18/08/04(土)13:43:04 ヘビ動... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/04(土)13:43:04 No.523581246
ヘビ動画が増えてきた
1 18/08/04(土)13:44:21 No.523581489
でけえ
2 18/08/04(土)13:44:47 No.523581578
し…
3 18/08/04(土)13:45:23 No.523581683
龍ってそういう
4 18/08/04(土)13:45:41 No.523581733
罠すごい
5 18/08/04(土)13:47:06 No.523581973
動画を撮影しないでDLしなよ
6 18/08/04(土)13:48:06 No.523582146
でかっ!
7 18/08/04(土)13:48:49 No.523582272
俺のアナコンダといい勝負だな
8 18/08/04(土)13:50:50 No.523582630
出現前のさざ波が雰囲気ある
9 18/08/04(土)13:56:16 No.523583617
何メートルあるのこれ
10 18/08/04(土)13:57:09 No.523583768
FFにこんなのいた
11 18/08/04(土)13:59:11 No.523584169
なんだろう…?って覗き込んでるのがちょっとかわいいぶん ちょっとかわいそう
12 18/08/04(土)13:59:33 No.523584231
>何メートルあるのこれ 眼の前にいるのは餌のにわとりさんだからそれと比較すると 9mくらい?
13 18/08/04(土)14:00:22 No.523584393
ただのばけもんだなこれ
14 18/08/04(土)14:00:25 No.523584404
>何メートルあるのこれ 6か7メートルぐらいだね
15 18/08/04(土)14:02:01 No.523584713
人も軽々丸のみにするクラスだな…
16 18/08/04(土)14:02:13 No.523584740
筒の中はどうなってんだ
17 18/08/04(土)14:04:39 No.523585174
なんか予想の10倍以上デカくて普通にびっくりした
18 18/08/04(土)14:06:41 No.523585517
>筒の中はどうなってんだ くくり罠だからワイヤーでとんでもなく締まってる
19 18/08/04(土)14:06:59 No.523585560
>筒の中はどうなってんだ 仕掛け罠で通ると紐がクイってなるやつだ まうまうとかに使うやつのデカイ版だ
20 18/08/04(土)14:07:11 No.523585603
もしかしたらすごいヘビ映画が撮れるよ!
21 18/08/04(土)14:07:13 No.523585607
昨日アミメニシキヘビニに農園で食われたインドネシア65歳おばあさんとかの記事読んだからタイムリーだ
22 18/08/04(土)14:07:14 No.523585612
小さいかと思ったけど水の波紋からして超でかいな…
23 18/08/04(土)14:07:44 No.523585699
筒の中に蛇が入ると木を地面に固定していた杭が外れる 木がまっすぐになると筒の入口に仕掛けてあった輪が締まって蛇を締め上げる
24 18/08/04(土)14:08:46 No.523585878
殺す系の罠なの?
25 18/08/04(土)14:09:06 No.523585935
ところで食うの?駆除なの?
26 18/08/04(土)14:09:44 No.523586038
>殺す系の罠なの? まず死なないよ人間が止めさしにいかないとダメ
27 18/08/04(土)14:09:57 No.523586066
日本じゃないな
28 18/08/04(土)14:10:55 No.523586228
>>殺す系の罠なの? >まず死なないよ人間が止めさしにいかないとダメ 下手に近づくと逆に巻きつかれて危険そうだな
29 18/08/04(土)14:11:23 No.523586312
アナコンダならブラジル ニシキヘビなら東南アジアのどっかだ
30 18/08/04(土)14:11:45 No.523586373
基本的な原理はウサギとか鹿とか猪を捕るやつと同じだけどここまで大がかりなのは見ないな つーか蛇こわい
31 18/08/04(土)14:13:14 No.523586613
>筒の中はどうなってんだ 中に踏み板があってそれにヘビが乗るとワイヤー引っ張ってる仕掛けが外れて気の復元力でワイヤーを締め上げる
32 18/08/04(土)14:15:18 No.523586957
ここまで成長するのに何年かかったんだろう
33 18/08/04(土)14:15:30 No.523586991
>ところで食うの?駆除なの? 駆除じゃないかな 多分家畜とかを襲いまくってると予想 まあ金にもなるはずだが
34 18/08/04(土)14:16:22 No.523587131
かば焼き何人分だろう
35 18/08/04(土)14:16:54 No.523587221
ニシキヘビに食われたおばあさんも頭から丸呑みされて目立った外傷はなかったとかなんとか 6-7mのに巻き付かれたら気持ちよく全身の骨砕かれて死ねるんだろうなー…
36 18/08/04(土)14:18:07 No.523587430
モンスター 怪物…
37 18/08/04(土)14:18:07 No.523587432
速いよ速すぎる こんなの絶対おかしいよ
38 18/08/04(土)14:18:37 No.523587512
いつ見てもエサ役の鶏目線になったら 確実にPTSD起こす自信ある
39 18/08/04(土)14:19:11 No.523587598
現地人が川辺で漁とかしてたらこんなのが猛ダッシュで迫ってくるのか…
40 18/08/04(土)14:19:43 No.523587673
結構動き早くて怖い
41 18/08/04(土)14:20:33 No.523587818
>いつ見てもエサ役の鶏目線になったら >確実にPTSD起こす自信ある 罠が作動するので危険は一切ありません!保証します!
