ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/08/04(土)19:11:36 No.523642219
え?そうなの?
1 18/08/04(土)19:13:13 No.523642571
知らなかった…そんなの…
2 18/08/04(土)19:13:19 No.523642589
えっ…じゃあどうすりゃいいの…
3 18/08/04(土)19:13:53 No.523642696
大日如来はだめだな…
4 18/08/04(土)19:15:24 No.523642987
如来は情報の共有化もできねぇのか
5 18/08/04(土)19:15:43 No.523643060
適当に数字盛るからこんな事に
6 18/08/04(土)19:15:58 No.523643120
宇宙のすべてを支配してるのに推測しか出来ないのもちょっと…
7 18/08/04(土)19:16:34 No.523643261
ちょっと如来軽くない?
8 18/08/04(土)19:17:16 No.523643378
>宇宙のすべてを支配してるのに推測しか出来ないのもちょっと… 太陽喋んないしペットの体調みたいなもんだろう
9 18/08/04(土)19:17:37 No.523643460
黄昏の変な話けっこう好き
10 18/08/04(土)19:18:10 No.523643569
地球できてから大体100億年で弥勒菩薩が来る ビッグバンがあったのが130億年ぐらい前 つまり…太陽がちょっと頑張れば都合が合います大日如来様
11 18/08/04(土)19:19:20 No.523643826
どんぶり勘定にも程がある
12 18/08/04(土)19:19:35 No.523643888
>大日如来はだめだな… 大日つまり太陽なんて所詮は辺境のローカル星系のトップだしな…
13 18/08/04(土)19:19:55 No.523643966
ちょっとだけです ちょっとだけ頑張ってください大日如来様
14 18/08/04(土)19:19:56 No.523643971
じゃ、太陽のほうちょっと頑張って貰おうか…
15 18/08/04(土)19:20:14 No.523644024
赤色巨星化した太陽に焼かれてペンペン草一つ生えなくなった地球に降りてくる弥勒菩薩
16 18/08/04(土)19:20:34 No.523644090
>太陽喋んないしペットの体調みたいなもんだろう そう考えると常に気を配ってケアし続けないと…
17 18/08/04(土)19:20:40 No.523644115
ちなみに50億年も経つ前に赤色巨星とかになって地球は呑み込まれるので安心してほしい
18 18/08/04(土)19:20:59 No.523644176
むしろ阿弥陀かしこいな…
19 18/08/04(土)19:21:14 No.523644242
相対性理論的なパラドックスをどうこうすれば 時間の経過もなんかうまい感じになったりしませんかね?
20 18/08/04(土)19:21:36 No.523644317
でもさ 荒野に人残ってて降臨出来たらかっこよくない? そっちにかけない?
21 18/08/04(土)19:22:43 No.523644558
根性論とかなめてんのか
22 18/08/04(土)19:23:33 No.523644745
>むしろ阿弥陀かしこいな… 悪人も善人もあらゆる人間の救済を俺が約束してやるぜと言い切るほど度量の広いお方でもある
23 18/08/04(土)19:23:36 No.523644751
このあとの人間のおっさんとのやり取りも好き
24 18/08/04(土)19:25:25 No.523645129
>むしろ阿弥陀かしこいな… やはり南無阿弥陀仏が一番だな
25 18/08/04(土)19:25:27 No.523645135
太陽の終焉の時は地球の軌道辺りまで膨張するけれど 質量はガンガン減っていくので引力が弱まり 地球は飲み込まれずに公転軌道が大きくなるだけという説もある その場合は地球だった物体に降臨することはできる
26 18/08/04(土)19:26:45 No.523645395
56億7千万年どころか100年後に人類残ってるかどうかすら危ういのに
27 18/08/04(土)19:27:10 No.523645488
これ読んだけど末期の太陽はでかくなって地球の軌道飲み込むサイズだってマジなの?
