虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/03(金)11:06:03 子供の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/03(金)11:06:03 No.523322591

子供の頃の夢は宇宙飛行士だった

1 18/08/03(金)11:06:53 No.523322702

噛み合ったらだめなのでは?

2 18/08/03(金)11:07:44 No.523322823

ロボットに仕事させるしかないじゃん

3 18/08/03(金)11:08:39 No.523322934

>ロボットに仕事させるしかないじゃん だからこうして大量リストラする

4 18/08/03(金)11:08:41 No.523322938

ロボットのメンテにどれだけコストがかかると思ってるんですか

5 18/08/03(金)11:09:29 No.523323040

>ロボットのメンテにどれだけコストがかかると思ってるんですか 人件費のほうが高いことが多い印象

6 18/08/03(金)11:11:09 No.523323235

別に従業員を全員ロボットにすると言ってる訳じゃないし メンテ要員はそりゃ残すだろう

7 18/08/03(金)11:12:43 No.523323420

ロボットのイニシャルコストをペイするまでどのくらいかかるかが勝負?

8 18/08/03(金)11:13:39 No.523323533

人間と完全に同じ事が出来るロボットが誕生すれば…

9 18/08/03(金)11:14:53 No.523323666

逆にロボッタができることを未だに人間がやってるってのは多い ファーストフート店とか自動化できそうな部分も人間がやってるし

10 18/08/03(金)11:15:08 [ロボット] No.523323694

>人間と完全に同じ事が出来るロボットが誕生すれば… 人間要らねぇな…

11 18/08/03(金)11:16:30 No.523323848

>>人間と完全に同じ事が出来るロボットが誕生すれば… >人間要らねぇな… ムダヲハブコウ

12 18/08/03(金)11:17:31 No.523323955

シネ!ニンゲン!

13 18/08/03(金)11:17:48 No.523323992

シホンカイラネェナ

14 18/08/03(金)11:19:40 No.523324248

ロボットは一種類を大量に作るのは凄い能力が高いんだけど 色んな種類を作るのは人間の方が強い

15 18/08/03(金)11:20:41 No.523324386

>ロボットは一種類を大量に作るのは凄い能力が高いんだけど そういう仕事でも人間がまだやってるやつ多くね

16 18/08/03(金)11:25:06 No.523324978

>逆にロボッタができることを未だに人間がやってるってのは多い >ファーストフート店とか自動化できそうな部分も人間がやってるし ロボットの維持費より人間の人件費のほうが安いからな

17 18/08/03(金)11:25:55 No.523325085

>ロボットのイニシャルコストをペイするまでどのくらいかかるかが勝負? 規模によってはまずイニシャルコストを用意するのがハードル高い

18 18/08/03(金)11:25:56 No.523325087

>ロボットの維持費より人間の人件費のほうが安いからな マクドナルドとかは一部じゃもう機械化されてなかったっけ

19 18/08/03(金)11:37:11 No.523326466

やっぱり根本的に働くこととお金をもらうことが噛み合ってないよ金融工学ちゃん

20 18/08/03(金)11:37:53 No.523326559

ワレワレガシホンヲウンヨウスレバコウリツテキダ

21 18/08/03(金)11:38:00 No.523326570

人件費ケチって誰が物買うの状態がちょっと前のデフレ期じゃないの?

22 18/08/03(金)11:39:13 No.523326732

スーパーの無人会計機は人類史的になんか無茶苦茶な気がするが上手く言えない

23 18/08/03(金)11:39:27 No.523326763

色んな会社が人件費削って痛い目に遭う

24 18/08/03(金)11:45:52 No.523327677

コスト下げるには人件費削るのが手っ取り早いし確実だからね 少子化だし

25 18/08/03(金)11:48:50 No.523328060

介護も自動化しようと排便処理機を導入しようとしたら人権団体から猛クレーム受けてるでござる

26 18/08/03(金)11:49:06 No.523328093

俺も働かなくてもお金くれる資本家の方が欲しいよ

27 18/08/03(金)11:51:27 No.523328411

>少子化だし なおさら人件費削りづらいんじゃねえの!?

