18/08/04(土)14:32:39 びっく... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/04(土)14:32:39 No.523589864
びっくりするぐらい話題にならずに消えていってる…
1 18/08/04(土)14:34:47 No.523590269
トムと恐竜は強いからな
2 18/08/04(土)14:40:05 No.523591140
タワマンで子育てしながら順調にこじらせていってる感
3 18/08/04(土)14:40:45 No.523591245
子供が見てもつまらんしなぁ
4 18/08/04(土)14:42:00 No.523591462
映像は綺麗だったけどクソガキパートが苦痛過ぎる
5 18/08/04(土)14:43:01 No.523591627
ホームビデオらしいな
6 18/08/04(土)14:44:02 No.523591816
話題になるならない以前につまんなかったからそりゃ話にも出ないよね…
7 18/08/04(土)14:45:01 No.523591967
エバーの予告が見られる!って本編より話題になってた
8 18/08/04(土)14:46:11 No.523592186
他所ん家のガキが泣きわめく話なんて面白いわけがない
9 18/08/04(土)14:46:46 No.523592294
うちの子供可愛いのでそれを映像に反映しました!的な?
10 18/08/04(土)14:46:59 No.523592332
米林がマーニーで消えていったのを見るようだ
11 18/08/04(土)14:47:17 No.523592383
>トムと恐竜は強いからな コードブルーのが強くね?
12 18/08/04(土)14:47:20 No.523592391
エバーの予告ならもうYoutubeでみれるし… https://www.youtube.com/watch?v=4go8XsxizDY
13 18/08/04(土)14:48:41 No.523592654
コードブルー強かったね ドラマ原作映画は鉄板
14 18/08/04(土)14:49:27 No.523592807
でもこれ本当に子供はつまらないんだろうか? 日常描写ばっかの名作劇場とか意外に面白がったりするが
15 18/08/04(土)14:51:18 No.523593169
子供って案外同じくらいの子供が大人を困らせたり足手まといになったり我儘言って失敗する描写が 大嫌いだったりするらしいから
16 18/08/04(土)14:52:10 No.523593334
アヌシーでもコンペ部門で出たこれとおかみは小学生より ノンコンペの青い鳥とさよ朝の方が評判よかったし
17 18/08/04(土)14:53:47 No.523593622
雛人形を片付ける所は面白かった そうそうこういうのでいいんだよ!って
18 18/08/04(土)14:55:14 No.523593861
演出とか画は良かった
19 18/08/04(土)14:55:48 No.523593961
ロングランヒット続きそう?
20 18/08/04(土)14:57:03 No.523594186
宇多丸大絶賛なのに
21 18/08/04(土)14:57:20 No.523594228
あのクソガキがスカした高校生に成長すると思うと胸が踊りますね そうでもないな
22 18/08/04(土)14:57:26 No.523594250
>日常描写ばっかの名作劇場とか意外に面白がったりするが いまその枠のアニメが無いのが答えじゃねぇかな…
23 18/08/04(土)14:57:44 No.523594296
ちょっと裕福な家庭の普通の日常って感じでこれに一番近いのってよつばとだと思う
24 18/08/04(土)14:59:21 No.523594528
>ちょっと裕福な家庭 あ…今ダメなやつだこれ…
25 18/08/04(土)14:59:52 No.523594621
あんなゴミみたいな立地によくデザイナーハウス建てる気になったな
26 18/08/04(土)15:01:11 No.523594861
両親のちょっとだけ意識高い感じが鼻に付く
27 18/08/04(土)15:01:39 No.523594935
お父さんお母さんは大変なので良い子にしましょう ご先祖様は大変立派な方でした こういうなんか平凡っていうか普通の年寄りが言いそうな事を言う為に凄い時間かけて映画を作る熱意ってなんだろう…って思った
28 18/08/04(土)15:02:13 No.523595031
タイトル詐欺としか言いようがない
29 18/08/04(土)15:02:47 No.523595128
カメラを止めるながすごい話題になってるな
30 18/08/04(土)15:02:50 No.523595139
>米林がマーニーで消えていったのを見るようだ マーニーは面白いだろ!?
