ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/08/05(日)08:54:21 No.523785706
プロテスタントってクソだわ
1 18/08/05(日)08:56:13 No.523785925
書き込みをした人によって削除されました
2 18/08/05(日)08:56:52 No.523786002
42で26の嫁をもらったのか ルター死ね
3 18/08/05(日)08:58:48 No.523786272
因みにこのカタリナさんめっちゃ可愛い人であった
4 18/08/05(日)08:59:24 No.523786333
95個も
5 18/08/05(日)08:59:31 No.523786344
ダーウィン死ね!
6 18/08/05(日)09:00:07 No.523786426
反乱の下りがひどい
7 18/08/05(日)09:00:53 No.523786523
わああああいの可愛さときたら…
8 18/08/05(日)09:02:24 No.523786717
imgだったらdelたくさんもらってアク禁になったようなものなのに勝利者過ぎる
9 18/08/05(日)09:02:49 No.523786767
まあクソコテが勝ち組なんて往々にしてあるからな…
10 18/08/05(日)09:02:53 No.523786776
オイオイオイ 死ねよルター
11 18/08/05(日)09:03:57 No.523786911
まあクソコテといえばクソコテだけど厳格なクソコテだから…
12 18/08/05(日)09:04:22 No.523786967
この嫁さんも元貴族か
13 18/08/05(日)09:05:50 No.523787216
自分にも厳しいクソコテだから問題ない
14 18/08/05(日)09:05:54 No.523787233
>因みにこのカタリナさんめっちゃ可愛い人であった 肖像画ぶっさ
15 18/08/05(日)09:06:26 No.523787343
最新話のラヴォアジエも28で14の幼妻を娶ってるぞ
16 18/08/05(日)09:06:40 No.523787390
ルターの功績について印刷革命との関わりに触れてないのは片手落ちだぞ
17 18/08/05(日)09:07:37 No.523787594
オイオイオイ 流行ってるわ俺ら
18 18/08/05(日)09:07:56 No.523787651
いけしゃあしゃあと幸せ太り
19 18/08/05(日)09:08:18 No.523787710
なに幸せ太りしてんだ! オラッ!
20 18/08/05(日)09:08:21 No.523787718
>最新話のラヴォアジエも28で14の幼妻を娶ってるぞ リア充死ねよ 死んだわ…
21 18/08/05(日)09:08:33 No.523787751
農民馬鹿にしてたように身分制度は肯定するし無知は死ねの人
22 18/08/05(日)09:09:19 No.523787892
>ルターの功績について印刷革命との関わりに触れてないのは片手落ちだぞ 別にルターの功績を語りたい漫画じゃないでしょうこれ
23 18/08/05(日)09:09:39 No.523787986
いつもの事だけど今回も肖像画と似てねえな…って思ったら 幸せ太り後かよ!
24 18/08/05(日)09:09:50 No.523788027
歴史の偉人良い嫁さんもらいすぎ問題
25 18/08/05(日)09:10:13 No.523788110
僧侶の嫁が美人ではまずいからな
26 18/08/05(日)09:10:14 No.523788116
>肖像画ぶっさ 会社のお局のおばさんっぽい…
27 18/08/05(日)09:10:41 No.523788220
反乱にというか殺人系は普通に嫌な人だったんだなルターさん
28 18/08/05(日)09:10:57 No.523788277
良い嫁はそれ単独でもギギギだけどクソ嫁だった偉人と比較するとその偉人がすごい可哀想になる
29 18/08/05(日)09:10:58 No.523788279
>>ルターの功績について印刷革命との関わりに触れてないのは片手落ちだぞ この漫画は偉人の愛とかラブについて語る漫画です
30 18/08/05(日)09:11:26 No.523788422
>反乱にというか殺人系は普通に嫌な人だったんだなルターさん そりゃまあ聖書の教えを忠実に守ろうとした人だし… だから金払ったら罪が許されるとかバッカじゃねぇの!?ってなったわけで
31 18/08/05(日)09:11:38 No.523788464
農奴とか人間にカウントされねーんだよ死ね
32 18/08/05(日)09:11:47 No.523788487
マジかよラボアジエ最悪だな ダーウィンは死ね
33 18/08/05(日)09:12:41 No.523788699
前田利家が21歳と12歳かぁ・・・
34 18/08/05(日)09:12:43 No.523788710
いいなー 俺の嫁全然頼りにならないからこんな嫁がほしい
35 18/08/05(日)09:12:51 No.523788742
革新の側面もあっただけの超原理主義者だよ
36 18/08/05(日)09:12:59 No.523788767
つまりおっさんでも若い子を妻にめとれば大成できる!
37 18/08/05(日)09:13:34 No.523788908
成功してるから若い妻をめとれるのでは?
