18/08/06(月)09:28:25 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/06(月)09:28:25 No.524045693
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/08/06(月)09:29:11 No.524045757
大事だよね
2 18/08/06(月)09:29:31 No.524045795
ありがたい…
3 18/08/06(月)09:29:43 No.524045822
管理猫
4 18/08/06(月)09:30:30 No.524045901
グビグビ
5 18/08/06(月)09:30:40 No.524045917
イオンウォーターにしてや
6 18/08/06(月)09:30:47 No.524045928
足りへんやろから塩飴も用意しといたぞ
7 18/08/06(月)09:31:50 No.524046034
15分休憩!
8 18/08/06(月)09:32:48 No.524046121
ベストアンサーだ
9 18/08/06(月)09:32:52 No.524046126
今俺たちが熱中症対策を出来るのは アスワンハイダム現場猫のおかげやで
10 18/08/06(月)09:36:45 No.524046499
この間初めてなったけど熱中症って痙攣するんだねあれ…
11 18/08/06(月)09:37:16 No.524046548
部下が見事にキャッチしてあざーっす!する
12 18/08/06(月)09:38:55 No.524046690
ごめん アスワンハイダムじゃなくてフーバーダムの間違い 建設中に熱中症で猫100人以上死んでたはず そこで水だけじゃダメじゃね?ということが分かった
13 18/08/06(月)09:41:29 No.524046935
su2530080.jpg
14 18/08/06(月)09:41:57 No.524046995
>この間初めてなったけど熱中症って痙攣するんだねあれ… 色んな症状あるけど嘔吐に痙攣失神と何でもありだよ
15 18/08/06(月)09:42:00 No.524047001
>この間初めてなったけど熱中症って痙攣するんだねあれ… 水だけ飲んで塩分が足りないとそうなる
16 18/08/06(月)09:42:09 No.524047011
>su2530080.jpg ありがたい…
17 18/08/06(月)09:42:43 No.524047072
爺ネコ1「ジュースじゃなくてお茶にしてくれや」 爺ネコ2「ワシはブラック~」
18 18/08/06(月)09:43:21 No.524047128
ナトリウムやらカリウムやらのバランスが崩れると 心臓と筋肉がヤバい!
19 18/08/06(月)09:43:25 No.524047135
この馬鹿が!(ポカリぶつける)
20 18/08/06(月)09:44:23 No.524047238
https://www.otsuka.co.jp/faq/pocarisweat/08.html デマサイトがポカリを飲むと糖尿病になると書きまくったから 大塚製薬が否定する見解出したのか…
21 18/08/06(月)09:44:37 No.524047256
日陰に塩タブも添えてバランスもいい
22 18/08/06(月)09:44:47 No.524047275
ちょっと!あなた責任者の人!? 仕事中にジュースなんて飲んで何考えてるのかしら!
23 18/08/06(月)09:45:13 No.524047316
岩塩か海水塩なめてればカリウムも入ってるから安心 あとブドウ糖や糖分は別に必要ない それは食事で補え
24 18/08/06(月)09:45:25 No.524047337
>ちょっと!あなた責任者の人!? >仕事中にジュースなんて飲んで何考えてるのかしら! 俺の答えはこれや!(通報
25 18/08/06(月)09:45:47 No.524047371
>大塚製薬が否定する見解出したのか… ちょっと怒ってる…
26 18/08/06(月)09:46:22 No.524047428
>糖尿病の心配がある人は、ポカリスエットの飲用だけを問題にするのではなく、食生活を含めた生活習慣全般にわたって医師や専門家とのご相談をお勧めします。 もう少しこうなんというか…手心というか…
27 18/08/06(月)09:46:27 No.524047433
塩むすび(しなしなの海苔)を食らえ!
28 18/08/06(月)09:46:53 No.524047472
>ちょっと怒ってる… 日々の生活全部ひっくるめて病気になってるんだからポカリのせいにされたらまあたまんないよね
29 18/08/06(月)09:47:15 No.524047514
原作小説ではこうだったが口癖
30 18/08/06(月)09:48:06 No.524047592
まあポカリだけ飲んでDMとか1日何リットル飲んでるんだよレベルだしな
31 18/08/06(月)09:48:22 No.524047619
ドカコーラはどうなの?
32 18/08/06(月)09:48:25 No.524047625
>もう少しこうなんというか…手心というか… いや正論だろ
33 18/08/06(月)09:48:31 No.524047640
ポカリのカロリーってどれぐらいだっけか
34 18/08/06(月)09:48:39 No.524047666
>もう少しこうなんというか…手心というか… 生活習慣病は自己責任ですとかさっくりいかなかっただけ慈悲はある
35 18/08/06(月)09:49:31 No.524047755
これでも喰らえ!バシィ(首に巻く保冷剤
36 18/08/06(月)09:49:37 No.524047767
ゼロカロリー飲料なのでいくら飲んでも良いってことはないように スポーツの後に飲むべきと言われてるからいくら飲んでも害はない なんていうアメリカでも駄目なほうの思考で動いてでもないと ポカリだけで糖尿病になれないよね
37 18/08/06(月)09:49:42 No.524047776
>ポカリのカロリーってどれぐらいだっけか 100mlあたりの栄養成分 エネルギー:25kcal / タンパク質・脂質:0g / 炭水化物:6.2g / ナトリウム:49mg / カリウム:20mg / カルシウム:2mg マグネシウム:0.6mg だってさ
38 18/08/06(月)09:49:48 No.524047785
自販機設置したで!
