虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/06(月)02:45:27 ヘイト... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/06(月)02:45:27 No.524021195

ヘイトヒーロー貼る

1 18/08/06(月)02:46:42 No.524021276

どこからどうツッコめばいいのか分かんないけどこの時期のアメコミって自国のヒーローすらどこからツッコめばいいか分かんないよね

2 18/08/06(月)02:52:43 No.524021698

ちなみにどの時期?

3 18/08/06(月)03:01:34 No.524022250

左下とかもはや何人かわからん

4 18/08/06(月)03:10:06 No.524022780

>ちなみにどの時期? 第二次世界大戦中

5 18/08/06(月)03:11:05 No.524022832

むかしのキャップは悪の枢軸と戦うヒーローじゃなかったっけ

6 18/08/06(月)03:11:42 No.524022870

体制と組んで思想弾圧するヒーローいいよね

7 18/08/06(月)03:13:05 No.524022966

漢字テキトー過ぎないか?

8 18/08/06(月)03:15:13 No.524023096

パンチパーマのヴィラン顔が酷い…

9 18/08/06(月)03:16:24 No.524023172

なんだこれ…

10 18/08/06(月)03:16:57 No.524023199

時々自虐的に当時の活躍をネタする su2529926.jpg

11 18/08/06(月)03:19:44 No.524023356

キャップはデビュー作の表紙でヒトラー殴ってるからな

12 18/08/06(月)03:21:08 No.524023417

この時期はドナルドダックだって悪のジャップを倒してたし…

13 18/08/06(月)03:21:49 No.524023448

日本軍とも戦ってた気がする というかもともと国威発揚キャラだからだけど

14 18/08/06(月)03:23:13 No.524023510

https://youtu.be/DxRKwKJI_uI

15 18/08/06(月)03:25:35 No.524023618

>というかもともと国威発揚キャラだからだけど 作品デビューが1942年ぐらいだよね確か

16 18/08/06(月)03:28:24 No.524023742

>漢字テキトー過ぎないか? 最近は知らないけど90年代辺りでもテキトー漢字はよく見たぞ

17 18/08/06(月)03:28:40 No.524023756

これまでは国家のために従うことが正義だと思っていたが 本当の正義とは自由だ!国家が間違うなら私は戦うのだー!で シビルウォー開戦

18 18/08/06(月)03:29:36 No.524023817

日本でキャップ人気無いのってこういうのが原因だよね

19 18/08/06(月)03:31:22 No.524023897

いや多分単純に見た目がダサいからでは…

20 18/08/06(月)03:31:45 No.524023916

>日本でキャップ人気無いのってこういうのが原因だよね ただ単に他のヒーローに比べて地味だからでは... もっと深刻な気もするけど

21 18/08/06(月)03:32:53 No.524023971

というかこれだとどっちかと言うと連合国側の中国にしか見えないぞ...

22 18/08/06(月)03:33:20 No.524024009

こういう事してるキャップを知ってる日本人がどれだけいることかや

23 18/08/06(月)03:33:36 No.524024024

>いや多分単純に見た目がダサいからでは… 初見で紅白腹巻は正直ダサく感じたわ

24 18/08/06(月)03:33:42 No.524024029

>日本でキャップ人気無いのってこういうのが原因だよね それ以前にアメリカの国益主義者みたいな誤解された印象ばかり広がってたからじゃねぇの…

25 18/08/06(月)03:34:27 No.524024078

書き込みをした人によって削除されました

26 18/08/06(月)03:35:05 No.524024107

一応旭日旗も描かれてるしなんか白人を拷問してる様子もある ただこの手前のハゲ2人はどう見ても...

27 18/08/06(月)03:35:06 No.524024110

でぇじょうぶだ 戦時中は日本も桃太郎がディズニーキャラもどきボコボコにしまくってた

28 18/08/06(月)03:35:29 No.524024131

キャップだけじゃなくて社長もデビュー作ではベトナムで赤狩りする話だったりするし アメコミのヒーローは歴史が長いほど割と色んな変遷してる

29 18/08/06(月)03:36:46 No.524024198

>でぇじょうぶだ >戦時中は日本も桃太郎がディズニーキャラもどきボコボコにしまくってた じゃあシルバーサムライの遠縁とかそんな感じでモモタローザムライをマブにお出ししてもらおう!

30 18/08/06(月)03:37:57 No.524024247

なんだその正解は越後製菓みたいなヴィランは

31 18/08/06(月)03:38:07 No.524024259

>戦時中は日本も桃太郎がディズニーキャラもどきボコボコにしまくってた 桃太郎海の神兵、軍部完全な協力なので 絵がカワイイのに軍の演出凄すぎて度肝抜かれる…

32 18/08/06(月)03:38:23 No.524024269

アメコミヒーローは映画やコミックスに触れない限り知る人ぞ知るみたいな空気があって 何故かステロタイプにマッチョでHAHAHAHA!って笑いながらぶん殴ってUSA!USA!って能天気キャラばかりだと思われてた時期が長かったので

33 18/08/06(月)03:39:00 No.524024306

このキャップとMCUのキャップって同じアースなの?