38 18/08/05(日)09:14:13 No.523789013
>この漫画は偉人の愛とかラブについて語る漫画です リア充共の中異彩を放つゴッホ
39 18/08/05(日)09:14:15 No.523789020
身分に関してはそれに代わる社会制度の概念すらないしぶっ壊して何が残るの?っていう現実に目をつぶったんじゃないの
40 18/08/05(日)09:14:20 No.523789036
カタリーナ・フォン・ボラは、ザクセン地方貴族の娘として1499年1月29日に生まれた。 幼い頃に母親と死別し、貴族とは名ばかりの貧困家庭で育ったカタリーナは、10歳になると 女子修道院に預けられた。修道院にもルターの教会改革の動きは伝わりこれに共鳴したカタリーナは ルターに手紙を書き、交信が始まった。ルターの提唱にますます魅かれていったカタリーナは 1523年復活祭の日、仲間とともに修道院から脱走した。没落貴族とはいえ、もともと良家出身の年頃の 彼女たちには引受人や求婚者が現れ、1人また1人と家庭に入っていったがカタリーナはすべて断った。 ルターはヴィッテンベルクのアウグスティノ会修道院(現在のルターハウス)で1人暮らしをしていた。 崩壊寸前ともいえる建物で生活するルターを見るに見かねたカタリーナは、身の回りの世話を 自ら買って出た。そのうちルターもカタリーナに興味を持ち始めたものの、聖職者という立場上、 結婚は考えていなかった。とうとうしびれを切らしたカタリーナは「私と結婚すべき」と強引に迫った。
41 18/08/05(日)09:15:15 No.523789211
そもそも聖書に人類は平等とか書いてないし…
42 18/08/05(日)09:15:51 No.523789366
そもそも農民反乱支持してたらどうなったかわかったもんじゃないし…
43 18/08/05(日)09:15:54 No.523789376
カタリナさんの自己PRが上手いのかルターさんがチョロいのか
44 18/08/05(日)09:15:57 No.523789398
>前田利家が21歳と12歳かぁ・・・ 前田犬千代死ね
45 18/08/05(日)09:16:13 No.523789436
>クソ嫁だった偉人 そんな偉人いるんだ…
46 18/08/05(日)09:17:09 No.523789636
ルターはあくまでもアンチであり現状に不満あるけどジャンル破壊したいわけじゃない
47 18/08/05(日)09:17:21 No.523789677
>カタリナさんの自己PRが上手いのかルターさんがチョロいのか いやでも世話してくれる女の子だよ? そりゃ惚れるよ
48 18/08/05(日)09:17:29 No.523789710
偉人にはクソ野郎しか居ないのか
49 18/08/05(日)09:17:33 No.523789727
>>クソ嫁だった偉人 >そんな偉人いるんだ… ソクラテスとかに関しては尊敬してた弟子とかが嫉妬も交えながら「嫁はクソ!」って言いふらしまくったんじゃないかと思ってるけどね
50 18/08/05(日)09:17:37 No.523789737
そんな漫画みたいな押し掛け女房本当にいるんだ…
51 18/08/05(日)09:18:20 No.523789858
結婚していいと言った手前自分がしてないのはおかしいという部分で折れたんじゃないかなぁ 理屈が通ってれば受け入れちゃうのか
52 18/08/05(日)09:18:40 No.523789923
ニーチェもそうだけど教会の腐敗を訴えただけなのに勝手な拡大解釈で世の中全部変えようとしたみたいな風聞はよくないと思う バカは頭いい人が擁護してくれたってハクつけたいんだろうけど
53 18/08/05(日)09:18:52 No.523789958
カタリナさんはすごいね
54 18/08/05(日)09:18:54 No.523789963
カタリナさんキツそうな顔だけど不細工というほどではないな… ルター許せねえよ
55 18/08/05(日)09:18:57 No.523789976
>農奴とか人間にカウントされねーんだよ死ね やっぱ家畜に神とかいねーんだな
56 18/08/05(日)09:19:05 No.523790052
嫉妬する事で歴史を学べる全く新しい学習
57 18/08/05(日)09:19:11 No.523790066
というか自分の意見を勝手に反乱のお題目にかかげて人殺しされたら 普通はふざけんなボケ死ねってなると思う
58 18/08/05(日)09:19:16 No.523790085
呂后…は夫の事とか嫁がされた経緯と考えると クソ嫁とは言いづらいな クソ母ではあるかもしれない
59 18/08/05(日)09:19:17 No.523790088
「私は狂わしいほどの愛に夢中になったわけではありません。しかし、私が妻を見るに、彼女をフランスやベネチアと交換したいとは思いません。なぜなら彼女も神が私に与えてくださった賜物ですし、他の女性に比べたら欠点が少ないかもしれません」 ―――マルティン・ルター
60 18/08/05(日)09:19:25 No.523790111
>結婚していいと言った手前自分がしてないのはおかしいという部分で折れたんじゃないかなぁ >理屈が通ってれば受け入れちゃうのか 元々理屈が通ってないから教会批判始めた人だからね…
61 18/08/05(日)09:19:33 No.523790140
まあこの人の場合 周囲にもすげぇクソコテというか荒らし嫌がらせ混乱の元が 地雷原のように埋まってるような時代だからあまり羨ましくはないかな…
62 18/08/05(日)09:19:46 No.523790168
>そんな偉人いるんだ… 世界三大悪妻…
63 18/08/05(日)09:20:05 No.523790233
>「私は狂わしいほどの愛に夢中になったわけではありません。しかし、私が妻を見るに、彼女をフランスやベネチアと交換したいとは思いません。なぜなら彼女も神が私に与えてくださった賜物ですし、他の女性に比べたら欠点が少ないかもしれません」 > ―――マルティン・ルター いいデレだな
64 18/08/05(日)09:20:14 No.523790251
>そんな漫画みたいな押し掛け女房本当にいるんだ… 実際に居たから言葉になって残ってるんだよ
65 18/08/05(日)09:20:19 No.523790260
>やっぱ家畜に神とかいねーんだな 畜生にも仏性はありますか?
66 18/08/05(日)09:20:19 No.523790263
>ニーチェもそうだけど教会の腐敗を訴えただけなのに勝手な拡大解釈で世の中全部変えようとしたみたいな風聞はよくないと思う >バカは頭いい人が擁護してくれたってハクつけたいんだろうけど だからスレ画にもある通りルターは俺は反乱しろとか言ってねぇよ勝手に死んでろとキレた
67 18/08/05(日)09:20:22 No.523790271
> ―――マルティン・ルター 惚気やがって!しね!