39 18/08/06(月)09:50:03 No.524047809
>俺の答えはこれや!(通報 頭がおかしいクレーマーは作業員が日陰に入って熱中症対策飲料飲んで休憩してるだけで何度もクレーム入れて来るからな
40 18/08/06(月)09:50:31 No.524047860
俺の答えはこれや!(休憩)
41 18/08/06(月)09:50:41 No.524047876
角砂糖並べてペットボトル飲料にはこんなに糖分が!!危険!!みたいなやつかな あれご飯とかパンで同じことやると凄いことになるよね
42 18/08/06(月)09:50:42 No.524047879
そりゃポカリも過剰に飲みすぎたら糖尿になることもあるだろうけど
43 18/08/06(月)09:50:56 No.524047899
>これでも喰らえ!バシィ(首に巻く保冷剤 お前も食らえ!バシィ(後頭部まで覆う帽子
44 18/08/06(月)09:51:40 No.524047975
この時期なるのは暑さのあまりに清涼飲料をがぶ飲みしまくってなるペットボトル症候群という急性的な重い糖尿病だかんな ポカリ関係なくなるかんな特に若者がなりやすいかんな
45 18/08/06(月)09:51:43 No.524047981
500mlで125kcal?誤差やな!
46 18/08/06(月)09:51:45 No.524047988
子供の頃高熱出した時に親によく飲まされたせいで これとCCレモン口にすると苦い思い出がフラバする
47 18/08/06(月)09:51:50 No.524047997
ステビアの件もあったから風評被害には神経とがらせてそう大塚製薬
48 18/08/06(月)09:52:13 No.524048041
老人がOS-1を水代わりに飲んで体調を崩して病院に運ばれたって事例を見ると あのCMってやっぱり不味いのでは…
49 18/08/06(月)09:52:56 No.524048119
塩分糖分水分は必要だけど加減を知らないのは一定数いる そういうのを相手にしないといけない虚しさやるせなさ
50 18/08/06(月)09:53:02 No.524048130
imgにもちょくちょく出現してるよね ポカリやアクエリ一気に飲んだら急性糖尿病だかの聞いた事ない症状出るとか言うやつ
51 18/08/06(月)09:53:02 No.524048132
ポカリに入ってるのはブドウ糖だろ そんなにアレかな、インシュリン出るかな
52 18/08/06(月)09:53:48 No.524048202
>老人がOS-1を水代わりに飲んで体調を崩して病院に運ばれたって事例を見ると >あのCMってやっぱり不味いのでは… 受け取り方の問題だから飲む側がちゃんとしないといけないんだ… 仕事先でこれ飲んでってOS-1渡されたときは流石にその場では飲めなかったし
53 18/08/06(月)09:54:43 No.524048312
OS-1って症状出たときに飲むもので常飲してたら塩分ヤバいんじゃないの?
54 18/08/06(月)09:54:53 No.524048341
発症するまではポカリで 発症してからは経口補水液だぞ
55 18/08/06(月)09:55:17 No.524048383
汗かいた後で飲むのを前提にした成分にしてあるやつを普段飲みしてたらそりゃ体おかしくなる
56 18/08/06(月)09:55:22 No.524048399
ジュースあかんの?
57 18/08/06(月)09:55:29 No.524048417
体調がよくないのにOS-1飲んでれば大丈夫という油断から病院に運ばれただけであってOS-1のせいではないです
58 18/08/06(月)09:55:48 No.524048447
>OS-1って症状出たときに飲むもので常飲してたら塩分ヤバいんじゃないの? 脱水症状から回復させるレベルのものだから常飲するものではないね
59 18/08/06(月)09:56:16 No.524048508
ポカリ飲んで糖尿病になるやつは飲まなくても近いうち糖尿病になってただろうし… ポカリだけで糖尿病になるほど人間の身体はやわじゃないし…
60 18/08/06(月)09:56:26 No.524048530
飲む量に特に制限はありませんなんて書くと 一日10L毎日飲み続けたら病気になったんですけお!!11 ってのが出てこないのかな
61 18/08/06(月)09:56:45 No.524048557
ちょっと前は何かとつけて糖尿糖尿いうのいたから
62 18/08/06(月)09:56:46 No.524048559
>もう少しこうなんというか…手心というか… そりゃ製薬会社なんだからそういうところはキッチリ言う
63 18/08/06(月)09:56:56 No.524048582
>体調がよくないのにOS-1飲んでれば大丈夫という油断から病院に運ばれただけであってOS-1のせいではないです 年寄りになればなるほど 体調や健康に良いからって理由だけで 薬と同じで飲めば良くなるって勘違いするからな
64 18/08/06(月)09:57:09 No.524048606
その点ミネラル麦茶なら外野から文句言われる筋合いはない
65 18/08/06(月)09:57:26 No.524048644
>ってのが出てこないのかな 出たとしてもだから何だって話だな…
66 18/08/06(月)09:57:44 No.524048673
クーラー効いてる部屋で動かずに常飲してりゃそりゃ小便も甘くなる
67 18/08/06(月)09:57:56 No.524048691
糖尿病になるって噂は割と深刻な営業妨害だったと思う
68 18/08/06(月)09:58:33 No.524048772
ペヤングGIGAMAXみたいにカロリーオーバーやばいよ大丈夫?って書いておけば良かった
69 18/08/06(月)09:59:09 No.524048846
でも投げつけないで…
70 18/08/06(月)09:59:12 No.524048851
>その点ミネラル麦茶なら外野から文句言われる筋合いはない (手持ち飲み切ったのでコンビニで買おうとしたら通報)
