虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 外車だ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/08/06(月)00:26:17 No.524000466

    外車だからね

    1 18/08/06(月)00:27:20 No.524000679

    名車だから

    2 18/08/06(月)00:28:45 No.524000977

    イタ車はぶっ壊れるのを楽しみながら乗らないと…

    3 18/08/06(月)00:29:28 No.524001125

    修理してもしても間に合わまいって事?

    4 18/08/06(月)00:32:17 No.524001753

    壊れやすい

    5 18/08/06(月)00:32:20 No.524001767

    修理工場に居る間に壊れてたら責任問題だし パーツが輸入だったり希少だったりで調達待ちで時間かかったんじゃないの?

    6 18/08/06(月)00:32:30 No.524001805

    世界一だったか宇宙一だったか壊れやすいと言われた名車

    7 18/08/06(月)00:32:45 No.524001856

    >修理してもしても間に合わまいって事? 本命:乗ってるだけで壊れた 対抗:治ったそばから事故った 大穴:オーナーが夜逃げして修理代金を払わず置きっぱなし

    8 18/08/06(月)00:33:34 No.524002041

    しかしデルタって言うほど壊れるのかね 別に走るの支障ないようなこまごましたトラブルはもうほったらかしで乗ってたらそこまで工場送りになる事ないと思うが

    9 18/08/06(月)00:33:43 No.524002077

    やっと直ったと思ったらまた故障して戻ってくる 外車あるある

    10 18/08/06(月)00:33:52 No.524002107

    子供視点だから見るたび置いてあるのをずっと置いてると思っただけで 月1とかで修理にだされてるだけかな

    11 18/08/06(月)00:35:06 No.524002391

    >しかしデルタって言うほど壊れるのかね >別に走るの支障ないようなこまごましたトラブルはもうほったらかしで乗ってたらそこまで工場送りになる事ないと思うが こわれてんじゃねーか!!

    12 18/08/06(月)00:35:39 No.524002538

    イタリア車は壊れてても走るこた走るからな…

    13 18/08/06(月)00:35:40 No.524002551

    そりゃ売れんわ

    14 18/08/06(月)00:36:37 No.524002798

    日本の環境は欧州車には酷と聞く

    15 18/08/06(月)00:36:43 No.524002816

    MSが闊歩するような時代にこれに乗ってるニーサンは相当な物好きだな…

    16 18/08/06(月)00:36:47 No.524002834

    なんで名車なの

    17 18/08/06(月)00:36:48 No.524002839

    壊れやすいのに名車なの?

    18 18/08/06(月)00:37:09 No.524002918

    高級外車だとパーツの取り寄せに数ヶ月かかることもある

    19 18/08/06(月)00:37:18 No.524002960

    外車はもともとの壊れやすさもあるけど まともに修理してくれるところが少ないのも大きい どうせ壊れるし金持ってて修理代気にしない客多いしそれうえ知識も無さそうなら 勝手に新品じゃなく中古パーツ突っ込んだりとかザラにある

    20 18/08/06(月)00:37:31 No.524003016

    ファミリーカーに無理矢理ハイパワーエンジン積んだ日本で言えばランエボみたいなクルマなんだが 本当に競技用設計なのでエンジンヘッドデカいのその分カムギアやタイミングベルト細くしてまで無理矢理積んでるので耐久性を考慮してないのだ 社外の強化品にすりゃ6万kくらいまでいけるようにはなるけど

    21 18/08/06(月)00:37:37 No.524003041

    すぐ壊れるんだろ トップギア見たから知ってるぜ

    22 18/08/06(月)00:40:04 No.524003626

    >MSが闊歩するような時代にこれに乗ってるニーサンは相当な物好きだな… なんで会社員の弟に贈ったの…

    23 18/08/06(月)00:41:00 No.524003871

    >勝手に新品じゃなく中古パーツ突っ込んだりとかザラにある それとデルタの場合純正パーツが一番アテにならない ハンガリー製のテンショナーベアリングなんざさっさと国産のにしてしまえ タイベルも三ツ星の国産のにしろ ただでさえ細いんだから

    24 18/08/06(月)00:42:01 No.524004117

    欧州車はただでさえ樹脂の品質悪いのにそれを容赦なく高温振動部に使う

    25 18/08/06(月)00:42:24 No.524004205

    イタ車は夏は暑さを感じ冬は寒さを感じ雨が降ったら雨漏れるのを風情とするくらいしないと乗れないと聞く

    26 18/08/06(月)00:43:09 No.524004368

    ラリーカーの一時代を築いた会社ってイメージ

    27 18/08/06(月)00:43:25 No.524004437

    基本金属で出来てる部分は頑丈なんだけどねデルタも エンジン自体はランプレディユニットって40年近く基礎設計使われてた優秀なエンジンだし 16バルブツインカムターボにした結果やたら大型化しちまった無理に押し込んでるけど