68 18/08/05(日)09:20:45 No.523790346
>いいデレだな ツンデレすぎる…
69 18/08/05(日)09:20:53 No.523790378
ダンテの話好き
70 18/08/05(日)09:21:04 No.523790415
キリストの世界中の人の罪を背負うってのも眉唾物だな…
71 18/08/05(日)09:21:11 No.523790441
ちなみにターバンマンは53歳の時に9歳の女の子と結婚だ 一説には最愛の妻とか言われてるぞ
72 18/08/05(日)09:21:11 No.523790442
俺は特定の描写などについてアンチであって 作品の存在自体否定してるわけじゃねえんだよ! みたいな話
73 18/08/05(日)09:21:14 No.523790453
また正統派に可愛いな しねぇ! しんでた
74 18/08/05(日)09:21:36 No.523790525
>「私は狂わしいほどの愛に夢中になったわけではありません。しかし、私が妻を見るに、彼女をフランスやベネチアと交換したいとは思いません。なぜなら彼女も神が私に与えてくださった賜物ですし、他の女性に比べたら欠点が少ないかもしれません」 > ―――マルティン・ルター 女の子にこの台詞言われたいですよ私は
75 18/08/05(日)09:22:07 No.523790694
>キリストの世界中の人の罪を背負うってのも眉唾物だな… 原罪だしあくまで
76 18/08/05(日)09:22:08 No.523790700
>ニーチェもそうだけど教会の腐敗を訴えただけなのに勝手な拡大解釈で世の中全部変えようとしたみたいな風聞はよくないと思う でも当時の世の中って教会と切って切り離せないし
77 18/08/05(日)09:22:18 No.523790728
>ダンテの話好き ねえねえこの窓辺の貴婦人って誰のこと~?
78 18/08/05(日)09:22:19 No.523790732
自分らのはいいけど王権に逆らう農民反乱は死ねぇ!の人と聞いた
79 18/08/05(日)09:22:33 No.523790784
スピンオフ漫画に文句を言ったら 原作アンチに利用されたみたいなものか
80 18/08/05(日)09:22:42 No.523790856
>ちなみにターバンマンは53歳の時に9歳の女の子と結婚だ >一説には最愛の妻とか言われてるぞ ターバンマンなら許すよ…
81 18/08/05(日)09:23:34 No.523791032
>俺は特定の描写などについてアンチであって >作品の存在自体否定してるわけじゃねえんだよ! >みたいな話 どっちかというとこのCPは全部原作に無いからどうかと思うって一覧にして呟いて大騒ぎ起こしてそうだそうだこの作品クソだよねと乗っかってきた人にはは?俺は作接皆なCPが許せねぇだけなんだよと噛みついてた人 そして自分は同じ作品のファンと結婚して幸せになった
82 18/08/05(日)09:23:38 No.523791042
>他の女性に比べたら欠点が少ないかもしれません 要するにうちの嫁よりいい女いねえわ多分って事ですね
83 18/08/05(日)09:23:38 No.523791045
ルターは偉業の人だけど別に聖人君子でもなんでもないし
84 18/08/05(日)09:23:40 No.523791051
>自分らのはいいけど王権に逆らう農民反乱は死ねぇ!の人と聞いた まあ自分の直接関係ないセリフが曲解されて逆らう理由にされたら 正直誰の立場でもイラっと来ると思う
85 18/08/05(日)09:23:48 No.523791083
>ルターは教皇の神学者らに対し、結婚して満ち足り、子供が与えられて幸せだと反論した そりゃこんなデキた嫁さん貰って子沢山で貧しくない家庭築けたら幸せだろうよ…
86 18/08/05(日)09:23:49 No.523791086
>キリストの世界中の人の罪を背負うってのも眉唾物だな… 弟子達が相当話盛ってるよねあれ
87 18/08/05(日)09:24:08 No.523791140
ファンだけど改善するべき点はあると思うって言ってたらアンチの片棒担がされそうになった
88 18/08/05(日)09:24:36 No.523791244
>弟子達が相当話盛ってるよねあれ 聖書自体が盛り盛りだからそこはまあ
89 18/08/05(日)09:25:18 No.523791413
>ファンだけど改善するべき点はあると思うって言ってたらアンチの片棒担がされそうになった わかりやすい
90 18/08/05(日)09:25:57 No.523791572
>>ニーチェもそうだけど教会の腐敗を訴えただけなのに勝手な拡大解釈で世の中全部変えようとしたみたいな風聞はよくないと思う >でも当時の世の中って教会と切って切り離せないし 当時のヨーロッパだけならいいけど現代でも変な主張してるヒトいるし 哲学者は予言者じゃないっての
91 18/08/05(日)09:25:58 No.523791576
>弟子達が相当話盛ってるよねあれ 格闘家と同じだな キリストなんて力道山やマス大山みたいなもんだ
92 18/08/05(日)09:26:12 No.523791614
もう一息でその暗い森をくぐり出れば、愛する妻と三人の子供との手を取ることが出来るのだと思うと、 半死人のごとくに、へとへとになった自身の中に、急に新しい命が注ぎ入れられたように元気づきました。 ―――マルティン・ルター
93 18/08/05(日)09:26:27 No.523791664
>聖書自体が盛り盛りだからそこはまあ 四文字息子が死んだら急に丸くなったとかやり過ぎだ
94 18/08/05(日)09:26:31 No.523791680
一応そのあとにオレも農民の出だよとは言っている だから農民が好き嫌いというより本気で反乱のダシに使われたのが純粋になんだテメェ…状態になっただけっぽい
95 18/08/05(日)09:26:33 No.523791690
クンリニンサンの駄目なとこ95コ挙げたらdelされた
96 18/08/05(日)09:26:46 No.523791736
聖書をドイツ語にしたら超解釈始めたりしない?大丈夫?