71 18/08/06(月)09:59:17 No.524048867
肉体労働で 繁忙期は軽食を摂る時間もなく12時間以上やるもんで 清涼飲料水飲んでもいいよね
72 18/08/06(月)09:59:40 No.524048898
>その点ミネラル麦茶なら外野から文句言われる筋合いはない 量も多くて値段も安くて本当に助かる コミケでもいつもお供だわ
73 18/08/06(月)10:00:13 No.524048960
休憩の時に飲むイオンウォーターは神々の飲み物だと思ってる
74 18/08/06(月)10:00:25 No.524048983
その時その人に必要な栄養素が可視化できる計測器があればいいのに
75 18/08/06(月)10:00:35 No.524049006
>ジュースあかんの? 飲み過ぎたらヤバイ ペットボトル症候群でググりなさる
76 18/08/06(月)10:00:37 No.524049009
クーラー効いてる部屋もそれはそれで割と乾燥するから水分それなりについて必要な感じだった
77 18/08/06(月)10:00:54 No.524049043
最近ポカリ売り切れてておつらぁい…
78 18/08/06(月)10:01:04 No.524049067
現場猫やってる時点でカロリー絶賛消費中だし水分もバケツひっくり返したみたいにドバドバ抜けてくから ポカリ1.5㍑一気に飲んだところで二時間も経てば綺麗に消費し切る
79 18/08/06(月)10:01:06 No.524049071
>清涼飲料水飲んでもいいよね あんまり甘いの飲むと喉乾くよね
80 18/08/06(月)10:01:46 No.524049159
鶴瓶いいよね…
81 18/08/06(月)10:01:53 No.524049171
ソルティライチおいちい…
82 18/08/06(月)10:02:24 No.524049229
最近スーパーでスポーツ飲料が軒並み売り切れたりしてる
83 18/08/06(月)10:02:30 No.524049246
クーラー効いてないところで働くなら1日1リットルくらいポカリ飲んでもいい
84 18/08/06(月)10:02:48 No.524049276
>最近ポカリ売り切れてておつらぁい… 粉のほうも売り切れてたな…
85 18/08/06(月)10:02:55 No.524049288
やさしい麦茶派です
86 18/08/06(月)10:03:13 No.524049320
他にも代替の効く商品はあるからリサーチするんだ わたしはグリーンダカラを飲んでいる
87 18/08/06(月)10:03:23 No.524049339
ポカリより麦茶+塩飴のほうがいいみたいな話も聞いたけどどれが本当の情報なんだろう
88 18/08/06(月)10:03:46 No.524049383
そりゃ室内の事務ワークで動かないやつがポカリガブガブ飲んだらだめだけど
89 18/08/06(月)10:03:48 No.524049388
汗っかきなんだけどその分飲んでもいいかな?
90 18/08/06(月)10:03:53 No.524049399
>クーラー効いてないところで働くなら1日1リットルくらいポカリ飲んでもいい 1㍑じゃ足りなくない?
91 18/08/06(月)10:03:58 No.524049411
結局バカは自分で考えられないからバカなのだ
92 18/08/06(月)10:04:01 No.524049424
冷凍庫に出たり入ったりする仕事してたけど7月からはイカれた自律神経との戦いだった ぬるめのお湯じゃないと冷たくて飲めないとか
93 18/08/06(月)10:04:02 No.524049428
>年寄りになればなるほど >体調や健康に良いからって理由だけで >薬と同じで飲めば良くなるって勘違いするからな 年取ると考えるのも疲れるから極端な結論に走りがちになるんだよね…
94 18/08/06(月)10:04:15 No.524049448
別に対策飲料を飲んだからって数時間無敵になるわけじゃないんだ
95 18/08/06(月)10:04:20 No.524049463
>ポカリより麦茶+塩飴のほうがいいみたいな話も聞いたけどどれが本当の情報なんだろう なんでもいいからカロリーと水分とミネラルを摂取しろ
96 18/08/06(月)10:04:57 No.524049544
先月半ばくらいに釣りに行った時はどんだけポカリ飲んでも体から抜けてく錯覚あったな
97 18/08/06(月)10:05:04 No.524049552
>汗っかきなんだけどその分飲んでもいいかな? 動いてるならポカリをのめ 動いてないならゼロキロカロリーの飲料を飲め
98 18/08/06(月)10:05:05 No.524049555
>>最近ポカリ売り切れてておつらぁい… >粉のほうも売り切れてたな… 職場の伊藤園の自販機のポカリが消えて桃の炭酸水になってた… どこも品薄なのかなぃ
99 18/08/06(月)10:05:10 No.524049565
こないだ初めて軽めの熱中症になったけど症状完全に治まるのに1週間とかかかるのね 半日休めば治るものかと思ってた
100 18/08/06(月)10:05:18 No.524049581
>別に対策飲料を飲んだからって数時間無敵になるわけじゃないんだ 減った塩分水分を減らしすぎないように適度に補給するのが大事だからね
101 18/08/06(月)10:05:30 No.524049603
子供に言うような脅し文句を真に受けてジュースには大量の砂糖が入ってると思い込んでるバカな大人が多すぎる
102 18/08/06(月)10:05:39 No.524049625
理想だけで言ったら5分に1口飲むくらいの細かさになると聞いた
103 18/08/06(月)10:05:52 No.524049650
>ポカリスエットは発汗初期の汗の成分と同じ電解質組成の飲料で、脱水時に水分・電解質を補給するためにもっとも適した組成です。 >ポカリスエットイオンウォーターは汗をかいていない日常シーンにおいて水分・電解質を適切に補給いただけるようナトリウム量や甘味料を調節した、スッキリとした後味の飲料です。
