18/08/03(金)23:50:40 普通二... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/03(金)23:50:40 No.523474607
普通二輪で教習所通ってる友人がZ1000乗りたいって言い出したんだけど 最初から大型ってどうなの?
1 18/08/03(金)23:51:11 No.523474721
何本目で死ぬかな… SHINEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
2 18/08/03(金)23:51:49 No.523474860
乗りたいやつがあるならいいんじゃないかな
3 18/08/03(金)23:51:54 No.523474883
スピード出しすぎない自制心があればいいんじゃないの?
4 18/08/03(金)23:52:28 No.523475004
好きにさせれ
5 18/08/03(金)23:53:12 No.523475163
乗りたいバイクに乗れる免許を取るのだ モチベーションを高く取れ
6 18/08/03(金)23:53:50 No.523475290
近くの教習所だといきなり大型も中型から大型も料金はほぼ変わらないな
7 18/08/03(金)23:54:36 No.523475476
今年のこの時期教習所通うのも大変そうだな
8 18/08/03(金)23:56:05 No.523475861
実際乗ってみると中型だろうが大型だろうがそんなに差はない
9 18/08/03(金)23:56:09 No.523475869
案外大丈夫なのか 自分が運転ヘタクソだからいきなり大型って危ないかと思ってた サンキュー「」
10 18/08/03(金)23:57:07 No.523476069
今の大型なら乗りやすいから大丈夫だろ
11 18/08/03(金)23:57:22 No.523476118
安全かどうかで考えたらバイクがまず危ないし 死亡率が上がるくらいだよ
12 18/08/03(金)23:57:58 No.523476261
俺も免許取って最初に乗ったのZ1000だったよ と言っても最近のストリートファイター系のじゃなくて80年製のポンコツだったけど
13 18/08/03(金)23:59:01 No.523476480
大型教習に通ってた時に思ったのは「なんでこれ違う免許なの…」だったし好きにすればいい
14 18/08/04(土)00:00:31 No.523476808
排気量が大きくなろうと基本動作は変わらないよ 何乗ってようが安全運転できてないやつが事故る それだけ
15 18/08/04(土)00:01:03 No.523476927
そろそろいい? 1レス目どうしたの?
16 18/08/04(土)00:01:25 No.523477010
大型になるとシートの高さ変わったりする? そこは設計の話であんまり排気量と関係ないのかな
17 18/08/04(土)00:01:27 No.523477017
バイク乗ってると車が凄く遅く感じるよね
18 18/08/04(土)00:03:15 No.523477387
大型は維持費そんな変わらないって聞いたけどどうなの?
19 18/08/04(土)00:04:36 No.523477667
>大型になるとシートの高さ変わったりする? >そこは設計の話であんまり排気量と関係ないのかな うn シートの高さ自体は排気量で決まるんじゃなくてそもそもの車種の問題 ニンジャとかは250だろうが600だろうが1000だろうがライディングポジション自体はほぼ差は無い
20 18/08/04(土)00:05:50 No.523477929
夏にバイク乗っとくのは大事だよ どれくらい暑くなるか分かるし
21 18/08/04(土)00:05:56 No.523477949
>大型は維持費そんな変わらないって聞いたけどどうなの? 400クラスと比較してならそんなに変わらないんじゃない オイルの容量とかは大きくなるので細かいとこの積み重ねで違ってくるけど
22 18/08/04(土)00:06:03 No.523477972
NC750と隼持ってるけど NCは中型のCB400SFより維持費は安い 両方とも大型だけど隼のほうが維持費は高い なので維持費の差は排気量よりも車種による
23 18/08/04(土)00:06:59 No.523478196
>バイク乗ってると車が凄く遅く感じるよね エンジンに対してタイヤというか足回りが勝ちすぎてる感じある 曲がる速度がオートバイじゃこれはできねえ…ってなる
24 18/08/04(土)00:07:29 No.523478302
>大型は維持費そんな変わらないって聞いたけどどうなの? まず250とかは車検無いのでそういう意味では一番お金かからない 数か月おきにやる定期メンテナンスの検査代金とかは大型だろうがあまり差は無い ただ大型の場合タイヤ交換とかブレーキ交換とか細々した所で大型はちょっと割高
25 18/08/04(土)00:09:05 No.523478676
大型といってもW650みたいに維持費がかからないのもあれば SSや隼みたいにお金のかかるのもあるよ(主にタイヤが)
26 18/08/04(土)00:10:22 No.523478953
税金はほとんど変わらないし保険も126cc以上は一緒だしせっかくなら大型でも良い気がしなくないよね たまにしか乗らないなら飾っとく意味も込めて大型でもいい気がする
27 18/08/04(土)00:12:48 No.523479529
でも250もお金かけてメンテナンスしないと駄目だからね
28 18/08/04(土)00:12:50 No.523479538
みんな随分と丁寧に教えてくれるな…
29 18/08/04(土)00:15:14 No.523480072
上手くなりたいなら小排気量のやつから乗れって言われたことがあるがいまいち理屈が分からない
30 18/08/04(土)00:17:36 No.523480573
>上手くなりたいなら小排気量のやつから乗れって言われたことがあるがいまいち理屈が分からない 逆に大型しばらく乗ったあと250とか乗るとんほぉっ!めっちゃ軽い!思い通りに動く!ってなって自分が運転うまくなったような感覚にならない?