34 18/08/06(月)03:39:09 No.524024312

>何故かステロタイプにマッチョでHAHAHAHA!って笑いながらぶん殴ってUSA!USA!って能天気キャラばかりだと思われてた時期が長かったので 怪鳥人間バットマンのせいじゃねえかな…

35 18/08/06(月)03:39:34 No.524024343

アメリカ人ももっと現実から解離した設定で漫画描けばいいのに 想像力が無いのか

36 18/08/06(月)03:40:04 No.524024356

>何故かステロタイプにマッチョでHAHAHAHA!って笑いながらぶん殴ってUSA!USA!って能天気キャラばかりだと思われてた時期が長かったので 向こうの人も子供の見るもんでしょ?でだいたいそんなイメージだったってのが笑った

37 18/08/06(月)03:40:13 No.524024361

もともとスティーブ・ロジャースは ナチスや悪の枢軸と戦うために強化されてキャプテンアメリカになった兵士だからね

38 18/08/06(月)03:40:19 No.524024369

>それ以前にアメリカの国益主義者みたいな誤解された印象ばかり広がってたからじゃねぇの… そもそもその誤解って一体どこから...? 映画が流行るまで一般に対する印象なんて殆ど無いと思うんだが

39 18/08/06(月)03:41:06 No.524024412

キャプテンアメリカ オシャレグッズとかいっぱいでてるし 日本でも人気あるのかと思ってた

40 18/08/06(月)03:41:39 No.524024434

>日本でも人気あるのかと思ってた あるでしょ普通に

41 18/08/06(月)03:41:51 No.524024442

赤狩り時代は別人がやった事になってるけど二次大戦中のは本人のままみたいだからな...

42 18/08/06(月)03:42:44 No.524024482

映画アイアンマン辺りからアメコミ認知されてきたなと思ったがそろそろ十年経つのか…

43 18/08/06(月)03:43:59 No.524024540

>赤狩り時代は別人がやった事になってるけど二次大戦中のは本人のままみたいだからな... 流石に戦争経験してないと駄目なキャラだからね…

44 18/08/06(月)03:44:16 No.524024546

国益主義者ってなんだ? 国粋主義者の間違いか?

45 18/08/06(月)03:44:30 No.524024554

>そもそもその誤解って一体どこから...? >映画が流行るまで一般に対する印象なんて殆ど無いと思うんだが 星条旗モチーフのカラフルな衣装纏ってる見た目とか キャプテンアメリカなんて国そのものを名前にしてる印象で固定されてたんだと思うよ 見た目はパロディやアメリカ文化紹介する時に目に入ってても どういうキャラか内容が知られ無さ過ぎてて

46 18/08/06(月)03:45:27 No.524024593

>どういうキャラか内容が知られ無さ過ぎてて そんな事言ったらアメコミキャラみんなそうやんけ

47 18/08/06(月)03:45:48 No.524024607

アメコミヒーロー=スーパーマン的なざっくりイメージに キャプテンアメリカって名前と見た目がそこに付与されたらまあそうなるよな

48 18/08/06(月)03:45:49 No.524024609

>映画アイアンマン辺りからアメコミ認知されてきたなと思ったがそろそろ十年経つのか… アメコミ自体は過去に周期的なブームが来てたんだけど ここまで長続きしたのは初めてかもしれない

49 18/08/06(月)03:46:17 No.524024623

映画のキャプテンアメリカは とにかく真面目で優しく良い奴だから人気はあるとおもうね

50 18/08/06(月)03:46:31 No.524024635

パロディ役はスーパーマンのイメージが強すぎる

51 18/08/06(月)03:46:32 No.524024636

過去の汚点も悔いながら活動するほうが人間臭くて好きだよ マチズモとナショナリズムの権化みたいだったのは単に時代が悪かったとしか

52 18/08/06(月)03:46:33 No.524024639

こんな過去に傷のあるキャラ応援しようとは思わないけどな

53 18/08/06(月)03:47:05 No.524024654

スーパーマンですら未だに電話ボックスに突撃かまして空飛ぶおっさん程度の認識だからな…

54 18/08/06(月)03:47:16 No.524024660

第二次世界大戦で活躍と言えばスーパーマンの方が先輩だったような

55 18/08/06(月)03:47:16 No.524024661

俺は格ゲで知ったクチだけどキャップは自分で調べないとよくわからんキャラではあったな

56 18/08/06(月)03:47:54 No.524024680

>赤狩り時代は別人がやった事になってるけど二次大戦中のは本人のままみたいだからな... >流石に戦争経験してないと駄目なキャラだからね… おかげで時代が進むと共に冷凍睡眠の期間も伸びていく

57 18/08/06(月)03:48:05 No.524024685

他のメンツに比べてなんていうかステレオタイプのイメージ付けやすいキャラだよね

58 18/08/06(月)03:48:58 No.524024722

この頃の中身と実はあまり関係ない威勢のいい表紙面白いけど 現物読んだ人もいないからそこだけで話が進むよね

59 18/08/06(月)03:49:08 No.524024731

アカ狩りはともかくジャップ共ぶちのめしてたのは本人?

60 18/08/06(月)03:49:12 No.524024735

>むかしのキャップは悪の枢軸と戦うヒーローじゃなかったっけ 現実のアメリカが参戦する前からナチスや日本と戦ってたからな

61 18/08/06(月)03:49:25 No.524024745

アメコミヒーロー全体に対する誤解ではあってもそもそも名前すら知られてたか? と言われると非常に微妙だと思う

62 18/08/06(月)03:49:51 No.524024764

キャプテンアメリカは死んだら日本でも本が出るぐらいの人気キャラなんだぞ

63 18/08/06(月)03:50:27 No.524024786

su2529934.jpg パロディされると大体こんなイメージだった

64 18/08/06(月)03:50:45 No.524024797

>アカ狩りはともかくジャップ共ぶちのめしてたのは本人? それは本人 と言っても基本的にナチスメインだから日本人と戦う話なんて本当に少ないけどな

65 18/08/06(月)03:50:52 No.524024802

そういや格ゲーに出てたパチモンみたいなUSエージェントて本人なの?

