18/08/04(土)23:51:39 支離滅... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/04(土)23:51:39 No.523721924
支離滅裂な思考・発言
1 18/08/04(土)23:53:00 No.523722273
かっこよくてちょっと強いカードだ!
2 18/08/04(土)23:53:58 No.523722511
サイコショッカー使うわ!
3 18/08/04(土)23:54:36 No.523722687
最上級なのに攻撃力は上級レベルだ!
4 18/08/04(土)23:54:49 No.523722738
価格は需要量と供給量の均衡に過ぎないので 強い≠高いは成立する!
5 18/08/04(土)23:55:17 No.523722879
最上級モンスターだけど攻撃力は最上級ではないのにどうして値段高いんだろう 流通が少ないのか
6 18/08/04(土)23:55:57 No.523723045
せめてデーモンよりは強くてもよかったのでは…?
7 18/08/04(土)23:56:03 No.523723085
なんか昔の大会のプロモとかだと跳ね上がるんじゃなかったか
8 18/08/04(土)23:56:29 No.523723190
数十万って安くない?
9 18/08/04(土)23:56:49 No.523723293
強さよりも単に希少なんだろう
10 18/08/04(土)23:56:56 No.523723315
あの時代でもドラゴンサポートは結構多かったしそこに目をつけてる人が・・・でも基本サポートすら使わんからなーあの世界の住民
11 18/08/04(土)23:57:21 No.523723454
数十万円って本当なんです?
12 18/08/04(土)23:57:26 No.523723478
ルール改定によって紙切れになるカードなんてのぁ現実でもありうる話
13 18/08/04(土)23:57:29 No.523723493
女剣士カナン的なカードなのか
14 18/08/04(土)23:58:30 No.523723756
原作だと誰とでも寝るゆるゆる融合素材ってのも高い理由だと思う
15 18/08/04(土)23:59:07 No.523723912
仮にShichifukujin Dragonが市場に出たら数十万じゃ済まないと思う
16 18/08/04(土)23:59:08 No.523723914
イラストアドバンテージがある!
17 18/08/04(土)23:59:14 No.523723939
コレクション用のカードを実戦で使ってることに驚いてる顔
18 18/08/05(日)00:00:32 No.523724285
正直攻撃力だけだとあの世界厳しくない? 増殖クリボーとか砦を守る翼竜とかカートゥーンとか絶対カードじゃ裁定しきれないの多くない?
19 18/08/05(日)00:00:33 No.523724293
じょうのうちくんのたましいのかーどみたいにつかわれてるけど活躍度合いはサイコショッカーの方がおおいしな
20 18/08/05(日)00:00:38 No.523724320
>仮にShichifukujin Dragonが市場に出たら数十万じゃ済まないと思う 数十万ドルかな…
21 18/08/05(日)00:01:06 No.523724420
マニア価格ならって評価もなんか微妙だよね
22 18/08/05(日)00:02:07 No.523724717
多分この世界って世界で数枚しか出回ってないというか刷ってないカードとかザラにあるよね
23 18/08/05(日)00:02:16 No.523724757
単純な攻撃力だと王国編ぐらいまでならレッドアイズは強いけどね…強いんだけどね…
24 18/08/05(日)00:02:26 No.523724804
城之内くんの相棒みたいに言われてるけど元は他人のカードなんだよな…
25 18/08/05(日)00:02:56 No.523724913
このころはエキスパートないし…… サポート豊富でそれなりの攻撃力のドラゴンなら需要はあったのでは
26 18/08/05(日)00:03:02 No.523724939
現実のトレーディングカードゲームも公式戦じゃ使えないカードがめっちゃ高かったりするんでしょ?
