18/08/05(日)07:03:28 割りば... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/05(日)07:03:28 No.523776123
割りばしやらスーパーの袋やらなんちゃってエコロジストの行動力ってキチガイじみたものを感じる
1 18/08/05(日)07:07:53 No.523776366
次はストローだぞ エコ先進国はすでに紙製のストロー使ってる 日本は遅れてる
2 18/08/05(日)07:08:19 No.523776392
もうちょっとわかりやすく
3 18/08/05(日)07:08:40 No.523776415
いらんもんはいらん
4 18/08/05(日)07:10:51 No.523776555
紙ストローは欠陥多いんだって 高コストだしずっと挿してると水分でヘナってなるし 勢いよく吸い込むと中の付いてる紙の粉吸い込むんだと
5 18/08/05(日)07:12:05 No.523776630
ストローについてはポイ捨てしなければいいのでは
6 18/08/05(日)07:12:23 No.523776654
スーパーの袋をそもそも生産しないようにするならともかく お店で基本配らないようにする程度のキャンペーンは焼け石に水滴レベルの気がする
7 18/08/05(日)07:19:46 No.523777162
割りばしや爪楊枝で年間これだけの木材が無駄遣いされてる!→間伐材でした 買い物袋でこれだけの石油が消費されてる!→絞りかすでした
8 18/08/05(日)07:20:51 No.523777248
結局企業が経費削減のいいわけに利用してる
9 18/08/05(日)07:21:13 No.523777270
割りばしにつまようじいらんよね
10 18/08/05(日)07:22:21 No.523777345
牛乳パックとか肉のトレイとか 大体生協がアホな理論かざして始めてるイメージ
11 18/08/05(日)07:22:51 No.523777374
日本の焼却炉はダイオキシン問題の時にアップデートされて性能いいので ストロー廃止する意味はない
12 18/08/05(日)07:25:29 No.523777555
使い捨てポリ袋規制が世界的な流れになってきた
13 18/08/05(日)07:26:11 No.523777612
チルド棚のコーヒーはプラスチックのフタ要らないと思う
14 18/08/05(日)07:27:46 No.523777734
次の規制ブームは何? ストローは無理でしょ
15 18/08/05(日)07:28:32 No.523777799
割り箸は竹で良いんじゃないかなって… 安物の割り箸は半分くらいゴミだし
16 18/08/05(日)07:29:02 No.523777835
亀に刺さるまで誰も気にしてなかった
17 18/08/05(日)07:29:25 No.523777860
邪魔なものをとりあえずでつけすぎなんだよ
18 18/08/05(日)07:29:56 No.523777895
ゴミをなんでもかんでもブチ込んでエタノール作るという積水化学の夢の技術はどうなったんだろう ゴミを一切分別せずにガス化して、そのガスからエタノール作るという コスト問題もクリアできたと書いてたのに あの技術があればリサイクルなんて超簡単で金にもなって最高なのに
19 18/08/05(日)07:30:23 No.523777928
>スーパーの袋をそもそも生産しないようにするならともかく >お店で基本配らないようにする程度のキャンペーンは焼け石に水滴レベルの気がする 店で使う(渡す)ビニールがもし半分になれば 本部に発注するビニールの補充頻度も半減するし 本部の在庫が余ればビニール袋の製作発注も減るだろうし…
20 18/08/05(日)07:31:26 No.523777980
>ゴミをなんでもかんでもブチ込んでエタノール作るという積水化学の夢の技術はどうなったんだろう ぐぐったけどまだ発表から1年経ってないじゃない これからに期待か
21 18/08/05(日)07:35:31 No.523778289
>店で使う(渡す)ビニールがもし半分になれば >本部に発注するビニールの補充頻度も半減するし >本部の在庫が余ればビニール袋の製作発注も減るだろうし… 営業時間や店内照明の見直しの方が十分すぎるバックがありそう
22 18/08/05(日)07:38:16 No.523778484
マイクロプラスチック問題は早いとこ解決案出てほしい エコロジストさん頑張って
23 18/08/05(日)07:38:55 No.523778532
割り箸使わないのは素人 本当のエコロジストは使用後の割り箸でメンマを作る
24 18/08/05(日)07:38:59 No.523778539
プラスチック汚染の大半は産業ゴミなのに、アメリカの企業は昔からゴミを拾おうとかリサイクルしようってプロモーションする事で消費者の責任であるというイメージを作ってきた、という産業批判はなんかで見たな まあこういうのは産業側に強い規制かけるしかないだろうね