31 18/08/04(土)00:18:00 No.523480665
まあ一番調子に乗りがちな最初の数年をスピードもパワーもないのに乗っていればいい感じに二輪に乗る感を養えるかもしれない
32 18/08/04(土)00:18:54 No.523480898
レース出るわけじゃないんだから好きなの乗ればいいんだよ 公道で法律の範囲内で乗るのなら難しいことはないわけで ロングツーリングなら疲れにくいとか燃費がいいとか 見た目が気に入ったから決めたとかでもいい 自分で決めるのが大事
33 18/08/04(土)00:19:50 No.523481094
気軽にすっ転がしていいって意味では初心者が初心者が小排気量乗るのはいいのかもしれない
34 18/08/04(土)00:20:07 No.523481157
大型のタイヤはマジきついと聞くけど 半年で七万とか
35 18/08/04(土)00:20:31 No.523481255
ゴメ忍って言葉があるけど >上手くなりたいなら小排気量のやつから乗れって言われたことがあるがいまいち理屈が分からない 事故るやつは排気量関係なく事故ると思う
36 18/08/04(土)00:21:08 No.523481384
>大型のタイヤはマジきついと聞くけど >半年で七万とか タイヤ交換は時期というより走行距離によるよ…
37 18/08/04(土)00:21:58 No.523481559
少なくとも教習所で乗ったCB400SFとCB750では後者の方が圧倒的に扱いやすかった 車重の差より低速トルクの差の方がでかい
38 18/08/04(土)00:23:28 No.523481875
話ぜんぜん変わるけど バイク旅行で泊まった先で風俗行ったりする? 今までで一番良かった店を教えて
39 18/08/04(土)00:24:40 No.523482124
油冷の大型はオイル代がなかなかすごいから維持費は高めかも なんで40万で買ったGSX1400に5リットルもオイルいるねん
40 18/08/04(土)00:24:49 No.523482152
大型はあまり乗らないので消耗しないのだ
41 18/08/04(土)00:25:07 No.523482203
>少なくとも教習所で乗ったCB400SFとCB750では後者の方が圧倒的に扱いやすかった >車重の差より低速トルクの差の方がでかい 大型は低ギアでもパワーあるからグイグイ行ってくれるしね だからこそ微妙なさじ加減のアクセルやクラッチの操作を求められるわけで むしろ大型乗る方が細かいクラッチワークとかアクセルワークを鍛えられると思う
42 18/08/04(土)00:25:50 No.523482357
練習で中古とはよく言うけど初心者で大型乗って痛い目見て自制心持つのもアリかもしれない
43 18/08/04(土)00:25:50 No.523482359
オフで練習するのがいいと聞いたが乗ったことないので知らない
44 18/08/04(土)00:26:19 No.523482471
ハイパワーマシンでもツーリングタイヤ履いて常識的な速度でのんびりしてるだけなら大して減りはしない コーナーのたびにアクセル全開で立ち上がるような真似をしてりゃ半年どころか数か月で溝無くなったりするけど
45 18/08/04(土)00:26:57 No.523482597
カブ乗ってると普通のバイク乗りたくなるけど維持費とか面倒だな
46 18/08/04(土)00:27:29 No.523482698
カブからだと維持費跳ね上がるなあ…
47 18/08/04(土)00:28:26 No.523482887
バイクの一番恐ろしい所は車と違って仮免なしで教習所内で飼い殺しで免許とったらおめでとうホイ路上だからな 免許取って初めてバイク買ったときこのバイクで乗る練習する場所欲しいんですけお…ってめっちゃ思った
48 18/08/04(土)00:29:01 No.523482998
>カブ乗ってると普通のバイク乗りたくなるけど維持費とか面倒だな CB125Rならカブと維持費変わらずで普通のバイクだよ
49 18/08/04(土)00:30:30 No.523483306
バイクのパワー=自分のパワーみたいな勘違いをすると事故るのでやはり最初は普通二輪をオススメはしたい 乗りたいバイクがあるなら止めないけど
50 18/08/04(土)00:31:30 No.523483533
どの世界にも言えることやが… 中身のないヤツが数字(排気量)を誇る!
