18/08/03(金)20:13:02 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/03(金)20:13:02 No.523407238
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/08/03(金)20:21:31 No.523409066
誰にでもわかるように言え
2 18/08/03(金)20:22:40 No.523409294
立方体でもよくない?
3 18/08/03(金)20:22:46 No.523409314
いや高校時代まともに幾何勉強してたら分かるだろ…
4 18/08/03(金)20:23:43 No.523409542
そりゃあそうだろうと思うけど全く示せる気がしない
5 18/08/03(金)20:24:27 No.523409723
つまりドーナツはダメってことだろ?
6 18/08/03(金)20:24:39 No.523409753
量の幾何学ではなく質の幾何学
7 18/08/03(金)20:29:59 No.523410936
サイコロ使うんですけお!角の部分は上手いこと自動補正してくだち!!
8 18/08/03(金)20:32:12 No.523411443
宇宙の形云々は例え話?
9 18/08/03(金)20:32:27 No.523411509
ドーナツとコーヒーカップを同一視するというトポロジーの優しい解説はよくわかるが それをどう研究するのか全く想像がつかない
10 18/08/03(金)20:33:02 [文系] No.523411628
>いや高校時代まともに幾何勉強してたら分かるだろ… 許された…
11 18/08/03(金)20:34:42 No.523412031
数学者兼哲学者とか絶対気狂いの類だろ…怖い…
12 18/08/03(金)20:35:35 No.523412251
というか古代の数学者は哲学者だったし…
13 18/08/03(金)20:37:42 No.523412722
>いや高校時代まともに幾何勉強してたら分かるだろ… ?
14 18/08/03(金)20:38:50 No.523413009
トポロジーで頭おかしいって思ったのは球面の裏返し方 あんなの思考実験でどうやったら思いつくんだ…
15 18/08/03(金)20:39:10 No.523413099
>いや高校時代まともに幾何勉強してたら分かるだろ… ペレリマンのレス
16 18/08/03(金)20:39:42 No.523413239
主に3次元以上の幾何学
17 18/08/03(金)20:45:09 No.523414566
下みたいな図があるならわかるけど文章だけ読んだら全くわからんぞ!
18 18/08/03(金)20:46:05 No.523414799
ちなみにこれがどんなことに役に立つんです?
19 18/08/03(金)20:47:31 No.523415139
QEDで知ったなこの問題 もう解かれてるんだっけ
20 18/08/03(金)20:47:50 No.523415196
役に立つとかどうとか言ってるとこういう学問できないだろう
21 18/08/03(金)20:48:49 No.523415434
>役に立つとかどうとか言ってるとこういう学問できないだろう 出来ないというか習ったことすらない無知そのものなので気になっただけだ 何か癪に触ってならごめん
22 18/08/03(金)20:50:41 No.523415902
何の役に立つかと言われると 物の形の本質をつきつめる学問ではあるので うまく応用したら折り畳み可能なミクロなロボットとかそういう方面に期待できるんじゃないかな?どうだろう?くらいは言われてる
23 18/08/03(金)20:51:05 No.523415996
カタワッシャー
24 18/08/03(金)20:51:17 No.523416049
役に立つ立たないだけで研究をやってると将来確実に衰退するからな 何かの拍子で役立たずと思われていた基礎研究が突然日の目を見る事だった普通にあるし
25 18/08/03(金)20:52:22 No.523416286
宇宙の形とかの理論に影響ある可能性があるんじゃなかったっけ
26 18/08/03(金)20:52:28 No.523416312
無駄な研究にどれほどのリソースが注ぎ込まれてるか…
27 18/08/03(金)20:53:08 No.523416498
>無駄な研究にどれほどのリソースが注ぎ込まれてるか… 無駄かどうかどうしてわかるの?
28 18/08/03(金)20:54:06 No.523416706
即役に立つ研究なんてそんなないんじゃないの いろんな研究を繰り返してやっと結果が出てくるわけで
29 18/08/03(金)20:55:01 No.523416928
迷路で片手を壁につけながら歩くのもトポロジーの応用
30 18/08/03(金)20:55:52 No.523417129
これのドキュメンタリーまた見たいな
31 18/08/03(金)20:57:37 No.523417545
>これのドキュメンタリー 何かよくわかんない奴に解かれた上に証明何言ってんだかさっぱりわかんなくてダブルショックみたいなのが印象に残ってる
32 18/08/03(金)20:58:34 No.523417798
研究というのは種を植えるようなものでそこから草が生えるか花が咲くかは分からない だからこそ植え続けなくちゃいけないって言葉をどっかの研究者が言ってた気がする
33 18/08/03(金)20:58:42 No.523417830
陰謀論とかの対象にされる証明した人
34 18/08/03(金)20:59:01 No.523417915
キノコマンは今もお母さんとキノコ狩りしてるのかな
35 18/08/03(金)21:01:05 No.523418537
基礎抜きで美味しいところだけ味わいたいって単純に情けないよね
36 18/08/03(金)21:04:39 No.523419561
これのドキュメンタリーで解いた人の恩師が何とか会いに行ったら途中でクソコテモード入っちゃってしょんぼりしてるの思い出した
37 18/08/03(金)21:04:39 No.523419565
スレ画は証明するのに何故か熱力学を利用すると聞く
38 18/08/03(金)21:05:08 No.523419693
>無駄かどうかどうしてわかるの? それは研究を無駄だと判断して出資してくれないスポンサーに言ってください
39 18/08/03(金)21:06:22 No.523420122
空間を分類しやすい形に変化させるやり口が熱の伝播の方程式に似てるからだと聞く
40 18/08/03(金)21:06:58 No.523420301
無駄かどうかやるまえに分かったら研究する必要なんてはじめからないんだよなぁ…
41 18/08/03(金)21:07:03 No.523420315
数式だけで宇宙の事がわかってしまう領域が理解できない
42 18/08/03(金)21:07:21 No.523420396
役に立たないみたいな話だと文系の学問は今かなり苦しい立場に追い込まれて来てるように思う
43 18/08/03(金)21:08:03 No.523420612
賞金数億円だったかを辞退できるのすごい
44 18/08/03(金)21:08:27 No.523420734
役に立つというか金になる研究は企業でもやってるからそれでいいんだ
45 18/08/03(金)21:09:09 No.523420931
>賞金数億円だったかを辞退できるのすごい これを解けるレベルの人なら何とでも稼ぐ方法はあるんじゃないかな
46 18/08/03(金)21:11:08 No.523421614
>これを解けるレベルの人なら何とでも稼ぐ方法はあるんじゃないかな これ解く前までも業績は多い方だったけどあくまで一介の研究員としての仕事だったしこれ解いたあと突然辞職して隠居したから大して稼いでないはず