97 18/08/05(日)09:27:01 No.523791793
>ファンだけど改善するべき点はあると思うって言ってたらアンチの片棒担がされそうになった 作品の不満点もらしたらすごい勢いの人が寄ってきてそこまで言うことないだろ死ね!ってなることある
98 18/08/05(日)09:27:05 No.523791806
綺麗事では組織運営は不可能なんだよ 妥協しろよルター
99 18/08/05(日)09:27:09 No.523791822
>>弟子達が相当話盛ってるよねあれ >格闘家と同じだな >キリストなんて力道山やマス大山みたいなもんだ 力道山は弟子が軒並み「クズでした」と証言しているから全く逆じゃねーか!
100 18/08/05(日)09:27:12 No.523791834
本人も聖職者だからファンと言うよりは他作品の監督だけどよその作品に勝手に物申すとかそういう立場か?
101 18/08/05(日)09:27:34 No.523791880
そしてフス以降でやっぱり反乱方向に進む こんなもんよ
102 18/08/05(日)09:27:50 No.523791919
>綺麗事では組織運営は不可能なんだよ >妥協しろよルター それが出来ない人だったので95ヶ条張り出したのだ まあそもそも教会自体の腐敗が進んでたってのもあったけど
103 18/08/05(日)09:27:53 No.523791926
ルターも最初は農民側に同情的だったよ ただルター自身は既存の社会構造を正したいだけなのに 反乱のリーダー格のミュンツァーは諸侯も教会もぶっ潰して共産主義めいた真の神の国作ろうぜ!って言い出して 街や修道院襲い始めてからはそれはねーわってなったけど
104 18/08/05(日)09:28:13 No.523791973
おいやっぱりこの人奥さんと子供大好きだぞ
105 18/08/05(日)09:28:26 No.523792009
カタリナさんからルターに手紙を出したのがきっかけで修道院からの脱走に至ったので カタリナさんは正直最初からルターさんと結婚する気まんまんだったという
106 18/08/05(日)09:28:32 No.523792038
>もう一息でその暗い森をくぐり出れば、愛する妻と三人の子供との手を取ることが出来るのだと思うと、 >半死人のごとくに、へとへとになった自身の中に、急に新しい命が注ぎ入れられたように元気づきました。 > ―――マルティン・ルター 死にそうなぐらい疲れてるけど家に帰ったら素敵な嫁さんと子供が待ってるからめっちゃ頑張れる!ってことかよ
107 18/08/05(日)09:28:48 No.523792088
反乱も反乱でそりゃね 別に清く正しい反乱で済むわけないよねという…
108 18/08/05(日)09:29:08 No.523792157
>綺麗事では組織運営は不可能なんだよ >妥協しろよルター はー綺麗事押した通したら最愛の妻ゲットできましたがー?
109 18/08/05(日)09:29:23 No.523792199
>もう一息でその暗い森をくぐり出れば、愛する妻と三人の子供との手を取ることが出来るのだと思うと、 >半死人のごとくに、へとへとになった自身の中に、急に新しい命が注ぎ入れられたように元気づきました。 > ―――マルティン・ルター なんか聖闘士星矢思い出した
110 18/08/05(日)09:29:29 No.523792214
まあやられたことをやり返すときは倍ってのも万国共通だろうからね
111 18/08/05(日)09:29:38 No.523792242
>本人も聖職者だからファンと言うよりは他作品の監督だけどよその作品に勝手に物申すとかそういう立場か? それだとヤマカンとか思い出すからやだなあ
112 18/08/05(日)09:29:46 No.523792262
そろそろ聞いてもいいかな このシリーズどこで読めるの?
113 18/08/05(日)09:30:09 No.523792331
もう一息でその暗い森をくぐり出ても、愛する妻も子供も待っていない思うと、 半死人のごとくに、へとへとになった自身の中に、深い暗闇が広がっていきました
114 18/08/05(日)09:30:11 No.523792335
素直に羨ましい 俺のとこにも身の回りの世話してくれる押しかけ女房こないかな…
115 18/08/05(日)09:30:18 No.523792365
特に学やセオリーや具体的な政治ビジョンまであるわけじゃないから 放っておくと無限に反乱が酷くなっていく
116 18/08/05(日)09:30:46 No.523792450
というかルターの功績についてはこの人の商業じゃないサイトに書いてあるよ
117 18/08/05(日)09:30:48 No.523792458
>そろそろ聞いてもいいかな >このシリーズどこで読めるの? http://rank119.gozaru.jp/index.html
118 18/08/05(日)09:31:10 No.523792541
>素直に羨ましい >俺のとこにも身の回りの世話してくれる押しかけ女房こないかな… 社内恋愛みたいなもんだからなこれ
119 18/08/05(日)09:31:18 No.523792564
あれ? ルターってすげえ立派なやつじゃね?
120 18/08/05(日)09:31:26 No.523792577
免罪符って名前名前からしてもうダメだろ もっとルターの逆鱗に触れない感じの商品はなかったのか
121 18/08/05(日)09:31:52 No.523792643
>あれ? >ルターってすげえ立派なやつじゃね? 立派かと言われると現代の観点でいうと難しい すごいやつなのは間違いない
122 18/08/05(日)09:31:53 No.523792647
ミュンツァーも悪い人ではないんだけど 「聖職者と貴族を追い出して天国に行こうぜ!」みたいなこと言い出しちゃったからルターさんはブチ切れた お前神様はみんな救うって言ってんだろ!みたいな
123 18/08/05(日)09:32:29 No.523792764
>あれ? >ルターってすげえ立派なやつじゃね? 立派とは違うと思う
124 18/08/05(日)09:32:32 No.523792780
>>そろそろ聞いてもいいかな >>このシリーズどこで読めるの? >http://rank119.gozaru.jp/index.html サンキュー「」ター様!