66 18/08/06(月)03:50:59 No.524024807

>アメコミヒーロー全体に対する誤解ではあってもそもそも名前すら知られてたか? >と言われると非常に微妙だと思う 確かに本人というよりも アメコミ全体へのこういうのなんでしょ?って誤解が全て集約してるイメージだな…

67 18/08/06(月)03:51:45 No.524024825

>そういや格ゲーに出てたパチモンみたいなUSエージェントて本人なの? あれは別人

68 18/08/06(月)03:52:26 No.524024841

日本だとスーパーマンとスパイダーマンとバットマンが先に入ってきたからね 一時期はアメリカのスーパーヒーローといえばスーパーマンだった

69 18/08/06(月)03:53:24 No.524024878

>映画のキャプテンアメリカは >とにかく真面目で優しく良い奴だから人気はあるとおもうね どちらかというとコミックのキャップは嫌いだけど 映画のキャップは好きって声をけっこう見た覚えがあって意外だったな

70 18/08/06(月)03:54:05 No.524024902

正直映画化前はマヴカプでフリスビー投げてる青いオッサンくらいのイメージしか無かった

71 18/08/06(月)03:54:31 No.524024913

まあとりあえずこっちもヤクザやニンジャのイメージを笑える立場じゃないよね

72 18/08/06(月)03:54:43 No.524024920

Xメンの主人公は目からビーム出す人なんでしょ的なぱっと見イメージ

73 18/08/06(月)03:55:04 No.524024934

>アメコミ全体へのこういうのなんでしょ?って誤解が全て集約してるイメージだな… その上でキャプテン・アメリカだからな… 映画の一作目はタイトル替えてファーストアベンジャーで上映した国もいくつかあったみたいだし

74 18/08/06(月)03:55:31 No.524024951

>一時期はアメリカのスーパーヒーローといえばスーパーマンだった 一時期も何も今も昔もスーパーマン=アメリカのヒーローだよ

75 18/08/06(月)03:55:37 No.524024952

キャプテンアメリカ最初に知ったのはマーブルvsカプコンだったよ

76 18/08/06(月)03:56:23 No.524024985

>Xメンの主人公は目からビーム出す人なんでしょ的なぱっと見イメージ まぁスコットはリーダーちから高いから主人公として見ても間違いではない気はする

77 18/08/06(月)03:56:40 No.524024994

>一時期も何も今も昔もスーパーマン=アメリカのヒーローだよ 今はMARVELヒーロー全盛だからな

78 18/08/06(月)03:57:44 No.524025026

スットコ調べたら正式に扱い酷くてダメだった思い出

79 18/08/06(月)03:58:24 No.524025046

アメコミっていうとヒーローが疲れてじめじめしながら 悪と戦って負け戦気味でじめじめして ついにヒス起こすとクローンだった事になったりするやつって印象

80 18/08/06(月)03:58:35 No.524025050

>まぁスコットはリーダーちから高いから主人公として見ても間違いではない気はする 高いか…?高いのかな…

81 18/08/06(月)03:58:43 No.524025054

表紙のはなんかもう猫も杓子もそういう時代だったとしか言いようがない

82 18/08/06(月)03:59:09 No.524025070

マーベルのクローンは死ぬと泡になって消えるイメージ

83 18/08/06(月)03:59:16 No.524025074

>スットコ調べたら正式に扱い酷くてダメだった思い出 スットコ呼ばわりは流石にひどすぎるだろ

84 18/08/06(月)03:59:40 No.524025092

いろんな経験重ねて今のキャップはリベラリストになってるからね

85 18/08/06(月)04:00:13 No.524025110

90年代初頭のブームの頃はスコットがマグニートーのポジション奪って ミュータント過激派を率いるダークヒーローになるなんて思わなかったYO!

86 18/08/06(月)04:00:57 No.524025133

アメリカのはHAHAHAマッチョマーン!だけど日本のヒーローは正義とは…みたいなことばかりいつもうじうじ考えてる!みたいな言及がしばらく前までまかり通ってた

87 18/08/06(月)04:01:46 No.524025156

スーパーマンやキャップレベルになると 第二次大戦や戦後の赤狩り時代もプロバガンダに使われて ベトナム戦争での国内のムード変化も経験して湾岸戦争やイラク戦争の時の国際事情が絡む内容を経験してるからな…

88 18/08/06(月)04:01:47 No.524025158

大部分のアメリカ人も映画以外だとああガキの頃に何冊か読んだことあるよとか 土曜の朝にアニメで見たよレベルらしくてどの程度キャラとして理解してたかはよくわからん ただ高校生ですらアメコミ読むのは子供っぽい趣味扱いらしいが

89 18/08/06(月)04:01:54 No.524025167

無敵の種馬マン呼ばわりとどちらが良かったか

90 18/08/06(月)04:02:05 No.524025174

バットマンも孤児拾って育てたのに逃げられて 悪役になっちゃったとか失敗良くしてるね…

91 18/08/06(月)04:02:17 No.524025180

アメコミってしょっちゅうスワンプマン問題徹底的にガン無視するよね なのにたまに思い出したようにめちゃくちゃ考え込むよね

92 18/08/06(月)04:02:26 No.524025184

>アメリカのはHAHAHAマッチョマーン!だけど日本のヒーローは正義とは…みたいなことばかりいつもうじうじ考えてる!みたいな言及がしばらく前までまかり通ってた 今はどっちもうじうじになったよね