31 18/08/04(土)15:02:54 No.523595152
>こういうなんか平凡っていうか普通の年寄りが言いそうな事を言う為に凄い時間かけて映画を作る熱意ってなんだろう…って思った それが映画のテーマっていうかお題目っていうかたぶん「こういう映画作ります」って説明する為の方便で 本当は子供描けたらなんでもいいんじゃなかろうか
32 18/08/04(土)15:02:57 No.523595163
1番描きたいと思われる家族愛がつまらない まあそれの次に描きたいっぽいのが大学進学への云々だからどうしようもない気もする
33 18/08/04(土)15:04:09 No.523595373
ぶっちゃけあんま描きたいテーマとかないのでは
34 18/08/04(土)15:04:16 No.523595394
>いまその枠のアニメが無いのが答えじゃねぇかな… 黄金期子供時代見てたけど面白かったよ 枠がないのはおもちゃ売れないからじゃないかな
35 18/08/04(土)15:04:20 No.523595407
これで新海監督が次回作で消えてったら誰が残るんだろ
36 18/08/04(土)15:04:27 No.523595436
>こういうなんか平凡っていうか普通の年寄りが言いそうな事を言う為に凄い時間かけて映画を作る熱意ってなんだろう…って思った 絵を頑張ってるからこそなんで…?ってなるよね
37 18/08/04(土)15:04:37 No.523595475
>お父さんお母さんは大変なので良い子にしましょう >ご先祖様は大変立派な方でした >こういうなんか平凡っていうか普通の年寄りが言いそうな事を言う為に凄い>時間かけて映画を作る熱意ってなんだろう…って思った 次に映画を作るために映画を作りたいという熱意
38 18/08/04(土)15:04:47 No.523595518
大学進学云々描きたいならそれで一本やりなよ… なんでバケモノみたいな作品と混ぜたんだよ…
39 18/08/04(土)15:05:25 No.523595627
>これで新海監督が次回作で消えてったら誰が残るんだろ ドラえもんとかしんちゃんとかシリーズものの監督やる人がオリジナル作らないかって持ちかけられるんじゃない?
40 18/08/04(土)15:05:47 No.523595685
サマーウォーズみたいなどんちゃん騒ぎ作って…
41 18/08/04(土)15:06:21 No.523595780
駿新作作るってよ
42 18/08/04(土)15:06:41 No.523595847
>マーニーは面白いだろ!? 俺も面白かったけどマーニーが面白いという感覚は多分世間一般には通用しないんだよ
43 18/08/04(土)15:07:00 No.523595894
皆が劇場アニメに求めてるものって90年代ごろのジブリみたいなちょっとファンタジーはいった大冒険じゃないのかなって まああれ同じようなの作れ言われて作れる人そういないんだろうけどさ
44 18/08/04(土)15:07:00 No.523595895
おっとメアリとなんとかの魔女の米林率いるスタジオポノックの何分劇場を知らないとは
45 18/08/04(土)15:07:14 No.523595942
途中まではまぁわかるんだけど未来パートがなんていうか…いややりたかった事はわかるんだよ?