125 18/08/05(日)09:32:45 No.523792829
ちなみにルターはしょっちゅう憂鬱になったせいで聖歌を聞くとかの治療を受けさせられた 憂鬱の罪で罰せられそうな時もあった
126 18/08/05(日)09:32:59 No.523792882
なんだろう いかりだ!いかりしかない!
127 18/08/05(日)09:33:04 No.523792899
>立派かと言われると現代の観点でいうと難しい >すごいやつなのは間違いない だって宗教で金稼ぐなとか 嫁と子供大事にするとか 立派じゃね?
128 18/08/05(日)09:33:10 No.523792921
まあ宗教って救いとか天国とかあるからそりゃ極論に走る奴も出てくるよね
129 18/08/05(日)09:33:18 No.523792949
このクソコテが立ち上がらなくてもそのうち教会で内乱はあったろ 早いか遅いかの違いだ
130 18/08/05(日)09:33:22 No.523792961
宗教で金儲け自体が許せないからどういじっても逆鱗に触れるんじゃない
131 18/08/05(日)09:33:50 No.523793077
いや立派だよルターさん とにかくどんなことに対しても徹頭徹尾理論的だし 人権もクソもない中世に「貧しい人を救うのは教育だから女子供も等しく教育受けさせなあかんで」って言ってたり
132 18/08/05(日)09:34:09 No.523793159
>プロテスタントは聖書に根拠がないとして聖職者の独身制を否定し、そのため教役者は結婚するようになったが、カトリック教会側はこれを非難した。ルターは教皇の神学者らに対し、結婚して満ち足り、子供が与えられて幸せだと反論した ルターさん煽り力たけえ
133 18/08/05(日)09:34:15 No.523793184
「私は全世界のすべての教皇の神学者よりも富んでいる。なぜなら私は満ち足り、その上教皇の神学者たちは子どもを与えられていないからである。」 流石の煽りセンス
134 18/08/05(日)09:34:24 No.523793220
>憂鬱の罪で罰せられそうな時もあった 中性ヨーロッパって幸福は義務だったの…?
135 18/08/05(日)09:34:37 No.523793268
>>立派かと言われると現代の観点でいうと難しい >>すごいやつなのは間違いない >だって宗教で金稼ぐなとか >嫁と子供大事にするとか >立派じゃね? そういう意味では立派ではあるな
136 18/08/05(日)09:34:39 No.523793284
>憂鬱の罪で罰せられそうな時もあった どんだけ憂鬱だったら憂鬱罪なんてくらうの…
137 18/08/05(日)09:34:53 No.523793345
>免罪符って名前名前からしてもうダメだろ >もっとルターの逆鱗に触れない感じの商品はなかったのか 金払って罪を消すじゃなくて信仰のために善行を積むみたいなニュアンスだったら良かったのでは
138 18/08/05(日)09:34:56 No.523793364
ルターさんの改革は凄かったがお陰で聖書に載っていないことは真実ではないので恐竜は存在しないとか言い始める人も出てきた
139 18/08/05(日)09:35:00 No.523793382
大体言ってることが原作にそんなこと!書いてないんですけお!
140 18/08/05(日)09:35:02 No.523793392
ちなみにルターの論は農民一揆だけでなく後にナチスにも良いように使われた
141 18/08/05(日)09:35:02 No.523793394
>「私は全世界のすべての教皇の神学者よりも富んでいる。なぜなら私は満ち足り、その上教皇の神学者たちは子どもを与えられていないからである。」 >流石の煽りセンス そりゃアク金食らうわ
142 18/08/05(日)09:35:03 No.523793396
どうせならよく名前間違えて混同されるルソーもやらんかな あのエキセントリックな基地外をどうやって数ページにまとめられるのか
143 18/08/05(日)09:35:16 No.523793442
アダムが耕しイブが紡いでたとき教会や貴族は何してたって聖書に書かれてるんです?
144 18/08/05(日)09:36:07 No.523793630
金儲けがそのもの許せないんじゃなくて他の必要なプロセスを省いていることが許せなかったように読めたけどね
145 18/08/05(日)09:36:11 No.523793656
ちゅうか政敵に対しての反論が基本的にただの家族自慢じゃねーか
146 18/08/05(日)09:36:11 No.523793658
憂鬱は七つの大罪の一つだから…
147 18/08/05(日)09:36:16 No.523793679
>ルターさんの改革は凄かったがお陰で聖書に載っていないことは真実ではないので恐竜は存在しないとか言い始める人も出てきた そういうのカトリックの方が多そうなイメージあるけどどうなんだろ
148 18/08/05(日)09:36:37 No.523793755
ちなみに当時の教皇含む教会のお偉いさん達は大体が愛人つくって子供産ませてるから…
149 18/08/05(日)09:37:20 No.523793928
教会が権力に加えて資金調達手段まで持ったら王侯貴族がいい気分なわけないから何かしらされたろうことは間違いない が、宗教改革というムーブメントとプロテスタントの誕生がそこから起きるとは思えない
150 18/08/05(日)09:37:26 No.523793945
>免罪符って名前名前からしてもうダメだろ >もっとルターの逆鱗に触れない感じの商品はなかったのか 日本だと施設直すのにお祭りとかやったりするけどそういうのは無いだろうしなあ
151 18/08/05(日)09:37:34 fEpq45Ck No.523793965
>>ルターさんの改革は凄かったがお陰で聖書に載っていないことは真実ではないので恐竜は存在しないとか言い始める人も出てきた >そういうのカトリックの方が多そうなイメージあるけどどうなんだろ カトリックの方が教皇が言ったならカラスでも白っていうんだから教皇がマシなら上手くいくんだろう
152 18/08/05(日)09:37:35 No.523793967
>ちなみに当時の教皇含む教会のお偉いさん達は大体が愛人つくって子供産ませてるから… 腐敗してるじゃねえか!
