虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/04(土)17:30:13 録画し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/04(土)17:30:13 No.523621738

録画したの見終わった 昨晩はさぞ盛り上がったんでしょうね…

1 18/08/04(土)17:30:35 No.523621805

イモ食いたくなる

2 18/08/04(土)17:31:08 No.523621890

ダクトテープ欲しくなる

3 18/08/04(土)17:31:48 No.523622012

「」が自分だったらと気軽に言い出して即死してたよ

4 18/08/04(土)17:31:59 No.523622046

中国の技術は世界一

5 18/08/04(土)17:32:24 No.523622127

半分くらいマン博士の話してたよ

6 18/08/04(土)17:32:36 No.523622167

さすがダクトテープは宇宙レベルだぜ

7 18/08/04(土)17:32:40 No.523622176

ケチャップきれたら!

8 18/08/04(土)17:34:13 No.523622478

ウンコ臭いオタク女子で盛り上がったよ

9 18/08/04(土)17:34:18 No.523622492

NASA入っためっちゃ頭が良い子が書いたなろう系と聞いて納得した

10 18/08/04(土)17:35:49 No.523622764

バイコディンつけたら! 芋を食う!

11 18/08/04(土)17:36:38 No.523622895

バイコディンってハウス先生がいつも噛ってるやつか

12 18/08/04(土)17:36:57 No.523622964

初見だったけどあれポツポツカットされてたんだってね

13 18/08/04(土)17:37:59 No.523623182

15歳の頃から国立研究所で働いてた人が書いたネット発の小説 なんだろうすごくレベルが高いぞ!

14 18/08/04(土)17:39:13 No.523623425

スターマンがカットされたらしいな

15 18/08/04(土)17:40:54 No.523623762

最後まで面白かったけどゼログラビティの方が好きだなぁ

16 18/08/04(土)17:40:58 No.523623780

クソ邦題映画

17 18/08/04(土)17:41:12 No.523623835

ホッチキスシーンはそりゃカット入るよね

18 18/08/04(土)17:41:53 No.523623950

宇宙飛行士と航空力学科優秀すぎ問題

19 18/08/04(土)17:41:56 No.523623961

NASAの通信手?のめがねっ子かわいかったね

20 18/08/04(土)17:42:15 No.523624010

今日はジャガイモのガレットを作る予定だ

21 18/08/04(土)17:42:49 No.523624135

アポロ13好きだったけどここ数年でインターステラーこれグラビティあたり一気に供給されてありがたい…

22 18/08/04(土)17:43:07 No.523624185

アポロ13いいよね…

23 18/08/04(土)17:43:58 No.523624358

ハブが吹っ飛ぶ所で何でか爆笑してしまってすまない… さっきまでノリノリだったのに唐突に大惨事になって耐えられなかった

24 18/08/04(土)17:44:19 No.523624430

なんかダクトテープってアメリカでしか買えないと思い込んでたけど 普通に売ってるな ゾンビが出たら困るから買っとくか

25 18/08/04(土)17:45:01 No.523624528

中国が出るとまさはるに夢中になっちゃうのがちょっとアレだった

26 18/08/04(土)17:46:02 No.523624715

時々ごきげんなディスコミュージックが入るの好き

27 18/08/04(土)17:47:13 No.523624954

激ヤセのところあたりでやっとシリアスになるとおもったらアイアンマンで最後までエンタメしてくれる

28 18/08/04(土)17:47:16 No.523624963

上手いことカットしてて文句つけるレベルじゃないけどね

29 18/08/04(土)17:47:26 No.523625009

途中で寝ちゃったよ 最後どうなったの?

30 18/08/04(土)17:48:16 No.523625186

>最後どうなったの? ウンコくさい子が出産した

31 18/08/04(土)17:48:22 No.523625202

>途中で寝ちゃったよ >最後どうなったの? ハッチ吹き飛ばして博士が死ぬ

32 18/08/04(土)17:48:42 No.523625287

クソ長いけどライトスタッフもいいぞ! 宇宙のシーンほぼ無いけどな

33 18/08/04(土)17:49:31 No.523625452

>最後どうなったの? ブサイクなアジア人を嫁ですっていって紹介する

34 18/08/04(土)17:49:48 No.523625518

他の星に置き去りだしエアロック壊すしマン博士なのでは

35 18/08/04(土)17:50:28 No.523625664

宇宙海賊アイアンマン

36 18/08/04(土)17:50:28 No.523625668

>最後どうなったの? 軌道速度を出している!衛星になった!