46 18/08/04(土)15:07:21 No.523595962
細田はもう一つウソの付き方が下手な印象
47 18/08/04(土)15:07:45 No.523596030
金出してる制作側はようするにパヤオの後釜になって欲しいだけだからな
48 18/08/04(土)15:08:05 No.523596085
そこまで不快になる要素あるかなって思ったけど そこまでおもしろい要素はなかったなって
49 18/08/04(土)15:08:25 No.523596137
段差だらけの家は子供にもお年寄りにも危ないだろうなって思いました
50 18/08/04(土)15:08:30 No.523596155
>これで新海監督が次回作で消えてったら誰が残るんだろ 山田監督期待してるけど一般向け戦場にする欲はあまりない気がする ティーンの恋愛ものやれる資質あるんだけどなあ
51 18/08/04(土)15:08:47 No.523596193
>日常描写ばっかの名作劇場とか意外に面白がったりするが いや名作劇場はかなり山あり谷ありだろ
52 18/08/04(土)15:08:51 No.523596204
>皆が劇場アニメに求めてるものって90年代ごろのジブリみたいなちょっとファンタジーはいった大冒険じゃないのかなって >まああれ同じようなの作れ言われて作れる人そういないんだろうけどさ せっかくのスクリーンなんだから派手なアクションが観たいってのと 程ほどに緻密なストーリー・伏線の回収芸があれば個人的には満足かな… これに社会性とか当事者以外には伝わりづらいこだわりとか入れすぎるからイマイチになる…
53 18/08/04(土)15:09:22 No.523596297
逆言うと日本人どんだけジブリに飢えてんだって言う
54 18/08/04(土)15:09:26 No.523596312
なんか未来のミライちゃんがやってきてお兄ちゃんとドタバタ!大変私が消えちゃうの!みたいな奴で良かったんじゃないですかね
55 18/08/04(土)15:09:30 No.523596320
ピクサー/ディズニーみたいに10何人で脚本叩けばいいのに
56 18/08/04(土)15:09:50 No.523596387
くんちゃん以外に不快な要素は無いよ
57 18/08/04(土)15:10:12 No.523596456
>逆言うと日本人どんだけジブリに飢えてんだって言う 日本人じゃなくて広告会社じゃねーかな 面白かったらジブリじゃなくてもなんでもいいだろ日本人なら
58 18/08/04(土)15:10:20 No.523596473
この作風で今後も行くならまぁ推したいエンタメ路線は無理だろうなって
59 18/08/04(土)15:10:32 No.523596517
>ぶっちゃけあんま描きたいテーマとかないのでは なんかそんな感じがしたなぁ 子供の描写もリアル幼児よりはアニメ的な幼児の感じだと個人的には思った
60 18/08/04(土)15:10:35 No.523596522
>逆言うと日本人どんだけジブリに飢えてんだって言う それ自体が広告代理店と日テレが盲信してる幻想のように思える
61 18/08/04(土)15:10:39 No.523596540
未来のくんちゃんみたいなスカしたガキ大好き
62 18/08/04(土)15:10:45 No.523596551
子供がファンタジーな世界でひと夏の大冒険って逆にそんな作るの難しいんだろうか
63 18/08/04(土)15:10:48 No.523596558
打ち上げ花火なんたらかんたらよりマシ
64 18/08/04(土)15:11:00 No.523596592
子供の頃のお母さんも腹立つよ
65 18/08/04(土)15:11:12 No.523596624
わしはもうペンギン・ハイウェイを期待しておるよ
66 18/08/04(土)15:11:21 No.523596660
ジブリがって言うか せっかく劇場なんだし大画面映えする凄い映像みたいよなって
67 18/08/04(土)15:11:38 No.523596710
異世界?妄想世界?みたいなやつは結構良かったと思うんだ そこの間に挟まれる現実パートが目を背けたくなるくらい酷いだけで あとケツとか脇腹くすぐられて性に目覚めてるのがイライラする…
68 18/08/04(土)15:12:20 No.523596833
>逆言うと日本人どんだけジブリに飢えてんだって言う 見る側は飢えてねーよ 飢えてることにしたかったり飢えさせたい広告代理店はいるけど 映画を作りたい奴も映画も勝手に生えてくるんだから客はその時に見たいものを見るだけ
69 18/08/04(土)15:12:24 No.523596847
福山雅治がやたらイケおじだった事しか印象に残らなかった
70 18/08/04(土)15:12:41 No.523596903
このガキなんでお父さんお母さんの名前も憶えてないの?
71 18/08/04(土)15:12:48 No.523596921
まぁアニメリテラシーないと楽しめないからな
72 18/08/04(土)15:12:50 No.523596930
>なんか未来のミライちゃんがやってきてお兄ちゃんとドタバタ!大変私が消えちゃうの!みたいな奴で良かったんじゃないですかね 予告で絶対そんな感じの面白いやつだろこれ!と思って観に行ったよ…そういうフェイク予告編すきくない!!