153 18/08/05(日)09:37:37 No.523793981
教会の腐敗は地動説も進化論も納得いく説明が出来るなら受け容れる度量と切り離せない関係なのだ ルターみたいなガチガチの人間ばかりだったら聖書以外何も認められない
154 18/08/05(日)09:37:53 No.523794049
>金儲けがそのもの許せないんじゃなくて他の必要なプロセスを省いていることが許せなかったように読めたけどね 金儲け自体は自分はしたくないけど教会に金がいるのは分かる でも贖宥状と救済は関係ねーだろボケ! ってのが主な主張だな
155 18/08/05(日)09:38:05 No.523794106
>だって宗教で金稼ぐなとか けど税金はしっかり搾り取っていくんでしょう?
156 18/08/05(日)09:38:06 No.523794108
プロテスタントが確立された時点で偉人ではあるよね
157 18/08/05(日)09:38:23 No.523794180
>>免罪符って名前名前からしてもうダメだろ >>もっとルターの逆鱗に触れない感じの商品はなかったのか >日本だと施設直すのにお祭りとかやったりするけどそういうのは無いだろうしなあ そう思うと日本の宗教の精神的豊かさに驚かされる
158 18/08/05(日)09:38:29 No.523794200
>>ちなみに当時の教皇含む教会のお偉いさん達は大体が愛人つくって子供産ませてるから… >腐敗してるじゃねえか! はー?一向に親戚の子ですがー?
159 18/08/05(日)09:38:29 No.523794202
>ちゅうか政敵に対しての反論が基本的にただの家族自慢じゃねーか 教会の人らにはぶっ刺さってるから良いんだ
160 18/08/05(日)09:38:41 No.523794251
>カトリックの方が教皇が言ったならカラスでも白っていうんだから教皇がマシなら上手くいくんだろう 昨今の法皇はかなりロック寄りだよね
161 18/08/05(日)09:38:44 No.523794265
>金儲け自体は自分はしたくないけど教会に金がいるのは分かる >でも贖宥状と救済は関係ねーだろボケ! すごい理性的で道徳的な怒りじゃね?
162 18/08/05(日)09:38:47 No.523794275
>そう思うと日本の宗教の精神的豊かさに驚かされる そういうあからさまなのはいいです
163 18/08/05(日)09:39:20 No.523794406
ルターさん年取れば取るほど残した名言がデレッデレになっていくの面白いよ
164 18/08/05(日)09:39:20 No.523794407
>中性ヨーロッパって幸福は義務だったの…? 憂鬱は七つの滞在の怠惰に含まれてる 思い悩みすぎて何も仕事ができない状態 楽しいこと(キリストに祈る賛美歌を歌う)をするのが治療だと考えられてた
165 18/08/05(日)09:39:25 No.523794427
>そういうのカトリックの方が多そうなイメージあるけどどうなんだろ カトリックの方が教皇があれ間違いだったわスマンスマンって言って済むから柔軟そう
166 18/08/05(日)09:39:31 No.523794449
ダーウィンの進化論などデタラメだ我々人間の祖先が下等な猿からなどと!でブチ切れてるのはどっちなんだい?
167 18/08/05(日)09:39:37 No.523794468
>大体言ってることが原作にそんなこと!書いてないんですけお! 二次創作の極端なキャラ付けにキレるような人だったのかルター
168 18/08/05(日)09:39:44 No.523794492
中世だと教会は一種のセーフティネットだから 公共事業的な活動をするために金を集めるのは間違ってない ただお前それで罪が許されるって言っちゃダメだろ…って話だな イスラムだと逆に積極的に許されてこ!って感じだけど
169 18/08/05(日)09:40:00 No.523794553
プロテスタントが受けた原因の一つが牧師妻帯してる分村の女に手を出さない人が多かったからってのもあったりするから…
170 18/08/05(日)09:40:05 No.523794571
「子供のために苦しまず、互いに愛なき夫婦は、それはもはや人間ではない。すべてをあげて信頼でき、またそのような人に寄り添って、子供をつくることができることは最大の恵みである。」 ―――マルティン・ルター
171 18/08/05(日)09:40:21 No.523794613
>大体言ってることが原作にそんなこと!書いてないんですけお! 当時は偉い人じゃないと文字読めなかったからな…
172 18/08/05(日)09:40:27 No.523794630
>>ちなみにターバンマンは53歳の時に9歳の女の子と結婚だ >>一説には最愛の妻とか言われてるぞ >ターバンマンなら許すよ… ※年上の金持ち未亡人を何人も渡り歩いた後です
173 18/08/05(日)09:40:27 No.523794633
当時の教会は自称神父が田舎に行って無許可で教会営業してたり 異教徒のババアむかつくから殺して飼ってたぬも殺したらネズミ増えて 黒死病大発生で更に異教徒のババア大虐殺され不安感募ってたところに じゃあ贖宥状売ったら売れるんじゃね!やろうぜ!だったからね こいつら…腐ってやがる!とルターがキレるのもやむなし
174 18/08/05(日)09:40:51 No.523794726
