18/08/04(土)02:28:12 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/04(土)02:28:12 No.523504498
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/08/04(土)02:36:59 No.523505660
死ぬほど加速するらしいけど日常で試す機会がない
2 18/08/04(土)02:41:46 No.523506232
Nスペで知ったけど試す機会は来ないだろうな…
3 18/08/04(土)02:42:22 No.523506300
テニスみたいなもんだ
4 18/08/04(土)02:43:14 No.523506390
人間相手にはオーバーキルだから廃れた
5 18/08/04(土)02:43:52 No.523506449
似たような道具で狩りをして居たと聞く
6 18/08/04(土)02:45:32 No.523506627
廃れたって事は弓で十分だったからだろうか
7 18/08/04(土)02:45:32 No.523506628
イッテQでミヤゾンがやってたな
8 18/08/04(土)02:47:29 No.523506801
スリング https://www.youtube.com/watch?v=rzUAdkoAfbo
9 18/08/04(土)02:47:29 No.523506802
弓で十分ってあんな返しの付いた刃物が猛スピードで飛んでくるってとんでもなくやばいからな!
10 18/08/04(土)02:47:47 No.523506830
腕の関節がもう一つ増えたら同じ威力になるのかな
11 18/08/04(土)02:48:35 No.523506918
>廃れたって事は弓で十分だったからだろうか 弓は威力も射程も素材次第でどんどん伸びるから…
12 18/08/04(土)02:49:28 No.523507025
こんなん当たらんだろうしな
13 18/08/04(土)02:50:01 No.523507089
アメリカだとまだこれの大会を毎年やってるよ 優勝クラスの選手は150メートル先の的にバスバス当てる
14 18/08/04(土)02:52:08 No.523507315
中世や戦国時代の戦争なら十分に通用しそうなのにな 長槍使ってたでしょ
15 18/08/04(土)02:52:25 No.523507351
これはこれでそれなりに使い勝手いいと思うんだけど 弓矢が発明・伝播された地域では尽く廃れたのが悲しい
16 18/08/04(土)02:54:06 No.523507553
熟練するまでの手間が結構かかるのだろうか
17 18/08/04(土)02:54:29 No.523507599
ハンニバルの頃とかまだ投げ槍メインでしょ これ使ったかは知らけど
18 18/08/04(土)02:54:35 No.523507609
弓も練習が必要な武器だけど これで狙った場所にバシバシ当てるにはそれ以上に練度が求められるのかな
19 18/08/04(土)02:54:51 No.523507632
弾幕張らなきゃいけない対人戦はともかく 矢数本撃ち込んだぐらいじゃ屁でもない中型~大型獣を仕留めるには 投槍器の方が向いてる気がしないでもないんだがどうだろう
20 18/08/04(土)02:55:39 No.523507711
>長槍使ってたでしょ 六メートルの長槍を片手で投げろと申すか
21 18/08/04(土)02:55:45 No.523507726
異世界転生して画像を利用して無双!
22 18/08/04(土)02:55:59 No.523507747
そりゃ投げたあと手ぶらになっちゃうから戦争ならイマイチじゃないの
23 18/08/04(土)02:56:35 No.523507811
改良されまくった近代洋弓とならともかく 和弓や昔の洋弓に比べたら 投槍器の方が確か訓練は要らなかったはず
24 18/08/04(土)02:56:39 No.523507818
>異世界転生して画像を利用して無双! もうダビデがやってるよお!
25 18/08/04(土)02:57:33 No.523507898
>異世界転生して画像を利用して無双! つでにサラリーマン時代のスーツで砂漠でも無双!