73 18/08/04(土)15:13:14 No.523596998
いや俺はボーイミーツガールの冒険見たいよ ラピュタでいいっちゃいいけど新しいのを
74 18/08/04(土)15:13:20 No.523597020
真正面から青臭い話作るにはアニメクリエイターなんて根性ひんまがってるから無理なんじゃねえの
75 18/08/04(土)15:13:21 No.523597027
曾祖父とツーリングするところ良かった 全体的に色彩が鈍くてそうそう昔の日本ってこういうイメージ!って
76 18/08/04(土)15:13:44 No.523597091
今まで不思議な話でやってきたのに何で全部説明しちゃうの!?ってなる あと子育てに向かなすぎて怖いわあの家
77 18/08/04(土)15:13:58 No.523597138
普通に面白くて普通に売れるけど普通に忘れられていく消耗材としての映画を撮りたくないみたいな そういう意識があるんじゃろか
78 18/08/04(土)15:14:21 No.523597203
>このガキなんでお父さんお母さんの名前も憶えてないの? 幼稚園児くらいならお父さんお母さんとしか呼ばないし、名前知らないのも不自然ではないのでは
79 18/08/04(土)15:14:32 No.523597239
>予告で絶対そんな感じの面白いやつだろこれ!と思って観に行ったよ…そういうフェイク予告編すきくない!! 予告作ってる方がこういう映画作ってくれよって一番思ってると思う
80 18/08/04(土)15:14:42 No.523597269
>子供がファンタジーな世界でひと夏の大冒険って逆にそんな作るの難しいんだろうか 例えば牛さんに親子で見れる冒険もので面白い漫画描いてっていったらかなり期待に近いもの見せてくれると思うよ
81 18/08/04(土)15:14:45 No.523597281
>真正面から青臭い話作るにはアニメクリエイターなんて根性ひんまがってるから無理なんじゃねえの パヤオの根性がひん曲がってなかったと申すか
82 18/08/04(土)15:14:50 No.523597296
ひねくれキチガイロリコンジジイなパヤオがラピュタとかトトロ作れるのにそれは言い訳にならんだろう
83 18/08/04(土)15:15:08 No.523597347
>そういう意識があるんじゃろか いやたんにケモショタ描いてついでに家族愛描きたいだけだろ
84 18/08/04(土)15:15:15 No.523597372
細田監督は満たされちゃったのかもしれんね 会ったことは無いけど昨日レイトショーで見てきてガツガツしてない印象が残った
85 18/08/04(土)15:15:29 No.523597413
>予告で絶対そんな感じの面白いやつだろこれ!と思って観に行ったよ…そういうフェイク予告編すきくない!! これで釣れるって事は視聴者側もそう言うのやっぱ求めてんのかねぇ
86 18/08/04(土)15:15:32 No.523597426
>今まで不思議な話でやってきたのに何で全部説明しちゃうの!?ってなる あれほんとね…最後の説明パートなかったらもうちょっと評価できたんだけど
87 18/08/04(土)15:15:39 No.523597456
メアリと魔女の花みたいな超無難なファンタジー冒険はいかが 視聴後に何も残らない…
88 18/08/04(土)15:16:02 No.523597519
熱い夏にわざわざ劇場に足は込んでまで重苦しくて難しい映画なんざ見たくねえよ誰だって
89 18/08/04(土)15:16:10 No.523597537
新海も君の名はが事故で 次はどうなるんだかわからんからな… 興行成績は間違いなく保障されるだろうけど
90 18/08/04(土)15:16:11 No.523597541
おもひでぽろぽろよりは説教臭くなかったかなって そのうち細田も農家の嫁になれとか言い出しそうな気もしなくもないが…
91 18/08/04(土)15:16:14 No.523597548
パヤオは拗れに拗れまくって逆に正道に戻って来てるイメージがある
92 18/08/04(土)15:16:15 No.523597552
まぁパヤオだって売れないと困るからその辺抑えてるわけだしな
93 18/08/04(土)15:16:38 No.523597608
無難に一夏の冒険話でいいんですよ
94 18/08/04(土)15:16:57 No.523597661