93 18/08/06(月)04:02:41 No.524025192

>日本のヒーローは正義とは…みたいなことばかりいつもうじうじ考えてる!みたいな言及 まぁそこら辺は手塚治虫と石ノ森章太郎のせいな気がする

94 18/08/06(月)04:03:26 No.524025212

>バットマンも孤児拾って育てたのに逃げられて >悪役になっちゃったとか失敗良くしてるね… それ1回しかしてないし今ホットなのはバットマン本人の悪堕ち展開だぞ

95 18/08/06(月)04:03:44 No.524025224

>ただ高校生ですらアメコミ読むのは子供っぽい趣味扱いらしいが まあそのへんは日本の特撮とあんま変わらんな そこから脱却したのが今のアメコミヒーローなわけだけどさ

96 18/08/06(月)04:04:09 No.524025236

天下のネズミさんですら悪の枢軸をコケにする映画があった気がする プロパガンダに使いやすすぎるから仕方ないけど

97 18/08/06(月)04:04:41 No.524025253

ナチスはフリー素材だからな…

98 18/08/06(月)04:05:29 No.524025283

https://www.youtube.com/watch?v=e9EdqE-Kmks これ良いよね

99 18/08/06(月)04:05:33 No.524025285

アメコミヒーローのほうがひたすらうじうじしてたよね 隙あればさめざめと拗れた状況に嘆く ヒロインに慰めてもらったり 過去の過ちの呵責にそれもダメだしたり やっぱりちょっと慰めてもらったり

100 18/08/06(月)04:05:38 No.524025286

>天下のネズミさんですら悪の枢軸をコケにする映画があった気がする >プロパガンダに使いやすすぎるから仕方ないけど というかウォルトさんがガチタカ派

101 18/08/06(月)04:06:27 No.524025311

今も方向性こそ逆方向だが 政治的社会的メッセージを作品に込めるのは当前のようにやってることだしな

102 18/08/06(月)04:06:43 No.524025319

>アメコミってしょっちゅうスワンプマン問題徹底的にガン無視するよね >なのにたまに思い出したようにめちゃくちゃ考え込むよね そのままズバリスワンプマンと同じ背景のヒーロー(?)がDCにいるしな…

103 18/08/06(月)04:06:57 No.524025327

>アメコミヒーローのほうがひたすらうじうじしてたよね それもスタン・リーって奴のしわざなんだ

104 18/08/06(月)04:07:18 No.524025341

トランプ政権誕生以降、アメコミヒーローの 動きも変わったとか、リンクもちょっと面白いよな

105 18/08/06(月)04:07:35 No.524025347

スパイディと石ノ森ヒーローはいくら追い詰めても良い

106 18/08/06(月)04:07:55 No.524025356

>No.524025285 まあそれやってたのも90年代の一部のヒーローだけだったが

107 18/08/06(月)04:08:08 No.524025360

うじうじしてるのはスパイディなイメージだ

108 18/08/06(月)04:09:15 No.524025384

>ミュータント過激派を率いるダークヒーローになるなんて思わなかったYO! X-FORCEいいよね…

109 18/08/06(月)04:09:45 No.524025394

それもこれもミュータントのせいだ! ミュータントは駆逐しろ!!

110 18/08/06(月)04:09:59 No.524025407

現実とリンクしててあんたもう何歳だよって齟齬が出始めるような作品が ゴルゴくらいしかないな日本だと

111 18/08/06(月)04:11:23 No.524025443

うじうじしてるひまがあるなら殺しちゃうよ俺ちゃん が日本では大人気

112 18/08/06(月)04:11:37 No.524025445

>いろんな経験重ねて今のキャップはリベラリストになってるからね アメリカの化身なのにリベラリストとは現大統領とその支持者が泣くな

113 18/08/06(月)04:11:46 No.524025454

どんどん深刻な内容になったり暗くなってくのがベトナム戦争長引いて反戦ムードが拡大するのと同時期だったりする

114 18/08/06(月)04:11:52 No.524025459

>うじうじしてるひまがあるなら殺しちゃうよ俺ちゃん >が日本では大人気 このデッドプールの偏見って何処から出たんだろ

115 18/08/06(月)04:11:53 No.524025460

こないだ亡くなったスパイディ生みの親の一人ディッコ先生は アイン・ランドの信奉者て漫画家としてはかなりの変り種だったな

116 18/08/06(月)04:12:44 No.524025482

>作品デビューが1942年ぐらいだよね確か そんな真っ盛りの時期だったの

117 18/08/06(月)04:13:06 No.524025496

>このデッドプールの偏見って何処から出たんだろ キルズじゃね

118 18/08/06(月)04:13:58 No.524025522

>アメリカの化身なのにリベラリストとは現大統領とその支持者が泣くな アメリカを愛するからこそ国家が過ちを犯すなら私は政府とも戦う!が今のキャップのスタンス

119 18/08/06(月)04:14:33 No.524025539

そういや愛国ヒーローって日本にいたかな まず日本精神って何だろ

120 18/08/06(月)04:14:47 No.524025547

>https://www.youtube.com/watch?v=e9EdqE-Kmks >これ良いよね やっぱりバットマンのほうが悪いことしてくるイメージあるよね

121 18/08/06(月)04:15:22 No.524025565

原作者の手を離れて仕切り直しや味付けの変更が多発するから このヒーローはこういうやつなんて紋切り型で語れん

122 18/08/06(月)04:15:44 No.524025571

>トランプ政権誕生以降、アメコミヒーローの >動きも変わったとか、リンクもちょっと面白いよな やっぱりアメリカいいよねと他の国はだめだなしてんの?移民とかヒーローバッシングする役にされてる?