26 18/08/04(土)02:57:39 No.523507909
マンモス狩りとかで使ってた奴
27 18/08/04(土)02:57:44 No.523507919
火縄の鉄砲隊みたいにつるべ撃ちしたらいいんじゃね
28 18/08/04(土)02:57:44 No.523507920
ローマの投げ槍だっけかな 距離によって投げる槍の種類が違ってて 相手の盾に突き刺さると半端に壊れて盾使用不能になるのまであった
29 18/08/04(土)02:57:50 No.523507929
槍をくぼみに載せて投げるの難しそう
30 18/08/04(土)02:59:04 No.523508050
砂漠のカーリマン
31 18/08/04(土)03:00:03 No.523508147
集団戦で大量に投げるならともかく個人でどの程度狙いが付くもんなんだろう
32 18/08/04(土)03:01:43 No.523508340
NHKスペシャルだとこれのおかげでちっこいうさぎも狙えるようになって 人類は狩れる獲物がグッと増えたみたいな説明してた
33 18/08/04(土)03:02:00 No.523508374
カタパルトだっけ
34 18/08/04(土)03:02:11 No.523508396
アフリカ人が投槍で狩りしてる動画見た事あるけど象とかに余裕でぶっ刺さってて凄かった 遠距離から一方的にハリネズミみたいにしちゃう
35 18/08/04(土)03:03:20 No.523508513
大体どこの民族の博物館でも見かけるアイテム
36 18/08/04(土)03:05:09 No.523508693
誰かが広めたのかみんなが思いついたのか知らんけど ほんと世界のどこからでも発掘されてる
37 18/08/04(土)03:06:20 No.523508801
アボリジニのものじゃなかったのか
38 18/08/04(土)03:08:23 No.523509002
アボリジニはブーメランでは?
39 18/08/04(土)03:09:34 No.523509090
程度の差はあれ狩りをしてる人は皆こんな感じにたどり着くのは不思議だ
40 18/08/04(土)03:09:55 No.523509132
これでやり飛ばすんだろ?
41 18/08/04(土)03:10:03 No.523509141
マスターキートンで見た
42 18/08/04(土)03:11:13 No.523509237
投槍器って名前だけど実際はこれ投げ矢器だよね
43 18/08/04(土)03:13:11 No.523509402
当たったら痛そう
44 18/08/04(土)03:13:30 No.523509429
ちょっと弄ったおたまと石でもいいぞ
45 18/08/04(土)03:13:48 No.523509455
手長猿ってもしかして猿の中じゃ当たり派生だったりするんだろうか
46 18/08/04(土)03:14:06 No.523509472
みやぞんが行ってQdeやってた
47 18/08/04(土)03:15:42 No.523509596
オシッコマンアトラトル!
48 18/08/04(土)03:17:11 No.523509732
それなりの数を運ぶならやっぱり矢の方がいい
49 18/08/04(土)03:17:40 No.523509773
威力もあるし銃も弓も使わずに狩りをするならこれがいちばんだと思う
50 18/08/04(土)03:18:04 No.523509812
紐や布使うところもあったんだっけか
51 18/08/04(土)03:20:22 No.523510093
>当たったら痛そう 殺すための道具だかんな!
52 18/08/04(土)03:21:58 No.523510248
独特な名前だよねアトラトル 時々忘れる
53 18/08/04(土)03:23:20 No.523510381
Originって漫画で近未来ロボの主人公がこれやっててちょっと面白かった
54 18/08/04(土)03:23:26 No.523510391
アボリジニはディディルドゥ
55 18/08/04(土)03:23:54 No.523510434
オリジンはだいぶ面白いよ!
56 18/08/04(土)03:24:10 No.523510456
>それなりの数を運ぶならやっぱり矢の方がいい あんま意識されんけど矢は湿気で歪んだり 矢羽がちゃんとしてないとまっすぐ飛んでくれないから 保存もけっこう大変なんよ
57 18/08/04(土)03:24:44 No.523510504
>手長猿ってもしかして猿の中じゃ当たり派生だったりするんだろうか 以前「」ちゃんに教えてもらったけど 全生物の中で人類が一番投擲力が高い 類人猿は筋肉があっても肩の構造上投擲に適してない
58 18/08/04(土)03:25:05 No.523510538
アトラトルはマスターキートンで知ったな…
59 18/08/04(土)03:25:25 No.523510576
マンモスに当てるには十分!