>メアリと魔女の花みたいな超無難なファンタジー冒険はいかが >視聴後に何も残らない… 普通に大画面で観れる無難なヤツを求めるとアレが出てくるのか… 難しいんだな
95 18/08/04(土)15:17:08 No.523597686
ゲームもアニメもそうだけどエンタメ屋なんてスポンサーと消費者の奴隷くらいでやっぱ丁度いいのかもしれん
96 18/08/04(土)15:17:09 No.523597693
主演の娘はもうちょっと演じるというか男の子っぽい声だすとかさぁ…
97 18/08/04(土)15:17:14 No.523597703
>熱い夏にわざわざ劇場に足は込んでまで重苦しくて難しい映画なんざ見たくねえよ誰だって 映画として面白かったら暗くて重くてもみんな見るんだけどな
98 18/08/04(土)15:17:16 No.523597709
後継者扱いのおかげで好き勝手出来るんだからお得よね
99 18/08/04(土)15:17:54 No.523597810
俺は猫の恩返しみたいなのがたくさんみたいです
100 18/08/04(土)15:18:05 No.523597838
>おもひでぽろぽろよりは説教臭くなかったかなって >そのうち細田も農家の嫁になれとか言い出しそうな気もしなくもないが… あれべつに農家の嫁になれって話じゃないぞ リスクを負っても何かを決断しないと未来はないって話であって
101 18/08/04(土)15:18:17 No.523597868
好きくない!が口癖って見てて楽しいかそれ…
102 18/08/04(土)15:18:25 No.523597888
パヤオはなんだかんだいってレジェンドではある
103 18/08/04(土)15:18:26 No.523597892
重苦しい難しい話…でもないよねぇこれ… なんか説教臭いっていうよりこう…抹香臭いっていうか 内容的には尾木ママとか瀬戸内寂聴が出るようなテレビ見てるみたいな
104 18/08/04(土)15:18:36 No.523597924
逆に実写の方が頭まっさらで見れる映画増えてる気がする
105 18/08/04(土)15:18:54 No.523597967
メアリは結構売れたろ
106 18/08/04(土)15:19:14 No.523598034
>>熱い夏にわざわざ劇場に足は込んでまで重苦しくて難しい映画なんざ見たくねえよ誰だって >映画として面白かったら暗くて重くてもみんな見るんだけどな この世界の片隅にがそんな感じだけどアレは冬だったか…
107 18/08/04(土)15:19:21 No.523598055
ナウシカだって漫画のままで映像化したらナニコレで終わってたと思うよ
108 18/08/04(土)15:19:21 No.523598063
駿も鈴木Pって手綱とるやつがちゃんといたし 新海は上手くコース取れたのになぜ細田ではそれができんのだ元気くん
109 18/08/04(土)15:19:35 No.523598103
ピクサー作品とポケモンにぶつけるのはその…
110 18/08/04(土)15:19:57 No.523598175
メアリは大人から見た作品評価はともかく女児受け結構よかったときく
111 18/08/04(土)15:20:02 No.523598197
素直な冒険譚ならドラえもんやクレしんが安定したのお出しするからそっち見ればいいし…
112 18/08/04(土)15:20:06 No.523598209
とりあえず脚本は別に付けよう
113 18/08/04(土)15:20:27 No.523598274
>好きくない!が口癖って見てて楽しいかそれ… ギャグとかもそうだけどネガティブな言葉はあんまり流行らない その点、ダンディのゲッツは誰も不幸にならないから素晴らしい ギター侍が分析してたのを思い出す
114 18/08/04(土)15:20:31 No.523598289
>逆に実写の方が頭まっさらで見れる映画増えてる気がする 日本映画!っていう看板が地に落ち切って逆に肩ひじ張らずに作れるようになってきてる感じはある アニメは逆にジャパニメーション!ってしゃっちょこばってる気がする
115 18/08/04(土)15:20:40 No.523598317
>素直な冒険譚ならドラえもんやクレしんが安定したのお出しするからそっち見ればいいし… いやでも細田の映像美でそう言うさわやかなの見たいじゃん…?
