18/08/01(水)21:00:03 文庫本... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/01(水)21:00:03 No.522999936
文庫本の値段は480ぐらいが妥当
1 18/08/01(水)21:00:56 No.523000203
つってもいろいろあるからね… 厚さとか
2 18/08/01(水)21:01:26 No.523000360
どんだけ貧乏なのよ
3 18/08/01(水)21:01:51 No.523000499
前もこのスレ見た
4 18/08/01(水)21:02:04 No.523000570
SFに慣らされて1000円前後が普通な「」は多いという
5 18/08/01(水)21:03:25 No.523000989
電子書籍がメジャーになって均一500円位まで下がるのを楽しみにしてるぞ俺
6 18/08/01(水)21:04:38 No.523001391
ハヤカワは高いけどまあしょうがないかな…
7 18/08/01(水)21:04:38 No.523001396
講談社学術文庫とか…
8 18/08/01(水)21:06:41 No.523002051
中古になってから買えばいいじゃん
9 18/08/01(水)21:07:12 No.523002260
図書館で借りたらいい
10 18/08/01(水)21:07:20 No.523002308
年収120万くらいの人なんじゃない?
11 18/08/01(水)21:08:14 No.523002590
みんながもっと本買えば値段下がるのかな
12 18/08/01(水)21:08:58 No.523002814
普段買ってる本が1500円とかが普通だからたまに文庫本見ると安すぎて戸惑う やっていけてるのかなこれで
13 18/08/01(水)21:09:46 No.523003079
>みんながもっと本買えば値段下がるのかな 角川あたりはあんま下がらんだろうけど上でも出てる学術系とSF系はかなり下がる余地あるな まあそんなのが流行ることは無いだろうけど
14 18/08/01(水)21:11:37 No.523003678
文庫本20年くらい前は500円以下だったんだけどねぇ・・・
15 18/08/01(水)21:12:32 No.523004002
ちくま辺りは多少高くてもしょうがない
16 18/08/01(水)21:12:39 No.523004055
費用対効果でいえば正直1000円でも高いとは全く思わないな
17 18/08/01(水)21:13:34 No.523004330
うちにある文庫本で一番高いのは税別1905円だったわ
18 18/08/01(水)21:14:08 No.523004494
電子書籍になれば安くできると思ってる人割といるよね まぁポイント還元セールみたいなものはあるけど
19 18/08/01(水)21:15:11 No.523004801
学術文庫はまぁしゃーないとしか
20 18/08/01(水)21:16:19 No.523005130
電子で値下がるのはあくまでセールであって定価とはまた別問題だからなぁ
21 18/08/01(水)21:16:47 No.523005268
一冊2500円超えてしかも上下巻だったときは流石にキレた
22 18/08/01(水)21:17:23 No.523005445
>ハヤカワと川上稔に慣らされて1000円前後が普通な「」は多いという
23 18/08/01(水)21:17:42 No.523005565
電子(ハードカバー価格)ってのが困る
24 18/08/01(水)21:19:04 No.523005987
>電子書籍になれば安くできると思ってる人割といるよね >まぁポイント還元セールみたいなものはあるけど まあストアが6割持ってってるし
25 18/08/01(水)21:19:34 No.523006138
電子書籍にしてもあんまり下げられないのは分かるんだけど紙と全く同じなのはどうなのと思う 50円とかでいいから頑張った感じ出して欲しい
26 18/08/01(水)21:20:35 No.523006478
>ハヤカワと川上稔と京極堂に慣らされて1000円前後が普通な「」は多いという
27 18/08/01(水)21:21:11 No.523006692
キンドルはちょびっとだけ安いことが多い気がする漫画とか文庫本とか
28 18/08/01(水)21:21:50 No.523006864
>電子書籍にしてもあんまり下げられないのは分かるんだけど紙と全く同じなのはどうなのと思う >50円とかでいいから頑張った感じ出して欲しい Kindleストアの価格知らない?
29 18/08/01(水)21:22:52 No.523007220
そもそも電子なら下げられるはずだという前提で語ること自体 何の根拠も無い思い込みでしかないのでは
30 18/08/01(水)21:23:00 No.523007277
昔の本とか見てみると200円代のとかあってビックリする
31 18/08/01(水)21:23:39 No.523007488
>電子(ハードカバー価格)ってのが困る 文庫本が出るとそれに合わせて値下がるんだよな なんか釈然としない
32 18/08/01(水)21:23:43 No.523007514
昔の作品とかでたまにある300円くらいの文庫本とかレジでビビる
33 18/08/01(水)21:25:11 No.523007971
今手元にあった文庫本見たら324円だった
34 18/08/01(水)21:25:35 No.523008080
えぇっ!川上稔の本を480円で!?