104 18/08/06(月)10:06:08 No.524049678
ポカリが入荷できないのか 知らないメーカーのスポドリが出回ってる 薄ぅい…
105 18/08/06(月)10:06:08 No.524049679
正露丸の会社もキレてたね 下痢の時に飲んでもいいのに下痢の時に飲むと腸が腐る!とか言われたから
106 18/08/06(月)10:06:08 No.524049680
麦茶って便利だよな ミネラルは入ってるしカフェイン無くて 利尿作用も無いからオシッコマンになる心配もないし…
107 18/08/06(月)10:06:20 No.524049703
ジュースは一緒に入ってる糖分がね 麦茶と塩タブレットがベストアンサーだと思うよ あとブドウ糖のタブレットもあれば良い 脳に効く
108 18/08/06(月)10:06:47 No.524049763
>なんでもいいからカロリーと水分とミネラルを摂取しろ 了解アイスコーヒーがぶ飲み!(しょっちゅうトイレに行きながら
109 18/08/06(月)10:07:01 No.524049797
>ポカリが入荷できないのか >知らないメーカーのスポドリが出回ってる >薄ぅい… アクエリアスがありますよ
110 18/08/06(月)10:07:06 No.524049807
粉ポカリ水定量でもなんか尖ってるなって思ったけど水道水じゃなくてスーパーで汲める水で作ったらかなり缶とかペットボトルに近づいた やっぱ水の硬さとかで相性あるんだね
111 18/08/06(月)10:07:17 No.524049822
>ポカリが入荷できないのか >知らないメーカーのスポドリが出回ってる >薄ぅい… アクエリアスもゼロの製造切って普通のだけになってる それでも追いついてないけど
112 18/08/06(月)10:07:20 No.524049827
北海道だからか品薄にはなってないな 久々飲みたくなって1.5ボトル買ってしまった
113 18/08/06(月)10:07:22 No.524049831
>了解アイスコーヒーがぶ飲み!(しょっちゅうトイレに行きながら カフェイン取るなや!
114 18/08/06(月)10:07:39 No.524049856
ブドウ糖はいちいちタブレット買わなくても守永ラムネでいい
115 18/08/06(月)10:07:57 No.524049880
別々に飲むのめんどいしポカリ飲むね…
116 18/08/06(月)10:07:59 No.524049882
>>ポカリが入荷できないのか >>知らないメーカーのスポドリが出回ってる >>薄ぅい… >アクエリアスがありますよ 薄ぅい…
117 18/08/06(月)10:08:03 No.524049889
>正露丸の会社もキレてたね >下痢の時に飲んでもいいのに下痢の時に飲むと腸が腐る!とか言われたから なんで企業や政府とか医者と科学者の言うこと信じずに どこの馬の骨とも知らない奴が流した噂信じるの…
118 18/08/06(月)10:08:04 No.524049890
ポカリと麦茶を交互に飲む 俺の答えはこれや
119 18/08/06(月)10:08:07 No.524049895
マグネシウムのサプリ飲んでるわ あとは水だけでなんとかなる
120 18/08/06(月)10:08:45 No.524049948
>下痢の時に飲んでもいいのに下痢の時に飲むと腸が腐る!とか言われたから どっからでるんだろうなこういうデマ
121 18/08/06(月)10:09:03 No.524049986
>職場の伊藤園の自販機のポカリが消えて桃の炭酸水になってた… >どこも品薄なのかなぃ 現場や部活で箱買いが当たり前だからな…
122 18/08/06(月)10:09:12 No.524050009
クエン酸は効き目でるの遅いけど確かに効く
123 18/08/06(月)10:09:23 No.524050031
粉ポカリに水を倍の分量で作ってたけどあんまよくないのか
124 18/08/06(月)10:09:33 No.524050049
>こないだ初めて軽めの熱中症になったけど症状完全に治まるのに1週間とかかかるのね >半日休めば治るものかと思ってた えっそうなの…?
125 18/08/06(月)10:09:35 No.524050052
スポドリと一緒に水をぐびぐび飲む
126 18/08/06(月)10:09:51 No.524050074
今年はまじで熱さがヤバイからな
127 18/08/06(月)10:09:51 No.524050075
>なんで企業や政府とか医者と科学者の言うこと信じずに >どこの馬の骨とも知らない奴が流した噂信じるの… 権力者は嘘をつく!
128 18/08/06(月)10:10:00 No.524050094
>職場の伊藤園の自販機のポカリが消えて桃の炭酸水になってた… >どこも品薄なのかなぃ 消費に追いつかないんで現在ポカリの冷凍ペットを休止にして通常品の生産に回してる模様
129 18/08/06(月)10:10:02 No.524050098
インタネッツには素人の宗教療法レベルの嘘知識が山とあるからな…
130 18/08/06(月)10:10:02 No.524050100
>粉ポカリに水を倍の分量で作ってたけどあんまよくないのか 薄まった分効果減るでしょ…
131 18/08/06(月)10:10:18 No.524050121
>粉ポカリに水を倍の分量で作ってたけどあんまよくないのか 目的による 本当に暑いとこで消耗した体を癒やすためだったらやめたほうがいい
132 18/08/06(月)10:10:50 No.524050182
味の素がヘビの皮でできてるとか信じちゃう人たくさんいたからね… 1回衝撃的なデマが出回ると打ち消すのに時間がかかる
133 18/08/06(月)10:10:57 No.524050194
su2530097.jpg
134 18/08/06(月)10:11:01 No.524050201
水で割ったらダメって聞くけど倍飲めばいいとかそういう問題ではなく?