37 18/08/04(土)17:50:51 No.523625752

>ブサイクなアジア人を嫁ですっていって紹介する ダン中尉じゃねーか!

38 18/08/04(土)17:50:56 No.523625764

きみはまだこの星に試されていない

39 18/08/04(土)17:51:04 No.523625797

最後ロケットの屋根ダクトテープで補強してればアイアンマンする必要もなかったよね

40 18/08/04(土)17:51:13 No.523625833

朴璐美のうんこうんこで盛り上がったよ

41 18/08/04(土)17:51:16 No.523625840

みんな優しい

42 18/08/04(土)17:51:55 No.523625973

穏やかな夜に身を任せるな。老いても怒りを燃やせ、終わりゆく日に。怒れ、怒れ、消えゆく光に

43 18/08/04(土)17:52:03 No.523626009

>朴璐美のうんこうんこで盛り上がったよ 映画始まる前から「」みたいなノリになっててダメだった

44 18/08/04(土)17:52:14 No.523626055

>最後ロケットの屋根ダクトテープで補強してればアイアンマンする必要もなかったよね あれやっぱり屋根取ったことによる空気抵抗の減速が原因だよね

45 18/08/04(土)17:52:32 No.523626110

俺はアイアンマンだ

46 18/08/04(土)17:52:40 No.523626137

>最後どうなったの? 私がアイアンマンだ

47 18/08/04(土)17:52:46 No.523626164

川<75percent humor?

48 18/08/04(土)17:53:23 No.523626310

点火成功! Fooooo!!

49 18/08/04(土)17:54:14 No.523626506

吹き替えの声バサラだったからいつか歌い出すんじゃないかと

50 18/08/04(土)17:54:17 No.523626513

>中国が出るとまさはるに夢中になっちゃうのがちょっとアレだった 宇宙開発してる上に敵対して技術交流がないってなると当然のごとく中国になるだろうにな…

51 18/08/04(土)17:54:51 No.523626636

>点火成功! >Fooooo!! ボカーン

52 18/08/04(土)17:55:24 No.523626766

>吹き替えの声バサラだったからいつか歌い出すんじゃないかと 歌いだしたら違う声じゃねえか!

53 18/08/04(土)17:55:29 No.523626781

>アポロ13好きだったけどここ数年でインターステラーこれグラビティあたり一気に供給されてありがたい… ライフも面白いよ!

54 18/08/04(土)17:55:58 No.523626874

でもこの映画の中国俺好きだよ 打算ありきとはいえ補給物資打ち上げ失敗の後の救世主に見える

55 18/08/04(土)17:56:53 No.523627076

作者も中国系だしそんなに違和感ない

56 18/08/04(土)17:58:55 No.523627466

こういう善悪の思惑が入り乱れてみたいなのがなくてただ過酷な環境を生き抜け!脱出しろってストーリーは頭空っぽにして見れるから好き

57 18/08/04(土)17:59:25 No.523627564

本来は大半を占めるはずの大遠征が あっさり終わるのは劇場でも同じだった

58 18/08/04(土)17:59:52 No.523627663

>こういう善悪の思惑が入り乱れてみたいなのがなくてただ過酷な環境を生き抜け!脱出しろってストーリーは頭空っぽにして見れるから好き CUBEみようね…

59 18/08/04(土)17:59:53 No.523627667

>作者も中国系だしそんなに違和感ない どっからどう見ても白人だけど

60 18/08/04(土)18:00:10 No.523627718

>打算ありきとはいえ補給物資打ち上げ失敗の後の救世主に見える 実際自国のロケット打ち上げプロジェクトを頓挫させてブースター譲渡してるからな

61 18/08/04(土)18:00:12 No.523627730

アイアンマン!

62 18/08/04(土)18:00:19 No.523627744

>こういう善悪の思惑が入り乱れてみたいなのがなくてただ過酷な環境を生き抜け!脱出しろってストーリーは頭空っぽにして見れるから好き 割と途中の説明で?ってなるけどね…

63 18/08/04(土)18:00:20 No.523627748

>>こういう善悪の思惑が入り乱れてみたいなのがなくてただ過酷な環境を生き抜け!脱出しろってストーリーは頭空っぽにして見れるから好き >CUBEみようね… 間違ってないけどさあ!

64 18/08/04(土)18:00:53 No.523627862

ローダー?に核物質積んでて暖取ってたけど被ばくは大丈夫なの?