51 18/08/04(土)00:31:35 No.523483555
>オフで練習するのがいいと聞いたが乗ったことないので知らない オフはいいぞ 基本的にグリップがない世界での体験がオンロードでグリップ失ったときに生きる ただスーパースポーツは路肩の縁石から飛び降りたらダメとかフロントアップして切り返しとかしたらフレーム割れるの知らないと壊す
52 18/08/04(土)00:31:50 No.523483611
免許取って3年ほど経つけどつい先日もバイク押してる最中にこかしかけましたよ私は
53 18/08/04(土)00:31:52 No.523483619
講習会マニアみたいな人もいるそうな
54 18/08/04(土)00:32:19 No.523483716
すげぇよね大型バイク ドアも屋根もないし一人しか乗れないのに俺の愛車より排気量が上なんだもん なんかやるせなくなる
55 18/08/04(土)00:34:33 No.523484234
カブ乗ったあと普通のオートバイ乗ると左手が忙しくてつらい クラッチもウインカーもなんで左にあるの…
56 18/08/04(土)00:35:29 No.523484427
>すげぇよね大型バイク >ドアも屋根もないし一人しか乗れないのに俺の愛車より排気量が上なんだもん ただ今の時期走るストーブにまたがってるようなもんなので走ってるとそのドアと屋根とクーラーが死ぬほど羨ましいんですけどね
57 18/08/04(土)00:35:39 No.523484477
排気量のデカさは速さと比例するってわけじゃないのかな
58 18/08/04(土)00:35:46 No.523484497
最近ちょっと傾斜ついてる砂利の駐車場で2回立ちごけしたよ
59 18/08/04(土)00:36:10 No.523484597
高速乗るつもりないし原付の自賠責4年くらい残ってるしで原付からクロスカブに乗り換えたけど原付のころと変わらず維持費安いな本当 あと四時間くらいまではケツが痛くならないのもいい
60 18/08/04(土)00:36:22 No.523484662
650ccというと大型でも最軽量クラスだが軽自動車と同等である
61 18/08/04(土)00:37:06 No.523484845
>排気量のデカさは速さと比例するってわけじゃないのかな 1000CCあたりが一番速いのかな? でもH2とかあるからなぁ
62 18/08/04(土)00:37:45 No.523484996
書き込みをした人によって削除されました
63 18/08/04(土)00:38:21 No.523485131
>排気量のデカさは速さと比例するってわけじゃないのかな もちろん理論上は排気量デカい方が早い けどこの国で大型バイクで限界走行する機会はまずないんだ
64 18/08/04(土)00:38:52 No.523485278
実は低速走行も面白いので田舎道をゆっくり行くのをお勧めしたい
65 18/08/04(土)00:39:05 No.523485321
遠いところ行く時は排気量に余裕あると楽なんだよな 125なんかだと自動車専用道路通れないからググルマップ使いにくいし 遠回りしなきゃならなくて大変 静岡のバイパスで知らぬ間に乗ってたこともあるし厄介
66 18/08/04(土)00:39:11 No.523485353
一番早いのは頭のネジが飛んでる奴だよ
67 18/08/04(土)00:39:22 No.523485389
>排気量のデカさは速さと比例するってわけじゃないのかな 600ccクラスのSSにぶち抜かれる900cc乗ってます
68 18/08/04(土)00:39:37 No.523485460
「」にちょい質問で二輪館のオイル量り売りってホンダのE1売ってる?
