18/08/04(土)09:53:37 ぬ 様々... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/04(土)09:53:37 No.523541405
ぬ 様々な宇宙戦艦が登場する銀河英雄伝説の作中でカタログスペック上は最強の戦艦は銀河帝国軍のレンネンカンプ提督の旗艦であるガルガファルムルなんぬ 標準型戦艦の8倍のエンジン出力を備える上に艦艇の主砲としては作中最大級の40センチ中性子ビーム砲を12門も搭載しているんぬ さらに艦載機であるワルキューレの搭載数も作中1位である140機なんぬ 戦艦なのに帝国軍航空母艦の45機を遥かに超える搭載機数なんぬ 凄いんぬ
1 18/08/04(土)09:54:58 No.523541556
ぬ 防御力だけはラインハルトの旗艦であるブリュンヒルトに負けるんぬが速力は上なんぬ 新銀河帝国時代に建艦されたパーツィバルよりも速いんぬ
2 18/08/04(土)09:56:47 No.523541785
ぬ 本懐砲とか言われているファーレンハイト提督の旗艦であるアースグリムの艦首大型主砲なんぬがガルガファルムルはそれを艦下方に2門も搭載しているんぬ 何と戦う気だったんぬ
3 18/08/04(土)09:57:48 No.523541908
ミスターレンネンの癖にそんないい艦乗ってたのかよ
4 18/08/04(土)09:58:07 No.523541949
ぬ ガルガファルムルとはオーディンの別名なんぬ そう名付けた帝国軍の期待の程が伺えるんぬ
5 18/08/04(土)09:58:49 No.523542027
でも単艦がそんなに強くてもあんまり意味ないのでは…?
6 18/08/04(土)09:59:03 No.523542057
劇中であんまり機体の話には触れないよね
7 18/08/04(土)10:00:06 No.523542200
>ミスターレンネンの癖にそんないい艦乗ってたのかよ ぬ 本当は銀河帝国軍の艦隊司令長官であるミュッケンベルガーが旧式化したヴィルヘルミナから乗り換える為に建艦されたんぬ 内戦のグダグダでレンネンの物になったんぬ
8 18/08/04(土)10:00:14 No.523542222
銀英伝て個々の戦いってほとんど書いてないよね この設定も全く覚えがない
9 18/08/04(土)10:00:48 No.523542290
>でも単艦がそんなに強くてもあんまり意味ないのでは…? まぁ大艦隊同士の戦闘だから個艦の性能はあんまり意味ないんぬ
10 18/08/04(土)10:01:54 No.523542412
>銀英伝て個々の戦いってほとんど書いてないよね >この設定も全く覚えがない フリートファイルコレクションっていう模型シリーズにおまけでついてきた設定資料集に書かれているんぬ
11 18/08/04(土)10:02:10 No.523542446
一回の戦闘で数万の艦が沈む規模では単艦の性能は誤差なんぬ
12 18/08/04(土)10:03:56 No.523542685
派手な旗艦は士気あげる為くらいにしかつかえないんぬ
13 18/08/04(土)10:03:58 No.523542689
ぬ ラインハルトの旗艦であるブリュンヒルトの資料で1対1でこの艦に勝てるのは宇宙に存在する軍艦の中でガルガファルムルくらいって名指しで書かれたくらいカタログスペックは凄いんぬ
14 18/08/04(土)10:04:56 No.523542817
銀英伝と言えばボレロ流れてる白いブリュンヒルトしか覚えてない
15 18/08/04(土)10:05:15 No.523542866
ぬ 当然司令長官が乗る予定の艦だったから通信設備も特別性なんぬ 5個艦隊の統制指揮が出来るんぬ ブリュンヒルトは3個艦隊までなんぬ
16 18/08/04(土)10:05:50 No.523542964
女体化しねぇかなあ
