虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/05(日)14:14:26 後付け... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/05(日)14:14:26 No.523848493

後付け設定の塊

1 18/08/05(日)14:15:30 No.523848673

半可通ほっほっほ

2 18/08/05(日)14:16:57 No.523848906

三本足のスタイリッシュな月に吠えるものはTRPGのイラスト由来なのかな

3 18/08/05(日)14:17:19 No.523848975

>半可通ほっほっほ 彼は今どこで何をしているのだろう

4 18/08/05(日)14:19:27 No.523849317

這いよる混沌に関してはロバート・ブロックの設定が偉大過ぎる なんだよナイ神父って超クールなキャラじゃん

5 18/08/05(日)14:21:19 No.523849613

スフィンクスなんだよなぁ

6 18/08/05(日)14:22:39 No.523849815

ペルソナ2のデザインが好き

7 18/08/05(日)14:24:35 No.523850138

無貌の神の時は盗掘した奴を凝らしめただけで悪い事してない気がする

8 18/08/05(日)14:26:50 No.523850484

ロバート・ブロックがこいつ好きすぎなだけで ロバートのほうのハワードやダーレスはわりと扱い冷たい

9 18/08/05(日)14:28:10 No.523850707

>ロバート・ブロックがこいつ好きすぎなだけで >ロバートのほうのハワードやダーレスはわりと扱い冷たい 生みの親に至っては企みが失敗して顔真っ赤にして八つ当たりするシーンを書く始末

10 18/08/05(日)14:28:54 No.523850830

TRPGで設定された野獣好き 知性のない破壊の権化が最強の戦闘力を持つ化身というのがいい

11 18/08/05(日)14:32:39 No.523851408

TRPGはマイナー邪神の扱いに困ったら全部こいつの化身枠に放り込んでるふしがあります

12 18/08/05(日)14:36:23 No.523852029

クトゥルフ知らない人に紹介する際はヒッチコックのサイコの原作を書いたロバート・ブロックが好んだ神格と説明してる

13 18/08/05(日)14:38:49 No.523852419

御大の描くニャルは悪夢の化身か超強いのに小心者のブラックファラオだからな

14 18/08/05(日)14:41:34 No.523852856

>御大の描くニャルは悪夢の化身か超強いのに小心者のブラックファラオだからな 博物館の恐怖の館長の助手がニャルって疑惑があるがどうなんだろ

15 18/08/05(日)14:41:38 No.523852864

ダーレスが書くと突然現れたすごく名前の適当な神格に家焼かれたりする

16 18/08/05(日)14:41:58 No.523852923

御大ニャルは煽り耐性ゼロって感じ

17 18/08/05(日)14:43:09 No.523853109

笛?吹いてるちっこいのが可愛い

18 18/08/05(日)14:45:10 No.523853427

>ダーレスが書くと突然現れたすごく名前の適当な神格に家焼かれたりする 相対性理論って知ってる?宇宙の遥か彼方から一瞬で地球に来れるわけないだろ常識的に考えてみたいな言い方で思い止まらせようとしてたのが笑える

19 18/08/05(日)14:45:24 No.523853453

>博物館の恐怖の館長の助手がニャルって疑惑があるがどうなんだろ あいつわりといい味出してるキャラだと思うけど アラスカ行ったときは寒いってぼやいてばかりだったらしいぞ

20 18/08/05(日)14:47:44 No.523853828

邪悪の権化かと思いきや脚がたくさん生えてる種族に代表者の脚一本で一年間恩恵を与える化身もいるのが面白い

21 18/08/05(日)14:48:42 No.523853965

ブロックがいなかったらパっとしないキャラで終わってたよ絶対

22 18/08/05(日)14:53:03 No.523854652

本人も自分がニャルだって気づいてない時もあるっぽいからな… 高度なプレイみたいな

23 18/08/05(日)14:54:41 No.523854938

C.A.スミスはたぶん登場させたことないよね ちょっと薄情じゃね

24 18/08/05(日)14:54:52 No.523854973

「互いに矛盾するから混沌だろうが」ってセリフが恰好良すぎる

25 18/08/05(日)14:56:17 No.523855212

スミスの世界観にこいつ出てくる余地ないだろ 他の神様もいないし

26 18/08/05(日)14:57:53 No.523855497

>本人も自分がニャルだって気づいてない時もあるっぽいからな… >高度なプレイみたいな 神性としてのニャルラトホテプもあらゆる可能性を内包する混沌の一側面でしかないのかもしれない

27 18/08/05(日)14:58:47 No.523855641

スミスはヨグ=ソトースやクトゥルフは名前だけ使うよ 友だちづきあいで

28 18/08/05(日)15:00:16 No.523855895

ブロックのおかげでクトゥルー系の便利な黒幕になった気がする ブロックのおかげでクトゥルー自体はもっと大きな災厄を生み出す素材くらいになってる気もする

29 18/08/05(日)15:01:26 No.523856098

スミスは自分独自の神話体系持ってるから… 付き合いでクトゥルー神話の名前出すけど

30 18/08/05(日)15:03:47 No.523856507

クトゥルーを生贄にヨグ=ソトースを召喚!!ってデモンベインとアリシア=Yで共通のネタが出てるがこれの元ネタってあるのかしら

31 18/08/05(日)15:03:47 No.523856510

ブロックの短編の無人の家で発見された手記も名作過ぎる… 名状しがたい恐怖を一番分かりやすく端的に描いていると思う シュブ=二グラス扱ってる作家もあまりいないし

32 18/08/05(日)15:04:33 No.523856635

>ブロックの短編の無人の家で発見された手記も名作過ぎる… >名状しがたい恐怖を一番分かりやすく端的に描いていると思う >シュブ=二グラス扱ってる作家もあまりいないし シュブ=ニグラスマジで影薄いよね

33 18/08/05(日)15:05:06 No.523856735

闇の跳梁者がいちばん悪魔的でモンスターらしいイメージ

34 18/08/05(日)15:05:34 No.523856819

>ブロックの短編の無人の家で発見された手記も名作過ぎる… 大好きな短編だけど「新大陸に移住したドルイド」とか ブロックの好きなものまた詰め込んでててふふってなる

35 18/08/05(日)15:07:58 No.523857227

>闇の跳梁者がいちばん悪魔的でモンスターらしいイメージ とりあえずトラペゾヘドロンあればお出しできるし撃退手段も確立されてるのでCoCで重宝してる

36 18/08/05(日)15:08:20 No.523857294

sanチェックって言うけど触手見たぐらいで正気失う?

37 18/08/05(日)15:10:57 No.523857780

>sanチェックって言うけど触手見たぐらいで正気失う? 本当に物質で構成されてるか怪しいから脳に負荷がかかってるんだと思う でもでかい触手の塊とか見たら絶対ビビる

38 18/08/05(日)15:11:09 No.523857819

>sanチェックって言うけど触手見たぐらいで正気失う? 正気度失った上アイデアロールに成功した場合になる 目の前の現象からさらに恐ろしい出来事を連想したせいで正気を失っているのだ

39 18/08/05(日)15:11:45 No.523857938

同じ物を見てもショックの度合いに個人差があるのを表現するのがSANチェックだぜ

40 18/08/05(日)15:11:56 No.523857983

>でもでかい触手の塊とか見たら絶対ビビる デカさは怖さだよね

41 18/08/05(日)15:12:01 No.523857998

>闇の跳梁者 なんだっけこれ 駆り立てる恐怖?

↑Top