    28 18/08/06(月)00:45:02 No.524004792

    徒歩二分のスタンドでデロリアンが時価で売られてて少し気になるんだがこういう問題が気にかかって手が出せない

    29 18/08/06(月)00:46:18 No.524005103

    su2529798.jpg 見ろこのデカいヘッドと比べてタイベルの細さ 軽四みたいな細さだろ おかげでよくフケるエンジンではあるんだが

    30 18/08/06(月)00:47:25 No.524005367

    このスペックでタイベルってのがまず信じられねえこれが時代か

    31 18/08/06(月)00:48:40 No.524005690

    つーか今最後期型のエヴォルツィオーネでも車齢25年のボロ車なので多少のことは ていうかそんなくらいの車齢まで乗れるってことは一応マイナートラブル以外は頑丈なんだよ

    32 18/08/06(月)00:50:53 No.524006165

    炉の送風ファンとか業務用エアコンに使うようなベルトだな… これ駆動というか動力伝達に使ってるわけじゃないよね?

    33 18/08/06(月)00:51:10 No.524006230

    ECUもコンデンサを日本製にするのと再ハンダと… この時代でもうイタリア無鉛はんだ使ってるけどそのハンダがまたクラック起こしやすいんだよ

    34 18/08/06(月)00:51:45 No.524006362

    >これ駆動というか動力伝達に使ってるわけじゃないよね? 他に何のベルトがあるというのだ

    35 18/08/06(月)00:52:21 No.524006521

    >これ駆動というか動力伝達に使ってるわけじゃないよね? タイベルってキーワード出てるんだから解らないならまずググるとかして欲しいなって…

    36 18/08/06(月)00:52:36 No.524006582

    名車再生でエドが悪態ついてそうな車だ

    37 18/08/06(月)00:53:18 No.524006782

    >他に何のベルトがあるというのだ ですよね…

    38 18/08/06(月)00:53:47 No.524006911

    タイベルはカム動かしてるし動力伝達に使ってるといえばまあ使ってるのか

    39 18/08/06(月)00:55:40 No.524007373

    友人が昔ランチアに乗ってたけどラリー仕様らしくて車内にロールバーがあって乗るとき邪魔だった あとスレ画みたいにしょっちゅう壊れてたけど本当にあれでラリー走ったのかと思った

    40 18/08/06(月)00:55:50 No.524007422

    ぶっちゃけ今まだ走ってたり中古車屋にあるようなデルタはエンジンルーム内の新車時からのパーツエンジンブロック以外なくなってるだろうしそこまでひどい目には遭わないと思う

    41 18/08/06(月)00:57:08 No.524007753

    >友人が昔ランチアに乗ってたけどラリー仕様らしくて車内にロールバーがあって乗るとき邪魔だった >あとスレ画みたいにしょっちゅう壊れてたけど本当にあれでラリー走ったのかと思った グループA車だと内装もないしエアコンもないしエンジンルームまだいくらか隙間もあって窒息じゃないのだ それにせいぜいラリーのイベントなんて3日くらいだし

    42 18/08/06(月)01:00:31 No.524008431

    整備士って人手不足でめっちゃ忙しいからな 専門店だとデカい故障は相当待たされる

    43 18/08/06(月)01:01:18 No.524008588

    >なんで会社員の弟に贈ったの… だって自分の大事にしてるものは可愛い弟に残したいじゃないか

    44 18/08/06(月)01:01:34 No.524008648

    タイミングチェーンに変更できたりしないのかな オイルで潤滑しないとダメか…

    45 18/08/06(月)01:01:52 No.524008716

    >これ駆動というか動力伝達に使ってるわけじゃないよね? 駆動じゃないよさすがに

    46 18/08/06(月)01:02:01 No.524008747

    一番アレなのはエンジンルームパンパンすぎて手の入るところがないんだよこのクルマ 1600ccのだったらこんなもんなんだがsu2529826.jpg 2000㏄DOHC16バルブターボみたいなエンジン積んだのがそもそもの間違いだ それにエアコンにパワステとギッチギチ それでイタリア製だから壊れるなと言う方が無理

    47 18/08/06(月)01:02:42 No.524008893

    >タイミングチェーンに変更できたりしないのかな >オイルで潤滑しないとダメか… そこまでやったらエンジンスワップになる ランプレディユニットがいいのに一番いいとこ無くしてどうする

    48 18/08/06(月)01:03:23 No.524009049

    日本の環境が常時耐久レースやってるようなもんとも聞く

    49 18/08/06(月)01:04:04 No.524009202

    まあ欧州じゃワーゲンゴルフやプジョー205と並ぶ大衆車だったもんね 普通のファミリー車のグレードはそんなに壊れないというかむしろ頑丈で 未だにイタリア本国だとサビたポンコツがばーちゃん乗せて走ってるよデルタ

    50 18/08/06(月)01:06:08 No.524009604

    >ランプレディユニットがいいのに一番いいとこ無くしてどうする とりあえずV12載せよう

    51 18/08/06(月)01:06:12 No.524009615

    中身総とっかえ…したら身も蓋もないよなあ

    52 18/08/06(月)01:06:20 No.524009654

    >日本の環境が常時耐久レースやってるようなもんとも聞く 高温多湿で夏と冬の寒暖差が40度とかプラスチックには地獄 欧州の乾燥地帯ならそんなにヒビいったり加水分解したりしないんだが・・・

