虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/01(水)19:24:10 くそが のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/01(水)19:24:10 No.522972065

くそが

1 18/08/01(水)19:25:22 No.522972317

もれた

2 18/08/01(水)19:25:42 No.522972386

においが

3 18/08/01(水)19:25:47 No.522972408

おおてきぎょうはお金持ってるな…

4 18/08/01(水)19:26:48 No.522972627

もしかしてもうかってるのはおおてだけなのでは…?

5 18/08/01(水)19:27:21 No.522972756

これがおおてのちからなんだ…

6 18/08/01(水)19:27:29 No.522972779

この半分ももらえてないぞ…

7 18/08/01(水)19:27:31 No.522972785

さんぶんのにしかもらえてない…

8 18/08/01(水)19:27:31 No.522972788

>もしかしてもうかってるのはおおてだけなのでは…? 儲かってるから大手なのでは

9 18/08/01(水)19:27:49 No.522972864

公務員より高いじゃないか 誰だよ公務員はチョロい仕事で高給とりなんてデマ撒いてたの

10 18/08/01(水)19:27:53 No.522972879

今みたいな好景気がいつまで続くやら

11 18/08/01(水)19:27:55 No.522972887

おれもおおてにはいりたい

12 18/08/01(水)19:28:25 No.522973008

人材足りない公務員が…

13 18/08/01(水)19:28:29 No.522973022

ごめんね

14 18/08/01(水)19:29:32 No.522973277

>公務員より高いじゃないか >誰だよ公務員はチョロい仕事で高給とりなんてデマ撒いてたの 低きに流れる典型的な人だな…

15 18/08/01(水)19:29:37 No.522973301

日本郵便とかいう超大手企業は誰でも入れるぞ

16 18/08/01(水)19:30:42 No.522973577

ボーナス出てる時点でたぶん正規雇用だから労働人口全体からするとエリート勢たちでしょ

17 18/08/01(水)19:31:22 No.522973717

>日本郵便とかいう超大手企業は誰でも入れるぞ ゴミ企業を勧めるのはやめろ

18 18/08/01(水)19:31:36 No.522973775

公務員はチョロい割には高給取りだよ

19 18/08/01(水)19:32:00 No.522973858

>ボーナス出てる時点でたぶん正規雇用だから労働人口全体からするとエリート勢たちでしょ でも男性だけでも労働人口の8割が正規雇用だよ?

20 18/08/01(水)19:32:30 No.522973982

景気がいいときは「公務員やってるとかバカだな」と言われ景気が悪いときは「公務員だけ安定しやがって」と言われるのが世の常

21 18/08/01(水)19:33:16 No.522974192

まあその程度は公僕になる時点で覚悟すべき事だろう

22 18/08/01(水)19:34:03 No.522974379

たっぷり出てウキウキしてたけど 画像俺より15万くらい上… 何かちょっと冷めた

23 18/08/01(水)19:34:38 No.522974509

公務員ってスレ画よりボーナス少ないのか よく生活できてるな

24 18/08/01(水)19:35:05 No.522974623

公僕がーとか言う人って彼らから金を奪えば自分の財布に回ってくるって思い込んでそう

25 18/08/01(水)19:35:33 No.522974746

画像の10分の1以下だよ!

26 18/08/01(水)19:35:40 No.522974769

>たっぷり出てウキウキしてたけど >画像俺より15万くらい上… >何かちょっと冷めた 80万もあるじゃーん!