42 18/08/04(土)14:20:34 No.523587819
あいつら泳ぐのめっちゃ速い ショットガンでもないと辛い
43 18/08/04(土)14:20:45 No.523587848
なんでこんなひどいことするの…
44 18/08/04(土)14:21:40 No.523588004
眼の前で10mクラスの蛇がけおおおおおおおおおってなってる状態で 人間さんがトドメさしにくるまでヒリは何時間ほっとかれてたんだろう
45 18/08/04(土)14:22:13 No.523588089
このぐらいの化物になると人間も食いまくるから仕方ないね 狩るしかない
46 18/08/04(土)14:22:16 No.523588100
アナコンダもニシキヘビも毒はないが噛まれるのは要注意だ 雑菌が凄くて感染症になる恐れがあるから毒蛇じゃなくても油断はできない
47 18/08/04(土)14:22:37 No.523588148
こりゃ星の王子さまだよ!童話だ!
48 18/08/04(土)14:24:11 No.523588380
バイオハザードか
49 18/08/04(土)14:24:15 No.523588390
サイズがおかしい過ぎる…
50 18/08/04(土)14:25:10 No.523588546
鉄砲を持たされても近付きたくねぇ…
51 18/08/04(土)14:25:46 No.523588661
スケール感よくわからんなーと思ったら中央のスコップなのか
52 18/08/04(土)14:26:05 No.523588715
この巨体でめっちゃ速いから恐ろしい過ぎる
53 18/08/04(土)14:26:18 No.523588745
爬虫類って基本死ななきゃずっと成長するっぽいからなぁ
54 18/08/04(土)14:26:19 No.523588750
生贄の儀式もこの罠があれば安全かもしれない
55 18/08/04(土)14:26:27 No.523588775
大蛇初めて見た
56 18/08/04(土)14:26:49 No.523588836
日本も大蛇討伐の昔話はたくさんあるしこういうのもたくさんいたんだろうなあ
57 18/08/04(土)14:26:52 No.523588841
画質悪くてわからなかったが これ肉吊るしてあるんじゃなくて生餌か…
58 18/08/04(土)14:28:03 No.523589036
一度食いついたら離さない 喉に向かって湾曲している細かい歯が食いついたら喉の奥喉の奥へ獲物を送り込んで…
59 18/08/04(土)14:28:30 No.523589113
大蛇専用に作った罠だから多分なんらかの被害があったんだろうな
60 18/08/04(土)14:28:39 No.523589134
すごいねネイチャー
61 18/08/04(土)14:28:57 No.523589195
スレッドを立てた人によって削除されました
62 18/08/04(土)14:29:29 No.523589298
なんかとてもえろい
63 18/08/04(土)14:30:08 No.523589417
水神が蛇の姿で生贄を要求する話は各地にたくさんあるからね…
64 18/08/04(土)14:30:32 No.523589496
蛇の悶えかたでワイヤーの締まり具合がわかっていいよね すごいくい込んでそう
65 18/08/04(土)14:30:47 No.523589546
>気の復元力 ?
66 18/08/04(土)14:31:29 No.523589659
龍だこれ
67 18/08/04(土)14:31:40 No.523589694
しかし今の日本で見かけるのはせいぜい最大2mクラスの青大将がせいぜいだ… 怪物(モンスター)よいずこへ…
68 18/08/04(土)14:31:59 No.523589746
>? ごめん木の復元力(木が真っ直ぐに戻ろうとする力)
69 18/08/04(土)14:32:23 No.523589817
この手のトラップって簡単らしいが構造がよく分からない…
70 18/08/04(土)14:33:54 No.523590100
コブラだから首だけになってもしばらく動くぐらいだし こんなスケールの蛇も胴締め付けた程度じゃ死なんのだろうな
71 18/08/04(土)14:34:25 No.523590201
ゴールデンカムイに詳しく載ってた
72 18/08/04(土)14:34:37 No.523590239
実物見たら腰抜かしそうなサイズだ
73 18/08/04(土)14:35:21 No.523590353
そりゃ人どころか牛くらい飲むわ
74 18/08/04(土)14:36:57 No.523590611
なあに…そのままじゃ飲み込み辛くとも全身の骨を砕いてぐにゃぐにゃにしてやればいいさ…
75 18/08/04(土)14:38:24 No.523590867
>この手のトラップって簡単らしいが構造がよく分からない… 罠猟やる人には基本だから構造は単純だよスレ画は木だけど普通はバネとかの跳ね上がる力で締め付けるだけ
76 18/08/04(土)14:41:46 No.523591437
昔は湖とか川にいたんだろうなあこういうの そりゃ龍やら神様になるわ