帰るから

    181 18/08/07(火)00:10:42 No.524219712

    >そもそも国内で標準時違うし それ何の関係あるの?

    182 18/08/07(火)00:10:43 No.524219715

    >アメリカのサマータイムってなんで成功してんの? わりと緯度高い地域多いからじゃない

    183 18/08/07(火)00:10:52 No.524219760

    一番暑い時間帯に帰りたくないよね

    184 18/08/07(火)00:10:52 No.524219763

    >後は前倒しした分だけ残業を伸ばしたら絶対責任者の鼻や耳をそぎ落とす家族も切り落とすって法案も一緒に通せばいいだけ 我が国に残業は存在しない

    185 18/08/07(火)00:10:53 No.524219765

    どうやって経済効果産むの? 国がSEにごめんね時間ずらしてねってお金払ってくれるとか?

    186 18/08/07(火)00:11:23 No.524219902

    アメリカ人ほど残業してる国民いねえぞ

    187 18/08/07(火)00:11:32 No.524219930

    1億総火の玉でサマータイム頑張りましょう!

    188 18/08/07(火)00:11:35 No.524219949

    沖縄とかサマータイムの意味まったくないしね

    189 18/08/07(火)00:12:06 No.524220106

    緯度が高いほど恩恵が大きく緯度が低いほど恩恵が少ない

    190 18/08/07(火)00:12:32 No.524220231

    戦前からまるで成長していない…

    191 18/08/07(火)00:12:53 No.524220306

    >国がSEにごめんね時間ずらしてねってお金払ってくれるとか? 法律対応は納期は絶対に動かせないケツカッチンのくせに仕様は固められないわ費用だけは2歳児もかくやというぐらいにぐずって出し渋るクソ仕事なのに…

    192 18/08/07(火)00:12:55 No.524220325

    足りぬ足りぬは工夫が足りぬ

    193 18/08/07(火)00:13:38 No.524220493

    東京だけやってよサマータイム

    194 18/08/07(火)00:14:06 No.524220631

    >でもね? >サマータイム導入すると経済効果が7000億円(試算)もあるんですよ? プレミアムフライデーのときも同じこときいた

    195 18/08/07(火)00:15:05 No.524220887

    朝早く来るだけのクソイベ

    196 18/08/07(火)00:15:27 No.524220994

    真面目に東京だけタイムゾーンずらせよもう

    197 18/08/07(火)00:15:33 No.524221031

    オリンピックも経済効果あるっつってた気がする

    198 18/08/07(火)00:15:50 No.524221107

    余計なコストがかかる=消費が増える=経済効果

    199 18/08/07(火)00:16:01 No.524221163

    >真面目に東京だけタイムゾーンずらせよもう 日本のタイムゾーン=東京なので…

    200 18/08/07(火)00:16:08 No.524221193

    ははーんつまりマイナスの効果ってことだな?

    201 18/08/07(火)00:16:13 No.524221210

    >>日照時間中に活動できるというのが本来の目的 連日35度超えでなるべく外に出ないで冷房のある屋内に居てくださいと言ってるのに?

    202 18/08/07(火)00:16:21 No.524221247

    >プレミアムフライデーのときも同じこときいた プレミアムフライデーで5000億の経済効果がある!って試算したシンクタンクは解散してた

    203 18/08/07(火)00:16:23 No.524221265

    >戦前からまるで成長していない… だって間違った手段で戦後に発展してきたから…

    204 18/08/07(火)00:16:29 No.524221285

    どうせ早出だけして終電まで帰れないんだ

    205 18/08/07(火)00:16:35 No.524221312

    オチンチンピックに限らず日が陰ってからやればなんぼかマシって想定でタイムスケジュール組んでたところは逆に死屍累々になるな

    206 18/08/07(火)00:17:02 No.524221439

    だってこっちのはオリンピックの邪魔だからボランティアしないなら外出するなってことなので…

    207 18/08/07(火)00:17:06 No.524221449

    オリンピックタイム作って昼夜逆転させたほうがいいだろ

    208 18/08/07(火)00:17:52 No.524221648

    何がメリットか分かりにくいよこの図 俺の頭が悪いのもあると思うけど

    209 18/08/07(火)00:18:09 No.524221737

    >オリンピックも経済効果あるっつってた気がする ああいうので生まれる経済効果って関わる人間にオチンギンギンをばら撒くから生じるものなので 最初から無料働かせ放題ボランティアを当て込んだ今回のケチケチ五輪では…

    210 18/08/07(火)00:18:19 No.524221780

    仕事柄いろんな会社に出入りしてるけど 週に一度のノー残業デーくらいならやってるところは時々あるけども プレミアムフライデーで3時上がりにしてるところには ついぞお目にかかったことないな

    211 18/08/07(火)00:18:26 No.524221811

    >何がメリットか分かりにくいよこの図 >俺の頭が悪いのもあると思うけど メリットがないからほとんどの国で廃止されたよ

    212 18/08/07(火)00:18:33 No.524221840

    ていうかマラソンの時間早めたのにサマータイムして早めちゃったら結局時間かち合うだけでは?あれ? もうよくわかんなくなってきた…

    213 18/08/07(火)00:18:59 No.524221946

    >何がメリットか分かりにくいよこの図 メリットなど ないんだなこれが

    214 18/08/07(火)00:18:59 No.524221947

    オリンピックへのヘイトを稼ぐ作戦

    215 18/08/07(火)00:19:40 No.524222130

    二年前の今が一番反対強い時期であと一年たったら 愚痴を言う暇なく働かされると思う

    216 18/08/07(火)00:19:40 No.524222132

    どこまで凄い発言をしていいかのチキンレースになってない?

