虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/03(金)06:36:28 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/03(金)06:36:28 No.523295399

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/08/03(金)06:42:18 No.523295684

おろかなるにんげんよ…

2 18/08/03(金)06:43:54 No.523295783

そだててくれてありがとう

3 18/08/03(金)06:44:21 No.523295804

さよなら…

4 18/08/03(金)06:44:27 No.523295812

じゃあとぶね…

5 18/08/03(金)06:44:48 No.523295830

ボトッ

6 18/08/03(金)06:44:52 No.523295832

現れたらヒッてなる

7 18/08/03(金)06:45:35 No.523295869

なぜおそれる

8 18/08/03(金)06:46:41 No.523295912

モソモソ…モソモソ…にんげんさんあるくのつかれました…

9 18/08/03(金)06:50:30 No.523296114

茹でられなくてよかったね

10 18/08/03(金)06:56:11 No.523296435

野生の蚕っているんです?

11 18/08/03(金)06:58:45 No.523296594

茹でられるのに何でこんな人間好きなの…

12 18/08/03(金)07:00:12 No.523296687

フェルト蚕はかわいい 本物はちょっとヒッてなる

13 18/08/03(金)07:00:42 No.523296724

>野生の蚕っているんです? なん種類かいるよ 白くないけど

14 18/08/03(金)07:01:07 No.523296754

Venezuelan Poodle Moth で検索

15 18/08/03(金)07:01:48 No.523296810

>茹でられるのに何でこんな人間好きなの… 茹でられてない奴が生き残るから

16 18/08/03(金)07:02:52 No.523296884

>なん種類かいるよ >白くないけど へーこの他にもいるんやな…

17 18/08/03(金)07:03:13 No.523296900

どうしてそんなに人間に都合いい方向に進化したのか

18 18/08/03(金)07:03:53 No.523296942

ここから人為的に個体選別とかで進化(?)させていってどれだけ野生のそれのスペックに近づけられるかやってみたい

19 18/08/03(金)07:16:49 No.523297818

>どうしてそんなに人間に都合いい方向に進化したのか 数千年単位で飼い慣らしたからとしか…

20 18/08/03(金)07:20:01 No.523298042

にんげんさん こんどはうちゅうにもいくんですね うちゅうでもおしゃれなふくつくりますね たべものにはこまってないですか ずっといっしょですよ

21 18/08/03(金)07:22:21 No.523298215

野生に返してあげよう

22 18/08/03(金)07:25:21 No.523298418

人類を滅ぼせる凶悪な虫も作れるのかな

23 18/08/03(金)07:27:00 No.523298556

シナトモドキ

24 18/08/03(金)07:28:11 No.523298663

人間に種族レベルで何年もかけていじくり回されて人間無しじゃ生きられなくなったとか書き方によっては設定がエロ漫画みたいだな!

25 18/08/03(金)07:29:54 No.523298811

これフェルトですよね

26 18/08/03(金)07:29:58 No.523298815

宇宙食にもなる

27 18/08/03(金)07:30:29 No.523298855

スレ画はフェルトだけど本物もほぼ変わらない

28 18/08/03(金)07:32:07 No.523298967

蚕に蜘蛛の糸作らせたりにんげんの外道ぶりが加速している

29 18/08/03(金)07:32:29 No.523298999

>へーこの他にもいるんやな… 一番似通ってるのだとクワコ次に日本だと沖縄とかにいるイチジクカサンが近しい種 繭作るのだとシンジュサン・サクサン・ヨナグニサン・ヤママユとか色々いるので野蚕で調べるとお外で発見した時大切にしよう!

30 18/08/03(金)07:33:52 No.523299107

実は室内で飼ってるけど可愛いぞ オスが羽バタバタさせるけど繭作るときと交尾の時は本当に動き回る

31 18/08/03(金)07:35:47 No.523299245

野蚕の繭は養殖できないから超高級品と聞く

32 18/08/03(金)07:36:16 No.523299279

魏志倭人伝にも養蚕してる話が出るくらいだし貿易で手に入れたというより人類の伝播とほとんど一緒のレベルで付き合いあるのはすごいと思う

33 18/08/03(金)07:37:29 No.523299372

使い魔とかにいそう

34 18/08/03(金)07:38:45 No.523299467

>実は室内で飼ってるけど可愛いぞ メスが卵無節操に産みまくるからケージ内卵だらけになるのいいよねよくない

35 18/08/03(金)07:39:24 No.523299523

>人間に種族レベルで何年もかけていじくり回されて人間無しじゃ生きられなくなったとか書き方によっては設定がエロ漫画みたいだな! ちなみに中国だと馬娘伝説というちょっと恐ろしいもの(日本だとオシラ様に変わるけど)以外に 女の子が口から糸を吐くって言う少しエロティックな伝説とかもある