69 18/08/04(土)00:39:51 No.523485528
40~50キロくらいでゆるーく流してる時が一番楽しいかもしれない
70 18/08/04(土)00:40:01 No.523485566
バイク乗りたいけど置き場所がなあ…
71 18/08/04(土)00:40:09 No.523485605
実際一番日本の道とバランスいいのは600ぐらいなんだろうな
72 18/08/04(土)00:40:48 No.523485762
書き込みをした人によって削除されました
73 18/08/04(土)00:41:00 No.523485810
50キロくらいまでは風も気持ちいいよね 重くないと言うか
74 18/08/04(土)00:41:01 No.523485817
>>排気量のデカさは速さと比例するってわけじゃないのかな >400ccクラスのネイキッドにぶち抜かれる883cc乗ってます
75 18/08/04(土)00:42:00 No.523486071
まあバイクで一番大事なのは格好いいことだから…
76 18/08/04(土)00:42:24 No.523486176
>ピンクナンバーの通勤スクーターにぶち抜かれる250cc乗ってます
77 18/08/04(土)00:42:25 No.523486181
パパサンは憧れる タンク容量と燃費と価格がネックだ…
78 18/08/04(土)00:42:53 No.523486322
免許持ってないし取るつもりも無いけど大型のバイクって何処に停めるのが正しいの? 車の駐車スペースひとつ使ったほうがいいの?
79 18/08/04(土)00:42:54 No.523486323
>実際一番日本の道とバランスいいのは600ぐらいなんだろうな 正直1000cc以上のは本来の性能発揮できることはまずないだろうしね 600~700くらいのが一番遊べる気がする
80 18/08/04(土)00:43:02 No.523486357
俺もいきなり大型だったなぁ 中型経由しなきゃいけない県もあるようだ 他の教習生はMT操作なんか慣れてるけど俺は初めてだったから教官から怪訝な顔されたぞ
81 18/08/04(土)00:43:50 No.523486553
高速やワインディングならアドベンチャーバイクいいよ
82 18/08/04(土)00:44:01 No.523486586
>免許持ってないし取るつもりも無いけど大型のバイクって何処に停めるのが正しいの? >車の駐車スペースひとつ使ったほうがいいの? 基本バイクの駐輪場 駐車スペースでもいいはずなんだけど嫌な顔はされる SAとかPAじゃ駐車スペースへの停車はご法度
83 18/08/04(土)00:44:50 No.523486823
>パパサンは憧れる >タンク容量と燃費と価格がネックだ… 中古の乗ってるけどそこそこ安いし 街乗りならそりゃきついが容量12Lあるから高速なら200km前後は行けるよ
84 18/08/04(土)00:45:03 No.523486875
駐輪場探して駐車場ぐるぐるするのいいよね…
85 18/08/04(土)00:45:17 No.523486927
パパサンは883千円のネタ価格のやつならお安いのでは? あとRのフロントダブルディスクは飾りなので実はシングルと制動力が変わらないし何ならシングルのほうが軽いまである
86 18/08/04(土)00:45:21 No.523486943
教習所で一回だけ乗ったビッグスクーターで一本橋渡れなかったのが未だにトラウマ あのめっちゃ扱いづらい乗り物乗りこなしてるヤンキーさん達はなんなの…
87 18/08/04(土)00:45:38 No.523487007
>SAとかPAじゃ駐車スペースへの停車はご法度 ガラガラの時はいいよね…
88 18/08/04(土)00:45:51 No.523487055
いきなり憧れのバイクもいいがリッターオーバーは夏場の熱量がエグいので 最初はミドルか250ccクラスでワンクッション挟んだ方がバイクライフを長く楽しめる
89 18/08/04(土)00:45:53 No.523487065
>教習所で一回だけ乗ったビッグスクーターで一本橋渡れなかったのが未だにトラウマ >あのめっちゃ扱いづらい乗り物乗りこなしてるヤンキーさん達はなんなの… もしかしてスカブ600? あれヤバイよね
