虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/03(金)10:40:46 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/03(金)10:40:46 No.523319593

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/08/03(金)10:41:55 No.523319722

そうか…プール開きの季節か

2 18/08/03(金)10:43:53 No.523319949

ビート板発射あったな…

3 18/08/03(金)10:44:43 No.523320039

なにこれ…

4 18/08/03(金)10:45:10 No.523320089

前半はやった 後半はナニコレ…?

5 18/08/03(金)10:45:18 No.523320103

やってたなぁビート板発射…

6 18/08/03(金)10:46:12 No.523320219

ビート板沈めて遊んでたら浮いてきたビート板が綺麗に顎に入って水の中で失神して死にかけた記憶がある

7 18/08/03(金)10:46:23 No.523320242

ビート板は遊びの幅が広いと思う

8 18/08/03(金)10:47:15 No.523320343

やぶさめおじさんだから変質者ではない

9 18/08/03(金)10:48:23 No.523320464

>なにこれ… もうやってないところもあるのかな

10 18/08/03(金)10:48:50 No.523320522

まああああああ!!!

11 18/08/03(金)10:49:06 No.523320548

た す

12 18/08/03(金)10:49:31 No.523320603

いや待ってくれ こんな高くビート板発射出来るってプロなのでは

13 18/08/03(金)10:50:03 No.523320676

そうだよ

14 18/08/03(金)10:50:27 No.523320725

安全祈願の儀式だっけ うちの地元の学校はこういうのでは無かったな…

15 18/08/03(金)10:50:32 No.523320732

夏だなぁ

16 18/08/03(金)10:52:30 No.523320946

>こんな高くビート板発射出来るってプロなのでは 射手に注目が集まるけど こっちも凄いんだよね

17 18/08/03(金)10:53:51 No.523321095

この作者のネタ書き溜めたノートが公開されてたが 字がきれいで内容が理路整然としていたので逆に狂気を感じた

18 18/08/03(金)10:54:19 No.523321150

>いや待ってくれ >こんな高くビート板発射出来るってプロなのでは 最近は飛距離が足りないと矢が外れた時事故が怖いからって理由でよく飛ぶ専用のビート板使われてるよ

19 18/08/03(金)10:55:29 No.523321282

これ外すとどうなるの…?

20 18/08/03(金)10:56:54 No.523321485

プール開きえんき

21 18/08/03(金)10:57:06 No.523321502

その年は不作になる

22 18/08/03(金)10:57:48 No.523321609

>これ外すとどうなるの…? 昔は切腹とかあったみたいだけど最近は初めからやり直すだけだよ

23 18/08/03(金)11:03:00 No.523322247

懐かしいわ… 最近はやらないんだっけ?

24 18/08/03(金)11:04:15 No.523322391

まだ一部地域は頑なにやってるよ

25 18/08/03(金)11:04:28 No.523322409

俺ヘタクソだからすげえ角度で飛ばしちゃって知り合いに当たって てめえ!ってなったよ…

26 18/08/03(金)11:05:28 No.523322517

これと訓示だけで1限潰れるしそんな能書きどうでもいいからさっさとプール入らせてくれって子供心に思ってた

27 18/08/03(金)11:06:33 No.523322654

今年はこの暑さの中プールサイドで待機とかアホかって風潮で一気にやらないところが増えた

28 18/08/03(金)11:09:09 No.523322994

三十三間堂通し矢と同じくらい血生臭い歴史のある競技

29 18/08/03(金)11:11:23 No.523323266

結局先生には聞けずじまいだったけどなんで女物のスク水着るのこれ

30 18/08/03(金)11:14:42 No.523323649

俺の時はおじさんふんどしだったけどなあ 地域性かな

31 18/08/03(金)11:14:52 No.523323663

>結局先生には聞けずじまいだったけどなんで女物のスク水着るのこれ 乳首守らないとロストするからじゃない?

32 18/08/03(金)11:15:27 No.523323726

弓道なら胸部の保護は必須だろう

33 18/08/03(金)11:15:50 No.523323766

美威闘板流鏑馬 水中に沈め、浮力により飛翔させたビート板を弓矢で射止める伝統行事である。 その起源は戦国時代、水攻めにより水没させられた城の城主が敵に向かって板を投げ飛ばしたのが起源とされる。 周囲の人間に誤射される危険性から行事を取りやめる学校も多いが、かつては初等教育において剣術、柔術ぶ権勢を誇った。 現在でもプールに飛び込み台が設置される事が多いが、それは戦時中にビート板を購入できずやむを得ず人を飛ばして流鏑馬を行った名残である。

34 18/08/03(金)11:16:27 No.523323841

ビート板発射でアゴがダメになった人間は多い・・・

35 18/08/03(金)11:16:37 No.523323858

洒落にならないからな…

36 18/08/03(金)11:16:48 No.523323880

スクミズを着るな

37 18/08/03(金)11:16:52 No.523323883

矢筒がないけど水着に挟んでるのか…?