123 18/08/06(月)04:16:12 No.524025588

なんかあったらクローンかパラレルで片付けたりするのでもう考えるだけ無駄というか…

124 18/08/06(月)04:16:15 No.524025592

>アメリカの化身なのにリベラリストとは現大統領とその支持者が泣くな キャップは支持者からするとリベラル派に見えて 反対者からはすると保守派に見えたりするキャラって言われたりする

125 18/08/06(月)04:17:18 No.524025613

>やっぱりアメリカいいよねと他の国はだめだなしてんの?移民とかヒーローバッシングする役にされてる? 今は国がどうのよりも、全ての人が生きやすい多様性のある世界を目指せだね

126 18/08/06(月)04:17:57 No.524025630

>そういや愛国ヒーローって日本にいたかな 日本のヒーローはアメリカ以上にお上を信用してないからなあ

127 18/08/06(月)04:18:29 No.524025650

全く同じキャラなんだけど作家や時代で性格や思想がかなり変わる

128 18/08/06(月)04:18:35 No.524025651

>そういや愛国ヒーローって日本にいたかな >まず日本精神って何だろ 昔そのポジションに居たのは「宇宙戦艦ヤマト」

129 18/08/06(月)04:19:23 No.524025675

>そういや愛国ヒーローって日本にいたかな 敗戦国だからどうしてもそういうキャラはやりづらかったんだと思う

130 18/08/06(月)04:19:55 No.524025690

>やっぱりバットマンのほうが悪いことしてくるイメージあるよね と言うか特殊能力一切無くて自分の発明と財力だけで戦うから 手段選んでる余裕無いからねバッツ

131 18/08/06(月)04:19:57 No.524025692

ヤマトはロマン主義全開すぎて愛国感は全く感じなかったな

132 18/08/06(月)04:20:10 No.524025700

>そういや愛国ヒーローって日本にいたかな >まず日本精神って何だろ 公務員ヒーローは普通にいたんじゃない? 警察官の主人公とか自衛隊の主人公とかいたでしょ

133 18/08/06(月)04:20:18 No.524025704

人類の自由の為に戦うけど国の為に戦うヒーローはいないな…

134 18/08/06(月)04:20:26 No.524025710

>昔そのポジションに居たのは「宇宙戦艦ヤマト」 いや?

135 18/08/06(月)04:20:34 No.524025717

戦後日本漫画は手塚ラインにせよ貸本劇画ラインにせよ 壊滅的な敗戦で世の中がひっくり返った!て現実を知ってる連中が作ったから わかりやすい公権力に寄り添ったヒーローが生まれにくいねん

136 18/08/06(月)04:21:21 No.524025739

日本だと戦時中はエンタメどころか文芸まで縛り付けられてたから 小規模な国策創作はあったろうけど代表的なものはなかったんじゃない

137 18/08/06(月)04:21:26 No.524025742

>警察官の主人公とか自衛隊の主人公とかいたでしょ 実写ドラマだけど西部警察とかその前のゴリラとかがそれに当たるのかな… 二次元ではそう言うの無いな 自衛隊をかっこよく扱うと五月蝿いのが沸くし

138 18/08/06(月)04:23:02 No.524025777

のらくろもアレは 国威発揚に見えて戦争ギャグで中身反戦だからね

139 18/08/06(月)04:23:04 No.524025781

>わかりやすい公権力に寄り添ったヒーローが生まれにくいねん ヒーロー的キャラは生まれてもみんな正義の味方と言うより市民の味方だもんな 明らかに権力の側に立ってるのと言ったら鉄人28号とかか いやあれも割としょっちゅう大塚署長に逆らってたな…