27 18/08/01(水)19:36:08 No.522974872

>画像の10分の1以下だよ! 9万円とか賞与でなく寸志では…

28 18/08/01(水)19:36:21 No.522974928

>日本郵便とかいうサブカルクソ企業 https://www.4gamer.net/games/238/G023885/20180731135/

29 18/08/01(水)19:36:51 No.522975067

ボーナスってもらう人はめちゃくちゃもらうけどその他大勢はそんな多くないって構造じゃないのかな だから世間一般的な感覚からするともっと少ない額だよ

30 18/08/01(水)19:37:42 No.522975251

月給少ないけどボーナスどっさりみたいなところもあるしその逆もあるしあてにならない

31 18/08/01(水)19:37:59 No.522975335

あんまり言わないけど皆そこそこボーナス貰ってる

32 18/08/01(水)19:38:02 No.522975344

ボーナスないから うちはボーナスないから

33 18/08/01(水)19:38:34 No.522975459

やべーなこの不況まさかここまでとは…

34 18/08/01(水)19:38:49 No.522975541

ド田舎の企業にはほとんど関係ないな…

35 18/08/01(水)19:39:07 No.522975606

営利団体じゃないウチはもう気にしたら負けだと思ってる

36 18/08/01(水)19:39:11 No.522975616

上流階級の話だからな

37 18/08/01(水)19:39:23 No.522975658

大手はその分心をガリガリ削られてるだろうからこれ位貰ってても納得

38 18/08/01(水)19:39:39 No.522975707

大手企業に入ればよかったじゃん

39 18/08/01(水)19:39:50 No.522975746

>ド田舎の企業にはほとんど関係ないな… 田舎こそもらえるでしょ

40 18/08/01(水)19:39:55 No.522975783

平均でこれか… これが大手の力か…

41 18/08/01(水)19:40:19 No.522975873

「」がハナクソほじって無為に過ごしてる間も勉強してたような人が大手に入るというだけ

42 18/08/01(水)19:40:42 No.522975955

でもよぉ おおてってていねんまえにおいだされるんだろぉ?

43 18/08/01(水)19:41:08 No.522976063

>でもよぉ >おおてってていねんまえにおいだされるんだろぉ? 大手は子会社がたくさんある

44 18/08/01(水)19:41:30 No.522976160

>たっぷり出てウキウキしてたけど >画像俺より90万くらい上… >何かちょっと冷めた

45 18/08/01(水)19:42:01 No.522976286

ボーナスの額面見るとまず控除額考えて恐ろしくなる 多分ここから30万ぐらい引かれるよね

46 18/08/01(水)19:42:01 No.522976288

お小遣いレベルでした

47 18/08/01(水)19:42:31 No.522976418

何というか昔と比べて普通に格差が存在する世の中になったから景気の体感とかも人によって全然言うこと違うよね

48 18/08/01(水)19:42:37 No.522976442

>>ド田舎の企業にはほとんど関係ないな… >田舎こそもらえるでしょ うちの田舎に大手企業なんてないよ

49 18/08/01(水)19:42:43 No.522976467

幼い頃からきちんと勉強して良い大学に入って 大学でもきちんと結果を残せば誰でも大手企業に入れるではないか 「」はなぜしなかった

50 18/08/01(水)19:43:09 No.522976582

不況と声高に叫んでる奴らはこういうのからは目をそらすんだろうね…

51 18/08/01(水)19:43:20 No.522976625

どうしておおてにはいらなかったのですか?

52 18/08/01(水)19:43:22 No.522976631

>何というか昔と比べて普通に格差が存在する世の中になったから景気の体感とかも人によって全然言うこと違うよね 一億総中流なんて言われてたけどね 普通に格差社会だったんだよ

53 18/08/01(水)19:43:27 No.522976652

>何というか昔と比べて普通に格差が存在する世の中になったから景気の体感とかも人によって全然言うこと違うよね 昔からあっただろう

54 18/08/01(水)19:43:34 No.522976680

冬のボーナス30万だったけど多いのかわからん

55 18/08/01(水)19:43:39 No.522976702

>「」はなぜしなかった ゲームがしたかった!