65 18/08/04(土)18:01:06 No.523627916

DASH火星 一人なので電波的火星生活にも見える

66 18/08/04(土)18:01:28 No.523627984

映画においてメリケンは放射線耐性があるから大丈夫

67 18/08/04(土)18:01:38 No.523628022

なろう系ってどこでも言われててどうも違和感が

68 18/08/04(土)18:02:22 No.523628177

指輪物語ネタで盛り上がっても通じてない…

69 18/08/04(土)18:02:35 No.523628215

地磁気弱くて宇宙放射線ガンガンの火星にいて何を今更

70 18/08/04(土)18:02:48 No.523628260

ネット連載がなろう系ならニンジャスレイヤーとかもなろう系じゃ…

71 18/08/04(土)18:02:58 No.523628296

バイコディンって日本でも手に入るやつ?

72 18/08/04(土)18:03:13 No.523628347

プログラマーが書いたウェブ小説のメディアミックス劇場版!っていうとなろう系ではある

73 18/08/04(土)18:03:15 No.523628354

中国産のまったく違うシステムをNASAに合わせることが出来たのは 実はパクりだったのではないかとは思っている

74 18/08/04(土)18:03:48 No.523628475

>地磁気弱くて宇宙放射線ガンガンの火星にいて何を今更 もうすでに危険だからそれ以上浴びてもセーフってわけか

75 18/08/04(土)18:03:58 No.523628510

脱出時のやせこけた姿がCGでがっかりだよ… デイモン太ってる姿よくパパラッチされてるし

76 18/08/04(土)18:04:22 No.523628595

マット・デイモンが格好よすぎるのが残念だな!

77 18/08/04(土)18:04:24 No.523628599

ここもうすーくまさはるしはじめるな

78 18/08/04(土)18:04:31 No.523628637

マットデイモンはよく救出される

79 18/08/04(土)18:04:44 No.523628693

そういうことやるのはチャンベールだけでいい

80 18/08/04(土)18:04:48 No.523628710

あのタイミングでブースターお出し出来るのは中国位なのよね…

81 18/08/04(土)18:05:22 No.523628834

>アポロ13好きだったけどここ数年でインターステラーこれグラビティあたり一気に供給されてありがたい… 来年はアームストロング船長の伝記映画が公開 http://tohotowa.co.jp/news/2018/07/firstman0720

82 18/08/04(土)18:05:30 No.523628862

>あのタイミングでブースターお出し出来るのは中国位なのよね… ゴリ押して持ってこれるかどうかって点でも中国ぐらいだと思う

83 18/08/04(土)18:05:53 No.523628951

完全に断熱できないだけで 被爆はしてないよ!

84 18/08/04(土)18:05:54 No.523628957

>脱出時のやせこけた姿がCGでがっかりだよ… >デイモン太ってる姿よくパパラッチされてるし あれの直後にボーンシリーズの撮影があったから許してあげて

85 18/08/04(土)18:06:24 No.523629058

やりましょうよ! アイアンマン!

86 18/08/04(土)18:06:34 No.523629101

みんな超頭いいし状況に対してほぼ最善の行動とってる意外とない作品

87 18/08/04(土)18:07:01 No.523629188

最近のオリジナル転生モノやなろう連載じゃないものやらをなろうっていうのはおばあちゃんがゲームをピコピコって呼ぶのと同じ現象か

88 18/08/04(土)18:07:27 No.523629259

火星を植民地にした 火星の王

89 18/08/04(土)18:07:38 No.523629299

ウンコくさい子じゃねー ウンコがくさい子じゃー

90 18/08/04(土)18:07:54 No.523629352

火星が植民地の宇宙海賊アイアンマンですよろしく

91 18/08/04(土)18:07:58 No.523629359

ナサの金髪眼鏡オペ子可愛かったね

92 18/08/04(土)18:08:50 No.523629518

最初の手術でバスバス撃ってたのは局部麻酔なの

93 18/08/04(土)18:08:52 No.523629525

>バイコディンって日本でも手に入るやつ? 嫁に聞いたら無理だって

94 18/08/04(土)18:09:02 No.523629565

キャプテン・金髭!