116 18/08/04(土)15:20:54 No.523598365
時かけのように転校生をアニメ化してくれないかなー
117 18/08/04(土)15:21:43 No.523598518
こんな途中でゾロゾロ客が出ていく映画もはじめてだった
118 18/08/04(土)15:21:52 No.523598544
俺がPだったら いいからサマーウォーズみたいなのやれっつってんだよ!! って身もフタもない一喝をすると思う
119 18/08/04(土)15:22:12 No.523598602
ぶっちゃけ話は退屈極まるとしか思えなかったけど最後まで寝ないで観られたからやっぱ演出の腕は良いんだと思う
120 18/08/04(土)15:22:14 No.523598613
デジモンtriもガタガタだし双方の建て直しをはかってまた細田くんにデジモンをやってもらおう
121 18/08/04(土)15:22:21 No.523598639
>ピクサー作品とポケモンにぶつけるのはその… ポケモン映画はここんとこ結構好評みたいで嬉しい
122 18/08/04(土)15:22:24 No.523598648
そっちみればいいじゃんって話になったらもうどうしようもなくないか
123 18/08/04(土)15:22:35 No.523598676
>素直な冒険譚ならドラえもんやクレしんが安定したのお出しするからそっち見ればいいし… しんのすけものび太も主人公として安定してるというか見慣れすぎてしまったからな… 面白いんだけども
124 18/08/04(土)15:22:41 No.523598697
小島よしおが今子供人気クソ高いのは子供相手でも全力で芸やるのが刺さってるんだし 子供は意外と大人の真意見抜くのうまいし子供扱いされるの嫌いだ
125 18/08/04(土)15:22:41 No.523598698
>なんか未来のミライちゃんがやってきてお兄ちゃんとドタバタ!大変私が消えちゃうの!みたいな奴で良かったんじゃないですかね ちがうの!?
126 18/08/04(土)15:22:55 No.523598744
エンタメとして中途半端というか日常系やりたいなら 不思議な出来事もなく現実で起こり得そうなアニメもあるんだし もっとファンタジーかリアルどちらかに針を振り切ってほしい
127 18/08/04(土)15:23:24 No.523598820
おかしい… この間見たスレでは賞賛してた「」だらけだったのに…
128 18/08/04(土)15:23:30 No.523598844
ジュラシックワールドの方が男児受けは良さそう
129 18/08/04(土)15:23:42 No.523598881
>米林がマーニーで消えていったのを見るようだ http://www.ponoc.jp/eiyu/ http://www.ponoc.jp/eiyu/kani/ 短編集として今月末から新作が映画館で上映されるってのに 「米林が消えていった」部分を「」が誰も訂正しなくてつらい
130 18/08/04(土)15:24:07 No.523598952
>この間見たスレでは賞賛してた「」だらけだったのに… 批判意見はレス消してたんじゃなかろうかそのスレ
131 18/08/04(土)15:24:20 No.523598994
>>なんか未来のミライちゃんがやってきてお兄ちゃんとドタバタ!大変私が消えちゃうの!みたいな奴で良かったんじゃないですかね >ちがうの!? 毎回予告を見るたびにこの子が消えるのかと思うよね あとクンニちゃんて呼んでしまうよね
132 18/08/04(土)15:24:33 No.523599024
予告で流れたパヤオの息子のカニの映画のが面白そうだった
133 18/08/04(土)15:24:44 No.523599058
庭のあの木が一家の歴史の索引なんだよって それやるならずっとあの家で代々過ごしてる設定がいるのでは…って思いました あれ結婚して引っ越してきた家にたまたま生えてただけの木ですよね?