135 18/08/06(月)10:11:05 No.524050206
>粉ポカリに水を倍の分量で作ってたけどあんまよくないのか 上にある大塚製薬のサイトに書いてある感じじゃ水分吸収する速度が落ちるから良くないってあるな
136 18/08/06(月)10:11:12 No.524050218
水だけ飲みすぎると浸透圧で逆にミネラル奪うからな… まあそこまで飲みすぎるのはお腹がタプタプいうレベルだけど
137 18/08/06(月)10:11:20 No.524050240
お茶もいいぞ ただし梅干し(干し梅)とセットだ!
138 18/08/06(月)10:11:32 No.524050264
塩分マジ大切 健康のために減塩とかやってると死ぬで
139 18/08/06(月)10:11:54 No.524050287
>えっそうなの…? 倒れるくらいまでいくと完全にだるさとか抜けきるまで1週間かかるよ
140 18/08/06(月)10:12:00 No.524050296
一口ずつゆっくりのめ
141 18/08/06(月)10:12:13 No.524050321
買ってはいけないで正露丸の成分は危険なんですけおおおおってやったのが風評被害の始まりだという 実際は作者がバカで似た名前の劇薬と消毒成分を同じだと勘違いしてた 指摘されたら名前が似てる時点で毒なんですけお…って書き換えた
142 18/08/06(月)10:12:25 No.524050341
>水で割ったらダメって聞くけど倍飲めばいいとかそういう問題ではなく? 水分多すぎてもいずれ排出されるしその際汗とかで塩分も飛ぶから 成分減らした水分補給は脱水につながるよ
143 18/08/06(月)10:12:35 No.524050357
>水で割ったらダメって聞くけど倍飲めばいいとかそういう問題ではなく? 水だって飲みすぎりゃ腹下すし中毒にもなるぞ 量飲むのは基本的に悪手だ
144 18/08/06(月)10:12:39 No.524050363
過剰摂取が問題なのにバカが一切取らない健康生活とかホラ抜かすからなぁ
145 18/08/06(月)10:12:47 No.524050379
ポカリ考えた大塚製薬は凄いなー 初期に配られたポカリはちと不味かったが
146 18/08/06(月)10:13:02 No.524050403
>su2530097.jpg 飲んだことないんだけどこれどうなの
147 18/08/06(月)10:13:43 No.524050457
うちの現場は時間余裕できたから一時間あたり三十分の休憩ができてありがたい…
148 18/08/06(月)10:13:43 No.524050458
>飲んだことないんだけどこれどうなの 微妙
149 18/08/06(月)10:13:43 No.524050459
さいとうたかをのサバイバルでも言ってたけど水分とりすぎると疲れやすくなるし現実的にも胃液が薄くなって腹減ってるのに食欲がないという事態も引き起こしかねない だから発汗に頼らず保冷剤や氷のうで冷やすことも忘れないでほしい
150 18/08/06(月)10:14:20 No.524050541
ナトリウムと塩化ナトリウムやグルタミン酸とグルタミン酸ナトリウムを区別出来ないような輩は本当にいるからな
151 18/08/06(月)10:14:28 No.524050548
WHOが一日に摂取していい塩分量はこれだけですって基準出してたけど地域によって異なるよね
152 18/08/06(月)10:14:43 No.524050570
一昨日職場で熱中症みたいな症状出たの知ってるのに昨日着ぐるみ着ろ言われてさすがに断りましたよ
153 18/08/06(月)10:14:50 No.524050583
脇の下冷やすのマジ効く(熱疲労でしゃがみながら
154 18/08/06(月)10:14:51 No.524050585
地域にもよるし仕事にもよる
155 18/08/06(月)10:14:51 No.524050586
>WHOが一日に摂取していい塩分量はこれだけですって基準出してたけど地域によって異なるよね あと人種にもよって変わるな
156 18/08/06(月)10:14:53 No.524050590
こういうのを会社の上司が理解してないから困る
157 18/08/06(月)10:14:59 No.524050597
>さいとうたかをのサバイバルでも言ってたけど水分とりすぎると疲れやすくなるし現実的にも胃液が薄くなって腹減ってるのに食欲がないという事態も引き起こしかねない 誤差みたいなデマを流すな
158 18/08/06(月)10:15:12 No.524050617
>うちの現場は時間余裕できたから一時間あたり三十分の休憩ができてありがたい… 作業効率悪そうだな…
159 18/08/06(月)10:15:13 No.524050622
>粉ポカリに水を倍の分量で作ってたけどあんまよくないのか 熱中症対策を狙うならそこには塩を混ぜる
160 18/08/06(月)10:15:25 No.524050636
水で薄めていいって発想がすでにおバカだよね デマ流すよりはまだ愛嬌あるけど
161 18/08/06(月)10:15:39 No.524050655
>WHOが一日に摂取していい塩分量はこれだけですって基準出してたけど地域によって異なるよね 事務作業とゴッチャにしないでくだち!