140 18/08/06(月)04:23:48 No.524025808

刑事ドラマの主人公=愛国ヒーローて無茶やな 漫画で刑事ならドーベルマン刑事とかあるで

141 18/08/06(月)04:24:07 No.524025819

だ…大魔神…はちょっと違うか

142 18/08/06(月)04:24:43 No.524025834

>刑事ドラマの主人公=愛国ヒーローて無茶やな 一応警察だし… 愛国は無いな確かに

143 18/08/06(月)04:24:55 No.524025839

ていうかアメリカでも愛国ヒーローってそれこそキャップしかいないからな

144 18/08/06(月)04:25:00 No.524025840

そもそも鉄人は善いも悪いもリモコン次第だし

145 18/08/06(月)04:25:41 No.524025859

自衛隊でヒーロー扱いは本当に最近まで無いな

146 18/08/06(月)04:26:06 No.524025874

時代劇が愛国ヒーローとしてGHQから規制されちゃったりもしたけど その要素はあるかもな

147 18/08/06(月)04:26:14 No.524025878

>ていうかアメリカでも愛国ヒーローってそれこそキャップしかいないからな キャップも最近は信念に沿わないと平気で政府に逆らってお尋ね者になるぞ

148 18/08/06(月)04:26:43 No.524025892

じゃあ愛国ヒーローはいないってことだ

149 18/08/06(月)04:27:04 No.524025902

>その要素はあるかもな 愛国要素は無いんじゃねえかな

150 18/08/06(月)04:27:07 No.524025906

キャプテンアメリカは別に政府に忠誠誓ってるわけじゃないからよくそうなる

151 18/08/06(月)04:27:25 No.524025916

なんでスーツ着てんのに体毛見えてんだよ キモイな

152 18/08/06(月)04:27:29 No.524025919

愛國戦隊大日本

153 18/08/06(月)04:27:42 No.524025927

>愛国要素は無いんじゃねえかな 「忠義」がそれにあたるとされた

154 18/08/06(月)04:27:53 No.524025935

愛國戦隊大日本が

155 18/08/06(月)04:27:59 No.524025937

>なんでスーツ着てんのに体毛見えてんだよ >キモイな 体毛じゃねえよバカ

156 18/08/06(月)04:28:06 No.524025941

武道禁止とかと同じでとりあえず危険そうなの全部アウトってしただけだしなGHQ

157 18/08/06(月)04:28:34 No.524025951

>キャプテンアメリカは別に政府に忠誠誓ってるわけじゃないからよくそうなる 自由と博愛の精神に忠誠を誓ったのだーとか言ってたね

158 18/08/06(月)04:28:39 No.524025956

自衛隊でヒーローなんていたっけ 現実舞台だろうが異世界だろうが他国に喧嘩売ってる作品ばっかな気がするが

159 18/08/06(月)04:29:39 No.524025991

自衛官がウルトラマンになる映画ならある

160 18/08/06(月)04:30:00 No.524026008

>なんでスーツ着てんのに体毛見えてんだよ >キモイな >体毛じゃねえよバカ じゃあなんだよこの線バカ

161 18/08/06(月)04:30:28 No.524026021

圧倒的な力と国民への影響力を持つヒーローが リベラリスト宣言したら、そりゃ国は登録制にして規制したがるよなあ

162 18/08/06(月)04:30:40 No.524026026

コンテンツと社会情勢・世相のリンクとか社会学者が本腰入れてやってもふわふわした実の無い議論にしかならん

163 18/08/06(月)04:31:36 No.524026047

>じゃあなんだよこの線バカ キャップは派手タイツの下にジュラルミン製のスケイルアーマー着ててそれが浮いて見えてる表現だよバカ

164 18/08/06(月)04:31:38 No.524026049

>コンテンツと社会情勢・世相のリンクとか社会学者が本腰入れてやってもふわふわした実の無い議論にしかならん なんにしろ今も昔も面倒臭い輩が大挙してやってくる

165 18/08/06(月)04:32:12 No.524026066

>自衛隊でヒーローなんていたっけ 戦国自衛隊は…? あ、調子こいて自滅しただけだった…

166 18/08/06(月)04:32:42 No.524026078

GATEは完全なヒーローだぞ自衛隊

167 18/08/06(月)04:32:42 No.524026079

>戦国自衛隊は…? >あ、調子こいて自滅しただけだった… しかも一部の連中ヒャッハーしやがったよな

168 18/08/06(月)04:33:07 No.524026090

>GATEは完全なヒーローだぞ自衛隊 異世界転移モノだからヒーローとは違うんじゃねえかな あと最近過ぎ

169 18/08/06(月)04:34:05 No.524026119

>コンテンツと社会情勢・世相のリンクとか社会学者が本腰入れてやってもふわふわした実の無い議論にしかならん >なんにしろ今も昔も面倒臭い輩が大挙してやってくる 俺もMARVELはこういうのが多いというイメージがあってDC読んでばかりだけど 実際のところどうなんだろう 意外とまさはるネタ少なかったりするのかな

170 18/08/06(月)04:34:13 No.524026122

>じゃあなんだよこの線バカ >キャップは派手タイツの下にジュラルミン製のスケイルアーマー着ててそれが浮いて見えてる表現だよバカ そっかぁ…バカ

171 18/08/06(月)04:34:53 No.524026138

>異世界転移モノだからヒーローとは違うんじゃねえかな 異世界の治安を正すヒーローかつ現実世界の世界情勢を鎮静化させるヒーローやってるよ…

172 18/08/06(月)04:36:21 No.524026185

キャップも最初がヒトラーぶん殴る表紙だったから 当時参戦前だったアメリカでは禁止されてなかったナチ支持派の集団が会社前まで来たという

173 18/08/06(月)04:36:34 No.524026190

この表現は○○を批判する意図が込められてて~とか妙な裏読みせず正面からストーリー楽しんどきゃええねん

174 18/08/06(月)04:37:07 No.524026210

MARVELが現実世界の鏡像にヒーローを加えてDCは現実とWW2辺りまでだいたい同じな並行世界 っていうイメージがある

175 18/08/06(月)04:39:11 No.524026275

>正面からストーリー楽しんどきゃええねん そんなこと言ってもキャップは演説始めちゃう人なので…

176 18/08/06(月)04:39:30 No.524026287

>異世界転移モノだからヒーローとは違うんじゃねえかな >異世界の治安を正すヒーローかつ現実世界の世界情勢を鎮静化させるヒーローやってるよ… GATEって現実世界と行き来できるタイプなのね