95 18/08/04(土)18:09:03 No.523629571

重力カタパルトのとこでエンドレスワルツ思い出す奴

96 18/08/04(土)18:09:08 No.523629587

パスファインダーって唐突に言われて思い出すのにややかかった

97 18/08/04(土)18:09:40 No.523629691

火星を植民地にした宇宙海賊でアイアンマンの 植物学者兼宇宙飛行士

98 18/08/04(土)18:10:13 No.523629821

画像の70億人が彼の帰りを待っているって文章 原文だとあいつを家に連れて帰るんだよ!的な感じで随分印象が違うんだよな

99 18/08/04(土)18:10:14 No.523629823

ねぇみてこれ! おっぱい→(・Y・)

100 18/08/04(土)18:10:20 No.523629841

作者より頭のいいキャラは作れないというが 作者の経歴見るとマジでその通りだよなってなる

101 18/08/04(土)18:10:35 No.523629889

なろう系は媒体関係なくなろう系でもう定着しちゃったから…

102 18/08/04(土)18:10:39 No.523629903

ホチキスじゃないの?

103 18/08/04(土)18:11:14 No.523629998

医療用ホチキスってあるんだよな

104 18/08/04(土)18:11:14 No.523629999

>ローダー?に核物質積んでて暖取ってたけど被ばくは大丈夫なの? そっちは直ちに影響がないけど 寒さで移動できないのは間違いなく死ぬので…

105 18/08/04(土)18:11:35 No.523630078

小説版でD&Dにクリエイトウォーターとか言う魔法を当時は何この使えねぇ魔法あほくさって思ってたけどいま超欲しいわごめんなとか独白してたのだめだった

106 18/08/04(土)18:11:58 No.523630172

ジャミラになれなかった男

107 18/08/04(土)18:12:28 No.523630313

ワトニー連れ帰るために物凄いお金かかってるけど 救出までに得られた経験とデータの価値を考えるとお釣りが来るどころじゃないよねっていう

108 18/08/04(土)18:12:47 No.523630373

最初に撃ったのは麻酔 そのあとホチキス

109 18/08/04(土)18:12:51 No.523630387

主人公がノーリスクで得た能力で無双してるわけじゃないのに なんでなろう系なの?

110 18/08/04(土)18:13:47 No.523630574

>小説版でD&Dにクリエイトウォーターとか言う魔法を当時は何この使えねぇ魔法あほくさって思ってたけどいま超欲しいわごめんなとか独白してたのだめだった お前もオタクか!

111 18/08/04(土)18:13:52 No.523630597

見よう!インターステラー!3時間ほどあるけど

112 18/08/04(土)18:13:55 No.523630606

>ワトニー連れ帰るために物凄いお金かかってるけど >救出までに得られた経験とデータの価値を考えるとお釣りが来るどころじゃないよねっていう 「何があっても助けてくれる」ってのは局所作業員のモチベーションにもなるからな

113 18/08/04(土)18:14:08 No.523630657

小説は映画の倍は酷い目に合ってる

114 18/08/04(土)18:14:09 No.523630661

>ワトニー連れ帰るために物凄いお金かかってるけど >救出までに得られた経験とデータの価値を考えるとお釣りが来るどころじゃないよねっていう いや有用だけどかかった金額に対してお釣りがくるかと言うとうーん…

115 18/08/04(土)18:14:17 No.523630679

商業展開の仕方がなろう系みたいだっていう話では

116 18/08/04(土)18:14:27 No.523630713

素朴な疑問なんだけど火星の土ってそのまま植物育つの? 地球の土と成分違ったりしない?

117 18/08/04(土)18:14:28 No.523630715

>主人公がノーリスクで得た能力で無双してるわけじゃないのに >なんでなろう系なの? なろうも大抵一度しんだというリスク払ってるがな

118 18/08/04(土)18:15:16 No.523630878

>素朴な疑問なんだけど火星の土ってそのまま植物育つの? うんこ!!

119 18/08/04(土)18:15:35 No.523630934

だからこうして糞を混ぜる

120 18/08/04(土)18:16:19 No.523631092

>素朴な疑問なんだけど火星の土ってそのまま植物育つの? >地球の土と成分違ったりしない? 火星もやっぱ場所によって土の性質違うんだろうけど 置き去りにされる前に主人公がこの辺はいい土だみたいに言ってた気がする

121 18/08/04(土)18:16:23 No.523631106

ひょっとしてNASAはオタクしかいないのでは? その答えを求めて我々はNASAに飛んだ

122 18/08/04(土)18:16:31 No.523631143

クソ映画!