>>>免罪符って名前名前からしてもうダメだろ >>>もっとルターの逆鱗に触れない感じの商品はなかったのか >>日本だと施設直すのにお祭りとかやったりするけどそういうのは無いだろうしなあ >そう思うと日本の宗教の精神的豊かさに驚かされる 信長が宗教をボコボコにしてくれたのがやっぱりでかい
175 18/08/05(日)09:40:53 No.523794745
日本の宗派もそうとう枝分かれしてるよね似たよなもんだよ
176 18/08/05(日)09:41:07 No.523794790
>昨今の法皇はかなりロック寄りだよね 光あれ(ビッグバン)
177 18/08/05(日)09:41:24 No.523794853
>ダーウィンの進化論などデタラメだ我々人間の祖先が下等な猿からなどと!でブチ切れてるのはどっちなんだい? プロテスタント それこそルターさんの論をクソ真面目に守ってるので 聖書に書いてないから進化論とかないじゃんって主張
178 18/08/05(日)09:41:32 [ヘンリー8世] No.523794888
>プロテスタントが確立された時点で偉人ではあるよね だよねー
179 18/08/05(日)09:41:50 No.523794953
>プロテスタントが受けた原因の一つが牧師妻帯してる分村の女に手を出さない人が多かったからってのもあったりするから… そんだけ手出してたってことだよね…
180 18/08/05(日)09:41:50 No.523794956
>ただお前それで罪が許されるって言っちゃダメだろ…って話だな >イスラムだと逆に積極的に許されてこ!って感じだけど まあお経書いた棒回すだけで徳がつめる宗教もあるし 宗教とかやってるやつが満足ならなんでもありなんだよ
181 18/08/05(日)09:42:09 No.523795034
贖宥状ってわかりやすく言うと喜捨の一種なんだよ 喜捨の過程がシンプルに紙と金の仕組みになっただけで
182 18/08/05(日)09:42:11 No.523795043
>カトリックの方が教皇が言ったならカラスでも白っていうんだから教皇がマシなら上手くいくんだろう カトリックは今宇宙人がいたとして彼らは原罪に苦しんでいたんだろうか?もし原罪があるなら宇宙人のキリストがいたのか人間のキリストが宇宙人の原罪も清めたのか?みたいな論争をしてる まだ結果は出てないけどとりあえず宇宙人がキリスト教に改宗したいなら受け入れるらしい
183 18/08/05(日)09:42:19 No.523795074
>ダーウィンの進化論などデタラメだ我々人間の祖先が下等な猿からなどと!でブチ切れてるのはどっちなんだい? プロテスタント 特にアメリカのプロテスタント
184 18/08/05(日)09:42:22 No.523795079
神は俺を愛してる~
185 18/08/05(日)09:43:00 No.523795237
>※年上の金持ち未亡人を何人も渡り歩いた後です なんか酷くないそれ お金くれた奥さんたちが可愛そう
186 18/08/05(日)09:43:08 No.523795273
>贖宥状ってわかりやすく言うと喜捨の一種なんだよ >喜捨の過程がシンプルに紙と金の仕組みになっただけで まあそうなんだけど言い方ってもんがあるでしょうよ!って感じだったんだろうな
187 18/08/05(日)09:43:22 No.523795314
>信長が宗教をボコボコにしてくれたのがやっぱりでかい 日本の場合それで1600年代には世俗国家に脱皮出来てたって地味にすごいよね
188 18/08/05(日)09:43:52 No.523795427
>>ルターさんの改革は凄かったがお陰で聖書に載っていないことは真実ではないので恐竜は存在しないとか言い始める人も出てきた >そういうのカトリックの方が多そうなイメージあるけどどうなんだろ カトリック教会は割と考え方は柔軟なんだよ ローマやゲルマン人やアジアみたいな多神教民族に布教したノウハウあるし「実はイエスって実在しなかったんじゃね?」みたいな議論も古代に既にやってる なにより教皇という明確なトップがいるからその人さえ柔軟な考えなら大丈夫 プロテスタントは聖書第一主義な上にトップがいないから拗らせた人は本当に拗らせる
189 18/08/05(日)09:43:53 No.523795433
あからさまな人がおる
190 18/08/05(日)09:44:07 No.523795499
カトリック側でも腐敗はやべーよなってなって 自治しようぜ!ってとても厳しいイエズス会作って 正しいキリスト教をプロテスタントより先に世界展開しようぜ!って布教しに行ったら 一緒にもれなく奴隷商人がついてきた上に まず布教するには文明を広めないとね!で悪さしてたのを 早々に気付いたのが秀吉だった
191 18/08/05(日)09:44:09 No.523795508
>ただお前それで罪が許されるって言っちゃダメだろ…って話だな 懺悔にお布施をセットすれば良かったのにな
192 18/08/05(日)09:44:12 No.523795520
喜捨は浄財であって免罪じゃないよ?
193 18/08/05(日)09:44:53 No.523795692
信長は単に邪魔だった勢力と戦っただけで宗教の改革者でもないし 普通に本願寺相手には痛み分けだったし何も改革してないけどなぁ
194 18/08/05(日)09:45:35 No.523795829
>信長が宗教をボコボコにしてくれたのがやっぱりでかい 本当にボコボコにしたのは廃仏毀釈ですが… 江戸時代なんて寺でカジノ開いてたし
195 18/08/05(日)09:45:38 No.523795840
そもそもその後のタヌキが宗教勢力とべったりだったじゃん!