56 18/08/01(水)19:43:47 No.522976729

>「」はなぜしなかった 口下手で面接が苦手だからです… まあそれが理由でそもそも大手狙ってなかったんだけど…

57 18/08/01(水)19:44:06 No.522976809

>>「」はなぜしなかった >ゲームがしたかった! ではゲームを製作して儲ければよかったのでは

58 18/08/01(水)19:44:27 No.522976896

これが年に二回も…? ボーナス過ぎる

59 18/08/01(水)19:44:42 No.522976950

コネでも何でも使ってなりふり構わず大手を目指す学生って減ったよね そこんとこじゃねえかな不況の風潮ばかり残り続けるのは

60 18/08/01(水)19:44:44 No.522976960

寸志いいよね…

61 18/08/01(水)19:44:51 No.522976990

ボーナスタイム!

62 18/08/01(水)19:45:01 No.522977047

>これが年に二回も…? >ボーナス過ぎる 企業によっては業績による一時金もあり

63 18/08/01(水)19:45:19 No.522977134

まいにちにじうらしてたし… ばかにしないでくれる!?

64 18/08/01(水)19:45:23 No.522977152

不況なのにボーナスがこれだけ出るってことは忖度かな?

65 18/08/01(水)19:45:51 No.522977273

身の丈に合わない大手に入って辞めてしまう人もいるし 難しいね

66 18/08/01(水)19:46:19 No.522977383

ボーナスよりも年収で考える方が大事なんじゃない?

67 18/08/01(水)19:46:24 No.522977403

一人親方ならぬ一人社長だけどボーナスなんてある訳がない だからこうやって会社の備品として液晶モニターを購入する

68 18/08/01(水)19:46:31 No.522977428

>不況なのにボーナスがこれだけ出るってことは忖度かな? 普通に過去最高益とか記録してるから

69 18/08/01(水)19:46:35 No.522977441

たいしょくきんは!たいしょくきんはそのぶんすくないよね!

70 18/08/01(水)19:46:39 No.522977466

猫も杓子も起業だスタートアップだって空気は嫌いじゃない 嫌いじゃないけど自分がトチ狂って起業したら即死確定なので自分は今のままでいい

71 18/08/01(水)19:46:55 No.522977535

>ボーナスよりも年収で考える方が大事なんじゃない? ボーナスがたくさん出るところは年収も充分ですね

72 18/08/01(水)19:47:15 No.522977617

>ボーナスよりも年収で考える方が大事なんじゃない? 実はボーナスが多いやつは年収も多い

73 18/08/01(水)19:47:21 No.522977640

>公務員はチョロい割には高給取りだよ 公務員をチョロイと言う奴はまとめて自衛隊のレンジャー訓練に放り込みたい

74 18/08/01(水)19:47:36 No.522977709

>>ボーナスよりも年収で考える方が大事なんじゃない? >実はボーナスが多いやつは年収も多い マジかよ…

75 18/08/01(水)19:47:38 No.522977718

>たいしょくきんは!たいしょくきんはそのぶんすくないよね! 大手の退職金制度は極めて手厚いらしく厚生年金+企業年金+確定拠出年金の3階建ても居るほどです

76 18/08/01(水)19:47:46 No.522977765

平均値を取るなつってんでしょ

77 18/08/01(水)19:48:24 No.522977903

>公務員をチョロイと言う奴はまとめて公営住宅の住民対応に当たらせたい

78 18/08/01(水)19:48:27 No.522977913

>平均値を取るなつってんでしょ 中央値見ると思ったよりも高い 「」は泣く

79 18/08/01(水)19:48:32 No.522977935

ボーナス3万なんですけど

80 18/08/01(水)19:48:39 No.522977956

大手が稼げると分かっていたのに何で学生時代頑張らなかったの?

81 18/08/01(水)19:48:47 No.522977982

職歴なしで六月から働き始めたけどボーナスってすぐもらえないんだね…

82 18/08/01(水)19:48:57 No.522978022

公務員も退職金もらいすぎとか叩かれてるけど 毎月の給料天引きして積み立ててるだけなのに なんで降ってわいたお金みたいに言われて叩かれるのか分からん

83 18/08/01(水)19:49:01 No.522978044

ボーナスは一見聞こえのいい言葉だが 実際は年収のうち好きな時好きなだけカットしていい金のことだ 給与明細の中の基本給とおなじくらいある○○補助と同じ存在だ

84 18/08/01(水)19:49:20 No.522978127

にほんじんのだいぶぶんはちゅうしょうづとめじゃないのか?