123 18/08/04(土)18:17:49 No.523631412

>ひょっとしてNASAはオタクしかいないのでは? 何らかのオタク以外がNASAに入れるわけないだろ(偏見)

124 18/08/04(土)18:18:04 No.523631466

細かい部分は原作を読もう

125 18/08/04(土)18:18:11 No.523631496

何度見ても仲間が助けに来るとこまでどんだけしんどくても泣かないのが凄い

126 18/08/04(土)18:18:51 No.523631647

とりあえずコロニー内菜園で芋は作れたんだから格段の進歩だ

127 18/08/04(土)18:18:55 No.523631660

>素朴な疑問なんだけど火星の土ってそのまま植物育つの? 乗組員全員のウンコの力を合わせてワトニーを助けたんだ… ウンコが繋いだ命の環だよね

128 18/08/04(土)18:18:56 No.523631664

スイングバイに失敗したらうんこ臭い女子以外即座に自殺して肉を食糧にする予定だったと聞いて戦慄したよ

129 18/08/04(土)18:19:35 No.523631798

火星の土には微生物が1匹もいない と言うかあの惑星丸ごと微生物すらいない だからうんこをコネて堆肥を作って畑の土から作るしか無い

130 18/08/04(土)18:19:51 No.523631846

TVでCM挟みながら見るとすげえ眠かったこれ 実況組が正解だったかもしれん

131 18/08/04(土)18:20:08 No.523631907

嵐で倒れたら帰りの船使えないとか最初にやってたけど 次のプラン用の船が何かで倒れてたらアウトだったんだろうか

132 18/08/04(土)18:20:19 No.523631948

キリストの木製ロザリオで水を作るのが象徴的で好き

133 18/08/04(土)18:20:21 No.523631955

苦労して改良した植物育つ土壌がエアロック破損からの瞬間冷凍で微生物含めて全滅の絶望感いいよね…

134 18/08/04(土)18:20:23 No.523631960

冗談だろ?

135 18/08/04(土)18:20:26 No.523631971

>主人公がノーリスクで得た能力で無双してるわけじゃないのに >なんでなろう系なの? ネット小説なんだ 読者がまとめて読みたいって言ったからKindleで1ドルで販売してたら 20FOXから映画にしたいって連絡が来た

136 18/08/04(土)18:20:37 No.523632011

>スイングバイに失敗したらうんこ臭い女子以外即座に自殺して肉を食糧にする予定だったと聞いて戦慄したよ なんで生き残るのうんこ女子darkening…

137 18/08/04(土)18:20:44 No.523632037

>TVでCM挟みながら見るとすげえ眠かったこれ >実況組が正解だったかもしれん 説明がな ところどころ置いてきぼりになるんだな

138 18/08/04(土)18:21:12 No.523632137

>読者がまとめて読みたいって言ったからKindleで1ドルで販売してたら まじかよ太っ腹だな >20FOXから映画にしたいって連絡が来た オオオ イイイ

139 18/08/04(土)18:21:25 No.523632187

>なんで生き残るのうんこ女子darkening… 宇宙船の操縦一番くわしいのがうんこちゃんだったからだったような…

140 18/08/04(土)18:21:30 No.523632202

AmazonでHD版が500円だけど吹替と字幕どっち買おう…

141 18/08/04(土)18:21:35 No.523632217

>ネット小説なんだ >読者がまとめて読みたいって言ったからKindleで1ドルで販売してたら >20FOXから映画にしたいって連絡が来た IQ高くねこのなろう…

142 18/08/04(土)18:21:42 No.523632239

火星の土はカドミウムまみれだからあのジャガイモは多分体に悪い でも食うしかねえよな

143 18/08/04(土)18:22:05 No.523632327

ダクトテープとビニール?的なやつでハブ吹っ飛んだとこ塞いでたけど あれ破れた瞬間即死かと思うとマジで怖過ぎる

144 18/08/04(土)18:22:11 No.523632348

うんこちゃんのうんこになり隊…

145 18/08/04(土)18:22:18 No.523632373

マン博士にもこの強メンタルがあればな…

146 18/08/04(土)18:22:20 No.523632384

>IQ高くねこのなろう… 作者が15歳から趣味で軌道計算してるしNASAのエンジニアだからね…

147 18/08/04(土)18:22:28 No.523632423

うんこは女の子で一番食糧の消費が少ないとかかと思った

148 18/08/04(土)18:22:29 No.523632424

感謝祭ってじゃがいも食べる祭りなの?

149 18/08/04(土)18:22:53 No.523632541

船長うんこくせー!ギャハハハ! パクロミ「ウンコウンコウンコー!」 ギャハハハ!