36 18/08/03(金)07:40:41 No.523299633

>メスが卵無節操に産みまくるからケージ内卵だらけになるのいいよねよくない 一番悲しかったのは繭から出られなかったメスが繭の内側に無精卵バンバン植えつけてしまうこと繭出られないと奇形になるしね……

37 18/08/03(金)07:41:06 No.523299665

>メスが卵無節操に産みまくるからケージ内卵だらけになるのいいよねよくない 一瞬エロそうでいて普通にキモい奴だそれ…

38 18/08/03(金)07:42:16 No.523299753

そのうち全ての成虫が自力で繭から出られなくなりそうだな…

39 18/08/03(金)07:42:20 No.523299761

にんげんさん…すき

40 18/08/03(金)07:42:53 No.523299800

元々繭切りしてあげるものだし…

41 18/08/03(金)07:44:00 No.523299887

お前ちょっと一生のサイクルおかしくない…?

42 18/08/03(金)07:45:21 No.523299995

>そのうち全ての成虫が自力で繭から出られなくなりそうだな… ちなみに交尾するとオスの生殖管はメスから抜け出せなくなるので人間の手で割愛必要……

43 18/08/03(金)07:45:42 No.523300033

>スレ画はフェルトだけど本物もほぼ変わらない 本物は1/3くらいだけどきめ細かさはこれの比じゃないくらい綺麗よね 蚕に触れた事のない「」はぜひ手に取って育ててみて欲しい

44 18/08/03(金)07:46:10 No.523300071

恩恵受けといてなんだけどなかなか業の深いことをやってる気がしないでもない

45 18/08/03(金)07:46:15 No.523300075

>にんげんさん…あつい…あつ…

46 18/08/03(金)07:46:50 No.523300120

繭から出る時蛾尿って言って黄色かったり茶色かったりして乾くとカピカピになって剥がれない液体ぶちまけるから羽化シーズンはそれでケージ汚くなるのなんの

47 18/08/03(金)07:47:16 No.523300164

うちの近所よくヤママユいるんだけど近く探せば繭あったりするかな

48 18/08/03(金)07:50:03 No.523300407

>>にんげんさん…あつい…あつ… 悪いが君には鳥のエサになってもらう

49 18/08/03(金)07:50:15 No.523300428

蚕と犬は魔改造の代表格みたいだ

50 18/08/03(金)07:50:42 No.523300461

>>なん種類かいるよ >>白くないけど >へーこの他にもいるんやな… クワコって言うのがいる 油断すると飛んできたクワコの成虫が窓から入ってきてカイコの成虫をレイプする、レイプされたカイコは質の悪い卵しか産めなくなるから一族抹殺しかなくなる なので親戚のばあちゃんちでは蚕の部屋の近くでクワコを見つけたら容赦なくダメだしてた