134 18/08/04(土)15:24:47 No.523599062
>短編集として今月末から新作が映画館で上映されるってのに >「米林が消えていった」部分を「」が誰も訂正しなくてつらい アンテナが低くてすまない…
135 18/08/04(土)15:25:02 No.523599089
既婚で子持ちで上流階級なら楽しめるそれ未満の人間は見る資格ないってファンが言ってたよ そのスレは資格満たした「」が多かったんだろう
136 18/08/04(土)15:25:16 No.523599128
わかりやすくて観てすっきり出来て綺麗な映画が観たいよ
137 18/08/04(土)15:25:26 No.523599162
>予告で流れたパヤオの息子のカニの映画のが面白そうだった ゴローちゃんまた映画とるんだ… メンタルはほんと強いな
138 18/08/04(土)15:25:28 No.523599167
終始スピリチュアルすぎて頭の中が?だらけだった…
139 18/08/04(土)15:25:45 No.523599220
ジュラは炎の王国とかいいながら後半半分 バイオハザードなのが尻つぼみ感凄かった
140 18/08/04(土)15:25:50 No.523599228
>庭のあの木が一家の歴史の索引なんだよって >それやるならずっとあの家で代々過ごしてる設定がいるのでは…って思いました >あれ結婚して引っ越してきた家にたまたま生えてただけの木ですよね? 嫁さん?の実家の持ってた土地なんじゃないかな
141 18/08/04(土)15:26:05 No.523599269
>http://www.ponoc.jp/eiyu/ >http://www.ponoc.jp/eiyu/kani/ >短編集として今月末から新作が映画館で上映されるってのに >「米林が消えていった」部分を「」が誰も訂正しなくてつらい いま初めて知った 豊洲行ってみるわサンキュー
142 18/08/04(土)15:26:09 No.523599277
>既婚で子持ちで上流階級なら楽しめるそれ未満の人間は見る資格ないってファンが言ってたよ >そのスレは資格満たした「」が多かったんだろう 要するに今金もってるアラフィフとかそういう世代狙って作ってたのか
143 18/08/04(土)15:26:28 No.523599323
わかる人だけ楽しめれば良いって映画でいいなら それでいいんだろうけどさ
144 18/08/04(土)15:26:31 No.523599336
今までの興行収入だと 時をかける少女 2.6億円 サマーウォーズ 16.5億円 おおかみこどもの雨と雪 42.2億円 バケモノの子 58.5億円 映像は綺麗だったが未来のミライは30億円位と予想
145 18/08/04(土)15:26:55 No.523599388
これ見て面白かったと言ってる人は十中八九中身を語らない
146 18/08/04(土)15:26:59 No.523599398
アニメで劇場版ならボーイミーツガールが見たいんです クソガキの話なんて見とうないんです
147 18/08/04(土)15:27:04 No.523599412
あのダレたおっさんみがボールではしゃぐ様など見とうなかった… 最後までダレたおっさんを貫いてよ
148 18/08/04(土)15:27:05 No.523599415
ますなりはもう映画やらないのか
149 18/08/04(土)15:27:12 No.523599441
30億も行くかなぁ…
150 18/08/04(土)15:27:17 No.523599458
>わかる人だけ楽しめれば良いって映画でいいなら >それでいいんだろうけどさ わかる人が少なすぎる…
151 18/08/04(土)15:27:22 No.523599475
主語がデカいって言われそうだけど 日本のアニメ業界って演出は上手いけど話が微妙ってパターン多くない?
152 18/08/04(土)15:27:29 No.523599507
>そのスレは資格満たした「」が多かったんだろう 既婚で子持ちで上流階級なのに「」やってるならそれは何処かに欠陥のある家庭だろうな… 奥さんや子どもや仕事を置いといて一人虹裏で遊んでるんだから
153 18/08/04(土)15:27:30 No.523599508
>時をかける少女 2.6億円 ちょこちょこ話題になってたと思うけどそんなにミクロだったのかあれ
154 18/08/04(土)15:27:43 No.523599544
>これ見て面白かったと言ってる人は十中八九中身を語らない 中身じゃなくてガワが良かったからなんだろうな 画とか演出とかそういうガワ
155 18/08/04(土)15:27:47 No.523599551
真の子供好きには楽しめる映画なのかな
156 18/08/04(土)15:27:48 No.523599556
>時をかける少女 2.6億円 >サマーウォーズ 16.5億円 >おおかみこどもの雨と雪 42.2億円 >バケモノの子 58.5億円 >映像は綺麗だったが未来のミライは30億円位と予想 時かけとサマーウォーズそんなに少ないの!?