38 18/08/03(金)11:17:14 No.523323921

まああーじゃなくてぱああーだろ

39 18/08/03(金)11:18:10 No.523324052

飛ばす方の責任重大だな

40 18/08/03(金)11:18:41 No.523324117

>まああーじゃなくてぱああーだろ そういやうちはヤー!じゃなくてミャー!だったなぁ

41 18/08/03(金)11:19:41 No.523324250

これ弓よりビート板の方が難しいと思う

42 18/08/03(金)11:20:49 No.523324406

>現在でもプールに飛び込み台が設置される事が多いが、それは戦時中にビート板を購入できずやむを得ず人を飛ばして流鏑馬を行った名残である。 えぇ……?

43 18/08/03(金)11:21:04 No.523324442

これ下手に上手いと残って練習させられるしいいこと全然ないよな 下手したら6年間ぶっ通しなんてこともありえる

44 18/08/03(金)11:28:59 No.523325448

流鏑馬は馬に乗りながら弓を射るものじゃねえの!?

45 18/08/03(金)11:30:53 No.523325660

>流鏑馬は馬に乗りながら弓を射るものじゃねえの!? 語源はそうだよ

46 18/08/03(金)11:31:49 No.523325766

これって意外とマイナーなの? 前越してきた人と話してたら知らないって言われた

47 18/08/03(金)11:33:07 No.523325925

>結局先生には聞けずじまいだったけどなんで女物のスク水着るのこれ うちは普通の水着だった…

48 18/08/03(金)11:33:48 No.523326018

雪降る地域はプールついてる学校少ないから そもそもプールがないとプール開きもやらない

49 18/08/03(金)11:35:12 No.523326197

そういやプール開きってニュースとかでも見たことないなぁ

50 18/08/03(金)11:35:47 No.523326268

地方によっては市営プールとかでやるのが新聞に載ったりはするよね

51 18/08/03(金)11:38:50 No.523326681

プール開きってこういう感じなんだ

52 18/08/03(金)11:39:59 No.523326825

母方の実家の方の市民プールでは毎年やってたな 今はどうなんだろう

53 18/08/03(金)11:40:17 No.523326873

うちの学校のビート板係は立候補制で見事に落ちたわ

54 18/08/03(金)11:41:24 No.523327031

上手いやつマジで上手いもんなぁ…クラスに一人か二人はいた

55 18/08/03(金)11:42:34 No.523327209

>雪降る地域はプールついてる学校少ないから >そもそもプールがないとプール開きもやらない 北海道だけだろ…

56 18/08/03(金)11:43:40 No.523327347

>上手いやつマジで上手いもんなぁ…クラスに一人か二人はいた うちのとこは打ち上げるのだけ異常に上手いんだけど泳ぐのめっちゃ下手だから流れた奴いたな 練習しなくて済むってことで喜んでたけど

57 18/08/03(金)11:44:05 No.523327417

>前半はやった >後半はナニコレ…? 最近は簡略化されて弓矢持ってる人が立ってるだけってところ多いみたいだよね ビート板発射すらやらないところも増えた

58 18/08/03(金)11:47:10 No.523327844

射ち手もやりたがる人が減ってたのか弓矢ではなくゴムボールを当てて代用してた

59 18/08/03(金)11:47:20 No.523327868

調べたら射手役の格好と掛け声はわりと地域差あるらしい イヨォーッとかあって吹いたわ

60 18/08/03(金)11:47:53 No.523327937

>最近は簡略化されて弓矢持ってる人が立ってるだけってところ多いみたいだよね そう言われてみると確かに和装のおっさんが居たような気がする

61 18/08/03(金)11:47:58 No.523327957

「」はビート板食ってたでしょ

62 18/08/03(金)11:49:32 No.523328154

>そう言われてみると確かに和装のおっさんが居たような気がする ちょっと待って!それただの神主か何かでは!?

63 18/08/03(金)11:49:51 No.523328191

>美威闘板流鏑馬 >水中に沈め、浮力により飛翔させたビート板を弓矢で射止める伝統行事である。 >その起源は戦国時代、水攻めにより水没させられた城の城主が敵に向かって板を投げ飛ばしたのが起源とされる。 >周囲の人間に誤射される危険性から行事を取りやめる学校も多いが、かつては初等教育において剣術、柔術ぶ権勢を誇った。 >現在でもプールに飛び込み台が設置される事が多いが、それは戦時中にビート板を購入できずやむを得ず人を飛ばして流鏑馬を行った名残である。 民明書房刊「古典スポーツ伝」より

↑Top