    53 18/08/06(月)01:06:26 No.524009692

    外国は日本人と違って例えばバンパー傷つけても気にしない人が多いと以前聞いたけど それが本当なら元々壊れやすい車を扱わざるを得ないからそういう意識が育ったのかなって想像しちゃう

    54 18/08/06(月)01:08:23 No.524010021

    >それが本当なら元々壊れやすい車を扱わざるを得ないからそういう意識が育ったのかなって想像しちゃう いや欧州だとマジで壊れないのよゴルフも205もスレ画も それだけ日本の高温多湿でストップ&ゴーが頭おかしい

    55 18/08/06(月)01:11:00 No.524010415

    ゴルフGTIは曲がりなりにも耐久性及第点はあるけど デルタは同じスポーツモデルでも単にアンバランスなクルマになったからこうなったんだ

    56 18/08/06(月)01:11:10 No.524010441

    >それだけ日本の高温多湿でストップ&ゴーが頭おかしい 道民だけど日本車だって北海道仕様じゃない本州の車とかすぐに車体に穴が開くし 海外車だと本当厳しい

    57 18/08/06(月)01:11:54 No.524010563

    >それだけ日本の高温多湿でストップ&ゴーが頭おかしい なるほど高温多湿、機械には死活問題な要素だなぁ…

    58 18/08/06(月)01:12:17 No.524010632

    >海外車だと本当厳しい むしろ北海道辺りだとボルボやワーゲンは良いだろ ボデー錆びにくいのが一番だし

    59 18/08/06(月)01:13:39 No.524010860

    本州の雪の方が車には辛いのでは…

    60 18/08/06(月)01:14:27 No.524010987

    と言うか色んな外車を見るに日本車の壊れにくさがちょっと頭おかしい

    61 18/08/06(月)01:15:27 No.524011143

    てかその国で乗るならその国のクルマが一番良いようになってる 本当にイタリア車って量販車はものすごい簡潔でよくできてるよ インテグラーレは単にWRCホモロゲ用の遊び車だから壊れるんだ

    62 18/08/06(月)01:15:40 No.524011178

    >普通のファミリー車のグレードはそんなに壊れないというかむしろ頑丈で >未だにイタリア本国だとサビたポンコツがばーちゃん乗せて走ってるよデルタ サビてるじゃないですかーやだー!

    63 18/08/06(月)01:16:01 No.524011232

    北海道は融雪剤との闘いなんだよ 最低でも週に一回は必ず下半身水洗いしないとダメ 高速とか長距離のったらその日のうちに洗わないと本当ダメ バンパーから何から融雪剤で真っ白になるから しかもはたから見ると雪と見分けがつかねぇの

    64 18/08/06(月)01:16:02 No.524011235

    デルタがあんなことになったのはWRCがグループA規定になって単なるファミリーカーにあれやこれやしたせい そしてなぜグループAになったかっていうとS4が事故ったせい つまり自分のせい

    65 18/08/06(月)01:16:40 No.524011340

    ずっと置きっぱなしならそもそも客の車じゃないんでは

    66 18/08/06(月)01:17:08 No.524011423

    まあシャシー自体はWRCの成績が証明してるようによくできてるけどね ただ量販でこのでっかいエンジン積むエンジンルームじゃない

    67 18/08/06(月)01:18:25 No.524011635

    書き込みをした人によって削除されました

    68 18/08/06(月)01:18:27 No.524011637

    ゴルフGTIも4型とかは整備性最悪だし… ツインカムターボホットハッチは鬼門

    69 18/08/06(月)01:19:33 No.524011820

    ツインチャージャーがあったらしいけどどんなエンジンルーム内なのか想像もしたくない いちいち降ろさないとダメなんじゃないかな

    70 18/08/06(月)01:21:01 No.524012056

    >ツインカムターボ まずこの時点でデコレーションケーキだ どっちか片方にしろ

    71 18/08/06(月)01:22:02 No.524012241

    本当にターボ車になるとエンジンルーム一気にメカ増えるからな…

    72 18/08/06(月)01:22:28 No.524012318

    少し話違うけど今って左ハンドルほとんど見なくなったよね というかあれ外見以外まったくメリットないよね

    73 18/08/06(月)01:22:59 No.524012413

    >一番アレなのはエンジンルームパンパンすぎて手の入るところがないんだよこのクルマ まさかとは思うがオーナーなのか…

    74 18/08/06(月)01:23:22 No.524012482

    >というかあれ外見以外まったくメリットないよね 見栄っ張りのバカだと思われるから外見上もデメリットしか無いぞ

    75 18/08/06(月)01:23:49 No.524012559

    >本当にターボ車になるとエンジンルーム一気にメカ増えるからな… 今後は電動ターボ化で一気に簡素になるよやったね

    76 18/08/06(月)01:23:52 No.524012568

    >ずっと置きっぱなしならそもそも客の車じゃないんでは これと似たような状況のビークロスを見た事があるよ 売ってくれって言ったら客の車だと言ってた 今も店にいるんだけどね