25 18/08/05(日)07:41:50 No.523778727
>>店で使う(渡す)ビニールがもし半分になれば >>本部に発注するビニールの補充頻度も半減するし >>本部の在庫が余ればビニール袋の製作発注も減るだろうし… >営業時間や店内照明の見直しの方が十分すぎるバックがありそう こういうのはお客さんが自己満足できるかどうかだから… 向こうのスーパーはエコじゃないからこっち!とか
26 18/08/05(日)07:42:26 No.523778761
照明はもうやるとこはLEDにしてるでしょう多分
27 18/08/05(日)07:43:57 No.523778867
レジ袋はゴミを細々纏められて重宝するんだけどな
28 18/08/05(日)07:45:32 No.523778988
工場で働いてるとあらゆるゴミを産廃として捨てるのが気になって仕方ない もう地球がもたんわ カッターの刃も仕事で使う粉末チタンの袋も塩ビの粉も空き缶も空き瓶も衣類も安全靴も蛍光灯もまとめて産廃 今住んでる地域がどこの山に捨ててるのか知らんけど箱根の山の埋め立て地は凄かった 何も知らない一般人は家庭ごみとか分別するだけで満足してるけど 全部の家庭がキチっと分別しても焼け石なくらいの産廃 ゾッとするわ
29 18/08/05(日)07:46:45 No.523779071
世界の資源ゴミのリサイクルを一手に引き受けてた中国が輸入制限するのも納得である
30 18/08/05(日)07:49:16 No.523779234
エコロジストと関係なく割り箸より長くて丈夫で面がつかみやすい箸を持ち込んで気兼ねなくラーメン食べたいと思うことはたまにある 実際いくときにはいつも忘れる
31 18/08/05(日)07:49:21 No.523779239
ゴミ問題はやっぱり夢の島とかあった方が世間的には分かりやすいのかもしれない
32 18/08/05(日)07:50:13 No.523779297
リサイクルとかくだらねーぜ! 全部燃やしてしまえー!
33 18/08/05(日)07:51:05 No.523779361
>ゴミ問題はやっぱり夢の島とかあった方が世間的には分かりやすいのかもしれない 自分の目に付かない場所に産廃が埋め立てられてたって気付かないもんな…
34 18/08/05(日)07:51:22 No.523779379
使い回しのプラ箸の時は確かにお気に入りのマイ箸で食べた方が美味しく感じられるかもしれんな 少なくとも機嫌は少し良くなりそうだ
35 18/08/05(日)07:53:14 No.523779496
どことは言わんけど牛丼屋の箸は 箸箱開けっ放しで食って帰るアホがたまに居るし そのままくしゃみして淡だが飛んだのか箸が幾つもべっとり汚れてた事あったわ… 俺含め底辺しか来ない店だからあるっちゃあるんだけど
36 18/08/05(日)07:55:10 No.523779637
分別ゴミ処理はお金がかかるからなあ… ゴミ箱に入れる時点で分別されてれば兎も角混ざってるともうね人件費問題ですよ 悪徳産廃業者とかそこカットしてるから儲かるわけだし…
37 18/08/05(日)07:56:23 No.523779715
有料ゴミ袋にしたらコンビニごみ箱が一杯でござる!
38 18/08/05(日)07:58:03 No.523779829
割り箸は燃やせるから有情 考えてみたら衛生的だしな 最近はメスとか医療関係も使い捨てだとか
39 18/08/05(日)07:58:20 No.523779850
割り箸に爪楊枝はいらんのと割り箸より竹箸のが使いやすいのでそっちに切り替わらないかな…
40 18/08/05(日)07:58:24 No.523779856
>分別ゴミ処理はお金がかかるからなあ… >ゴミ箱に入れる時点で分別されてれば兎も角混ざってるともうね人件費問題ですよ >悪徳産廃業者とかそこカットしてるから儲かるわけだし… ゴミ分別に助成金とか出すくらいじゃないともう無理なのかなって思ってるよ
41 18/08/05(日)07:58:53 No.523779885
竹の割り箸いいよね… ホムセン行って300本くらい買い溜めする
42 18/08/05(日)07:59:10 No.523779900
ゴミを資源と見るか産廃と見るかで変わるよね
43 18/08/05(日)07:59:21 No.523779913
この手のってリサイクルや再利用するために消費する水や火力のほうが環境に高負担なんじゃないの
44 18/08/05(日)07:59:42 No.523779934
そろそろ御中元が届く時期だがあの手の贈答品は包装が無駄に嵩張るのがひどく邪魔 無印良品みたいに簡素なパッケージにしてくれ
45 18/08/05(日)08:00:30 No.523779982
解体現場で働いたことあるけどあれ分別仕切るの無理なんですけお!
