虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 近くの... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/08/03(金)23:12:27 No.523464161

    近くの水路でメダカっぽいの採れたけどメダカであってるかな ダオン水槽につっこんで平気だろうか su2525916.jpg

    1 18/08/03(金)23:13:31 No.523464459

    まぁ多分クロメダカだろう

    2 18/08/03(金)23:14:28 No.523464765

    書き込みをした人によって削除されました

    3 18/08/03(金)23:16:00 No.523465310

    ダオンじゃなくてジガじゃねえか!

    4 18/08/03(金)23:16:09 No.523465360

    メダカにしては尾鰭丸い気もする…けど尻鰭はメダカか

    5 18/08/03(金)23:17:06 No.523465671

    尾ひれが丸いのと目の感じからカダヤシっぽい

    6 18/08/03(金)23:17:46 No.523465870

    カダヤシとメダカの違いとか調べれば出てくるんじゃない?

    7 18/08/03(金)23:18:01 No.523465942

    尻ビレ菱形だしメダカじゃない? 尾びれだと削れるからちょっと判断しにくい

    8 18/08/03(金)23:18:37 No.523466103

    見てもさっぱりわからんわ http://www.kannousuiken-osaka.or.jp/zukan/station/osaka/tansui/medakadahikaku.html

    9 18/08/03(金)23:19:29 No.523466331

    どっちだ su2525927.jpg

    10 18/08/03(金)23:19:35 No.523466355

    尻鰭で見るのが一番見分けやすいかな 目の違いは正直全然わからん!

    11 18/08/03(金)23:20:44 No.523466696

    多分メダカだと思うからセーフ カダヤシだったらダメだしないといけないところだった

    12 18/08/03(金)23:20:56 No.523466757

    メダカっぽいなぁ

    13 18/08/03(金)23:21:26 No.523466902

    尻ビレの形からしてどう見てもメダカ カダヤシはもっと体が寸胴だし

    14 18/08/03(金)23:22:43 No.523467330

    ボケてて分かりにくいけどメダカっぽいけどなあ カダヤシは目つきが若干キモくて顔つきがメダカというよりグッピーっぽい

    15 18/08/03(金)23:23:00 No.523467441

    あとハゼっぽいのも採れたよ ダオン食べそうだから逃した su2525928.jpg su2525930.jpg

    16 18/08/03(金)23:24:55 No.523467986

    ハゼもかわいいけどダオンがうn…

    17 18/08/03(金)23:25:08 No.523468051

    ヨシノボリかな 欲しい…

    18 18/08/03(金)23:25:13 No.523468078

    ハゼ系飼ってみたいけど例外なくダオン大好物だから飼いづらい

    19 18/08/03(金)23:25:32 No.523468169

    ヨシノボリはホームセンターで売ってた 顔が可愛いね

    20 18/08/03(金)23:25:56 No.523468270

    マハゼの稚魚?

    21 18/08/03(金)23:26:24 No.523468393

    サテライトインダオン! 稚魚が生まれたら本水槽にシュート!

    22 18/08/03(金)23:27:01 No.523468546

    ハゼ飼いたいけどダオン食う?ならハゼ水槽を新しく立ち上げればいいじゃない!

    23 18/08/03(金)23:28:20 No.523468871

    カダヤシはカダヤシしか獲れなかったらわかんないかもだけどカダヤシとメダカ混ざってたらもう明らかに違うから後からでも処分できる ほんとは移動もダメだけど小魚の捕獲にカダヤシ混ざってたから捕まったって事例はまだない

    24 18/08/03(金)23:30:31 No.523469438

    水槽にダオン入れない場合って水草につくコケ対策はどうすればいいの?

    25 18/08/03(金)23:30:54 No.523469533

    >su2525930.jpg カワヨシ >su2525916.jpg メダカ

    26 18/08/03(金)23:30:56 No.523469543

    スネール!

    27 18/08/03(金)23:31:31 No.523469686

    カダヤシのなにが邪悪って 自然公園!日本メダカもたくさん泳いでます!!ってよくよく見たら全部カダヤシ(管理側は気付いてない)なケースめっちゃ多いっていうね

    28 18/08/03(金)23:34:06 No.523470387

    >自然公園!日本メダカもたくさん泳いでます!!ってよくよく見たら全部カダヤシ(管理側は気付いてない)なケースめっちゃ多いっていうね カダヤシはメダカ見慣れてる人じゃないとぱっと見全然分からないのが酷い

    29 18/08/03(金)23:34:26 No.523470486

    そもそもカダヤシとメダカはあんまり競合しなくてどっちも生息しているケースが多い カダヤシにより致命的ダメージ受けるのは水生昆虫の幼虫

    30 18/08/03(金)23:35:43 No.523470832

    >水槽にダオン入れない場合って水草につくコケ対策はどうすればいいの? むしろ水槽に着くコケにダオンは無力 そこでこのセルフィンプレコの出番って訳さ! 安くて丈夫でコケも食べるし人工餌の食いつきもいい!