28 18/08/04(土)19:27:14 No.523645505
人間にとって適温なのはもっと短い 10億年後には海が蒸発する
29 18/08/04(土)19:27:29 No.523645562
仏像に似た人がヒロイン
30 18/08/04(土)19:28:21 No.523645755
最近暑いのも太陽が大きくなってるせいだしな
31 18/08/04(土)19:29:49 No.523646063
なんで予言する前に教えてくれないの?
32 18/08/04(土)19:31:38 No.523646495
太陽がほろぶ! 太陽系がほろびますぞーーー!!
33 18/08/04(土)19:31:54 No.523646553
地球が太陽のせいで滅亡する頃に助けに来てくれるのさ!
34 18/08/04(土)19:32:30 No.523646686
もう決まっちゃったことだし・・・ もう帰るのとか無理だし・・・
35 18/08/04(土)19:32:55 No.523646772
助けに来なくても成仏するから同じなのでは
36 18/08/04(土)19:34:18 No.523647071
上司とのやりとりでよく見る光景すぎる…
37 18/08/04(土)19:35:51 No.523647382
>10億年後には海が蒸発する 救われるにもハードルが高いな…そっから更に46億年か…
38 18/08/04(土)19:37:00 No.523647619
日本に入って56億7千万年になったけど原語だと5600万年後だからセーフ!
39 18/08/04(土)19:38:35 No.523647942
>ちなみに50億年も経つ前に赤色巨星とかになって地球は呑み込まれるので安心してほしい あと50億年で人類が生きてきた痕跡が無くなるなんて悲しいな
40 18/08/04(土)19:39:07 No.523648034
>日本に入って56億7千万年になったけど原語だと5600万年後だからセーフ! え?そうなの? 準備できる?
41 18/08/04(土)19:40:25 No.523648322
>え?そうなの? >準備できる? 出来る出来る たからはよして
42 18/08/04(土)19:42:15 No.523648719
>>ちなみに50億年も経つ前に赤色巨星とかになって地球は呑み込まれるので安心してほしい >あと50億年で人類が生きてきた痕跡が無くなるなんて悲しいな 外宇宙探査船でよその星系まで避難すればいいだけだから だいぶ時間的に余裕あるぜ!
43 18/08/04(土)19:43:26 No.523648982
黄昏流星群って熟年エロ漫画かと思ってた
44 18/08/04(土)19:43:44 No.523649029
50億年どころか5万年後でも人類残ってるか怪しいし…
45 18/08/04(土)19:44:54 No.523649256
おっさん向けのなろう漫画だよ
46 18/08/04(土)19:46:24 No.523649571
あまり近い数字で救世主が来るっていっちゃうと面倒だってツァラトゥストラが言ってた気がするし…
47 18/08/04(土)19:47:27 No.523649792
太陽の膨張が始まった時点で地球は異常気象となり 生物が住めない星になるんじゃないかな それまでに人類がまだ繁栄してるかは分からない
48 18/08/04(土)19:48:16 No.523649971
地球の寿命よりも人類が戦争かなんかで全滅する方が早くない?
49 18/08/04(土)19:48:34 No.523650039
>おっさん向けのなろう漫画だよ ハッピーエンドの話が多いけどたまに切ないオチもあるよ さらに稀に超展開もあって面白いよ
50 18/08/04(土)19:48:42 No.523650067
そうだ!火星に移住すればいいんだ!