196 18/08/05(日)09:45:53 No.523795896
アメリカは最初の移民がクソコテじみたプロテスタントたちだったからな
197 18/08/05(日)09:45:57 No.523795914
進化論出た時もカトリックの中ではまあ神様がそういうことしてたってことじゃない?みたいな感じで真っ向から反対されてたわけじゃなかったようだ
198 18/08/05(日)09:45:57 No.523795916
>信長は単に邪魔だった勢力と戦っただけで宗教の改革者でもないし >普通に本願寺相手には痛み分けだったし何も改革してないけどなぁ 当時の武装勢力の一つとして浄土真宗と戦ったに過ぎないよね 一向宗もそう
199 18/08/05(日)09:46:08 No.523795962
どうして異端者ばかり嫁に恵まれる…
200 18/08/05(日)09:46:14 No.523795988
>>※年上の金持ち未亡人を何人も渡り歩いた後です >なんか酷くないそれ >お金くれた奥さんたちが可愛そう ターバンマンが活躍したのは戦乱の時代だったから未亡人が沢山居てね だから男はそんなご婦人が寂しくないように慰めてあげないと… 遺産は貰うね…
201 18/08/05(日)09:46:33 No.523796064
カトリックは聖書は重視するけど割とゆるい プロテスタントのベースは聖書が全てだろ!って感じ 無理やり日本の仏教に当てはめると 「南無阿弥陀仏言ってれば良いよ」って言った親鸞さんに 「お前ソレはねーだろ最澄上人の時代に戻れや!」って言った日蓮さんみたいなもん
202 18/08/05(日)09:46:37 No.523796086
>日本の場合それで1600年代には世俗国家に脱皮出来てたって地味にすごいよね うーn…?
203 18/08/05(日)09:46:39 No.523796094
>カトリックは今宇宙人がいたとして彼らは原罪に苦しんでいたんだろうか?もし原罪があるなら宇宙人のキリストがいたのか人間のキリストが宇宙人の原罪も清めたのか?みたいな論争をしてる >まだ結果は出てないけどとりあえず宇宙人がキリスト教に改宗したいなら受け入れるらしい 面白いことやってるんだな…
204 18/08/05(日)09:47:11 No.523796216
>懺悔にお布施をセットすれば良かったのにな というかそれが本来の手続き 「罪の赦し」の代償として教会は「罰」を課してて 「罰」は痛悔や巡礼とか寄付などさまざま
205 18/08/05(日)09:47:19 No.523796250
>どうして異端者ばかり嫁に恵まれる… ダーウィンを見ろ 異端どころか世界から祝福された存在だぞ
206 18/08/05(日)09:48:17 No.523796467
神けっこうイチャラブ好きだと思う
207 18/08/05(日)09:48:21 No.523796487
長崎の世界遺産で隠れキリシタンの特集見てるとそりゃ侵略の恐怖に駈られるよね九州で止まってよかった
208 18/08/05(日)09:48:23 No.523796494
>カトリック側でも腐敗はやべーよなってなって >自治しようぜ!ってとても厳しいイエズス会作って >正しいキリスト教をプロテスタントより先に世界展開しようぜ!って布教しに行ったら >一緒にもれなく奴隷商人がついてきた上に >まず布教するには文明を広めないとね!で悪さしてたのを >早々に気付いたのが秀吉だった その仲介やってた朝鮮人の悪事に気づいて出兵してるし猿やべえってなる
209 18/08/05(日)09:48:26 No.523796508
何かを変えようとするバイタリティあふれる人を好きになる人は少なからずいるとは思う
210 18/08/05(日)09:48:31 No.523796525
>どうして異端者ばかり嫁に恵まれる… 行動するどてらい奴にはカリスマ性が生まれるんだよ
211 18/08/05(日)09:48:51 No.523796594
>ターバンマンが活躍したのは戦乱の時代だったから未亡人が沢山居てね >だから男はそんなご婦人が寂しくないように慰めてあげないと… >遺産は貰うね… 一夫多妻制は未亡人を引き受けるのは男の甲斐性であり義務みたいな理屈だったような
212 18/08/05(日)09:49:00 No.523796617
つまり罪の許しのために罰金!免罪符できた!
213 18/08/05(日)09:49:07 No.523796642
告解とかの過程を経ずに買えば許されるよーみたいなお手軽感が許せなかったんだろな
214 18/08/05(日)09:49:22 No.523796695
>つまり罪の許しのために罰金!免罪符できた! 違うよクソ!
215 18/08/05(日)09:49:30 No.523796738
>アメリカは最初の移民がクソコテじみたプロテスタントたちだったからな いや? セントローレンス川の方から来たのがプロテスタントだけど 同時期にフロリダの方からもスコットランド人が来てたよ
216 18/08/05(日)09:50:00 No.523796832
ルーテルはまだ荒らしで済むけどカルヴァンとかあの辺は病気の子かなって… やっぱり異端より正統な使徒座と教会だよねうnうn
217 18/08/05(日)09:50:13 No.523796869
もっとお手軽に魔女裁判すれば財産没収だぜー!
218 18/08/05(日)09:50:14 No.523796877
最先端の理論物理学者でも神の存在は信じていると言うくらいだからもう理屈で信じてるわけじゃないんだ
219 18/08/05(日)09:50:42 No.523796962
偉人は金持ち生まれで年下のしっかりしたお嫁さんもらうこと多いな
220 18/08/05(日)09:50:47 No.523796981
>違うよクソ! それ自体はあってる それだけで済ませるのが問題
221 18/08/05(日)09:50:53 No.523797004
ダーちゃんは金持ち名家コネありでクソコテガリレイとだいぶ違うラインにいたのが決め手