162 18/08/06(月)10:15:40 No.524050656
日本人は普段が塩分取りすぎる位だからな
163 18/08/06(月)10:16:08 No.524050705
日本だけでも冬場と夏場じゃ発汗量段違いだから塩分必要量も大きく変わってくるだろうね
164 18/08/06(月)10:16:29 No.524050745
肉体労働者はWHOの勧告なんて気にせず塩分取りまくれ
165 18/08/06(月)10:16:31 No.524050748
清涼飲料水代わりとして飲む場合もあるからいいんじゃないの 場合によるだけだ
166 18/08/06(月)10:16:36 No.524050758
>作業効率悪そうだな… 熱中症で倒れられて作業ストップになったらもっと効率落ちるし合理的だとも言える
167 18/08/06(月)10:16:42 No.524050770
こんな日だから 来来亭でしょっぱいラーメン食う
168 18/08/06(月)10:16:47 No.524050777
>今年はまじで熱さがヤバイからな 暑すぎて蚊がいないとか
169 18/08/06(月)10:16:48 No.524050781
変なマナー講座とかもそうだけど間違った情報流すことで儲けるやついるからな
170 18/08/06(月)10:16:51 No.524050788
>水で薄めていいって発想がすでにおバカだよね >デマ流すよりはまだ愛嬌あるけど どうしてこんな事ですらマウント取りたがるの?
171 18/08/06(月)10:17:13 No.524050823
>>うちの現場は時間余裕できたから一時間あたり三十分の休憩ができてありがたい… >作業効率悪そうだな… やはり休憩は害悪……
172 18/08/06(月)10:17:22 No.524050837
ゲータレードとかエネルゲンとかどうなの
173 18/08/06(月)10:17:27 No.524050846
>暑すぎて蚊がいないとか 早朝と夜間はいるぞ 日中まじ見ない
174 18/08/06(月)10:17:42 No.524050874
そもそも前提として余裕できたって言ってるからな
175 18/08/06(月)10:17:46 No.524050880
WHOの勧告を間に受けてたら東アジアでは生きていけない 味噌汁一杯やラーメン一杯食べただけで越える
176 18/08/06(月)10:17:48 No.524050883
「汗かいたときに水を飲むとバテる」っていう一昔前の体育会系理論も一面では合ってるんだよな もっと気の利いた連中は水飲ませて塩も舐めさせてたけど
177 18/08/06(月)10:17:48 No.524050884
>暑すぎて蚊がいないとか 大雨も合わせて倍プッシュだ
178 18/08/06(月)10:18:15 No.524050915
蚊が少ないのは連日のタイフーンラッシュで流されてるのもある
179 18/08/06(月)10:18:34 No.524050946
極端なのを人に押し付けて別のは間違ってるするのがいるから面倒なのよ
180 18/08/06(月)10:18:34 No.524050947
>誤差みたいなデマを流すな 大事なのは後半だよ! 湿度高きゃ汗もかきにくいんだし効果的な方法で体温下げるのを優先しろってことだ
181 18/08/06(月)10:19:04 No.524051012
なんでもそうだが予防にかかる金なんて病院に担ぎ込まれること考えたらゴミみたいなもんだからな
182 18/08/06(月)10:19:10 No.524051016
>蚊が少ないのは連日のタイフーンラッシュで流されてるのもある 水たまりも蒸発したか熱されてボウフラが住めなくなってるのもある
183 18/08/06(月)10:19:27 No.524051044
自分で調べす聞きかじりで人にやらせないでくだち・・・
184 18/08/06(月)10:19:27 No.524051045
ポカリスエットは通常時の人に浸透しやすい 経口補水液は脱水症状時の人に浸透しやすい しやすいってだけだから手元にある物飲みたい時に飲め ちなみにのどが渇いた状態は脱水初期なのでこまめに飲め
185 18/08/06(月)10:19:35 No.524051058
大人でもしんどいのにこんなくそ暑い中休憩なしで部活させられる子供大変だな
186 18/08/06(月)10:19:56 No.524051101
年寄りには水素水飲ませまくろう 水飲みすぎなんて老人には厳しいだろうし
187 18/08/06(月)10:20:12 No.524051120
塩分は何か算出方法間違ってそうなくらい少ない
188 18/08/06(月)10:20:29 No.524051151
>WHOの勧告を間に受けてたら東アジアでは生きていけない イエローは死ねってだけだから問題ない
189 18/08/06(月)10:20:33 No.524051162
夏は甘酒もええのよ
190 18/08/06(月)10:21:02 No.524051194
アスファルトに近い子供は大人より顔が地面に近いからマジヤバイ
191 18/08/06(月)10:21:09 No.524051202
あの絶滅させようとしても消えない蚊が消えるって相当だよね
192 18/08/06(月)10:21:14 No.524051210
甘酒がいいなら日本酒ならもっといいよね? 仕方ない飲むしかないないなぁ…
193 18/08/06(月)10:21:30 No.524051228
>実際は作者がバカで似た名前の劇薬と消毒成分を同じだと勘違いしてた >指摘されたら名前が似てる時点で毒なんですけお…って書き換えた 訴えられても文句言えない風評被害では…
194 18/08/06(月)10:21:45 No.524051252
>甘酒がいいなら日本酒ならもっといいよね? >仕方ない飲むしかないないなぁ… 素材からして違うよおバカ!
195 18/08/06(月)10:21:51 No.524051259
味噌汁も少し前は塩分が多すぎるとか言われてたけど大豆部分の効果で大して影響無いなんて話も出てきたし 結構てきとうなこと言ってそう
196 18/08/06(月)10:22:11 No.524051281
>甘酒がいいなら日本酒ならもっといいよね? うn? >仕方ない飲むしかないないなぁ… なんたることを!