35 18/08/01(水)21:26:13 No.523008310
>そもそも電子なら下げられるはずだという前提で語ること自体 >何の根拠も無い思い込みでしかないのでは 印刷代とかなんてはっきり言って一冊あたり数円レベルなんだよな大量出版物って
36 18/08/01(水)21:26:45 No.523008539
>何の根拠も無い思い込みでしかないのでは 紙媒体じゃない分流通と在庫のコストは下がるから単純な理屈では下がるはずじゃねえかな 実際はかつかつだったりストア取り分やリアル店舗との兼ね合いとかしがらみが多くてどうしても下げられない本が出てくるって感じだけど
37 18/08/01(水)21:27:01 No.523008628
学術書2万とか見たあとだと安く感じる
38 18/08/01(水)21:27:22 No.523008748
で、でも流通に掛かる人件費とかは押さえられるはずだし…
39 18/08/01(水)21:27:31 No.523008805
スレ画とスレ文にデジャヴ
40 18/08/01(水)21:29:10 No.523009338
とりあえず価格競争ができるからセールは発生する
41 18/08/01(水)21:29:11 No.523009345
維持費がかかるのはデータも一緒だしな
42 18/08/01(水)21:29:17 No.523009368
値段てのは売る側が付けるもんで買う側が内情勘案してあーだこーだ言った所でどうしようもねえだろ
43 18/08/01(水)21:29:33 No.523009468
おんなじスレ何度も立ててんの?
44 18/08/01(水)21:30:32 No.523009765
流通っても大量の本を混載で運んでるんだし 在庫コストもそもそも腐るものでないからロス分もない
45 18/08/01(水)21:30:34 No.523009781
>おんなじスレ何度も立ててんの? imgで時々いるキチガイ 少しレスがつくと「これは俺の持ちネタになった」みたいな意識持つらしく 同じ絵同じ内容でレスつかなくなるまでひたすら毎日立て続けるようになる
46 18/08/01(水)21:31:05 No.523009941
とりあえず実本があるうちは実本潰して意味があるのはストアであって 出版社ではないから定価さげて潰しに行く必要はあんまないのよな
47 18/08/01(水)21:32:23 No.523010372
500円以下の文庫ってどんなんなの 200ページくらいしかなさそうだけど
48 18/08/01(水)21:32:36 No.523010451
>>おんなじスレ何度も立ててんの? >imgで時々いるキチガイ >少しレスがつくと「これは俺の持ちネタになった」みたいな意識持つらしく >同じ絵同じ内容でレスつかなくなるまでひたすら毎日立て続けるようになる imgで時々いるキチガイ 何千人も居るのに似たようなスレは全部同じやつが立ててると思ってる
49 18/08/01(水)21:34:21 No.523011035
>500円以下の文庫ってどんなんなの >200ページくらいしかなさそうだけど 著作権切れてるのはかなり安い
50 18/08/01(水)21:34:21 No.523011037
>500円以下の文庫ってどんなんなの 日本一売れた小説夏目漱石のこころも300円代だぜ
51 18/08/01(水)21:35:20 No.523011363
薄くても面白ければいいよ
52 18/08/01(水)21:35:58 No.523011552
なんと!青空文庫なら無料で読めちまうんだ!