60 18/08/04(土)03:26:14 No.523510632
>>それなりの数を運ぶならやっぱり矢の方がいい >あんま意識されんけど矢は湿気で歪んだり >矢羽がちゃんとしてないとまっすぐ飛んでくれないから >保存もけっこう大変なんよ そもそもこれの命中率も怪しそうじゃね?
61 18/08/04(土)03:26:40 No.523510665
>類人猿は筋肉があっても肩の構造上投擲に適してない ゴリラは的確にうんこ投げてくると聞く
62 18/08/04(土)03:27:21 No.523510731
これって中米辺りで盛んに使用されたんだな チチカカ湖とか日本語っぽい言葉が不思議に存在する土地だし「当たる当たる!」が語源だったりして
63 18/08/04(土)03:27:48 No.523510764
ゴリラあんだけマッスルなのにクソ投げリーチ短いよね
64 18/08/04(土)03:28:23 No.523510808
>そもそもこれの命中率も怪しそうじゃね? 矢羽による滑空制御とかないから製造時の雑さでマイナスになる要素は少ない
65 18/08/04(土)03:28:40 No.523510826
プリミティヴおじさんが作って飛ばしてたが命中率は半々であたってもまっすぐ刺さってなかったり有用に使うにはかなり練習は必要になりそう
66 18/08/04(土)03:29:23 No.523510885
たいした訓練受けなくてもけっこうな精度で当たると聞いた なんで弓の方が流行ったんだろう…
67 18/08/04(土)03:30:00 No.523510941
弓は300とか400の距離まで届くので
68 18/08/04(土)03:30:31 No.523510971
>たいした訓練受けなくてもけっこうな精度で当たると聞いた >なんで弓の方が流行ったんだろう… 矢の携帯性
69 18/08/04(土)03:30:47 No.523510989
>たいした訓練受けなくてもけっこうな精度で当たると聞いた >なんで弓の方が流行ったんだろう… 隊列組んだ時に密集出来るからじゃない?
70 18/08/04(土)03:31:31 No.523511045
よほど的が大きくなきゃ当たらないだろこんなの…
71 18/08/04(土)03:32:06 No.523511089
>たいした訓練受けなくてもけっこうな精度で当たると聞いた >なんで弓の方が流行ったんだろう… 打撃より刺殺の方が殺傷性が高いからな
72 18/08/04(土)03:32:19 No.523511100
投げる時のアクションがでかいから獲物に逃げられるとか見つかりやすいとかかね ステルス性では弓のほうが断然ある
73 18/08/04(土)03:32:41 No.523511128
1d6+1くらいじゃないのか
74 18/08/04(土)03:32:52 No.523511140
>矢の携帯性 専用ケース必要でめんどうだぞ
75 18/08/04(土)03:33:35 No.523511181
弓矢は場合によってはフルプレート貫通したって言うし貫通力も大事だったんじゃないかな
76 18/08/04(土)03:34:08 No.523511224
投槍は打撃じゃなくね 人間の胴体くらいならちゃんと当たれば貫通できそうなくらいには刺さると思う
77 18/08/04(土)03:34:38 No.523511265
>専用ケース必要でめんどうだぞ 競技で使うとか現代ならそうだろうけど 昔なんてその辺にある木の枝を切って先端をナイフで尖らして使ってたりしてるから 戦争で使うから精度云々より数と威力よ
78 18/08/04(土)03:34:42 No.523511271
>専用ケース必要でめんどうだぞ スレ画みたいな槍だと個人で本数持てないのでは…
79 18/08/04(土)03:35:42 No.523511336
バスタオルですらあの威力になるんだからその力全部槍にこめたらそりゃやばい威力だわ
80 18/08/04(土)03:35:46 No.523511340
ロングボウはフルプレート2つ貫通した試射の記録あるけど 撃てるようになるまでが手間すぎる
81 18/08/04(土)03:37:04 No.523511432