17 18/08/04(土)10:07:08 No.523543145
同盟側もそんな艦あるのかい
18 18/08/04(土)10:07:20 No.523543166
銀英伝の戦艦で一番印象に残ってるのは盾艦
19 18/08/04(土)10:07:21 No.523543171
ぬ ヤンウェンリーの旗艦であるヒューベリオンは作中に登場した提督用旗艦の中で最も古い艦なんぬ 原作一話の時点で建艦されてから最低でも35年以上経過しているんぬ ブリュンヒルトはまだ2年なんぬ
20 18/08/04(土)10:09:07 No.523543413
>同盟側もそんな艦あるのかい ないんぬ しいて言うならアッテンボロー提督の旗艦であるトリグラフは次世代型戦艦のプロトタイプとして建艦された同盟軍最強の戦艦なんぬ 同盟版ブリュンヒルトってくらい最新技術てんこ盛りなんぬ
21 18/08/04(土)10:09:22 No.523543447
宝の持ち腐れすぎる
22 18/08/04(土)10:09:48 No.523543505
戦艦が歩兵というポジションだから戦艦一隻じゃどうしようもないんだよ 単体の戦闘は考慮されていない 戦術から描写される
23 18/08/04(土)10:11:20 No.523543704
ぬ トリグラフはイゼルローン要塞以外の同盟軍の軍港には入港できない欠陥があったんぬ あの幅広な艦体のせいなんぬ なのでヤン艦隊におしつけられたんぬ
24 18/08/04(土)10:12:31 No.523543867
「ある戦艦が巧妙に一隻だけで2隻の戦艦を沈めた、艦長の名はビッテンフェルト」 くらいの描写だよね単機での戦闘描写は
25 18/08/04(土)10:14:31 No.523544139
ぬ 作中で一切形が変化しなかった標準型戦艦なんぬが実は帝国軍だけは次世代型標準型戦艦のプロトタイプが作中に登場しているんぬ ドロイゼン提督の旗艦である戦艦キュクレインとヴァーゲンザイル提督の旗艦である戦艦バレンダウンは次期標準型戦艦の試作艦なんぬ バレンダウンがコンペに勝利して次期標準型戦艦に選ばれたんぬ
26 18/08/04(土)10:14:39 No.523544160
>さらに艦載機であるワルキューレの搭載数も作中1位である140機なんぬ >戦艦なのに帝国軍航空母艦の45機を遥かに超える搭載機数なんぬ >凄いんぬ 一体どういう構造なんだ 余程サイズがデカいのか?
27 18/08/04(土)10:15:08 No.523544223
入港できない船を次世代モデルにするなや!
28 18/08/04(土)10:16:20 No.523544381
>一体どういう構造なんだ >余程サイズがデカいのか? ぬ ブリュンヒルトは全長980mに対してガルガファルムルは1325mあるんぬ 単純にでけーんぬ
29 18/08/04(土)10:16:24 No.523544394
単艦のスペックがモノを言わないなら逆にガルガファルムルなんでそんなに盛ったんだ?
30 18/08/04(土)10:17:12 No.523544523
>入港できない船を次世代モデルにするなや! ぬ 量産の暁には港を改築する予定だったんぬ そこにアムリッツァが来たんぬ
31 18/08/04(土)10:17:32 No.523544565
よく考えるとじゃあイゼルローンの規格は同盟でも使えるの?全取っ替えしたの?とか聞きたくなるな…
32 18/08/04(土)10:17:53 No.523544616
>単艦のスペックがモノを言わないなら逆にガルガファルムルなんでそんなに盛ったんだ? 帝国軍の艦隊司令長官の座乗艦になるんだから生半可なスペックでは舐められるんぬ
33 18/08/04(土)10:19:53 No.523544868
ぬ 資料集によるとあと戦争が2年長引いていたら小型版ブリュンヒルトである次期標準型戦艦が戦場に現れて同盟軍は蹂躙されていたんぬ...