27 18/08/05(日)00:03:20 No.523725006
ブルーアイズと対っぽい名前なのに攻守はどうしてこんなに差があるの…
28 18/08/05(日)00:03:27 No.523725046
コラ榛名
29 18/08/05(日)00:03:33 No.523725069
>多分この世界って世界で数枚しか出回ってないというか刷ってないカードとかザラにあるよね ブルーアイズですら世界に何枚とかそういうレベルだしな
30 18/08/05(日)00:04:26 No.523725287
ブルーアイズより派生が少ない可能性の竜
31 18/08/05(日)00:04:36 No.523725320
>多分この世界って世界で数枚しか出回ってないというか刷ってないカードとかザラにあるよね ペガサスのデッキ全部そんなんじゃねえかな
32 18/08/05(日)00:05:00 No.523725451
ゼアルに出てきたカオスエンド・ルーラーはいくらの値が付いてるんだろう
33 18/08/05(日)00:05:17 No.523725505
>ブルーアイズより派生が少ない可能性の竜 むしろなぜ世界に3枚のカードに派生やらサポートが…?
34 18/08/05(日)00:05:31 No.523725566
>ブルーアイズより派生が少ない可能性の竜 今の社長の嫁ってそんな七変化できるレベルなの!?
35 18/08/05(日)00:05:47 No.523725644
世界に4枚だし…
36 18/08/05(日)00:05:48 No.523725646
ネオスとかユベルも一枚だけだろうし
37 18/08/05(日)00:06:37 No.523725873
見た目で言うならレッドアイズよりリボルバードラゴンの方が好きなんだ…
38 18/08/05(日)00:07:05 No.523726005
っていうかサイコショッカー強すぎじゃない? 絶対他のカードわり食ってない?
39 18/08/05(日)00:07:05 No.523726008
>今の社長の嫁ってそんな七変化できるレベルなの!? その倍でも足りないくらいには
40 18/08/05(日)00:07:17 No.523726054
>世界に4枚だし… これは俺に負けた罰だ!
41 18/08/05(日)00:07:18 No.523726058
王国編の後に海馬がブルーアイズのサポート新しく作りまくったと思う
42 18/08/05(日)00:08:29 No.523726378
>じょうのうちくんのたましいのかーどみたいにつかわれてるけど活躍度合いはサイコショッカーの方がおおいしな ギルフォードザライトニングなんてものまで出てきやがった ほんとにどこで手に入れたのあれ…
43 18/08/05(日)00:08:37 No.523726414
東映版だと普通にパック剥いたら当たってたし
44 18/08/05(日)00:08:41 No.523726435
ティマイオスとか神とかデュエルディスクにデータがないであろうカードもちゃんと読み込むのはどういうことなんだろう
45 18/08/05(日)00:09:15 No.523726592
一枚自分で破いたからね社長…
46 18/08/05(日)00:09:32 No.523726678
ギルフォードは城之内くんが珍しくパックで当てた生え抜きレアカード だと勝手に思っている
47 18/08/05(日)00:09:33 No.523726683
>ティマイオスとか神とかデュエルディスクにデータがないであろうカードもちゃんと読み込むのはどういうことなんだろう ペンデュラムでさえ平然と認識するからな…
48 18/08/05(日)00:09:52 No.523726775
>ギルフォードは城之内くんが珍しくパックで当てた生え抜きレアカード >だと勝手に思っている レッドアイズいらねえ!
49 18/08/05(日)00:09:55 No.523726792
>一枚自分で破いたからね社長… 4枚あっても同時には使えないしな…
50 18/08/05(日)00:10:01 No.523726808
>じょうのうちくんのたましいのかーどみたいにつかわれてるけど活躍度合いはサイコショッカーの方がおおいしな 魂のカードが必ずしもエースとは限らないからな… 遊戯さんは遊戯さんで原作の範囲だとブラマジそんなに大活躍してるかというとそうでもないぞあれ
51 18/08/05(日)00:10:42 No.523727019
ラーにとどめさしたのブラックマジシャンだし…
52 18/08/05(日)00:11:20 No.523727186
>城之内くんの相棒みたいに言われてるけど元は他人のカードなんだよな… まあ時の魔術師もサイコショッカーも他人から譲り受けたカードなので...