51 18/08/04(土)19:50:24 No.523650448
>赤色巨星化した太陽に焼かれてペンペン草一つ生えなくなった地球に降りてくる弥勒菩薩 暗黒神話のラストだな
52 18/08/04(土)19:50:55 No.523650552
>人間にとって適温なのはもっと短い >10億年後には海が蒸発する でかい傘でも用意してなんとかならんかね
53 18/08/04(土)19:51:43 No.523650702
時間巻き戻せるタバコもらったタクシードライバーの話はちょっとかわいそう過ぎる 人ひとりの命は救えたけど主人公は全てを失ってお詫びにいい女の人と合わせてあげるよ!じゃちょっと釣り合いとれない
54 18/08/04(土)19:51:57 No.523650749
島耕作今こんなことになってんのか
55 18/08/04(土)19:52:50 No.523650948
黄昏はエピソードごとにいろんなアイディアが入ってて面白いよ シマコーはなんだろうねあれ 作者もやりたくないのか今後もずっと続くからセーブしてるのか
56 18/08/04(土)19:54:57 No.523651367
知的障害がある子をレイプしてた教師の話はええ…って感じのオチだった
57 18/08/04(土)19:55:45 No.523651526
黄昏流星群は現代劇だったりSFだったりファンタジーだったり近未来だったりで毎回面白いよな
58 18/08/04(土)19:57:11 No.523651840
>でかい傘でも用意してなんとかならんかね 衛星軌道上にソーラーパネルを丁度良い具合の隙間で敷き詰めればいいな
59 18/08/04(土)19:59:07 No.523652261
>黄昏はエピソードごとにいろんなアイディアが入ってて面白いよ >シマコーはなんだろうねあれ >作者もやりたくないのか今後もずっと続くからセーブしてるのか 引き出しめっちゃあるんだけどそれぞれの引き出しはそんな大きくない人なんだと思う
60 18/08/04(土)19:59:35 No.523652353
暗黒神話END!
61 18/08/04(土)20:00:11 No.523652505
唯一悟りを開いたのが釈迦如来で 阿弥陀如来も大日如来も これから悟りを開く予定の先行予約型の如来だからな
62 18/08/04(土)20:00:47 No.523652638
>あまり近い数字で救世主が来るっていっちゃうと面倒だってツァラトゥストラが言ってた気がするし… 末法の設定も割とまずかったよね
63 18/08/04(土)20:01:42 No.523652829
そういや如来や菩薩は色々聞くし信仰の話もあるけど 釈迦如来はブッダとしてのあれこれ以外に盛られない気がする
64 18/08/04(土)20:02:45 No.523653055
>外宇宙探査船でよその星系まで避難すればいいだけだから >だいぶ時間的に余裕あるぜ! 資源使い切ったら座して死を待つだけに
65 18/08/04(土)20:04:01 No.523653360
救済しにいったら誰もいなかったエンドとかシュールすぎる
66 18/08/04(土)20:04:05 No.523653376
黄昏流星群はセックスシーンさえなければ物悲しい話多くて好きなんだが…
67 18/08/04(土)20:05:03 No.523653606
>黄昏流星群はセックスシーンさえなければ物悲しい話多くて好きなんだが… 寝たきりになった爺さんが昔の行いを後悔し続ける話いいよね…
68 18/08/04(土)20:05:05 No.523653616
最近はあんまハーブ決めたシナリオは無いね 介護ロボのは面白かったけど
69 18/08/04(土)20:05:26 No.523653692
でもほらコロニーとか造るかもしれないじゃん?
70 18/08/04(土)20:05:47 No.523653768
なんであんなセックスすんだろうって小説とか読んでて思う
71 18/08/04(土)20:05:53 No.523653788
飲み込まれる前に大気が吹き飛ばされてただの土塊に… まぁその前に気温上昇で生物全滅するんだろうけど
72 18/08/04(土)20:06:14 No.523653859
黄昏流星群って短編形式なの?
73 18/08/04(土)20:07:03 No.523654042
>黄昏流星群って短編形式なの? 連作短編 ただ1短編辺りに2~4話くらいはかかる
74 18/08/04(土)20:07:24 No.523654130
今の生命が地球でまともに生きられるのは長くて後20万年くらいらしいな とりあえず月が持たないから
75 18/08/04(土)20:09:21 No.523654629
タイムスリップして武蔵と子供作って帰ったおばちゃんの話好き