投げ槍を作る手間と時間コストが問題だったんじゃねーの 費用面の問題というか
82 18/08/04(土)03:38:01 No.523511509
>スレ画みたいな槍だと個人で本数持てないのでは… su2526260.jpg ケースで保護してやる必要あるので矢もそこまで多く持てない
83 18/08/04(土)03:38:06 No.523511514
>1d6+1くらいじゃないのか 防護点貫通したら刺しダメージで3倍だ
84 18/08/04(土)03:38:41 No.523511554
陸上の槍投げの事故で太腿貫通したとかいう話聞いたような… 手で投げてそれなんだから投槍器だったらもっと威力ヤバいんじゃ
85 18/08/04(土)03:39:17 No.523511590
投槍の大きさとか携帯性に比べて弓矢のほうが軽くてかさばらず矢の本数分だけチャンスもあるな
86 18/08/04(土)03:40:29 No.523511666
じゃあこうしましょう 打根
87 18/08/04(土)03:42:13 No.523511775
羊飼いの投げた石でやられるなやゴリアテと思ったけどスリングショットってヤバイのか…
88 18/08/04(土)03:44:25 No.523511943
>羊飼いの投げた石でやられるなやゴリアテと思ったけどスリングショットってヤバイのか… 顔面にぶん投げられたら普通に死ぬと思う
89 18/08/04(土)03:44:39 No.523511964
スリングは本当にガチになると大抵の丸木弓より射程も威力も高いから複合弓広まるまでは精鋭扱い ただ練度が弓以上に必要になるし隊列の密度に難があるのが厳しいね
90 18/08/04(土)03:44:56 No.523511982
スリングショットは手を離すタイミングが難しいのと 石の形状によって命中精度が大きく変わるから 弓矢以上に訓練が大変で流行らなかったとか
91 18/08/04(土)03:48:16 No.523512196
1本の製造コストが段違いだろう
92 18/08/04(土)03:50:19 No.523512332
矢を一本作るための技術コスト半端ないからな
93 18/08/04(土)03:51:32 No.523512448
あいつはアーリマンだ
94 18/08/04(土)03:51:52 No.523512465
>https://www.youtube.com/watch?v=rzUAdkoAfbo 約160キロか…
95 18/08/04(土)03:53:40 No.523512587
シロウトでもプロの投手と同等の速度が投げられるって事か いや素人かは知らんが
96 18/08/04(土)03:55:30 No.523512745
素手で石を160キロで投げるとか選ばれた人種にしかできないことだから それを道具ありでできちゃうのはすげー
97 18/08/04(土)03:56:33 No.523512837
文化的な繋がりないはずの時期地域でも弓の文化がある当たり弓ってすげえなって
98 18/08/04(土)03:58:01 No.523512948
>文化的な繋がりないはずの時期地域でも弓の文化がある当たり弓ってすげえなって 狩していく内にみんな同じ事考えるんだろうなやっぱ
99 18/08/04(土)03:58:20 No.523512966
弓は作ろうと思えば作れるし手軽だからな…
100 18/08/04(土)03:58:44 No.523512989
>文化的な繋がりないはずの時期地域でも弓の文化がある当たり弓ってすげえなって スレ画も同じだぞ?
101 18/08/04(土)03:58:58 No.523513002
でも張力でモノ飛ばそうぜ矢羽つけて安定させようぜってすげー特殊な思考に思える…
102 18/08/04(土)04:00:08 No.523513103
>ゴリラあんだけマッスルなのにクソ投げリーチ短いよね つまりゴリラにこれを教えるとうんこ投げが凄い事になる
103 18/08/04(土)04:00:20 No.523513114
戦場で密集して使うには投げるって動作自体が弓を射るのに比べてスペース必要だったり安定しなかったりで 軍の規模での火力集中の差が