53 18/08/05(日)00:11:33 No.523727240
データベースから呼び出すんじゃなくてリアルタイムで解析して効果とソリッドビジョンを作り出すんだろう …やべー技術だな!
54 18/08/05(日)00:11:53 No.523727335
遊戯が持ってる時の方がレッドアイズ頑張ってる気がする
55 18/08/05(日)00:11:56 No.523727355
>>一枚自分で破いたからね社長… >4枚あっても同時には使えないしな… 万が一ルール改定で4枚同時に使えるようになったりしたらどうするつもりだったんだろう… 後の緩和考えずに制限喰らった直後にゲイル手裏剣したクロウとかもだけど
56 18/08/05(日)00:12:04 No.523727382
城之内はレッドアイズ・千年竜・サイコショッカーって打点2400多いけど 遊戯の主力が2500だからそれ超えないような配慮してたのかな
57 18/08/05(日)00:12:10 No.523727409
城之内の魂のカードは鎖付きブーメランと墓荒らしだから…
58 18/08/05(日)00:12:11 No.523727412
悪役としては破ったほうがいい感じなんだけど 紛失とか破損考えると4枚目のブルーアイズ取っとくべきだよね…
59 18/08/05(日)00:12:26 No.523727464
パンドラもブラックマジシャンの意味わからない防御で負けたしな…
60 18/08/05(日)00:12:55 No.523727604
カード開発に数百億とかかかる世界だし と思ったけど原作のこの時期はまだそんなでもないな
61 18/08/05(日)00:12:59 No.523727623
まぁ社長だからとしか… あとあの世界のカード割と頑丈だし…
62 18/08/05(日)00:13:10 No.523727692
>パンドラもブラックマジシャンの意味わからない防御で負けたしな… ちゃんとエクトプラズマーの効果だし…
63 18/08/05(日)00:13:31 No.523727789
ペガサス死んだし新しく刷ってもへーきへーき
64 18/08/05(日)00:13:59 No.523727937
かつての敵で強化される城之内のデッキは話としての流れはおいしい
65 18/08/05(日)00:14:31 No.523728081
ブルーアイズは社長が持ち主を見つけられたのが四枚だから他に隠し持ってる人いるかもしれないし…
66 18/08/05(日)00:14:48 No.523728190
挟めば撃鉄動作不良にできるしな かなり硬いよねあの世界のカード
67 18/08/05(日)00:15:08 No.523728295
そういやカードって海に落ちても大丈夫だったっけ?
68 18/08/05(日)00:15:25 No.523728404
ポッと出の切り札のギルフォードザライトニング!
69 18/08/05(日)00:15:48 No.523728516
最上級モンスターのくせに上級レベルの攻撃力で特殊能力もない紅眼の黒竜!
70 18/08/05(日)00:16:06 No.523728607
二回マイクラされて完全にネジが外れる前の小悪党時代のやんちゃなので許してほしい
71 18/08/05(日)00:16:15 No.523728658
墓荒らしでキースのタイムマシーン使った後しれっと自分のデッキに紛れ込ませてた城之内…
72 18/08/05(日)00:16:34 No.523728759
初期遊戯王だと攻撃力より俺ルールをねじ込みやすいモンスターが強い
73 18/08/05(日)00:16:40 No.523728790
赤き竜は可能性のカードだから… 青き竜と対をなすわけじゃないけど 多分青眼が強すぎて騒ぎになったのでとかで作られたのが赤眼なんだと思う だから強くないけど高い
74 18/08/05(日)00:17:33 No.523729067
本当にバニラだったのだろうか 誰も知らない能力があった可能性も
75 18/08/05(日)00:17:35 No.523729082
☆7で2450出すなら☆6で相手のトラップ全部壊してくれる2400の方が使われるのは道理ですぜ て念のため調べたら赤眼2400だったわ 同じかあ…
76 18/08/05(日)00:17:49 No.523729158
初期はブルーアイズ攻3000!すげぇ!を強調するために他がそんなに高くないとかそういう経緯はないかな
77 18/08/05(日)00:17:54 No.523729182
>初期遊戯王だと攻撃力より俺ルールをねじ込みやすいモンスターが強い 敵の攻撃回避率35%!