34 18/08/04(土)10:20:59 No.523545012
ぬ レダⅡは同盟軍の新型巡行艦のプロトタイプなんぬ 1番艦のレダは試験中に事故で沈んだんぬ
35 18/08/04(土)10:22:52 No.523545266
艦なんてブリュンヒルトしか覚えてなかったわ
36 18/08/04(土)10:24:33 No.523545510
ヌ ギンガエイユウデンセツノキャラゲーハ、ファミコンデモヤッパリシミュレーションゲームダッタンヌ プレイヤーハラインハルトトナッテ、ブカノカンタイニシジヲアタエテ ハイネセンヲセンリョウスルンヌ カンタイノノウリョクハ、センリャクマップノイドウソクドイガイハミンナオナジナンヌ カンタイセンハタンジュンナカズノショウブナノデ、アルイミキホンニチュウジツダッタンヌ チナミニヤンカンタイダケトクベツデ、ヤンカンタイガイルワクセイデハドウメイグンノセンリョクガ、ガクメンノ2バイニナルンヌ ジゼンニホカノドウメイカンタイヲツブシテオカナイトマズカテナインヌ ヨウリョウセツヤクノタメカ、ゲームナイノブンショウハキホンカタカナナンヌ
37 18/08/04(土)10:26:13 No.523545734
ぬ レダⅡには帝国軍のシャフト技術大将がフェザーンを経由して横流ししたブリュンヒルトのデータが使われているんぬ なので巡航艦のくせに防御力は標準型戦艦よりも上なんぬ 作中でも戦艦からの砲撃の直撃を受けてもピンピンしていたんぬ
38 18/08/04(土)10:26:33 No.523545796
単艦性能が物を言うときって宇宙海賊とか少数の敵を相手にする時だよね
39 18/08/04(土)10:27:48 No.523545981
同盟でもアップルトンが乗っている奴は異様に火力がでかいけど 誰が改造の指示を出したのだろう
40 18/08/04(土)10:28:24 No.523546071
ぬ 本懐砲はロイエンタール ミッターマイヤー ワーレン ルッツの旗艦にも搭載されているんぬ 特にワーレンの旗艦である火竜は艦首にでかいシャッターがあるから分かりやすいんぬ
41 18/08/04(土)10:29:27 No.523546231
>同盟でもアップルトンが乗っている奴は異様に火力がでかいけど >誰が改造の指示を出したのだろう 提督の好みである程度の改造は許可されるという設定なんぬ ヒューベリオンはヤンの好みでアンテナ増設の改造を施されたんぬ
42 18/08/04(土)10:30:39 No.523546407
同盟も帝国も艦隊旗艦は将来的な標準艦のプロトタイプとして建造してる側面あるからね 一個艦隊が一万数千隻もある世界じゃ個々の戦闘能力なんて微々たるものだし
43 18/08/04(土)10:32:29 No.523546708
>提督の好みである程度の改造は許可されるという設定なんぬ 同盟でも改造を許されているんだね 帝国将官の特権だと思ってたわ
44 18/08/04(土)10:33:08 No.523546793
>提督の好みである程度の改造は許可されるという設定なんぬ 同盟のアイアース級も各艦ごとに細かいところ違うよね
45 18/08/04(土)10:33:19 No.523546839
戦争のたびに兵士どこから湧いてくるんだよってよく言われるけど戦艦も大概だよなあ
46 18/08/04(土)10:34:13 No.523546973
ぬ 同盟軍のフィッシャー提督がイゼルローン共和政府に移籍した後に旗艦にした戦艦シヴァみたいに重大な欠陥の存在する艦もあるんぬ シヴァは戦艦のくせに主砲が巡航艦の物と同じなんぬ その分数はすさまじいんぬが射程が足りなすぎて正面戦闘に使えなかったんぬ
47 18/08/04(土)10:36:33 No.523547333
ぬ アップルトン提督の旗艦であるクリシュナは同盟軍で最多の主砲数を誇る代わりにスパルタニアンを1機も搭載していないんぬ ピーキーなんぬ
48 18/08/04(土)10:37:22 No.523547451
フィッシャーの仕事は迷子の引率で 戦艦で正面から殴り合う仕事じゃないし…
49 18/08/04(土)10:37:52 No.523547538
>40センチ中性子ビーム砲を12門も搭載しているんぬ r過程の元素合成でもするつもりなのか?そのビーム
50 18/08/04(土)10:38:49 No.523547678
ぬ そもそもシヴァは工作船なんぬ 船体のトゲトゲは損傷艦牽引用のクレーンなんぬ 本来なら戦闘する艦じゃねーんぬ
51 18/08/04(土)10:39:19 No.523547764