46 18/08/05(日)08:01:36 No.523780064
>この手のってリサイクルや再利用するために消費する水や火力のほうが環境に高負担なんじゃないの 土砂の捨て場所にすら困る狭い日本ではポイズン(有毒廃棄物)
47 18/08/05(日)08:03:02 No.523780164
>この手のってリサイクルや再利用するために消費する水や火力のほうが環境に高負担なんじゃないの リサイクルするのと焼くのなら焼く方が省エネ
48 18/08/05(日)08:03:02 No.523780165
>割り箸は燃やせるから有情 >考えてみたら衛生的だしな 二酸化炭素を固めて作ったものだから燃やしても二酸化炭素が出ないらしいぞ
49 18/08/05(日)08:03:23 No.523780179
資源ゴミも海外に輸出してやればきちんと分別してリサイクルしてくれるから安心安全
50 18/08/05(日)08:03:32 No.523780190
こういうのはまさはる的ないちゃもんが通ってるだけで 生態学に興味のある人がやってるわけじゃないんですよ
51 18/08/05(日)08:03:38 No.523780194
工場とかいっちゃ悪いけど意識の低すぎる人多いし… 上も下も…
52 18/08/05(日)08:03:49 No.523780210
サーマルリサイクルって話は信じていいものなのかしら?
53 18/08/05(日)08:04:39 No.523780277
工場とかは意識とか以前にコストかかりすぎるからじゃないかな ゴミの量が尋常じゃないし
54 18/08/05(日)08:05:34 No.523780347
>工場とかいっちゃ悪いけど意識の低すぎる人多いし… >上も下も… そう俺が神経質過ぎるんだ トイレ行っても手洗わない人間多いし… 辞めた
55 18/08/05(日)08:05:43 No.523780359
ストローはバイオBB弾真似して作ればいいんじゃないかって
56 18/08/05(日)08:06:24 No.523780412
>工場とかは意識とか以前にコストかかりすぎるからじゃないかな >ゴミの量が尋常じゃないし それもあるんだけどねぇ…
57 18/08/05(日)08:06:34 No.523780425
エコロジーとエコノミーを対立させてるのが悪い
58 18/08/05(日)08:07:20 No.523780503
エコ箸の水洗に使う水の方が貴重な気がするけど怖しい人教えて
59 18/08/05(日)08:07:51 No.523780532
割り箸紙皿紙コップ オメーら俺がいない間もバンバン使い続けろよ!
60 18/08/05(日)08:08:02 No.523780549
>サーマルリサイクルって話は信じていいものなのかしら? 焼却場の熱で温める温水プールとかはわりと昔からあったから実用はできると思う 効果は知らない
61 18/08/05(日)08:08:11 No.523780557
箸とかダッセーよなー! 時代は素手だぜー
62 18/08/05(日)08:08:14 No.523780562
>それもあるんだけどねぇ… まあでかいとこは部署で出る量計測して余りにも多いとゴミ出しすぎみたいなことは言われたりする
63 18/08/05(日)08:08:41 No.523780593
プラゴミを分解するナノマシンはやくつくって やくめでしょ
64 18/08/05(日)08:09:15 No.523780637
割り箸に付いてる爪楊枝は廃止していいよ あれこそ無駄だし手に刺さるから危険 亀の気持ちが分かる
65 18/08/05(日)08:10:08 No.523780709
紙皿使うくらいならレンジで使える耐熱皿にラップでコーティングして 使い終わったら包んだラップ捨てる方がいいかなって
66 18/08/05(日)08:10:20 No.523780716
一見エコっぽい代用品のほうが資源消費してたりするしなぁ
67 18/08/05(日)08:10:29 No.523780729
書き込みをした人によって削除されました
68 18/08/05(日)08:10:37 No.523780742
>亀の気持ちが分かる 亀…?
