虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/04(土)18:57:29 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/04(土)18:57:29 No.523639410

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/08/04(土)18:58:39 No.523639650

まじかよ最低だな徳間文庫

2 18/08/04(土)18:59:08 No.523639735

…? ………?

3 18/08/04(土)19:00:31 No.523640013

この内容で中国で発売できるの?

4 18/08/04(土)19:01:53 No.523640309

わからない 文化が違う

5 18/08/04(土)19:02:48 No.523640488

むこうは下品ネタ好きだな…

6 18/08/04(土)19:03:15 No.523640576

コラじゃないのか…

7 18/08/04(土)19:03:18 No.523640589

尻ガキとか豊胸クリーム行商人とか初めて聞く単語多いな

8 18/08/04(土)19:04:52 No.523640892

情報量が多すぎる…

9 18/08/04(土)19:05:01 No.523640926

共産党批判でなければ下品でも発売できるのかな

10 18/08/04(土)19:05:10 No.523640955

変態だろうとささやかな幸せな家庭なのは事実だから1巻はまだ分かる 2巻になるともう意味が分からん

11 18/08/04(土)19:05:12 No.523640962

近くの図書館にあるみたいだから借りてみるか…

12 18/08/04(土)19:06:39 No.523641230

兄貴は盛り人か何かか

13 18/08/04(土)19:06:41 No.523641239

変な下ネタやるのは日本も同じだよね

14 18/08/04(土)19:08:43 No.523641657

向こうのなろう小説もなかなかレベルが高いな

15 18/08/04(土)19:10:32 No.523642008

何言ってんのかさっぱり分からん

16 18/08/04(土)19:10:58 No.523642097

女性が性体験を赤裸々に書いた自伝が発禁になったりはする

17 18/08/04(土)19:12:38 No.523642443

文革ってネタにしてもいいんだな

18 18/08/04(土)19:13:12 No.523642562

この作者はエッセイの方が天安門事件に触れてるため本国で未発行

19 18/08/04(土)19:16:48 No.523643293

>この作者はエッセイの方が天安門事件に触れてるため本国で未発行 そっちはアウトでこっちはセーフなんだ…

20 18/08/04(土)19:17:37 No.523643459

天安門はダメで文革はOKなのか…

21 18/08/04(土)19:18:41 No.523643682

>金の便器にまたがり宇宙遊覧 辺りで脳がそれ以上読んではいけないと警告してきた

22 18/08/04(土)19:18:43 No.523643698

この内容が大ベストセラーになるの…?

23 18/08/04(土)19:19:10 No.523643797

>辺りで脳がそれ以上読んではいけないと警告してきた 待てまだ筒井康隆レベルだ

24 18/08/04(土)19:20:07 No.523644008

ちょっと尻ガキの意味がよくわからないんだけど トイレで見た女の尻の話だけで食ってるの?

25 18/08/04(土)19:20:57 No.523644167

シコれる話して金もらう商売なんだろうか…?

