虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/04(土)22:27:11 羽化寸... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/04(土)22:27:11 No.523695390

羽化寸前が一番美味しいらしいね

1 18/08/04(土)22:29:23 No.523695981

2つの意味に取れるな

2 18/08/04(土)22:30:04 No.523696180

羽の部分とか軽く甘い って深夜に徘徊してる叔父さんが言ってた

3 18/08/04(土)22:30:13 No.523696239

これがワラビスタンか

4 18/08/04(土)22:30:57 No.523696487

食いまくってる「」がいるらしいな

5 18/08/04(土)22:31:35 No.523696733

>2つの意味に取れるな 最初おそらく間違った方で捉えてうn?ってなった

6 18/08/04(土)22:32:03 No.523696876

成虫はオスはスカスカだけどメスは卵の分多くて美味しい って公園の猫が教えてくれた

7 18/08/04(土)22:32:38 No.523697038

数年かけて美味しくなるわけだ

8 18/08/04(土)22:33:09 No.523697220

野食ブームがここまで

9 18/08/04(土)22:33:33 No.523697326

>って深夜に徘徊してる叔父さんが言ってた 親戚一同で止めなよ…

10 18/08/04(土)22:36:39 No.523698381

戦前ならまだしもこのご時世でも思ったより食べる人多いのか?

11 18/08/04(土)22:38:17 No.523698937

ひょっとして殻も素揚げしてミキサーにかければ食える…?

12 18/08/04(土)22:39:03 No.523699213

殻は海老の殻より無だぞ

13 18/08/04(土)22:39:10 No.523699260

地元だ… 中国語版のこれがほとんどだから向こうの人は食べるのかと思ってた

14 18/08/04(土)22:40:07 No.523699590

虫食では蝉はいけるらしいとは聞く

15 18/08/04(土)22:43:57 No.523700823

>「幼虫の脂肪分と、豆のペーストが合わさって、クリーミーになって食べやすいんです」と丁寧にガイドしてくれる、昆虫料理研究家の内山昭一さん

16 18/08/04(土)22:45:02 No.523701199

セミ食われてなんか困ることあんのかな

17 18/08/04(土)22:46:32 No.523701739

健康番組で紹介されて激減しちゃうんだ…

18 18/08/04(土)22:46:50 No.523701833

人間は加減を知らないから食べつくすかもしれないし…

19 18/08/04(土)22:48:14 No.523702294

レモンかけていいかな!?

20 18/08/04(土)22:49:13 No.523702624

水生生物だと水質で美味さ左右されるだろうけど虫なら安定してそうだ

21 18/08/04(土)22:49:49 No.523702821

>セミ食われてなんか困ることあんのかな 食う事よりもそのために公園が荒らされることの方がめんどいんだろう

22 18/08/04(土)22:50:07 No.523702928

蝉は何かの役に立ってるんだろうな

23 18/08/04(土)22:50:53 No.523703143

ざざ虫の人が桜についてる毛虫はだいたいうまいって言ってた

24 18/08/04(土)22:51:20 No.523703302

セミもまぁカメムシの仲間だしなぁ…

25 18/08/04(土)22:52:29 No.523703643

https://www.outdoorfoodgathering.jp/insect/tomyamsemi/

26 18/08/04(土)22:53:34 No.523703958

クマゼミ肉ってなんだよ…

27 18/08/04(土)22:53:54 No.523704053

蕨市民公園は遊具のあるとこの屋根付きテーブルスペースが 濃厚な小便臭なのが嫌

28 18/08/04(土)22:54:12 No.523704149

蝉は光ファイバーにすら産卵してえらいことになってたな

29 18/08/04(土)22:55:23 No.523704571

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1508/22/news028.html

30 18/08/04(土)22:56:02 No.523704808

>蝉は光ファイバーにすら産卵してえらいことになってたな 害虫じゃの

31 18/08/04(土)22:57:28 No.523705299

ベトナム人の仕業かな

32 18/08/04(土)22:58:57 No.523705763

外人が日本人は虫食を毛嫌いしすぎるとか言ってた

33 18/08/04(土)23:00:49 No.523706396

>外人が日本人は虫食を毛嫌いしすぎるとか言ってた 食うのタイとかベトナム辺りの人ぐらいじゃねえかな…

34 18/08/04(土)23:02:17 No.523706856

アリストテレスは美味いって言ってるのにファーブルは不味いって言っててダメだった

35 18/08/04(土)23:02:35 No.523706973

http://portal.nifty.com/kiji/170801200301_1.htm

36 18/08/04(土)23:02:36 No.523706985

>外人が日本人は虫食を毛嫌いしすぎるとか言ってた つまりNAGANOは日本じゃない…

37 18/08/04(土)23:04:42 No.523707569

>地元だ… >中国語版のこれがほとんどだから向こうの人は食べるのかと思ってた 中国人はライターで炙っておやつ感覚で食べるらしい 探偵ナイトスクープで食べてた

38 18/08/04(土)23:09:00 No.523708899

うげぇ…

39 18/08/04(土)23:14:08 No.523710580

昆虫食はどうしても素材の見た目そのまんま残すから抵抗感がすごい…

40 18/08/04(土)23:16:31 No.523711284

ファーブルは羽化寸前のを揚げたらおいしいって書いてなかったっけ?

41 18/08/04(土)23:16:53 No.523711412

たぶん先入概念で気持ち悪いと感じてるだけだと思う 普段から食べていれば寧ろ旨そうと感じると思う

42 18/08/04(土)23:17:08 No.523711487

セミが減って静かになるならどんどん食べて欲しい

43 18/08/04(土)23:18:06 No.523711771

イタリアとかも虫の伝統グルメあるみたいだけど 米国もセミの食べ方とかやってた

44 18/08/04(土)23:18:41 No.523711939

>たぶん先入概念で気持ち悪いと感じてるだけだと思う >普段から食べていれば寧ろ旨そうと感じると思う 見た目的には海老蟹なんて大体似たようなもんだからな…

45 18/08/04(土)23:20:14 No.523712411

中国でイナゴの大発生のニュースが流れると 近隣住民が車でやってきて取り尽くししまうとニュース見た 昔はイナゴ大発生は天災だったのに今じゃ恵み

46 18/08/04(土)23:20:51 No.523712580

ミンミンニイニイなんかの小さいのは土臭くて アブラは癖がなくて美味いとかって聞いたけど クマはどうなんだろう

47 18/08/04(土)23:21:04 No.523712636

>ファーブルは羽化寸前のを揚げたらおいしいって書いてなかったっけ? アリストテレスは羽化寸前がおいしいって言ってた ので揚げて試してみた 食えなくはないけどパサパサしてて…だった

48 18/08/04(土)23:21:32 No.523712763

ナイトスクープで食べてたのは成虫の方だったな

49 18/08/04(土)23:21:57 No.523712883

別にセミの幼虫くらいとってもわるいことじゃなくね? セミいなくて困るの?

50 18/08/04(土)23:23:10 No.523713240

成虫のセミは焼き鳥みたいな感じで旨いと聞いたことはある

51 18/08/04(土)23:24:59 No.523713752

>ナイトスクープで食べてたのは成虫の方だったな ナイトスクープは年1回位虫食べたい依頼を採用するのは何なんだろう

↑Top