28 18/08/03(金)11:52:53 No.523328590

コストダウンに追われて削っていった結果人間を削るしかなくなったのでは

29 18/08/03(金)11:53:01 No.523328604

人間にはオーバーワークなことさせるためにロボットはあるから

30 18/08/03(金)11:54:19 No.523328757

給料以上の仕事させようとする資本家とやりがいとかいうぼんやりした言葉で操られる労働者の地獄

31 18/08/03(金)11:55:24 No.523328895

大企業の厚遇を支えるために下請とか子会社はある気がしてきた 表面上は協力会社とか言ってるけど

32 18/08/03(金)11:56:23 No.523329035

人件費を下請に転嫁してもカイゼンになるからしょうがないね!

33 18/08/03(金)11:56:54 No.523329101

南北戦争の勝敗は倫理的な問題ではなくコストの差というのが一般的 奴隷より社員にした方が自分で勝手に自己整備してくれるから企業側のロスが減る ロボットが勝手に整備されてくれるのが目標だな

34 18/08/03(金)11:59:28 No.523329399

そろそろAIと機械任せにして遊んで暮らせんもんかね

35 18/08/03(金)12:01:01 No.523329590

運転手になりたいと思った事一度もないな…

36 18/08/03(金)12:04:47 No.523330052

人件費がある意味簡単に削れたりするもんだから

37 18/08/03(金)12:04:49 No.523330057

漫画版はこういう描写が多くて実は苦手だった

38 18/08/03(金)12:05:24 No.523330133

俺は人手不足で待遇改善されればターミナル間のドライバーとかにはなりたい

39 18/08/03(金)12:05:42 No.523330170

会長はあれだけヘイトスピーチしても生き残ったからある意味凄え

40 18/08/03(金)12:05:52 No.523330193

>漫画版はこういう描写が多くて実は苦手だった 作者ヒッピーみたいなもんだしね

41 18/08/03(金)12:06:27 No.523330267

高知旅行いったときにタクシーで帽子忘れ物して 翌日帰りに乗ったタクシーの運転手が対向車のタクシーにすれ違いつつ相手の車にあった帽子キャッチしてて渡されるとか曲芸魅せられたことある もちろん小学校の頃の夢はタクシー運転手だった

42 18/08/03(金)12:06:55 No.523330327

子供の頃の夢は魚屋だった気がする…なんで魚屋かは覚えてない

43 18/08/03(金)12:07:22 No.523330405

「」の将来の夢は何だった?

44 18/08/03(金)12:07:41 No.523330446

>そろそろAIと機械任せにして遊んで暮らせんもんかね それできてる人はもういるし実現できてない?

45 18/08/03(金)12:08:46 No.523330592

>スーパーの無人会計機は人類史的になんか無茶苦茶な気がするが上手く言えない 全部こっちがやるセルフレジじゃなくて支払いだけを機械に入れるスーパー見たけどあれかな 確かにあれは人間必要?感がすごいな

46 18/08/03(金)12:08:54 No.523330605

そのAIを作り出す資本は資本家が持ってるわけで

47 18/08/03(金)12:09:43 No.523330728

トリクルダウンしない資本家に意味あんの?

48 18/08/03(金)12:10:28 No.523330839

コンビニセルフコーヒー「ニンゲンでもボタン4つあるだけなら間違わないだろう」

49 18/08/03(金)12:11:11 No.523330924

性善説には期待しない事だ

50 18/08/03(金)12:11:39 No.523331002

真面目に生きてもずる賢く生きる以上には得しないからね

51 18/08/03(金)12:12:10 No.523331077

自動レイバーの回いいよね…海外の技術者と現場のおじさん達の間に信頼関係があるのが好き…

52 18/08/03(金)12:12:57 No.523331195

>漫画版はこういう描写が多くて実は苦手だった 内海と黒崎の恥ずかしい会話とかもそうだけど漫画家の幼さが出すぎてんだよね

↑Top