    31 18/08/03(金)23:36:52 No.523471144

    セルフィンプレコは大型になるとかおいといてもレイアウト更地にしてしまうやんけ

    32 18/08/03(金)23:37:02 No.523471188

    プレコマーケティングきたな

    33 18/08/03(金)23:38:01 No.523471448

    プレコとかめっちゃでかくなって性格もキツイのが多くてうんこもワイルドじゃねえか!

    34 18/08/03(金)23:38:31 No.523471581

    プレコはいいがセルフィンを安易に勧めるのはダメゼッタイ

    35 18/08/03(金)23:38:46 No.523471662

    >水槽にダオン入れない場合って水草につくコケ対策はどうすればいいの? サイアミーズフライングフォックスもしくは二枚貝で浄化しまくる

    36 18/08/03(金)23:39:19 No.523471800

    でも90ベアタンク単頭のセルフィンプレコ成体はめちゃくちゃ綺麗でかっこよくて人慣れするんですよ

    37 18/08/03(金)23:40:01 No.523471978

    テデトール

    38 18/08/03(金)23:40:44 No.523472168

    >でも90ベアタンク単頭のセルフィンプレコ成体はめちゃくちゃ綺麗でかっこよくて人慣れするんですよ そうかもしれないけど前提条件の水草がすでに消えてるじゃねーか!

    39 18/08/03(金)23:40:55 No.523472218

    ラムズホーンいっぱいもいいぞ!

    40 18/08/03(金)23:41:17 No.523472308

    >そうかもしれないけど前提条件の水草がすでに消えてるじゃねーか! だめだった

    41 18/08/03(金)23:41:28 No.523472351

    大型水槽でセルフィン飼育はいつかやってみたいことの一つだ…

    42 18/08/03(金)23:41:31 No.523472364

    セルフィンは混泳なら九分九厘でかくなる前に餓死するんで実はわりと大丈夫だけどかわいそうだからやめてね

    43 18/08/03(金)23:41:41 No.523472398

    ダオンにも種類が居て小さい水草のコケならミナミダオンやトゲナシヌマエビダオンがおすすめだお

    44 18/08/03(金)23:42:37 No.523472642

    ラムズは調整しないと死にながら増え続けるから水草の掃除にはあんまり向かないんじゃないか?

    45 18/08/03(金)23:42:43 No.523472661

    ベアタンク単頭飼いが前提になる生体はちょっと…

    46 18/08/03(金)23:43:16 No.523472811

    巨大セルヒンプレコ http://www.nicovideo.jp/watch/sm11500507

    47 18/08/03(金)23:45:47 No.523473463

    うちのより太ってるってかこれ90水槽じゃないな?

    48 18/08/03(金)23:46:07 No.523473551

    ヒレすごいな

    49 18/08/03(金)23:47:09 No.523473791

    奥行きが90ってことは180水槽とかじゃないかな…

    50 18/08/03(金)23:47:11 No.523473797

    150水槽っぽいけど他に何入れてるんだろう いくらなんでも必要の倍以上の水槽に単頭はあるまい

    51 18/08/03(金)23:47:27 No.523473857

    ウルスカ…ブルーアイ…

    52 18/08/03(金)23:49:52 No.523474433

    貝の人工餌付けって難しいかな

    53 18/08/03(金)23:49:59 No.523474453

    ラムズホーンは俺も水草水槽にはあんまお勧めしない

    54 18/08/03(金)23:50:56 No.523474670

    貝はしこたま増えるからな…

    55 18/08/03(金)23:51:36 No.523474810

    su2525983.jpg su2525984.jpg やはりテトラはいい…

    56 18/08/03(金)23:51:54 No.523474881

    >貝の人工餌付けって難しいかな 多分だけど種類によって食うか食わないかがハッキリしてる気がする

    57 18/08/03(金)23:51:59 No.523474893

    巻貝は沈下餌なら大体食うよ 二枚貝は陽に当ててドロドロのグリーンウォーターにするか毎日スポイトでプランクトン吸わせるかしないと餓死する

    58 18/08/03(金)23:52:51 No.523475087

    コケとり生体の扱いって割りと雑だよね…

    59 18/08/03(金)23:53:02 No.523475129

    アクアショップでマシジミ!って書いてある水槽には大体貝殻だけ転がってる

    60 18/08/03(金)23:53:02 No.523475130

    巻貝は余った餌食ってくれるよね

    61 18/08/03(金)23:53:29 No.523475216

    二枚貝は豆乳とか米のとぎ汁とかも聞く

    62 18/08/03(金)23:53:58 No.523475323

    コケ取り用に導入した生態に愛着がわいちゃってそっちがメインになる水槽 あると思います

    63 18/08/03(金)23:54:00 No.523475337

    >アクアショップでマシジミ!って書いてある水槽は大体タイワンシジミが転がってる

    64 18/08/03(金)23:54:00 No.523475338

    >su2525983.jpg >su2525984.jpg >やはりテトラはいい… キレイでいいよね でもやつら一度ダオンの味覚えると大人のダオンにも襲いかかるようになるから注意してほしい