69 18/08/05(日)08:11:24 No.523780807
プラ廃止に関しては資源が惜しいからとかいう理由でやってるわけじゃないよ https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/review/2018/07/20180726_01.html
70 18/08/05(日)08:11:41 No.523780848
>エコ箸の水洗に使う水の方が貴重な気がするけど怖しい人教えて 水が豊富にあるからってのもあるんだけど このあいだの広島の一件で断水中は水が貴重なんで洗い物出来ないから ラップ皿や使い捨ての紙皿が大活躍だったとかなんとか
71 18/08/05(日)08:12:39 No.523780923
プラスチックも消化できない軟弱者は淘汰されて当然
72 18/08/05(日)08:12:56 No.523780945
袋に関しては二円引きのためにやってるし…
73 18/08/05(日)08:13:15 No.523780979
こういうのって燃してなんとかなるものとかでなく本当に厄介だとかかさ張る物を 最終的に誰の手間や金使うか何処にうっちゃるかのババ抜き的な話だよね…
74 18/08/05(日)08:13:45 No.523781016
エコ箸を毎回水洗いする…? 抗菌も知らないのか
75 18/08/05(日)08:14:35 No.523781088
「」ですらこんだけ知識に差があるのか
76 18/08/05(日)08:15:23 No.523781146
>工場とかは意識とか以前にコストかかりすぎるからじゃないかな >ゴミの量が尋常じゃないし なんだっけISOいくつだとかああいうのはうんいいと思うんだ
77 18/08/05(日)08:15:41 No.523781180
一食に必要な栄養素全て含まれると謳うシリコンバレー発の完全栄養食ソイレント そのコンセプトをそのままに日本で商品化されたCOMPをちょくちょく飲んでるんだけどこれのメリットって手軽なのはもちろんなんだけど家庭でゴミが出ないことだと思った まあ原材料を作る過程でゴミ出てるわけでその点では他の食品とは変わらんが
78 18/08/05(日)08:16:07 No.523781228
>「」ですらこんだけ知識に差があるのか こ…コンプライアンス!
79 18/08/05(日)08:17:51 No.523781385
「」の知識は興味持たないと広がらないからな
80 18/08/05(日)08:18:17 No.523781428
空き缶だとか紙ゴミだとかあのくらい全部リサイクルしやすければうん…
81 18/08/05(日)08:18:25 No.523781440
割り箸と新聞紙はいざという時に燃やして暖を取れるからリサイクルとか考えなくていいんだ
82 18/08/05(日)08:19:54 No.523781562
製造コスト余計にかかったらその時点でエコじゃなくない?
83 18/08/05(日)08:25:05 No.523782057
オカンに言われてけっこうちゃんと分別してるけどどうせ燃やすんだろと思うとアホらしくなる
84 18/08/05(日)08:27:20 No.523782282
>エコ箸を毎回水洗いする…? >抗菌も知らないのか 水洗いしてないの? 汚くない?
85 18/08/05(日)08:29:50 No.523782541
>エコ箸を毎回水洗いする…? >抗菌も知らないのか どういう意味で言ってるのこれ…
86 18/08/05(日)08:33:10 No.523782964
抗菌コーティングはあらゆる汚れが表面に付着したらそこに菌が付くからね… ピカピカなら抗菌コーティングが活きるけど
87 18/08/05(日)08:37:01 No.523783457
レジ袋が有料化になってからいままでゴミ捨てに使ってた袋はサラのやつ買うようになったけど これ結局エコじゃなくね?ってふと思ったりする
88 18/08/05(日)08:42:29 No.523784129
そもそも分別なんて本来必要ないのにな
89 18/08/05(日)08:42:51 No.523784176
中間処理の会社で働いてたけど色んな意味で分別がネックだと思い知らされたよ ゴミになるその瞬間にそれほどコストかけず分別や加工するルーチンが出来てりゃ最終処分までのコストがマジ桁違いだ ゴミ間で絡まったり汚物が付いたりすりゃ資源も再利用出来ないし右から左に動かすのに切断機や重機や要ったり仮置きや保管も難しくなる 工場産廃は同じ種類の物質がコンスタントに出るもんだから資源化も余裕っぽいと思うが
90 18/08/05(日)08:45:11 No.523784470
>工場産廃は同じ種類の物質がコンスタントに出るもんだから資源化も余裕っぽいと思うが 上で愚痴ったんだけどうちは広くて窮屈、ゴミを多量に置ける一時スペースもゴミ置き場も限られる なので各々なんでもゴミ袋に入れる ゴミ袋つっても塩ビのシートを生成するための薬品の入った袋だったりなんだけど
91 18/08/05(日)08:46:17 No.523784632
なんだかんだ言って近所の川が蛍光色から透明に変わったから良くなってるんだと思うよ俺は
92 18/08/05(日)08:47:29 No.523784819
>空き缶だとか紙ゴミだとかあのくらい全部リサイクルしやすければうん… リサイクルするためには石油とか物凄い資源使うって聞いてたけどその辺のコストの問題って解決したのかな
93 18/08/05(日)08:48:50 No.523785007
エコなんて資本主義の作り出した幻想だぜー!