51 18/08/03(金)07:51:01 No.523300485

ブロイラーの魔改造は短期間なのがヤバい

52 18/08/03(金)07:51:30 No.523300529

にんげんさん…しゅき♡

53 18/08/03(金)07:51:40 No.523300539

人が絶滅すると自動的に一緒に滅ぶ 一蓮托生だ

54 18/08/03(金)07:52:21 No.523300623

業者から虫卵購入じゃなくて継代とは昔ながらの養蚕しゅごい

55 18/08/03(金)07:52:32 No.523300640

こやつの吐き出す糸まじ最高だから…

56 18/08/03(金)07:53:23 No.523300718

>人が絶滅すると自動的に一緒に滅ぶ 他の繊維でいいじゃんってなっても滅ぶ 文化を残そう的なので絶滅はしないかもしれないが

57 18/08/03(金)07:54:17 No.523300791

錦秋鐘和飼ってるけど小石丸とか買えるとこないかなぁ

58 18/08/03(金)07:54:51 No.523300848

>野蚕の繭は養殖できないから超高級品と聞く インドネシアが作ってるよ クリキュラって言うヤママユ系の蛾のヤツ

59 18/08/03(金)07:56:04 No.523300966

シルクを越える素材あるの

60 18/08/03(金)07:56:34 No.523301009

>うちの近所よくヤママユいるんだけど近く探せば繭あったりするかな 食草探してみ?クヌギやコナラあればビンゴだ

61 18/08/03(金)07:56:48 No.523301023

幼虫は爬虫類の餌に

62 18/08/03(金)07:57:15 No.523301068

>シルクを越える素材あるの 蜘蛛糸 蚕のフィブロインとは桁違いに頑丈

63 18/08/03(金)07:57:43 No.523301112

>蜘蛛糸 >蚕のフィブロインとは桁違いに頑丈 でも熱に弱いんじゃなかった

64 18/08/03(金)07:58:37 No.523301193

蜘蛛糸も滑らかなのかな

65 18/08/03(金)07:58:59 No.523301220

蛍光遺伝子放り込んだら糸が光るようになったのはこの子だったか蜘蛛さんだったか…

66 18/08/03(金)07:59:32 No.523301266

>でも熱に弱いんじゃなかった 絹糸と同じで蛋白質鎖だからこればかりはどうしようもない

67 18/08/03(金)08:00:03 No.523301330

>蛍光遺伝子放り込んだら糸が光るようになったのはこの子だったか蜘蛛さんだったか… この子だよ 蛍光シルクのドレス綺麗だった

68 18/08/03(金)08:00:13 No.523301341

フィブロインが負けてるならセリシンで勝負しよう

69 18/08/03(金)08:00:34 No.523301369

でも絹糸と蜘蛛糸だと なんか気持ち悪さが違う

70 18/08/03(金)08:01:39 No.523301456

ヘルマン・ヘッセ氏が脳裏を過る

71 18/08/03(金)08:04:00 No.523301654

>蛍光遺伝子放り込んだら糸が光るようになったのはこの子だったか蜘蛛さんだったか… 蛍光遺伝子入れるのは体ごと光る上になぜか糸まで蛍光タンパクがくっついて出てくる ちなみに元々糸に色がつくタイプのやつはブラックライト当てると光る

72 18/08/03(金)08:04:35 No.523301703

そんなに蜘蛛自体に忌避感はないけどシルクとどっちがいいかといったらシルクかな…ってなる

73 18/08/03(金)08:04:39 No.523301711

>シルクを越える素材あるの 値段だけならヤママユの生糸 長野の安曇野辺りでも天蚕として加工されてたが手間がべらぼうにかかり繊維のダイヤモンドて言われる 単純に強度だけなら実は蜘蛛の方が凄い ダーウィンズ・バーク・スパイダーて蜘蛛の吐く糸はケプラー繊維の10倍の強度がある(そこいらにいる蜘蛛でも蜘蛛糸は平均すると同じ質量の鋼鉄の4倍の強度がある) ただ実用化の面では研究中の域を出ないけどね

74 18/08/03(金)08:07:43 No.523301991

>でも絹糸と蜘蛛糸だと >なんか気持ち悪さが違う なら蚕から蜘蛛糸を出せばこれは蚕の糸!

75 18/08/03(金)08:07:45 No.523301994

シルクは気持ちいいけど蜘蛛糸はそうなりそうなイメージが湧かないからね…

76 18/08/03(金)08:08:52 No.523302092

実際蚕に蜘蛛のDNA突っ込んで蜘蛛糸作る技術はもうあるからな…

77 18/08/03(金)08:09:42 No.523302164

クモ糸は間違いなくすごいんだけど安定供給がまだまだだからなぁ

78 18/08/03(金)08:09:50 No.523302182

粘る感じがダメなのかな 縦糸は結構すべすべしてるよ蜘蛛の糸 だからこうして支えになってるところを選別して外す

79 18/08/03(金)08:10:22 No.523302244

一応だけど日本の蛾だとミノガの仲間、オオミノガの吐く糸が一番強度がある 大体だけど同じ質量の鋼鉄と比較して12.5倍とこれも驚異的であるし蜘蛛よりは生成しやすい ただ問題はオオミノガ自体が絶滅危惧種な事だけど…

80 18/08/03(金)08:10:31 No.523302264

>ここから人為的に個体選別とかで進化(?)させていってどれだけ野生のそれのスペックに近づけられるかやってみたい 飛行可能な個体同士である程度飛べるレベルに戻すならたしか比較的早くできる ガチで戻してみようとかだと数十年やって少し結果できるレベルだと思う