    65 18/08/03(金)23:54:04 No.523475355

    うちのは適当にプレコタブたまに沈めるだけで勝手に食べてる 魚との取り合いだけは気にしないとね

    66 18/08/03(金)23:55:03 No.523475585

    カワニナは苔取り係りとしてどうなんだろうあまり話し聞かないけど 邪魔になったらホタルの幼虫とかで減らせないのかな

    67 18/08/03(金)23:55:11 No.523475619

    餌の取り合いに負け続けてる子はちょっと可哀想になってくる… 工夫しても取られ続けて痩せていく…

    68 18/08/03(金)23:55:23 No.523475668

    貝は景観の破壊者と化したからあんまりいい思い出がないな レイアウト次第だけど貝が万年産卵期のドスケベビッチ堕して水槽全体卵だらけになるなった 卵を除去するのも大変で殆どの置物がゴミになった

    69 18/08/03(金)23:55:26 No.523475678

    ヒメタニシが餓死せんだろうかとひやひやしながらプレコタブ半分入れたりしてるわ なんかめっちゃ稚貝生まれてるし平気なんだろな

    70 18/08/03(金)23:55:33 No.523475710

    メガロドラスみたいな風格してやがる

    71 18/08/03(金)23:55:58 No.523475843

    ドブガイ飼ってる「」が石の形をした人間の赤子とか形容してたのを思い出した しょっちゅうスポイトで餌流して定期的に水質見ないとすぐ崩れるとかなんとか

    72 18/08/03(金)23:57:02 No.523476053

    スネヘ水槽の水草につくコケをスポイトでチマチマ吸いとってたんだが 最近スポイトにアタックしたりジャンプしててに噛みついてきはじめた メンテ時に怯えないようにとガラス面吹いたりプロホかけるときは必ず餌をやってたせいだろうか

    73 18/08/03(金)23:57:17 No.523476105

    ヒメタニシは汚さないし爆増しないしそれでいて累代できるとなかなかいいことが多い

    74 18/08/03(金)23:57:18 No.523476106

    >邪魔になったらホタルの幼虫とかで減らせないのかな 全滅させてくれるだろうけどその後幼虫も餓死しそう

    75 18/08/03(金)23:57:48 No.523476227

    用水路には腐るほどいるのになんでタニシは水槽内じゃ繁殖しないんだろう

    76 18/08/03(金)23:58:32 No.523476388

    カワニナは掃除屋にならないからな…

    77 18/08/03(金)23:58:50 No.523476448

    ドブガイは名前のわりにクソ手がかかるらしいな タナゴの産卵アイテムのイメージが強いけど

    78 18/08/03(金)23:59:00 No.523476482

    >用水路には腐るほどいるのになんでタニシは水槽内じゃ繁殖しないんだろう 硬度低いとか

    79 18/08/03(金)23:59:20 No.523476557

    天野氏はコケとりに貝使ってなかった気がする ヤマトとオトシンがメインであとはテデトール

    80 18/08/03(金)23:59:46 No.523476640

    タニシはかなりカルシウムないと稚貝生成で衰弱死するとか聞いた

    81 18/08/03(金)23:59:48 No.523476652

    エビと貝一緒に飼ってる人は貝だけに餌やりたい時隔離してるの?

    82 18/08/04(土)00:00:19 No.523476766

    ガラス面のコケ掃除がめんどいから巻貝は必ず入れちゃう

    83 18/08/04(土)00:00:36 No.523476827

    二枚貝は濾過接触だから本当はサンゴとかやってる海水とセットでいいレベルの難易度だからな…

    84 18/08/04(土)00:00:36 No.523476828

    職場に池あったときタナゴ用に色んな二枚貝突っ込んだけど長生きしたのいなかったな

    85 18/08/04(土)00:00:52 No.523476883

    フネアマガイってどれくらい生きるの?

