虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

夏休み... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/06(月)11:07:58 No.524056561

夏休みの工作にキーボードを自作しよう

1 18/08/06(月)11:11:55 No.524056999

俺も調べたんだけど材料費で13000万円以上かかる それに加えて電気工作の労力もかかって 買ったほうがいいってなった

2 18/08/06(月)11:12:14 No.524057030

そんなに

3 18/08/06(月)11:13:08 No.524057122

>俺も調べたんだけど材料費で13000万円以上かかる 工場から作る気か

4 18/08/06(月)11:13:33 No.524057167

たまげたぁ

5 18/08/06(月)11:16:11 No.524057462

すまん13000円だった

6 18/08/06(月)11:16:34 No.524057513

>>俺も調べたんだけど材料費で13000万円以上かかる >工場から作る気か 材料費だけで13000万だから土地と建物とかライン含めると恐ろしく掛かるな

7 18/08/06(月)11:16:59 No.524057560

すごいね規模の経済

8 18/08/06(月)11:17:25 No.524057603

>すまん13000円だった みんなわかってるよ!

9 18/08/06(月)11:17:35 No.524057623

東プレとガチでやりあうレベル

10 18/08/06(月)11:18:05 No.524057665

>買ったほうがいいってなった スレ画下側みたいなそもそもろくに売られてないタイプのキーボードは自分で作るほうが手っ取り早いのだ

11 18/08/06(月)11:18:25 No.524057698

カタ交通渋滞

12 18/08/06(月)11:18:46 No.524057743

キーボード作るの?どこから?工場から?

13 18/08/06(月)11:19:12 No.524057803

こういうキットは安く欲しい人用じゃないでしょ

14 18/08/06(月)11:20:38 No.524057987

左手デバイス的な物が作れれば・・・

15 18/08/06(月)11:20:40 No.524057995

キートップ替えるだけでも楽しいね

16 18/08/06(月)11:21:20 No.524058068

今度のコミケで自作キーボードセット販売するサークルがあったな

17 18/08/06(月)11:21:52 No.524058135

枠部分取り付けない潔さは良い

18 18/08/06(月)11:22:26 No.524058204

ハードオフで中古300円で買える 秋葉原なら中古100円もある

19 18/08/06(月)11:23:22 No.524058309

3Dプリンターとかで自分の理想のやつ作りたいという気持ちはわかる

20 18/08/06(月)11:24:03 No.524058428

40%キーボードとか格好良いなあと思うけど 音量調節キーとか無いと使えないわ俺

21 18/08/06(月)11:24:39 No.524058503

PC用ゲームパッドにボタン増やすのもいいぞ!

22 18/08/06(月)11:24:41 No.524058506

マウスのボタンをアケコンのボタンにする計画を考えてる 押し心地いいと思うんだ

23 18/08/06(月)11:26:42 No.524058763

電気工作やった事無いから キーボード自作教室とかあると嬉しい

24 18/08/06(月)11:28:12 No.524058948

ゲームとかでこのボタンだけほしいっていう配置のやつ自作できるのは便利な気がする

25 18/08/06(月)11:28:15 No.524058953

分離式はBのキーが左にあるのがなあ

26 18/08/06(月)11:28:33 No.524058986

中高の技術の授業でやらないもんなのか

27 18/08/06(月)11:28:46 No.524059019

>分離式はBのキーが左にあるのがなあ そこで自由に配置できる自作ですよ

28 18/08/06(月)11:29:34 No.524059096

>中高の技術の授業でやらないもんなのか 俺の学校では木工で椅子作った 電気工作やってほしかった

29 18/08/06(月)11:32:10 No.524059400

中で電子工作の授業一回だけやったけど当時全く分からず終わったから今からでも取り組む意欲次第だと思う

30 18/08/06(月)11:33:11 No.524059518

セパレート型のキーボードほしい

31 18/08/06(月)11:33:59 No.524059617

>中高の技術の授業でやらないもんなのか 半田ごて作ったくらいかなあ

32 18/08/06(月)11:36:22 No.524059918

>>中高の技術の授業でやらないもんなのか >半田ごて作ったくらいかなあ インターホン(ケーブル長さ3m)という役立たずのゴミよりはまし

33 18/08/06(月)11:37:32 No.524060049

ラジオ自作ブームだった世代と その後の世代とで電気工作への理解が天地の差があるという

34 18/08/06(月)11:37:33 No.524060055

たまに使ってるはんだごてが高校の時に授業で作ったやつ

35 18/08/06(月)11:39:35 No.524060294

今部品集めてるけどキーキャップに拘ると とたんにお高くなる

36 18/08/06(月)11:47:32 No.524061290

セパレートで両方にGとHがあるの欲しい

37 18/08/06(月)11:49:16 No.524061502

>中高の技術の授業でやらないもんなのか スマホ世代に無茶言うな

38 18/08/06(月)11:52:03 No.524061891

今はラジオ自作キットみたいなのだと思う コンデンサーとか何個か付けるだけで出来るやつ

39 18/08/06(月)11:52:33 No.524061964

中学の技術で作った延長コードは今も現役だ 当時の流行を忍ばせる涼しげなスケルトンカラーがこの時期にピッタリ

40 18/08/06(月)11:53:49 No.524062147

Arduinoとかそういうマイコン使ってやれば1万はかからないんじゃね

41 18/08/06(月)11:54:27 No.524062244

>半田ごて作ったくらいかなあ 半田ごてを作るのは初めて聞いたな

42 18/08/06(月)11:55:27 No.524062377

ファーム改造して機能増やせることが利点だと思う

43 18/08/06(月)11:56:14 No.524062478

俺も作ったわ半田ごて 組み立てキットだから凄い簡単

44 18/08/06(月)11:56:20 No.524062493

はんだごてキットというかはんだごて買ったらバラできたから組み立てたわ

45 18/08/06(月)11:58:03 No.524062693

>中学の技術で作った延長コードは今も現役だ >当時の流行を忍ばせる涼しげなスケルトンカラーがこの時期にピッタリ 懐かしい 使ってたけどどこにやったっけな… あと明暗センサで暗くなったら付くライト作ったなぁ…

46 18/08/06(月)12:01:23 No.524063113

スケルトンマック流行った時代に中高生だったからスケルトンのテーブルタップ作ったわ

47 18/08/06(月)12:03:24 No.524063409

俺の時はHIOKIの電圧計作ったな まあほぼ市販品のキットだったけど 今でも乾電池の残量測定に重宝してる

48 18/08/06(月)12:04:54 No.524063599

トグルスイッチでパチパチさせてもいいしLEDを光らせてもいいし 電子工作は楽しいぞ

49 18/08/06(月)12:06:14 No.524063789

抵抗はわかるけどコンデンサで「これなんなん?」ってなる

50 18/08/06(月)12:06:34 No.524063831

俺のときは手回し発電機能付きラジオだったよ 姉のもキットは違うかったけどおんなじものだった

51 18/08/06(月)12:06:59 No.524063891

作るのが楽しいんだわ

52 18/08/06(月)12:10:30 No.524064457

ピアノ作りたい

53 18/08/06(月)12:10:57 No.524064529

コンセントの延長コード作ったわ 今でも使えてるから感謝してる

54 18/08/06(月)12:11:45 No.524064663

キー単品で売ってる サークルは見たな

55 18/08/06(月)12:13:01 No.524064861

手作り電気コードは耐久性が怪しいから長期間の使用はオススメできない

↑Top