78 18/08/05(日)00:17:55 No.523729189
リシドの罠デッキになすすべない城之内がギリギリまで追い詰められて サイコショッカーで反撃を開始するシーンがカッコ良すぎる
79 18/08/05(日)00:18:05 No.523729239
原作の寄生虫パラサイト作った人は狂ってたとしか思えない
80 18/08/05(日)00:18:05 No.523729241
作中でこういう効果だぜ!って言い張ればちょっとダウングレードしてカード化するからな…
81 18/08/05(日)00:18:07 No.523729248
>☆7で2450出すなら☆6で相手のトラップ全部壊してくれる2400の方が使われるのは道理ですぜ >て念のため調べたら赤眼2400だったわ >同じかあ… 原作ショッカー星7なんだよね
82 18/08/05(日)00:18:39 [翼竜] No.523729423
>>初期遊戯王だと攻撃力より俺ルールをねじ込みやすいモンスターが強い >敵の攻撃回避率35%! !?
83 18/08/05(日)00:18:48 No.523729479
打点があと300くらい高くてもよかったのでは
84 18/08/05(日)00:19:19 No.523729657
翼竜のはテキストないのに知れ渡ってんのかなあの効果
85 18/08/05(日)00:19:57 No.523729847
サイコショッカーあのツラで頼れる相棒感すごい
86 18/08/05(日)00:20:00 No.523729867
メタル化できるカードが限られてるかもしれないし…
87 18/08/05(日)00:20:02 No.523729879
OCGの初期の方はレベルが攻撃力と守備力の合計で決まってたので デーモンの召喚とかサイコショッカーは原作よりレベルが下がってるのだ…
88 18/08/05(日)00:20:20 No.523729977
なんでブルーアイズは4枚しか世界に存在すてなかったの?
89 18/08/05(日)00:20:27 No.523730021
炎の剣士もあるから…
90 18/08/05(日)00:20:30 No.523730040
サイコショッカーとかダークネクロフィアとかあの狂ってるとしか思えないモンスターのデザインを毎週お出ししていた作者はやっぱセンスありすぎる
91 18/08/05(日)00:20:50 No.523730170
>なんでブルーアイズは4枚しか世界に存在すてなかったの? 製作者が4枚作った後にあっこれ強すぎるわって気づいた
92 18/08/05(日)00:20:59 No.523730220
原作のカードは記載されてる文言がちょっとおかしいから解釈をめぐって喧嘩とかよく起こりそうだよね
93 18/08/05(日)00:21:11 No.523730268
原作のパラサイトはあれ入れる利点あるのか なんらかの方法で相手に押し付けるとかか
94 18/08/05(日)00:21:25 No.523730349
そういえば神が一番ブルーアイズが2番みたいなレア度みたいだし エクゾディアも頑張って探せば見つかったりするのかなあの世界
95 18/08/05(日)00:21:29 No.523730371
>>なんでブルーアイズは4枚しか世界に存在すてなかったの? >製作者が4枚作った後にあっこれ強すぎるわって気づいた そんな物流通させるなや!
96 18/08/05(日)00:21:34 No.523730403
サイコショッカーのとりあえず出てくれれば不利をひっくり返してくれる感が凄い やっぱ頼れる相棒だぜ
97 18/08/05(日)00:21:39 No.523730430
こっそりレアカードのリバイアサンをクソ雑魚フィッシャーマンでアンティさせる梶木漁太
98 18/08/05(日)00:21:50 No.523730487
>製作者が4枚作った後にあっこれ強すぎるわって気づいた ペガサスがってこと?