26 18/08/04(土)19:21:09 No.523644227

6月4日に現場でトランプの6と4のカード撮影して暗に抗議するくらいしないと規制されるからな天安門は…

27 18/08/04(土)19:22:06 No.523644428

村一番の女のケツ見たんでどんなんだった!?と色んな男が聞いてきてそれで飯食ってるってレビュー出てきてこれは気になる…

28 18/08/04(土)19:24:22 No.523644901

中国だと文革は二つあって 毛沢東の行った文革はいい文革で毛沢東の名を騙り四人組が悪行三昧したのが悪い文革って事になってる

29 18/08/04(土)19:24:29 No.523644934

筒井康隆みたいな感じだ

30 18/08/04(土)19:25:11 No.523645071

よしてくれないか訳のわからない言葉の洪水をわっと浴びせかけるのは

31 18/08/04(土)19:27:43 No.523645616

処女膜美人コンテストのパワーはやばい

32 18/08/04(土)19:28:30 No.523645786

ふざけてはいるけど超名作だかんな兄弟

33 18/08/04(土)19:28:56 No.523645886

>毛沢東の行った文革はいい文革で毛沢東の名を騙り四人組が悪行三昧したのが悪い文革って事になってる そもそも毛沢東が

34 18/08/04(土)19:30:00 No.523646106

これマルキドサドなんじゃ… ここから革命始まっちゃうんじゃ

35 18/08/04(土)19:30:04 No.523646130

中国研究者とか文化人的な人から滅茶苦茶評価されてるよコレ

36 18/08/04(土)19:30:52 No.523646310

豊胸クリームって何…?

37 18/08/04(土)19:31:24 No.523646454

>>毛沢東の行った文革はいい文革で毛沢東の名を騙り四人組が悪行三昧したのが悪い文革って事になってる >そもそも毛沢東が 死んでる…

38 18/08/04(土)19:34:49 No.523647185

光頭ってあたりが「」に向いてそうだ

39 18/08/04(土)19:34:58 No.523647217

>処女膜美人コンテストのパワーはやばい プデ的なパワーを感じる 処女膜が審査基準だと処女膜が美人だけど顔はブスとかいるのかなあ

40 18/08/04(土)19:35:41 No.523647349

このあらすじ読んだだけでもう一冊読み終えたくらいお腹いっぱいだ

41 18/08/04(土)19:36:56 No.523647601

いつもの「」お得意のコラでしょ?って思ったのにググったら本当にある…

42 18/08/04(土)19:37:35 No.523647732

すみませんそのコンテストはどこに行けば見れますか?

43 18/08/04(土)19:38:18 No.523647876

ググったけどフィクションじゃなくてエッセイなのにびっくりだよ

44 18/08/04(土)19:39:34 No.523648124

共産党がいいよしても出版社がGO出したのが謎過ぎる…

45 18/08/04(土)19:39:41 No.523648151

豊胸クリーム行商人は実在しそう

46 18/08/04(土)19:42:17 No.523648727

なんか相撲がらみでこんなわけわからないやつあった記憶がある

47 18/08/04(土)19:42:17 No.523648730

傑作か? ゴミか? 各界を騒がせたハイスピード文学 大富豪となった弟は、報われなかった兄の遺灰を携え宇宙へと旅立った。文革から開放経済、極端なふたつの時代を描き切る長篇小説

48 18/08/04(土)19:43:23 No.523648969

豊胸クリーム塗ってあげるよって名目でおっぱい揉みしだいてるのは分かる

49 18/08/04(土)19:44:21 No.523649153

大躍進

50 18/08/04(土)19:46:06 No.523649510

これフィクションじゃないのか!?

51 18/08/04(土)19:47:44 No.523649862

お尻のはなしだったら日本だと三和出版だな

52 18/08/04(土)19:48:57 No.523650141

処女膜美人コンテスト実在するn!?

53 18/08/04(土)19:51:08 No.523650582

>いつもの「」お得意のコラでしょ?って思ったのにググったら本当にある… しかも高評価だ…

54 18/08/04(土)19:53:53 No.523651150

「」はこんなに斜め上の新概念ぽんぽんひり出せないよ

55 18/08/04(土)19:55:25 No.523651448

トンでもない内容だなと思ってレビューみたら皆普通のレビューしてた https://www.amazon.co.jp/dp/4167705907

56 18/08/04(土)19:55:57 No.523651574

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 余/華 1960年、淅江省にて医者の両親のもとに生まれる。歯科医を経て23歳で作家に転身。92年に発表した『活きる(活着)』(飯塚容訳、角川書店)は張芸謀によって映画化され、94年第47回カンヌ国際映画祭でグランプリ(審査員特別賞)を受賞した。ノーベル文学賞関係者が中国で必ず面会する作家のひとり うn!?

↑Top