197 18/08/06(月)10:22:14 No.524051287
>あの絶滅させようとしても消えない蚊が消えるって相当だよね 熱帯の蚊とは種類が違うのもある
198 18/08/06(月)10:22:29 No.524051318
>夏は甘酒 季語だからね
199 18/08/06(月)10:22:42 No.524051336
桃の天然水は買ってはいけないとかあったな… 今考えると大人の事情こんもりだわ
200 18/08/06(月)10:22:42 No.524051339
一日5gとか日本では無理ゲー過ぎると厚労省もおっしゃっている
201 18/08/06(月)10:22:45 No.524051346
(ポカリ売り切れ) (アクエリ売り切れ)
202 18/08/06(月)10:22:48 No.524051351
てきとうなこといって扇動するための分野は別として研究なんて成果が出るたびに書き換えられるものだから仕方ない
203 18/08/06(月)10:23:22 No.524051427
>>WHOの勧告を間に受けてたら東アジアでは生きていけない >イエローは死ねってだけだから問題ない 塩分過剰摂取してる国が長寿ランキング上位ってのが不思議で
204 18/08/06(月)10:23:37 No.524051452
そもそも日本は猛烈に汗をかきやすい気候なので塩分は多目にとらなきゃならん 世界標準なんぞくそ食らえだ
205 18/08/06(月)10:24:00 No.524051501
ついでに炭水化物を食べないダイエットは将来的に早く老ける事が科学的に解明されてるとかなので炭水化物も食べような 水分補給も大事だけど
206 18/08/06(月)10:24:17 No.524051539
>桃の天然水は買ってはいけないとかあったな… >今考えると大人の事情こんもりだわ 今読むとイチャモンとデタラメばっかりだぞあの本
207 18/08/06(月)10:24:24 No.524051556
世界じゃねえ ここは日本だ
208 18/08/06(月)10:24:51 No.524051609
>塩分過剰摂取してる国が長寿ランキング上位ってのが不思議 医療機関を国民が利用できるかどうかがわりと大きいのでは
209 18/08/06(月)10:25:18 No.524051656
>ついでに炭水化物を食べないダイエットは将来的に早く老ける事が科学的に解明されてるとかなので炭水化物も食べような >水分補給も大事だけど 炭水化物抜きダイエットしてるお医者さん顔は若々しいけど手はしわくちゃだったよね
210 18/08/06(月)10:25:19 No.524051657
>てきとうなこといって扇動するための分野は別として研究なんて成果が出るたびに書き換えられるものだから仕方ない 結局風評流す方はノーダメージで真面目に研究してる人が損するだけなのが
211 18/08/06(月)10:25:29 No.524051674
和食が塩分多いのは そういう気候だからだ
212 18/08/06(月)10:25:46 No.524051702
低炭水化物ダイエットとか明らかに疲れやすくなるもんな 痩せるというよりやつれるの方が近い
213 18/08/06(月)10:25:57 No.524051720
>あの絶滅させようとしても消えない蚊が消えるって相当だよね あいつら日陰の草むらに入った途端大量発生しやがる
214 18/08/06(月)10:26:04 No.524051734
塩分5gは汗をかくとか以前に事務仕事だけしてても足りない気がする
215 18/08/06(月)10:26:26 No.524051771
つまりよぉ 塩おにぎりはパワーフードってことだろ
216 18/08/06(月)10:26:27 No.524051773
900mlのポカリいいよね・・・
217 18/08/06(月)10:26:29 No.524051778
もしかして蚊のほうが賢い?
218 18/08/06(月)10:26:34 No.524051785
>味噌汁も少し前は塩分が多すぎるとか言われてたけど大豆部分の効果で大して影響無いなんて話も出てきたし 大豆の効能を第一に効かそうと思ったら塩分の影響は考えなくていいくらいじゃないかな ああでも前のこの差ってなんですかで言ってたのは高血圧対策でも塩分多い赤みその方が良いだったか…
219 18/08/06(月)10:26:54 No.524051822
>そもそも日本は猛烈に汗をかきやすい気候なので塩分は多目にとらなきゃならん >世界標準なんぞくそ食らえだ 昔の食生活からして味噌汁と漬物メインだしなぁ
220 18/08/06(月)10:26:54 No.524051824
>塩分過剰摂取してる国が長寿ランキング上位ってのが不思議で そんな国の中でも過剰摂取傾向な青森は寿命ランキング低いしなんとかしようとしてたり
221 18/08/06(月)10:27:02 No.524051838
>つまりよぉ >塩おにぎりはパワーフードってことだろ 昆布ダシで炊いた米に塩っけ混ぜると最強だよね…
222 18/08/06(月)10:27:29 No.524051882
>もしかして蚊のほうが賢い? わざわざ暑くて死ぬかもしれない時にあくせく働くなんて虫でもやらないってことか
223 18/08/06(月)10:28:18 No.524051985
>仕方ない飲むしかないないなぁ… もう酔ってるじゃねぇか!
224 18/08/06(月)10:28:19 No.524051988
長年塩分多めの食事してた国と控えめな食事してた国で体質も違うだろうし 一律5グラムは決める時何かおかしいと思わなかったんだろうか
225 18/08/06(月)10:28:57 No.524052056
高温多湿な上に温暖化でヒートアイランドしてる今の日本で塩分取らない炭水化物食べないとか自殺願望でもあるんか
226 18/08/06(月)10:29:06 No.524052074
でもよおセミは休んでたらすぐタイムリミットきちゃうぜ
227 18/08/06(月)10:29:25 No.524052112
ポカリの味が濃く感じる時ってやばいんだっけ?