90 18/08/04(土)00:45:56 No.523487084
バイクあれば路面店へのアクセスも楽ちんだぜー!と思ってたけどそうでもないのか… やっぱ取り締まられたりするのね
91 18/08/04(土)00:46:48 No.523487304
どんな時もストリートビューで目的地の駐車場確認だぞ
92 18/08/04(土)00:46:49 No.523487307
>バイクあれば路面店へのアクセスも楽ちんだぜー!と思ってたけどそうでもないのか… >やっぱ取り締まられたりするのね 地方の田舎なら良いけど都内じゃまず厳しいねぇ
93 18/08/04(土)00:46:59 No.523487356
車の方がコインパーキングという金で解決する手段があるだけマシよ バイクはどうにもならん
94 18/08/04(土)00:47:02 No.523487366
>もしかしてスカブ600? >あれヤバイよね スラロームも何回かぶつけた MT車じゃ一回も失敗しなかったのに…
95 18/08/04(土)00:47:06 No.523487377
>どんな時もストリートビューで目的地の駐車場確認だぞ あるある
96 18/08/04(土)00:47:24 No.523487425
ミドルクラスだと股間が焼かれることはないぜ!
97 18/08/04(土)00:47:25 No.523487431
教習所で一回だけ使ったビクスク意地でも乗りこなしてやるとおもってクランクとかマスターしたけどその後CBに戻って感覚全然別物で大変だった
98 18/08/04(土)00:47:34 No.523487464
883は17インチラジアル履けるスーパーローが見た目に反してスポーツ性も良く甲バランスだと思う
99 18/08/04(土)00:47:35 No.523487465
アキバくらい駐輪場が豊富なら良いのに
100 18/08/04(土)00:47:38 No.523487482
>40~50キロくらいでゆるーく流してる時が一番楽しいかもしれない そのくらいが安全だし楽しいと思う 50-65あたりが一番好き
101 18/08/04(土)00:47:53 No.523487556
路上に止めたら何されるかわからんのも怖い
102 18/08/04(土)00:48:00 No.523487585
ビッグスクーターが代車でしばらくフォルツァ乗ってたけど繊細に動かそうとするほど失敗するように感じた えいやー!って振り回してやるつもりで乗るほうが思ったように動く
103 18/08/04(土)00:48:19 No.523487681
>実際一番日本の道とバランスいいのは600ぐらいなんだろうな 疲れたら3速のみで擬似ATで楽もできるし 回したければ回せるし高いギアで燃費装甲もできるし 楽しい
104 18/08/04(土)00:48:25 No.523487712
>えいやー!って振り回してやるつもりで乗るほうが思ったように動く ヤンキー向きってことじゃん!
105 18/08/04(土)00:48:31 No.523487749
バイク免許とってもバイクが買えねえ
106 18/08/04(土)00:48:39 No.523487771
車と同じ額支払うから駐車場に止めさせてくだち…って思うこと結構ある
107 18/08/04(土)00:49:02 No.523487857
>教習所で一回だけ乗ったビッグスクーターで一本橋渡れなかったのが未だにトラウマ >あのめっちゃ扱いづらい乗り物乗りこなしてるヤンキーさん達はなんなの… びっくりするくらい乗りやすいよあれ 一本橋で1分いけたし
108 18/08/04(土)00:49:17 No.523487925
>あのめっちゃ扱いづらい乗り物乗りこなしてるヤンキーさん達はなんなの… ヤンキーさんたちは生き物としてのスペックが高めなのだ…
109 18/08/04(土)00:49:33 No.523487973
>ビッグスクーターが代車でしばらくフォルツァ乗ってたけど繊細に動かそうとするほど失敗するように感じた >えいやー!って振り回してやるつもりで乗るほうが思ったように動く アクセルとブレーキ同時に使うといいぞ