81 18/08/03(金)08:12:37 No.523302493

>蜘蛛糸 >蚕のフィブロインとは桁違いに頑丈 なのでこうして蜘蛛の遺伝子を取り込んだ お前はもう二番目だ

82 18/08/03(金)08:13:43 No.523302598

蚕は人間の一部

83 18/08/03(金)08:13:57 No.523302622

>実際蚕に蜘蛛のDNA突っ込んで蜘蛛糸作る技術はもうあるからな… 炭素食わせてカーボンナノファイバーシルクも作れる

84 18/08/03(金)08:14:07 No.523302642

>ただ問題はオオミノガ自体が絶滅危惧種な事だけど… 最近これ系統で知ったのが神話とかで出てくるミノは渡来のものって言う考えとともにこの蓑虫からの発想もあるとかでスクナヒコナが蓑虫ともう一つ別の蛾からきてるのではないかという考えあったのがおもしろい

85 18/08/03(金)08:14:11 No.523302648

空飛ぶ蚕は見て見たいがそれやる利益がないからまあ無理なんだろうな…

86 18/08/03(金)08:14:15 No.523302652

もうDNAのいじり方分かってるんでこうして他の虫のを突っ込む

87 18/08/03(金)08:15:10 No.523302762

>蚕は人間の一部 ヒトゲノム計画完了と同時に遺伝子解析された子

88 18/08/03(金)08:16:12 No.523302868

にんげんさんしゅき…おせわしてくれるにんげんさんもっとしゅき…… で好感度システムが搭載されてるのも凄いよ蚕

89 18/08/03(金)08:16:20 No.523302888

そういえばハエを人工的に進化させようと暗闇で飼い続けてたら50年経って感覚毛が濃くなって他の普通のハエとは交尾しなくなったという話あったけどあれの後継者問題どうなったんだろ

90 18/08/03(金)08:17:13 No.523302985

>空飛ぶ蚕は見て見たいがそれやる利益がないからまあ無理なんだろうな… クワコで見られるぞ普通にサッと飛んでいく むしろ空飛べないのに羽を羽ばたかせる虫ってこれ以外にいるのか?っていうくらい希少

91 18/08/03(金)08:17:52 No.523303043

小学校でロッカーの上で育てたな 茹でられたけど

92 18/08/03(金)08:18:17 No.523303076

蚕は人間の奴隷であり人間もまた蚕の奴隷

93 18/08/03(金)08:18:22 No.523303083

蚕の擬人化したら貧弱すぎることになるな

94 18/08/03(金)08:20:09 No.523303266

>蚕の擬人化したら貧弱すぎることになるな いやだよ自分の体液でふやけてカビてしぬ女の子

95 18/08/03(金)08:20:14 No.523303272

>蚕の擬人化したら貧弱すぎることになるな まぁ要介護な感じはある……

96 18/08/03(金)08:20:28 No.523303295

蚕はがっつり遺伝するのでDNAいじるとそのまま飼育して残せるのがでかい そのせいでクワコに種付けされたりすると子孫に残るからもう育てる価値なくなったりするんだけど

97 18/08/03(金)08:21:20 No.523303374

>そのせいでクワコに種付けされたりすると子孫に残るからもう育てる価値なくなったりするんだけど というかクワコが侵入するとそこの蚕は一斉処分だから…

98 18/08/03(金)08:21:27 No.523303386

>>空飛ぶ蚕は見て見たいがそれやる利益がないからまあ無理なんだろうな… >クワコで見られるぞ普通にサッと飛んでいく >むしろ空飛べないのに羽を羽ばたかせる虫ってこれ以外にいるのか?っていうくらい希少 https://youtu.be/f1qzHAK4MhM めっちゃよく飛ぶよね、クワコ

99 18/08/03(金)08:21:45 No.523303418

というか蚕もまったく飛べないわけではなくてちょっと飛べる個体もいることはいる

100 18/08/03(金)08:22:46 No.523303520

蚕のうちのかわいい個体を選別して育ててきた先人たちに最大級の感謝を贈りたい

101 18/08/03(金)08:23:37 No.523303603

>ヘルマン・ヘッセ氏が脳裏を過る そうか つまり君は そういう奴だったんだな

102 18/08/03(金)08:24:28 No.523303690

うちのご先祖様も育ててたけどやっぱり音がうるさいんだそうな というか親父の世代までは育ててたんだよな…

103 18/08/03(金)08:25:28 No.523303804

桑の木植えよう 果実も美味しいぞ

104 18/08/03(金)08:27:59 No.523304054

>いやだよ自分の体液でふやけてカビてしぬ女の子 ちょうど今日繭から出ようとしようとしてた子がお尻抜け出せずに尿出してそこだけ濡れてる……

105 18/08/03(金)08:28:50 No.523304143

>桑の木植えよう >果実も美味しいぞ ブルーベリーよりも多いんだっけ目にいい成分

↑Top