177 18/08/06(月)04:39:56 No.524026298

DCヒーローは架空のホームシティがあったりするけど MARVELヒーローは現実に存在するニューヨークや都市部に固まってたりするからな

178 18/08/06(月)04:41:12 No.524026341

>GATEって現実世界と行き来できるタイプなのね 異世界なので憲法関係ねえぜ!とモンスターに 先制攻撃皆殺し

179 18/08/06(月)04:46:22 No.524026476

そういやDCは宇宙創成の時代からキャラやストーリーが語られてるけど マーベルもそういう要素あるのかな

180 18/08/06(月)04:47:04 No.524026494

添え物で収まらないぐらいには取り扱うししかもそれが大手に当たるわけだからなあ 完全スルーすればOKとはならないブラックパンサーみたいなのが出てくると特に

181 18/08/06(月)04:50:34 No.524026602

9.11の時なんかも直接コミックになってたけど日本でウルトラマンやら仮面ライダーやらが大災害やら助けに来るストーリーの存在はちょっと想像できんなあ

182 18/08/06(月)04:52:51 No.524026669

>異世界なので憲法関係ねえぜ!とモンスターに >先制攻撃皆殺し モンスターにとは失礼な 異世界の諸国にも先制攻撃しとるわ

183 18/08/06(月)04:54:23 No.524026716

>9.11の時なんかも直接コミックになってたけど日本でウルトラマンやら仮面ライダーやらが大災害やら助けに来るストーリーの存在はちょっと想像できんなあ 自然災害とテロじゃ扱いは違うだろ 911もその時期の戦隊もライダーもウルトラマンもストーリーにかなり影響は与えてたが

184 18/08/06(月)04:55:22 No.524026748

>そういやDCは宇宙創成の時代からキャラやストーリーが語られてるけど >マーベルもそういう要素あるのかな その宇宙創成ストーリーの根幹は誰が作ったか考えればマーベルにもあると気付くもんだが

185 18/08/06(月)04:56:12 No.524026770

>911もその時期の戦隊もライダーもウルトラマンもストーリーにかなり影響は与えてたが 日本も製作側が影響受けてたりはするけど 911そのものを作中の出来事として扱ってたヒーローはいなかったし…

186 18/08/06(月)04:57:30 No.524026811

911のアレは都市毎大虐殺やらかしてるマグニートーが泣いてるのが最大の笑いどころ

187 18/08/06(月)04:57:58 No.524026824

当時はオーズとゴーバスとウルトラマンはサーガかな

188 18/08/06(月)04:58:39 No.524026846

>当時はオーズとゴーバスとウルトラマンはサーガかな これ311だったねゴメン

189 18/08/06(月)05:01:44 No.524026954

>その宇宙創成ストーリーの根幹は誰が作ったか考えればマーベルにもあると気付くもんだが ガードナー・フォックス?

190 18/08/06(月)05:03:22 No.524027024

平行世界が同時進行しまくってるのがマーベルで ひとつの世界でやり直しを繰り返してるのがDCで合ってたっけ

191 18/08/06(月)05:13:18 No.524027304

日本ヒーローは組織じゃない不特定多数の常人犯罪者や現実的なテロリズムと戦ってるってのは比較的珍しい方だからな

192 18/08/06(月)05:19:03 No.524027438

>日本ヒーローは組織じゃない不特定多数の常人犯罪者や現実的なテロリズムと戦ってるってのは比較的珍しい方だからな 現実的な生々しい問題に突っ込むことがまずないよね

193 18/08/06(月)05:25:01 No.524027588

アメコミヒーローの立場は前提として自警団だからね そこ行くと日本のヒーローの基本フォーマットってなんだろうな

194 18/08/06(月)05:25:50 No.524027610

キャップは建国時の理想が実現されないならアメリカに価値なんてないよ って言ってのけるくらいアウトロー気質な人だよね

195 18/08/06(月)05:25:51 No.524027612

>バットマンも孤児拾って育てたのに逃げられて >悪役になっちゃったとか失敗良くしてるね… ジョーカーがサイコパスの愉快犯なサディストなら バットマンは人間不信で離人癖のある正義(圧制含む)だから

196 18/08/06(月)05:26:47 No.524027634

>そこ行くと日本のヒーローの基本フォーマットってなんだろうな 鞍馬天狗か月光仮面

197 18/08/06(月)05:29:01 No.524027688

キャップは信奉に近い熱烈歓迎されてもけおるし 難儀なお人ではある

198 18/08/06(月)05:31:19 No.524027750

バットマンも描く作家によって人間不信に近い徹底した秘密主義だったり 内心遊び心を秘めててユーモラスな一面見せるキャラだったり 違いが出てくるよね

199 18/08/06(月)05:32:37 No.524027784

アメコミはその時のメイン誌の連載担当になるとキャラ描写でめちゃくちゃ悩みそうだなと勝手に同情している

200 18/08/06(月)05:32:57 No.524027803

>バットマンも描く作家によって人間不信に近い徹底した秘密主義だったり >内心遊び心を秘めててユーモラスな一面見せるキャラだったり >違いが出てくるよね 基本は10歳で発狂して時間が止まってる人だから 子供らしさも当然あるしロビンをキメれば一時的に人間性も復活するよ

201 18/08/06(月)05:34:17 No.524027853

>アメコミはその時のメイン誌の連載担当になるとキャラ描写でめちゃくちゃ悩みそうだなと勝手に同情している バットマン誌は実際にライターは80%の力に留めて バットマンのキャラ性に合わせていることが多いね

202 18/08/06(月)05:36:17 No.524027932

穴蔵に引きこもってガジェットカチャカチャして趣味に生きるおっさんというテンプレイメージは 一部のヲタクや中年にはガッチリストライク入るからな 義父のアルフレッドは執事でもあるから都合良く存在を無視して孤独に酔えるのも強い