99 18/08/05(日)00:22:25 No.523730687
>原作のパラサイトはあれ入れる利点あるのか >なんらかの方法で相手に押し付けるとかか 本来は昆虫じゃないモンスターにも昆虫サポート受けさせるためのカードなんじゃないかな
100 18/08/05(日)00:23:08 No.523730898
文句は全部ペガサスに言え デザインしたのは全部やつだ
101 18/08/05(日)00:23:28 No.523731001
神のカードって本物扱いされてるのもあれペガサスが作ったやつだよね コピーはダメだけど最初の一枚はいいって判定なのかな
102 18/08/05(日)00:23:34 No.523731037
気づくの遅すぎじゃない…
103 18/08/05(日)00:23:37 No.523731060
エキスパートじゃないルールだと出せば勝ちみたいなカードだもんなブルーアイズ
104 18/08/05(日)00:23:52 No.523731139
城之内と言えば鎖付きブーメラン 毎回ここで来たか!っていう絶妙なタイミングで使ってくれる
105 18/08/05(日)00:24:15 No.523731278
>原作のパラサイトはあれ入れる利点あるのか >なんらかの方法で相手に押し付けるとかか 手札にくる前に相手のデッキに押し付けないといけないから難易度高い あの時代で生贄を制限するって制約が大きすぎるし使い道わからない
106 18/08/05(日)00:24:39 No.523731417
>神のカードって本物扱いされてるのもあれペガサスが作ったやつだよね >コピーはダメだけど最初の一枚はいいって判定なのかな GXだとレインボードラゴン作るのに手間かけていたし神のカードもあんな感じで作ったんだろうか
107 18/08/05(日)00:25:05 No.523731551
闇・エネルギーは何を考えて実装したの…
108 18/08/05(日)00:25:07 No.523731559
ブルーアイズってそんな強力なカードなんか…? なにしても遊戯に攻略されてるイメージしかない
109 18/08/05(日)00:25:41 No.523731726
>原作のパラサイトはあれ入れる利点あるのか >なんらかの方法で相手に押し付けるとかか ただの種族変更なら昆虫シナジー狙いでアリかもしれないけど 生贄封じはちょっとどう運用したらいいかわからない…
110 18/08/05(日)00:25:51 No.523731776
>製作者が4枚作った後にあっこれ強すぎるわって気づいた 闇エネルギー作ったときにも気づいてくだち…
111 18/08/05(日)00:25:54 No.523731791
可能性と言う割にはブルーアイズサポートのが多いのではなかろうか
112 18/08/05(日)00:26:06 No.523731862
デュエルってのはカードを五枚ドローする前から始まってるんだぜー
113 18/08/05(日)00:26:16 No.523731895
攻撃力3000は融合とか儀式を経ないと到達できない最高打点だから…
114 18/08/05(日)00:26:18 No.523731913
バニラで攻撃力一番高いの未だにブルーアイズなの?
115 18/08/05(日)00:26:44 No.523732052
ダークネクロフィア→サンクチュアリ→ウィジャ盤のコンボは 運が良くないとネクロフィア呼ぶ前にライフ尽きて終わりだよね
116 18/08/05(日)00:26:55 No.523732097
アックスレイダーとかと攻撃力は大差ないのに炎の剣士がそれなりのカード扱いだし 隠された効果っていうか属性攻撃が可能とか飛行能力があるとかだと評価上がるんじゃないか
117 18/08/05(日)00:27:25 No.523732258
ブルーアイズもなんか石碑みたいなやつの再現じゃないの?