    86 18/08/04(土)00:01:02 No.523476921

    >エビと貝一緒に飼ってる人は貝だけに餌やりたい時隔離してるの? 貝にエサをやるという概念自体ないかな…

    87 18/08/04(土)00:01:38 No.523477059

    >天野氏はコケとりに貝使ってなかった気がする >ヤマトとオトシンがメインであとはテデトール 貝は卵がどうしてもな…

    88 18/08/04(土)00:01:40 No.523477062

    うちでは貝がコリタブに張り付くとダオンは割とどうしようもなく案外均等分配になってる

    89 18/08/04(土)00:02:02 No.523477132

    用水路のコンクリとかかじってカルシウム補給してんのかな…

    90 18/08/04(土)00:02:22 No.523477201

    オトシンとサイアミさえ入れときゃ掃除は気が向いた時で済むな ガラス面も中華ADAのカミソリですぐ終わる

    91 18/08/04(土)00:02:23 No.523477202

    >エビと貝一緒に飼ってる人は貝だけに餌やりたい時隔離してるの? ラムズホーンは下手するとミナミより先に餌に群がるぞ…

    92 18/08/04(土)00:03:06 No.523477352

    石巻貝ってコケ掃除におすすめされてるけど あいつらが産卵した時の凶悪っぷりも周知させるべき

    93 18/08/04(土)00:03:29 No.523477436

    >用水路のコンクリとかかじってカルシウム補給してんのかな… 実際カタツムリはそうしてるからな

    94 18/08/04(土)00:03:31 No.523477442

    巻き貝はあいつら憎々しいくらい足早いんだよ

    95 18/08/04(土)00:04:04 No.523477547

    カワニナ可愛いよ! 余った餌とか魚の死骸とかむしゃむしゃしてkawaii!

    96 18/08/04(土)00:04:07 No.523477559

    ラムズはあれ結構足早くてキモいよね

    97 18/08/04(土)00:04:17 No.523477602

    カダヤシなら地域によってはやばい

    98 18/08/04(土)00:04:50 No.523477723

    水面をスイスイするタニシ見たときは手品とか超能力かと

    99 18/08/04(土)00:05:26 No.523477831

    >巻き貝はあいつら憎々しいくらい足早いんだよ 鼻もかなりいいよね

    100 18/08/04(土)00:05:38 No.523477879

    餌の心配をせずに二枚貝を飼いたい? そこでこのシャコガイ!

    101 18/08/04(土)00:05:39 No.523477883

    カダヤシって蚊絶やしって書くんだ…

    102 18/08/04(土)00:05:40 No.523477885

    ニッポンの里山って番組でバイカモに付くコケをカワニナが食べるって言ってたから バリスネリアのコケとりに入れてみたいんだけど

    103 18/08/04(土)00:05:42 No.523477893

    いつもメンテフリーの水槽目指すからコケ取り生体の展示場みたいなことになる

    104 18/08/04(土)00:05:57 No.523477953

    トランペットスネールの邪悪さ

    105 18/08/04(土)00:06:12 No.523478011

    二枚貝は「」でもメインで飼ってるのはほとんどいないんじゃないか

    106 18/08/04(土)00:06:34 No.523478088

    ラムズも水面に餌降ってくることおぼえると背泳ぎするよね

    107 18/08/04(土)00:07:09 No.523478227

    >二枚貝は「」でもメインで飼ってるのはほとんどいないんじゃないか ほぼ植物並みに動きないからな…

    108 18/08/04(土)00:07:12 No.523478243

    スネールの居る水槽にはあえてラムズを入れると餌不足で減る気がする

    109 18/08/04(土)00:08:07 No.523478430

    >餌の心配をせずに二枚貝を飼いたい? >そこでこのシャコガイ! 光で代用できるだけマシだがとんでもない光量いるよね

    110 18/08/04(土)00:08:20 No.523478481

    トランペットスネールは侵入系巻き貝のなかじゃ飛び抜けてやばい サカマキとかは増えても水槽崩壊まではいかないけどトランペットは止まらない

    111 18/08/04(土)00:08:31 No.523478533

    >カダヤシって蚊絶やしって書くんだ… 蚊は別に絶やさないんですけどね

    112 18/08/04(土)00:09:06 No.523478677

    ヤマト!ミナミ!オトシン!オトシンネグロ!アルジイーター!サイアミーズフライングフォックス! ブラックモーリー!フネアマガイ!カバクチカノコガイ!イシマキガイ! 我らコケとり生体四天王!

    113 18/08/04(土)00:09:07 No.523478685

    本当に蚊を絶やしてくれるならいいんだけどね…

    114 18/08/04(土)00:09:09 No.523478691

    >ほぼ植物並みに動きないからな… それでいて植物とは比較にならないクソ難易度だし

    115 18/08/04(土)00:09:35 No.523478775

    スネールイータースネールってのが近所のホームセンターで売ってたけど苔も食べるのかな

    116 18/08/04(土)00:09:57 No.523478854

    トランペッパリ(トランペット野郎)は単にアクティブで増えるだけならまだしも隠れるソイルに潜る殻が硬いだからな