157 18/08/04(土)15:27:49 No.523599559
>短編集として今月末から新作が映画館で上映されるってのに >「米林が消えていった」部分を「」が誰も訂正しなくてつらい すまん普通に見に行く気満々だったからdisレスどうでもよくてスルーしてしまった
158 18/08/04(土)15:27:57 No.523599576
>映像は綺麗だったが未来のミライは30億円位と予想 個人的な作品への評価は逆だけど順当に結果出してたんだな
159 18/08/04(土)15:27:59 No.523599584
インタビューで自分の息子の夢の話を下敷きにしたとかスタジオに息子つれてきて動きの参考にしたとか親バカトーク炸裂してて俺達はお前のガキを観に来たわけじゃねぇんだよと
160 18/08/04(土)15:28:15 No.523599616
>「米林が消えていった」部分を「」が誰も訂正しなくてつらい その話引っ張っても荒れネタになるだけだしな… レスポンチバトルしたくはない
161 18/08/04(土)15:28:18 No.523599632
時かけってそんなに少なかったのか…
162 18/08/04(土)15:28:34 No.523599674
「」がバケモノより酷いと言うからあまり期待せずに見たけど バケモノよりは面白いじゃねえか
163 18/08/04(土)15:28:42 No.523599710
単に面白い映画が観たいなら紅の豚とかそれこそサマウォとか僕らのウォーゲームでも観るから良いっちゃ良いんだけどな
164 18/08/04(土)15:28:47 No.523599725
また壁打ちしてんのかこいつ
165 18/08/04(土)15:28:56 No.523599746
>中身じゃなくてガワが良かったからなんだろうな >画とか演出とかそういうガワ 脚本は映画の大事な要素だけど、画や演出をガワと言い切るのはよくないよ…
166 18/08/04(土)15:28:58 No.523599749
時かけはそもそも上映館数が相当少ないはず
167 18/08/04(土)15:29:10 No.523599791
時かけの細田が有名になって俺も鼻が高いよ
168 18/08/04(土)15:29:15 No.523599804
と言うか意地でも王道ストーリーは作らねえし作っちゃいけねえし作るのを許さねえ みたいな変な拘りないかね細田とかあの辺の監督って
169 18/08/04(土)15:29:18 No.523599810
>「」がバケモノより酷いと言うからあまり期待せずに見たけど >バケモノよりは面白いじゃねえか そ、そうか
170 18/08/04(土)15:29:48 No.523599904
>日本のアニメ業界って演出は上手いけど話が微妙ってパターン多くない? だって話を楽しまない視聴者が多いんだもん (楽しむ視聴者がまったくいないとは言わないけど) 凝った話作ったってウケなきゃしょうがない 夜中にやってるアニメとか観てたらわかるだろ
171 18/08/04(土)15:29:49 No.523599907
>バケモノよりは面白いじゃねえか まぁバケモノよりは間違いなく面白いよ
172 18/08/04(土)15:29:57 No.523599932
また叩きたいだけのがきているな 具体的に言わないから丸わかり
173 18/08/04(土)15:30:17 No.523599979
>ちょこちょこ話題になってたと思うけどそんなにミクロだったのかあれ 上映規模がすごい小さかったからな
174 18/08/04(土)15:30:32 No.523600023
>バケモノよりは面白いじゃねえか うんことしっこを比べてどうする
175 18/08/04(土)15:30:49 No.523600062
逆にラップハゲがどこまで細田についていくのかこれからが楽しみになってきた
176 18/08/04(土)15:30:55 No.523600077
>時かけってそんなに少なかったのか… 上映館が少ない上に 今みたいにオタクが映画館に気軽に行く状況ではなかった 許されるのはエヴァか駿くらい
177 18/08/04(土)15:30:55 No.523600079
映画って前作ブーストがあるからな
178 18/08/04(土)15:30:57 No.523600085
>おおかみこどもの雨と雪 42.2億円 >バケモノの子 58.5億円 ひょっとしてケモ要素が売上に影響した可能性あり?