118 18/08/05(日)00:27:49 No.523732393
>ブルーアイズってそんな強力なカードなんか…? 強すぎるからメタカードがあるというか 遊戯の場合はコンボ前提だし 一番メタられてたのペガサス相手だと思う
119 18/08/05(日)00:27:54 No.523732415
城之内は脳筋戦法と思われがちだけど鎖付きブーメランとか墓荒らしとか意外と戦略的な勝ち方するよね
120 18/08/05(日)00:28:29 No.523732577
ロケット戦士強くない?☆4の性能じゃないよあれ
121 18/08/05(日)00:29:06 No.523732732
>城之内は脳筋戦法と思われがちだけど鎖付きブーメランとか墓荒らしとか意外と戦略的な勝ち方するよね バクチ要素高いと思う
122 18/08/05(日)00:29:40 No.523732878
攻撃力こそがすべてなの分かり易くて好きよ
123 18/08/05(日)00:29:54 No.523732951
城之内くんは結構魔法やトラップカードの方が印象に残るよね 鎖付きブーメランとかマジックハンドとかサイコロとか墓荒らしとか
124 18/08/05(日)00:30:07 No.523733025
城之内のデッキは下級が割と粒揃ってるから完成度高い
125 18/08/05(日)00:30:40 No.523733205
>城之内は脳筋戦法と思われがちだけど鎖付きブーメランとか墓荒らしとか意外と戦略的な勝ち方するよね あいつのデッキものまね士とか落とし穴とか割りとえげつないトラップカード仕込んでるからな
126 18/08/05(日)00:30:50 No.523733249
バトルシティ編の主役は城之内だよね… ライバルと戦って成長して最後にはリシドも倒してマリクも追い詰めるわけだし
127 18/08/05(日)00:31:04 No.523733330
>一番メタられてたのペガサス相手だと思う ドラゴン族封印の壺はいくらなんでも酷すぎる…
128 18/08/05(日)00:31:58 No.523733609
>リバイバルスライム作ったときにも気づいてくだち…
129 18/08/05(日)00:32:00 No.523733621
城之内脳筋戦法できるほどステータス高いモンスターいないからね…
130 18/08/05(日)00:32:02 No.523733629
ロケット戦士は人型のモンスターに効果発動したら結構なグロになりそう
131 18/08/05(日)00:32:04 No.523733641
>バニラで攻撃力一番高いの未だにブルーアイズなの? 通常モンスターとしては最高 但し通常モンスター扱いされる攻撃力3300の神龍トークンやLv8効果モンスターだけどデメリット効果が一切無い攻撃力3300の超伝導恐獣は居る
132 18/08/05(日)00:32:05 No.523733644
プロモカードなんじゃねえのかな プロモカードなら別に強くなくても値段つくし
133 18/08/05(日)00:32:16 No.523733701
ルーレットスパイダーの博打っぷり好き
134 18/08/05(日)00:32:42 No.523733825
空を飛ぶ要塞クジラに向かってパンサーウォーリアーが鎖付きブーメランで飛ぶシーンすげーかっこいい
135 18/08/05(日)00:33:08 No.523733950
エースのサイコショッカーも打点2400だし割と低打点のデッキな方
136 18/08/05(日)00:33:26 No.523734040
>但し通常モンスター扱いされる攻撃力3300の神龍トークンやLv8効果モンスターだけどデメリット効果が一切無い攻撃力3300の超伝導恐獣は居る 通常だったりブルーアイズだったりがメリットとしてでかい?
137 18/08/05(日)00:33:45 No.523734118
ブルーアイズはもう何かするついでにおまけで出てくるパフェのさくらんぼ状態だから3000って数字は十分強いよ
138 18/08/05(日)00:34:05 No.523734218
レッドアイズ俺を攻撃しろ! 俺のライフを0にしろー!