85 18/08/01(水)19:49:20 No.522978137

>職歴なしで六月から働き始めたけどボーナスってすぐもらえないんだね… 当たり前だよ 何に貢献したんだよ

86 18/08/01(水)19:49:25 No.522978161

>平均値を取るなつってんでしょ 大手の企業だけで算出した平均だからいいかなって…

87 18/08/01(水)19:49:27 No.522978167

新卒時の夏ボーナスは8万だったよ…

88 18/08/01(水)19:49:28 No.522978172

>大手が稼げると分かっていたのに何で学生時代頑張らなかったの? 黙れよヒキニート お前に何がわかる

89 18/08/01(水)19:49:29 No.522978177

大手をけた違いに引き上げることで平均的に上がってると見せかける高度な陰謀なんだ

90 18/08/01(水)19:49:48 No.522978259

>職歴なしで六月から働き始めたけどボーナスってすぐもらえないんだね… 半年ぐらいは試用期間の筈だから社員ですらないぞ

91 18/08/01(水)19:49:54 No.522978283

>職歴なしで六月から働き始めたけどボーナスってすぐもらえないんだね… 4月からなら出ただろうけど流石に6月は無理だ…

92 18/08/01(水)19:49:59 No.522978304

やっぱ金持ちが金使わないのが悪いんだな

93 18/08/01(水)19:50:00 No.522978307

>>ゲームがしたかった! >ではゲームを製作して儲ければよかったのでは そうやって出来ないことを他のことで何とかしようとして泥沼化するのでは

94 18/08/01(水)19:50:04 No.522978325

「」に頑張る能力を求めるのは酷

95 18/08/01(水)19:50:08 No.522978344

ベースアップなんて絶対したくないからそのかわりにボーナスちょっとだけ上げるから許してね

96 18/08/01(水)19:50:10 No.522978355

>ボーナス0円なんですけど

97 18/08/01(水)19:50:21 No.522978401

>ボーナスは一見聞こえのいい言葉だが >実際は年収のうち好きな時好きなだけカットしていい金のことだ >給与明細の中の基本給とおなじくらいある○○補助と同じ存在だ なんだ家賃補助が95万円なだけかよ!大したことねーな!

98 18/08/01(水)19:50:30 No.522978438

>お前に何がわかる 分からないから聞いてるんですけど?

99 18/08/01(水)19:50:45 No.522978494

>ボーナスは一見聞こえのいい言葉だが >実際は年収のうち好きな時好きなだけカットしていい金のことだ >給与明細の中の基本給とおなじくらいある○○補助と同じ存在だ ボーナス上げるからペースアップは勘弁してちょ!という手打ちである

100 18/08/01(水)19:50:51 No.522978516

就職活動失敗!

101 18/08/01(水)19:50:52 No.522978521

>>大手が稼げると分かっていたのに何で学生時代頑張らなかったの? >黙れよヒキニート >お前に何がわかる この「」はまさにニートなんだろうなと

102 18/08/01(水)19:50:53 No.522978533

景気がよくなってうちの会社もようやくボーナスだせるよって言われてわくわくしたけど 去年比増ぐらいだったわ

103 18/08/01(水)19:50:56 No.522978543

>やっぱ金持ちが金使わないのが悪いんだな このご時世金を無闇に使うなんてただのアホだよ

104 18/08/01(水)19:51:02 No.522978560

ところで「」はボーナスおいくら万円だった? 俺は5万…

105 18/08/01(水)19:51:05 No.522978574

>公務員も退職金もらいすぎとか叩かれてるけど >毎月の給料天引きして積み立ててるだけなのに >なんで降ってわいたお金みたいに言われて叩かれるのか分からん そりゃ毎年積み立ててるのはどこも同じで貰いすぎてるからなじゃない?