203 18/08/06(月)05:39:13 No.524028040

それこそ警察との関係性の描き方なんかも違ったりするもんな… 平の警官と他愛もないやり取りする時と ゴードンの前にしか現れず事務的な要件伝えるだけみたいな場合とか

204 18/08/06(月)05:40:26 No.524028086

ハービーブロック良いよね

205 18/08/06(月)05:41:04 No.524028114

逆にキャップは日常生活がパッと思いつかない

206 18/08/06(月)05:46:45 No.524028310

>逆にキャップは日常生活がパッと思いつかない 過去には表の仕事でイラストレーターしてた時期もあるってのは見たけど 邦訳で読んだ事ある限りだとキャップは常にアベンジャーズメンバーとして 活動中や待機してるキャップって感じのばかりだ…

207 18/08/06(月)05:55:01 No.524028635

何にせよ古いか偏ってるか伝聞だなって感じで語ってる人が結構いるイメージ

208 18/08/06(月)05:57:18 No.524028732

>そういやDCは宇宙創成の時代からキャラやストーリーが語られてるけど >マーベルもそういう要素あるのかな 今のアベンジャーズでソーの父親の若いころの古代の話ちょっとやった

209 18/08/06(月)06:01:36 No.524028919

あり得ない話だけどアメリカが世界大戦に負けてたらキャップはアメコミ史の舞台から消えてたのかな

210 18/08/06(月)06:01:39 No.524028921

>何にせよ古いか偏ってるか伝聞だなって感じで語ってる人が結構いるイメージ アメコミ関係はそれに対して何かオススメしたり訂正するわけでもなく 嫌味だけ言いに来る人も頻繁に現れるイメージ

211 18/08/06(月)06:05:23 No.524029113

>何にせよ古いか偏ってるか伝聞だなって感じで語ってる人が結構いるイメージ >アメコミ関係はそれに対して何かオススメしたり訂正するわけでもなく >嫌味だけ言いに来る人も頻繁に現れるイメージ まあ大抵の人は言っても無駄だと理解しているからだろう

212 18/08/06(月)06:05:53 No.524029138

>あり得ない話だけどアメリカが世界大戦に負けてたらキャップはアメコミ史の舞台から消えてたのかな アメコミって要素自体かなり変化するんじゃないかな

213 18/08/06(月)06:07:02 No.524029184

嫌味だけ言いに来てたら余計タチ悪いよぉ!!

214 18/08/06(月)06:09:27 No.524029306

>嫌味だけ言いに来てたら余計タチ悪いよぉ!! まあこの辺は非常に難しい問題でアメコミを理解するには翻訳は全く足りないどころかむしろ偏見を助長するので 英語ができないとアメコミを理解するのは永遠に無理という土壌があるのだ 今はDCだったらドラマを観れば空気感やノリをかなり把握できるけどね

215 18/08/06(月)06:10:02 No.524029343

ジョーカーが正気に戻ってもいやバットマンは違法だろってってなるのが耐えられない

216 18/08/06(月)06:10:25 No.524029359

>あり得ない話だけどアメリカが世界大戦に負けてたらキャップはアメコミ史の舞台から消えてたのかな 戦勝国側の都合次第だからなんとも…

217 18/08/06(月)06:11:51 No.524029437

日本にアメコミが入ってきたのっていつなんだろ

218 18/08/06(月)06:12:53 No.524029491

>日本だとスーパーマンとスパイダーマンとバットマンが先に入ってきたからね >一時期はアメリカのスーパーヒーローといえばスーパーマンだった スーパーマンの初見はアニメだった スパーッ スパーッ スパーッって言うオープニングの

219 18/08/06(月)06:13:58 No.524029538

>>何にせよ古いか偏ってるか伝聞だなって感じで語ってる人が結構いるイメージ >アメコミ関係はそれに対して何かオススメしたり訂正するわけでもなく >嫌味だけ言いに来る人も頻繁に現れるイメージ アメコミが微妙に敬遠されるのは作品自体のハードル以外にも コミュニティ内にこういう殺伐とした印象があるのも要因の一つだと思う

220 18/08/06(月)06:15:38 No.524029614

DCだったらドラマ観ようドラマ ドラマが一番コミックの世界観を再現できてるし英語わかる奴と知識格差がせいぜい一年分しか出ないから話しやすい 翻訳はあくまでそのサブとして大イベントとかバットマンとか買っとけ

221 18/08/06(月)06:17:13 No.524029704

>日本にアメコミが入ってきたのっていつなんだろ 少なくとも60年初頭には邦訳本が出てたけど それよりも前には進駐軍周りから放出品って形で市場には出てたみたい 水木先生や松本零士はそこで漫画やアメリカ文化に触れたって思い出を語ってたりするし

222 18/08/06(月)06:17:28 No.524029717

あとアニメも良いしゲームも良いぞ!!

223 18/08/06(月)06:18:36 No.524029780

>水木先生や松本零士はそこで漫画やアメリカ文化に触れたって思い出を語ってたりするし 貸本時代とかかなり早い段階でアメコミパロ描いてるよね水木サン

224 18/08/06(月)06:19:31 No.524029825

>アメコミ関係はそれに対して何かオススメしたり訂正するわけでもなく >嫌味だけ言いに来る人も頻繁に現れるイメージ 自分がアメコミについて出鱈目なこと言っておいて指摘されたら ファンが嫌味言いに来たことにしようとする人も頻繁に現れるイメージ

↑Top