139 18/08/05(日)00:34:24 No.523734299
タイムマシーン盗むシーン大好き
140 18/08/05(日)00:34:38 No.523734385
>>一番メタられてたのペガサス相手だと思う >ドラゴン族封印の壺はいくらなんでも酷すぎる… シグナー竜メタでドラゴン族封印の壺使ってくるチーム太陽いいよね…
141 18/08/05(日)00:34:48 No.523734441
>空を飛ぶ要塞クジラに向かってパンサーウォーリアーが鎖付きブーメランで飛ぶシーンすげーかっこいい その後のここで吹く su2527820.jpg
142 18/08/05(日)00:35:30 No.523734659
戦士系のデッキなのになんで遊戯はベビードラゴン渡したんだろう 役には立ったけど
143 18/08/05(日)00:35:43 No.523734733
そういやモンスター自壊したり自分の攻撃させたりする効果って全然再現されてないな いやあれどうやって効果再現すんねんって感じだけどもさ
144 18/08/05(日)00:35:57 No.523734805
攻撃力は上級レベルだ!の方じゃなくて最上級モンスターの方がコラなのが悲しい
145 18/08/05(日)00:36:03 No.523734840
クソコテ乙女が自演でけおってブルーアイズ呼んで一緒に殴りかかってくるのはよくある光景
146 18/08/05(日)00:36:37 No.523735006
>タイムマシーン盗むシーン大好き 盗賊の異名を取るキースに対して「盗みの腕なんざ勝ちたくねぇけどよ」って言いながら墓荒らし使うのいいよね…
147 18/08/05(日)00:37:21 No.523735223
タイラーだかテイラーだかが市場に出たらどうなるの
148 18/08/05(日)00:37:23 No.523735231
バトルシティ編のどんどん勝ってデッキが強化されていく感じいいよね 急にギルフォード出すけど
149 18/08/05(日)00:38:10 No.523735590
>タイラーだかテイラーだかが市場に出たらどうなるの 病気の男の子を心配する
150 18/08/05(日)00:38:48 No.523735773
>戦士系のデッキなのになんで遊戯はベビードラゴン渡したんだろう >役には立ったけど 火力低いし時の魔術師コンボで攻撃力低下回避にしか使えないよね
151 18/08/05(日)00:39:10 No.523735907
簡単に除去できるから弱い扱いだけどおまけで出てきたたかが3000バニラに除去売ってたらエクストラ枯渇したりするよね
152 18/08/05(日)00:39:23 No.523735967
レベル=レア度みたいなとこあったよね
153 18/08/05(日)00:40:20 No.523736220
>レベル=レア度みたいなとこあったよね 生贄ない時代はそれでもよかったけど生贄出来てからそれだと駄目になったよね
154 18/08/05(日)00:40:25 No.523736233
ブルーアイズは儀式がお強くて相手は無防備に守備力0のモンスターをセットできないからな… もしそのままの攻撃が通ったら貫通倍ダメージでライフ8000が消し飛ぶ
155 18/08/05(日)00:41:08 No.523736443
>戦士系のデッキなのになんで遊戯はベビードラゴン渡したんだろう >役には立ったけど 戦士デッキだからこそ飛行戦力が必要だよ的な意味で渡したんじゃない ワイバーンと融合して龍に乗るワイバーンとかやってたし あれが遊戯のデッキで言う竜騎士ガイア的なものなんじゃない
156 18/08/05(日)00:41:56 No.523736646
>戦士系のデッキなのになんで遊戯はベビードラゴン渡したんだろう >役には立ったけど レッドアイズ手に入れるまで千年竜以外で打点2000超えいなかった気がする
157 18/08/05(日)00:42:07 No.523736702
言われてみればギルフォートいつ加わったんだろう
158 18/08/05(日)00:42:44 No.523736849
まぁMTGのパクリだから飛行大事ってのはわかる 飛行の概念どんどん消えてくけど
159 18/08/05(日)00:43:39 No.523737104
>言われてみればギルフォートいつ加わったんだろう あの世界普通にカードパックむいてカード手に入れるからパックむいたんじゃねえか?
160 18/08/05(日)00:44:40 No.523737385
>まぁMTGのパクリだから飛行大事ってのはわかる 速攻持ちも居たね 絶対OCG化しちゃいけないけど
161 18/08/05(日)00:47:06 No.523738088
8つ星で割りとやばい特殊能力してたなギルフォード