    217 18/08/07(火)00:19:45 No.524222155

    11時まで働いてたところを深夜1時まで働かされるだけだろうな

    218 18/08/07(火)00:20:01 No.524222214

    数百年前の電気がなくて夜真っ暗になる時代だったら 明るいうちに仕事切り上げようぜ!ってのは意味あったかもしれないけども

    219 18/08/07(火)00:20:14 No.524222262

    1回目の東京オリンピックの成功感て 足りてなかった社会インフラをついでにやっちまった部分が加算されてるよね うちの近所も競技があるからと未舗装路が次々と舗装されていったみたいな話あるし お年寄りはあの感動をみたいなとこあったんだろうけど無理よね…

    220 18/08/07(火)00:20:23 No.524222307

    オリンピック>>プレミアムフライデーのときも同じこときいた >プレミアムフライデーで5000億の経済効果がある!って試算したシンクタンクは解散してた 代わりにシャイニングエブリデイみたいなのがあった気がする

    221 18/08/07(火)00:20:32 No.524222351

    そもそももう深夜~早朝の時点でムワァって暑いのに…

    222 18/08/07(火)00:20:45 No.524222405

    >ていうかマラソンの時間早めたのにサマータイムして早めちゃったら結局時間かち合うだけでは?あれ? この流れだとマラソンが現在の基準の深夜三時スタートとかになるだけだ

    223 18/08/07(火)00:21:08 No.524222503

    >ていうかマラソンの時間早めたのにサマータイムして早めちゃったら結局時間かち合うだけでは?あれ? 早まったマラソンの時間もサマータイムに従って繰り上がるからかち合わないのでは?

    224 18/08/07(火)00:21:50 No.524222643

    >そもそももう24時間ムワァって暑いのに…

    225 18/08/07(火)00:21:58 No.524222674

    滝川クリステルが嫌いになりそうだよ  最近見ないからマシだけど

    226 18/08/07(火)00:22:27 No.524222805

    もやしだから体内時計ずれて体調崩す気がするほうが気になってしまう

    227 18/08/07(火)00:23:21 No.524223021

    通販だの五輪に関係ない経済活動を控えろという超倹約型五輪より 災害復興の土建特需の方がなんぼかマシ過ぎる…

    228 18/08/07(火)00:23:28 No.524223059

    >早まったマラソンの時間もサマータイムに従って繰り上がるからかち合わないのでは? そうかそうなるのか俺アホすぎたわごめんありがとう >この流れだとマラソンが現在の基準の深夜三時スタートとかになるだけだ …選手辛すぎない?

    229 18/08/07(火)00:23:51 No.524223143

    名目に金をドバーッと使うことが意義みたいなもんなのになんか最初から逆の方向言ってたしな…

    230 18/08/07(火)00:24:04 No.524223186

    本気でサマータイム理解できてないのが相当数居そう

    231 18/08/07(火)00:24:43 No.524223345

    朝涼しいうちに動くだけならフレックスで事足りるしなぁ…

    232 18/08/07(火)00:25:04 No.524223420

    >できるサラリーマンの場合 できません

    233 18/08/07(火)00:25:04 No.524223424

    サマータイムの響きがかっこいいから

    234 18/08/07(火)00:25:06 No.524223436

    >…選手辛すぎない? 選手のことなんてどうでもいい

    235 18/08/07(火)00:25:34 No.524223541

    >できません まず公務員すらこれができないんだよなあ…

    236 18/08/07(火)00:25:59 No.524223637

    >…選手辛すぎない? 他国の選手をつぶす大戦略だぞ

    237 18/08/07(火)00:26:16 No.524223686

    選手の事をちょっとでも考えてるならまず真っ先に時期ずらすだろうよ

    238 18/08/07(火)00:26:24 No.524223718

    つうか時間ずらしたからなんだっつうの なんでそこから経済が潤うっていう謎思考が出来るわけ

    239 18/08/07(火)00:26:45 No.524223791

    つまり苦しければ苦しいほど他国の選手に消耗を強いることができるわけだ

    240 18/08/07(火)00:27:02 No.524223852

    え?これ労働時間なんも変わってなくね?日の出日の入以外人間は何が変わったの?

    241 18/08/07(火)00:28:06 No.524224059

    >え?これ労働時間なんも変わってなくね?日の出日の入以外人間は何が変わったの? 何も変えなくていいのが利点だよ

    242 18/08/07(火)00:29:28 No.524224315

    サマータイムを導入している取引先のために早出してサマータイムを導入していない取引先のために元の時間まで残る必要があるわけだ

    243 18/08/07(火)00:29:37 No.524224345

    >なんでそこから経済が潤うっていう謎思考が出来るわけ 潤うという結果を出すために適当に計算してるから 実際はだめだったら解散してしまえばいい

    244 18/08/07(火)00:29:49 No.524224390

    日本でやると冷房使用時間が増えて廃熱でさらに暑くなるだけ

    245 18/08/07(火)00:30:35 No.524224546

    まぁ無駄金だろうと金が動けば経済効果あることになるので…

    246 18/08/07(火)00:30:37 No.524224554

    オリンピックで何十億もうかるんですよ! で何千万のお金が動くはずの連休潰したり 何億のお金が動くはずの仕事や通販やめさせようとしたり ビッグサイト占領して兆単位の利益潰したりなんなの…