106 18/08/01(水)19:51:22 No.522978653

大手はパート社員ですら無期雇用に格上げして離職防止図ってるくらいだし…

107 18/08/01(水)19:51:32 No.522978695

定期的な賞与のない会社に就職すべきじゃないな

108 18/08/01(水)19:51:33 No.522978702

>ところで「」はボーナスおいくら万円だった? 0っつってんだろぶち転がすぞ…

109 18/08/01(水)19:51:41 No.522978732

今年は今まで見たことないくらいベースアップしたので本当に景気がいいのかもしれない

110 18/08/01(水)19:51:46 No.522978752

格差社会ひっでぇなマジで もう中国を笑えないわ

111 18/08/01(水)19:51:47 No.522978761

>やっぱ金持ちが金使わないのが悪いんだな いいか「」 金持ちは金使わないから金持ちなんだ

112 18/08/01(水)19:51:48 No.522978771

ボーナスって8月支給ですよね!? からの8月もいつも通りの給与コンボ

113 18/08/01(水)19:51:52 No.522978788

>俺は5万… 一万

114 18/08/01(水)19:51:52 No.522978790

>ところで「」はボーナスおいくら万円だった? >俺は5万… 年度末に5000円出た 流石にボーナスといい辛かったのか一時金って名目だったけど…

115 18/08/01(水)19:51:53 No.522978797

>ところで「」はボーナスおいくら万円だった? >俺は5万… 少なすぎる… 不景気でも1未満はいくらなんでも

116 18/08/01(水)19:52:07 No.522978849

じゃあボーナスが入った気になって何か高いモンでも買えばいい

117 18/08/01(水)19:52:10 No.522978860

今年から人事評価制度始まって制度の職員満足度2割りとかだった 参事が「上司とコミュニケーションが足りないから満足度が低いに違いない」とか言ってたけど 人事評価制度でボーナスカットされるから嫌ということがなぜわかんないんだろう

118 18/08/01(水)19:52:13 No.522978873

ボーナスでこんだけ出たらそりゃ年収600とか行くわな…

119 18/08/01(水)19:52:34 No.522978964

>金持ちは金使わないから金持ちなんだ でも金持ちは立派な一軒家に住んで外車とか乗ってるし…

120 18/08/01(水)19:52:38 No.522978980

>大手はパート社員ですら無期雇用に格上げして離職防止図ってるくらいだし… 大手じゃ無くてもやってるとこあるよね 知り合いがそれで決まってて良かった

121 18/08/01(水)19:52:47 No.522979027

赤字だったときは1.5ヶ月しか貰えなかったけど その反動で大幅黒字になったときは4ヶ月強貰えたから 業績次第だよ

122 18/08/01(水)19:52:48 No.522979033

zozoの社長とか山ほど金使ってるし…

123 18/08/01(水)19:52:49 No.522979040

0だよ 町工場だかは仕方がないね あーあ

124 18/08/01(水)19:52:51 No.522979054

漫画家の俺には何も縁のない単語だった!

125 18/08/01(水)19:52:56 No.522979072

>にほんじんのだいぶぶんはちゅうしょうづとめじゃないのか? 企業数なら中小企業が圧倒的に多いけど 従業員の割合だと大企業の割合が結構増える なんたって大企業なので一社当たりの従業員数も多い

126 18/08/01(水)19:53:09 No.522979122

手取り67万しかなかったけど残業無しの単純な仕事内容でこれならまぁアリだなと

127 18/08/01(水)19:53:15 No.522979147

もしかして景気いいの?

128 18/08/01(水)19:53:19 No.522979164

>漫画家の俺には何も縁のない単語だった! 当てれば左団扇だ!