150 18/08/04(土)18:23:01 No.523632570

>火星の土はカドミウムまみれだからあのジャガイモは多分体に悪い >でも食うしかねえよな 飢えて早々に死ぬよりはとりあえず命を繋ぎたいよな…

151 18/08/04(土)18:23:11 No.523632606

>火星の土はカドミウムまみれだからあのジャガイモは多分体に悪い >でも食うしかねえよな ヤベーやつじゃん!? こっちのマンは体どうかしてんな…

152 18/08/04(土)18:23:48 No.523632736

ワトニーはマン博士の星に置き去りにされても諦めなさそう

153 18/08/04(土)18:23:54 No.523632761

>船長うんこくせー!ギャハハハ! >パクロミ「ウンコウンコウンコー!」 >ギャハハハ! 「」の先回りしてIQ低くなるのは耐えられなかった

154 18/08/04(土)18:24:02 No.523632796

それ言ったら放射能のかたまりで暖を取る時点で長くは生きられないと悟っただろうし

155 18/08/04(土)18:24:16 No.523632851

どんなにカドミウムまみれでもこのジャガイモを食べるしかない…

156 18/08/04(土)18:24:34 No.523632901

MAY 1

157 18/08/04(土)18:24:43 No.523632948

放射物質あったけー!しながらもっと熱いのをちょうだい聞いてノリノリのシーン大好き

158 18/08/04(土)18:24:47 No.523632958

どんなに最悪でもこのディスコミュージックを聞くしかない…

159 18/08/04(土)18:25:02 No.523633012

崩壊熱をバギーのヒータにしてたからな…

160 18/08/04(土)18:25:11 No.523633039

>どんなに脂と食塩まみれでもこのラーメンを食べるしかない…

161 18/08/04(土)18:25:15 No.523633053

>ダクトテープとビニール?的なやつでハブ吹っ飛んだとこ塞いでたけど >あれ破れた瞬間即死かと思うとマジで怖過ぎる なんかダクトテープと器具できつく締めてたけど とても密閉できてると思えない

162 18/08/04(土)18:25:27 No.523633098

>どんなに最悪でもこのディスコミュージックを聞くしかない… 船長の音楽の趣味が悪すぎる(最悪)

163 18/08/04(土)18:25:30 No.523633111

芋が死んだときの絶望はやばかった

164 18/08/04(土)18:25:37 No.523633129

逆にマン博士は火星置き去りでも頭おかしくなって死にそう

165 18/08/04(土)18:26:23 No.523633295

シン・ゴジラもオデッセイもそうだけど 全員頭良いキャラの映画だと面白いね

166 18/08/04(土)18:26:30 No.523633324

見てるうちはNASAはなんか楽しそうな職場だな…いいな…ってなるけど 冷静に考えるとあのテンションの中に混じりたくはないな……ってなる そもそも混じれないけど

167 18/08/04(土)18:26:31 No.523633328

それでもマン博士なら生き延びて殺ってくれる筈

168 18/08/04(土)18:26:33 No.523633341

火星には生存に適さないとは言え大気が多少あるんじゃなかったっけ

169 18/08/04(土)18:26:52 No.523633406

>全員頭良いキャラの映画だと面白いね えっ

170 18/08/04(土)18:27:13 No.523633486

インターステラー系映画なのか

171 18/08/04(土)18:27:20 No.523633524

敵とか足引っ張る味方とかいないとなかなか快適に見れるよね

172 18/08/04(土)18:27:34 No.523633571

マン博士は頭はいいから NASAじゃなくて直接船に連絡する方法を見つけて引き返させるよ 食料足りないのは事故を装ってクルーを減らすよ

173 18/08/04(土)18:28:00 No.523633669

俺も自転車で移動する職場で勤めたい

174 18/08/04(土)18:28:14 No.523633716

>インターステラー系映画なのか キャストアウェイ系かも

175 18/08/04(土)18:28:34 No.523633787

マン博士は宇宙服のバイザー割りギャンブルするくらい強メンタルだろ!

176 18/08/04(土)18:28:55 No.523633853

全員頭はいいよ 指輪物語が基本知識のオタクばかりだけど

177 18/08/04(土)18:28:57 No.523633859

南極物語タロジロ視点

178 18/08/04(土)18:29:02 No.523633869

それ以上の物を開発できなかったから 火星ミッションでもダクトテープを使ってる設定 半分ジョークだが半分マジだろう

↑Top