53 18/08/01(水)21:37:24 No.523011946
つまり今時500円云々言ってるのは最近のまったくよまないただの老害ということでは…
54 18/08/01(水)21:37:38 No.523012024
星新一のショートショートを全部揃えようと思っている
55 18/08/01(水)21:38:42 No.523012345
>つまり今時500円云々言ってるのは最近のまったくよまないただの老害ということでは… 薄いやつだと稀に見かける値段
56 18/08/01(水)21:39:01 No.523012443
>まり今時500円云々言ってるのは最近のまったくよまないただの老害ということでは… 最近の読まないから老害って全く意味がわからない
57 18/08/01(水)21:39:22 No.523012537
>星新一のショートショートを全部揃えようと思っている 高くてもいいから全集電子化してくれねぇかなぁ そもそも文庫全部とどっちが安いんだろ
58 18/08/01(水)21:39:48 No.523012677
文庫本高いと思ったことない…
59 18/08/01(水)21:39:54 No.523012711
>つまり今時500円云々言ってるのは最近のまったくよまないただの老害ということでは… 最近の人でも安いのははいるんじゃないの ちょうど手元にあった梨木香歩なんかバリバリ生きてるけど500円前後だよ
60 18/08/01(水)21:41:53 No.523013267
やっぱり1コインで買える様にはなってほしいけど このご時世だと難しいのもわかるのがそのつらい
61 18/08/01(水)21:42:12 No.523013355
個人的には700円台が文庫本のイメージ
62 18/08/01(水)21:42:29 No.523013443
2レス目まで完全に以前のスレ再現になってるけど…
63 18/08/01(水)21:42:33 No.523013461
中古だと半額以下で買えるし中身の価値はそんなもんじゃないのと思う
64 18/08/01(水)21:45:00 No.523014209
>中古だと半額以下で買えるし中身の価値はそんなもんじゃないのと思う 意味がわからん…
65 18/08/01(水)21:47:02 No.523014784
最近読んだSFものは全滅領域!ネットフリックスで映画も観た
66 18/08/01(水)21:47:27 No.523014955
ハヤカワ価格だと1200円だ!
67 18/08/01(水)21:47:37 No.523015024
>著作権切れてるのはかなり安い 昔親父のもってたカフカの変身に定価80円と書かれててびっくりした憶えが
68 18/08/01(水)21:48:28 No.523015294
京極夏彦がクソ高い 表紙と背表紙が同じサイズ
69 18/08/01(水)21:48:44 No.523015362
>中古だと半額以下で買えるし中身の価値はそんなもんじゃないのと思う 目眩がするほど頭悪いレスだな…
70 18/08/01(水)21:49:34 No.523015615
平凡社が高いイメージ
71 18/08/01(水)21:49:36 No.523015632
前は地方価って表示もあった
72 18/08/01(水)21:51:06 No.523016101
>2レス目まで完全に以前のスレ再現になってるけど… つまりそのレスも再現ということか
73 18/08/01(水)21:51:45 No.523016290
文庫だと1000円超えるのはな… ハードカバーならいいんだけど
74 18/08/01(水)21:52:12 No.523016448
>意味がわからん… 中古でも内容全く変わらないんだから値下がり分は内容とは関係なく付いてる値段なんじゃないかなって…
75 18/08/01(水)21:53:05 No.523016723
角川あたりのペラい一般小説でも読んでろ
76 18/08/01(水)21:53:57 No.523017038
>中古でも内容全く変わらないんだから値下がり分は内容とは関係なく付いてる値段なんじゃないかなって… なるほどさっぱりわからん
77 18/08/01(水)21:55:23 No.523017461
キンドルで買うようになって価格への抵抗が薄れてしまった… 面白そうな奴なら2000円くらいまで思考停止でポチってしまう
78 18/08/01(水)21:56:27 No.523017822
>>意味がわからん… >中古でも内容全く変わらないんだから値下がり分は内容とは関係なく付いてる値段なんじゃないかなって… あのね 中古の価格は中古業者が儲けが出る価格でつけてるの
79 18/08/01(水)21:56:32 No.523017850
>なるほどさっぱりわからん じゃあ中古の本を買う時何に対してお金を支払っているんだ? 新品の時は? それを教えて欲しい
80 18/08/01(水)21:56:34 No.523017860
貧乏人がどうたらってクソ低レベルな煽り合いを始めてマウント取るのはメシの話題に似てるな
81 18/08/01(水)21:57:21 No.523018142
>角川あたりのペラい一般小説でも読んでろ 面倒くさい自称読書家の臭いがプンプンする
82 18/08/01(水)21:57:44 No.523018277
>>なるほどさっぱりわからん >じゃあ中古の本を買う時何に対してお金を支払っているんだ? >新品の時は? >それを教えて欲しい 中古なら中古業者だろうが!
83 18/08/01(水)21:58:00 No.523018371
Amazonの中古屋はずいぶんと内容を評価してるんですね
84 18/08/01(水)21:59:00 No.523018727
中古業者は本を仕入れてそれで損しないように値段つけてるだけです
85 18/08/01(水)21:59:24 No.523018852
中古の値段なんて仕入れ価格と需給バランスだろ?