>戦争のたびに兵士どこから湧いてくるんだよってよく言われるけど戦艦も大概だよなあ どんだけ居住可能な惑星所有してるかだな 作品は違うがDSの無限航路だと艦隊の数が5000対12万の戦いがイベントであったり 主人公は最大5隻しか指揮できないのに
52 18/08/04(土)10:40:30 No.523547926
ぬ シヴァの前にフィッシャー提督が乗っていたアガートラムは主砲の全門斉射を行うとエネルギー不足でエンジンが停止する欠陥があったんぬ なんぬがこれでもコンペでトリグラフと次期主力戦艦の座を争った最新鋭艦だったんぬ
53 18/08/04(土)10:40:54 No.523547984
ボロディンやビュコックのアイアース級は長距離戦向きなチューニングだっけ 小惑星に挟まれて撃沈したク・ホリンは全体的に軽くして機動戦向きな仕様と聞いた
54 18/08/04(土)10:42:46 No.523548238
ぬ アガートラムは船体前部に重心が偏りすぎていて真っ直ぐ航行するのにも一苦労...って欠陥があったんぬ でも艦隊航行の名人のフィッシャー提督なら大丈夫なんぬ
55 18/08/04(土)10:43:51 No.523548364
ぬ ちなみにガルガファルムルはヨーツンヘイム級2番艦なんぬ 1番艦ヨーツンヘイムは登場してないんぬ ちなみにミスターレンネンがハイネセンに赴任した後はそのままハイネセンで係留されっぱなしだったんぬ
56 18/08/04(土)10:43:54 No.523548369
>ボロディンやビュコックのアイアース級は長距離戦向きなチューニングだっけ >小惑星に挟まれて撃沈したク・ホリンは全体的に軽くして機動戦向きな仕様と聞いた ボロディン提督のペルーンは主砲減らして防御力重視だったり提督の性格が出るんぬ
57 18/08/04(土)10:44:43 No.523548469
>主人公は最大5隻しか指揮できないのに あれは0Gドックとして持ってるのが5隻だけなんであって 実際は艦隊借りてるって脳内補完した
58 18/08/04(土)10:44:54 No.523548497
>1番艦ヨーツンヘイムは登場してないんぬ 間違えたんぬ ケンプの旗艦だったんぬ つまりケンプと一緒に沈んだんぬ
59 18/08/04(土)10:45:32 No.523548591
銀英伝よく知らない時に艦隊運用でヤンの次に勝るのがビッテンと聞いて!?ってなった
60 18/08/04(土)10:45:41 No.523548611
>ぬ >ちなみにガルガファルムルはヨーツンヘイム級2番艦なんぬ >1番艦ヨーツンヘイムは登場してないんぬ >ちなみにミスターレンネンがハイネセンに赴任した後はそのままハイネセンで係留されっぱなしだったんぬ ぬ ヨーツンヘイムはケンプ提督の旗艦なんぬ ちなみにヨーツンヘイムを更に大型化した準同型艦がガルガファルムルなんぬ
61 18/08/04(土)10:46:31 No.523548720
書き込みをした人によって削除されました
62 18/08/04(土)10:47:00 No.523548796
ぬ ヨーツンヘイムはガイエスブルク要塞の崩壊に巻き込まれて失われたんぬ
63 18/08/04(土)10:50:07 No.523549217
ぬ ミュッケンベルガー元帥の乗っていたヴィルヘルミナはリップシュタット戦役の際にフレーゲル男爵が持ち出して勝手に使ったんぬ 本来提督用旗艦は他の者は絶対に使ってはならないという決まりがあったからフレーゲル男爵はこの件でも兵士の信頼を失ったんぬ
64 18/08/04(土)10:50:26 No.523549268
>どんだけ居住可能な惑星所有してるかだな 恒星間戦争がテーマで 25億人住める惑星を20個保有していても 戦艦は100隻ほどしか所有できないゲームもある
65 18/08/04(土)10:51:21 No.523549380
>あれは0Gドックとして持ってるのが5隻だけなんであって >実際は艦隊借りてるって脳内補完した 援護してくれる艦隊はあったな 主人公が幹部やら敵の要塞やらを少数で倒せたのもそのおかげ
66 18/08/04(土)10:52:22 No.523549518
ぬ ヴィルヘルミナは最終的にフェザーン占領時に帝国軍の手に戻って解体されたんぬ
67 18/08/04(土)10:53:52 No.523549773
ぬ 乗るならパーツィバルがいいんぬ
68 18/08/04(土)10:56:09 No.523550138
銀英伝の時代の人類はかなり斜陽だからなあ… ルドルフの時代の総人口と比べると1/10以下とか