228 18/08/06(月)10:29:45 No.524052143
ペットボトル症候群って外仕事じゃないのに1.5Lのジュースを1日1本位がぶ飲みするのでもなるんだろうか
229 18/08/06(月)10:29:58 No.524052177
>一律5グラムは決める時何かおかしいと思わなかったんだろうか 統計用のデータも1億人いるうちの1%にも満たない数値だろうし万人向けの数字ではないよね
230 18/08/06(月)10:30:16 No.524052211
単に蚊は子孫残すのが最優先だけど労働者は別にそんな事なく使い潰しても問題ない扱いってだけでは…
231 18/08/06(月)10:30:17 No.524052213
>でもよおセミは休んでたらすぐタイムリミットきちゃうぜ あいつら成虫になっても半月~1か月ぐらいは普通に生きるらしいな
232 18/08/06(月)10:30:20 No.524052217
その国にはその国の生き方があるからなぁ ロシアは寒いからウォッカで体温あげるとか
233 18/08/06(月)10:30:45 No.524052264
高熱出した時に飲むアクエリやポカリって濃くて少し苦く感じるよね
234 18/08/06(月)10:30:52 No.524052277
水だって一気飲みすると死ぬし加減考えろって話じゃないの
235 18/08/06(月)10:30:53 No.524052280
ネズミは問題なく増えてるらしくてあいつら強いなぁ…
236 18/08/06(月)10:31:07 No.524052311
蝉も適温じゃないとなかなくなってるよ 朝と夜が超うるさい
237 18/08/06(月)10:31:08 No.524052314
>単に蚊は子孫残すのが最優先だけど労働者は別にそんな事なく使い潰しても問題ない扱いってだけでは… ロボット実用化早く!
238 18/08/06(月)10:31:32 No.524052368
>その国にはその国の生き方があるからなぁ >ロシアは寒いからウォッカで体温あげるとか そのうちメチル不凍液耐性ついたロシアンが出てくる
239 18/08/06(月)10:32:04 No.524052421
セミは飛ぶのがヘタだから追突してダメージ溜まって寿命より早く死ぬと聞いた
240 18/08/06(月)10:32:10 No.524052433
労働猫…強く生きろよ
241 18/08/06(月)10:32:28 No.524052471
蚊にもネットやオナニー等の娯楽の概念があったらクソ暑き日差しに負けず血吸いにきてるよ
242 18/08/06(月)10:33:03 No.524052534
>ネズミは問題なく増えてるらしくてあいつら強いなぁ… 下水道は気候関係ないだろうからな… 餌は猛暑でも安定してるし
243 18/08/06(月)10:33:07 No.524052540
ロシアのウルトラバカ酒飲みは命張りすぎる…
244 18/08/06(月)10:33:41 No.524052600
イオンウォーターって味薄くない?
245 18/08/06(月)10:33:42 No.524052602
俺うつ病の時に日射病になったことあるけどそもそも体調おかしいときって水分が足りてないことも味の感じ方がおかしいことにも気づけないのよね まじでこまめな補給が大事
246 18/08/06(月)10:35:25 No.524052817
>低炭水化物ダイエット 脳みその栄養をわざわざ断つとか頭おかしいとしか思えないやつ
247 18/08/06(月)10:35:30 No.524052828
WHOの勧告もわかるんだけどまず厚生省がアナウンスしてくれよなといつも感じる
248 18/08/06(月)10:36:14 No.524052918
昨日朝から晩まで日が照りつける中運動してたけど4リットル飲んでまだ足りない感じがあった
249 18/08/06(月)10:36:58 No.524053010
>>低炭水化物ダイエット >脳みその栄養をわざわざ断つとか頭おかしいとしか思えないやつ 頭おかしいから食うものも食わず食べないダイエットとかするんだろ 普通運動するわ
250 18/08/06(月)10:37:20 No.524053054
吐き気がして息が切れてしんどい… 帰りてえ
251 18/08/06(月)10:37:23 No.524053062
>WHOの勧告もわかるんだけどまず厚生省がアナウンスしてくれよなといつも感じる 厚生省はWHOの倍の量でアナウンスしてなかった?
252 18/08/06(月)10:37:53 No.524053122
塩分はカリウムや食物繊維のアルギン酸を含む食品取っていればなんとかなる
253 18/08/06(月)10:37:54 No.524053124
会社の自販機にキリンのよく分からないスポドリしかない…
254 18/08/06(月)10:39:02 No.524053249
人間の水分補給は食事メインだから3食抜いたらポカリとかアクエリとか意味なし
255 18/08/06(月)10:39:31 No.524053308
最近マジで外出るとスリップダメージが発生している音がする 体力消費がやばい
256 18/08/06(月)10:41:29 No.524053518
でもよう長寿県な長野県は減塩政策をかなり前からやってるぜ?
257 18/08/06(月)10:43:00 No.524053712
>最近マジで外出るとスリップダメージが発生している音がする >体力消費がやばい クーラードリンク開発してほしいとか真面目に考えちゃう
258 18/08/06(月)10:43:13 No.524053747
長野は山で農作業が多いとこだったり井戸から塩水が出てくるところとかあるから…
259 18/08/06(月)10:43:55 No.524053830
外どころか家でもクーラー範囲外は毒沼歩いてるくらいのダメージが来る
260 18/08/06(月)10:45:01 No.524053954
>でもよう長寿県な長野県は減塩政策をかなり前からやってるぜ? 長野はもともと塩分摂取量が恐ろしく多かった そこから減らしてはいるけどまだ全国トップクラスに多い方のままにも関わらず長寿になってる
261 18/08/06(月)10:46:56 No.524054132
そもそもが こんな猛暑に外に出てるのがおかしいんだ 毒のスリップダメージもリジェネつければ耐えられる!じゃなくて毒ガス地帯から離れようね?って
262 18/08/06(月)10:49:09 No.524054380
地表を黒色石で緊縛して暑い熱いいってるのうける