129 18/08/01(水)19:53:36 No.522979223

今どこも人手不足なのでまともなところはどんどん待遇改善してる まともじゃないところは人が来なくなって死にかけてる

130 18/08/01(水)19:53:46 No.522979266

景気が良すぎて世の中熱狂の渦だよ

131 18/08/01(水)19:53:55 No.522979304

うちも人事評価E以下だとボーナス基本給3割カットとかだわ ちなみに真ん中のC評価はない

132 18/08/01(水)19:54:11 No.522979369

>手取り67万しかなかったけど残業無しの単純な仕事内容でこれならまぁアリだなと 職種は何ですか?

133 18/08/01(水)19:54:23 No.522979423

今年は下がって15万だった 景気悪い

134 18/08/01(水)19:54:25 No.522979431

車通勤前提の田舎だと無理やりな飲み会に出くわす確率は下がる気がする 飲酒運転上等な民度だと知らない

135 18/08/01(水)19:54:46 No.522979525

「」にも格差あるよね かたやハロワに集う無職のスレがあって かたや車とか高級腕時計を買うスレがあるっていう

136 18/08/01(水)19:54:46 No.522979527

>企業数なら中小企業が圧倒的に多いけど >従業員の割合だと大企業の割合が結構増える 99.7%が中小企業だけどその圧倒的差でそんなに変わるものか…

137 18/08/01(水)19:54:56 No.522979577

バブル期にはなりたがるやつの気がしれないといわれたこともある地方公務員が今や妬まれる時代か

138 18/08/01(水)19:55:11 No.522979633

平均だと偏ってそうな気もするけどどうなんだろ

139 18/08/01(水)19:55:26 No.522979706

>>漫画家の俺には何も縁のない単語だった! >当てれば左団扇だ! そういう夢を見て地獄に突っ込んでいく若い子が多いからやめるんだ

140 18/08/01(水)19:55:51 No.522979813

俺は震災後に某社に入って3年目だけど10万だよ 覚悟してたけど手取りの2/3しかもらえないのはやっぱりキツい

141 18/08/01(水)19:55:53 No.522979826

最後に勤めてた時のボーナスが30マンで こんなに貰っていいのってオシッコちびりそうになった 今は雇われでないのでくれる人が居ない寂しい

142 18/08/01(水)19:55:54 No.522979827

君は最高評価だったので29万円!と言われた もっと頑張れ弊社

143 18/08/01(水)19:56:14 No.522979916

>>>漫画家の俺には何も縁のない単語だった! >>当てれば左団扇だ! >そういう夢を見て地獄に突っ込んでいく若い子が多いからやめるんだ ほらでも実際当ててる人はいるし…

144 18/08/01(水)19:56:17 No.522979940

30代で独身かつ彼女無しの男性の年収のグラフ見て悲しい気分になったの思い出した

145 18/08/01(水)19:56:18 No.522979943

>「」にも格差あるよね >かたやハロワに集う無職のスレがあって >かたや車とか高級腕時計を買うスレがあるっていう ガチの無職童貞から妻子持ちや孫持ちまでいるから案外層の幅広いんだなと…

146 18/08/01(水)19:56:36 No.522980016

大手だけど毎年75万くらいだ 平均がはるかに上でショック受けてる 俺が役立たずで社内評価がとても低いせいかもしれない

147 18/08/01(水)19:56:53 No.522980096

正社員の3割は大企業勤めになるよ

148 18/08/01(水)19:57:00 No.522980120

>大手だけど毎年75万くらいだ >平均がはるかに上でショック受けてる >俺が役立たずで社内評価がとても低いせいかもしれない 役立たずでそれだけくれるのはすげえよ大手

149 18/08/01(水)19:57:04 No.522980145

>99.7%が中小企業だけどその圧倒的差でそんなに変わるものか… ちょっと待って何その数字どこでそんな数字見てきたの?

150 18/08/01(水)19:57:07 No.522980162

>ガチの無職童貞から妻子持ちや孫持ちまでいるから案外層の幅広いんだなと… 3000人近くもいたらそりゃそうなる

151 18/08/01(水)19:57:13 No.522980196

>99.7%が中小企業だけどその圧倒的差でそんなに変わるものか… たしか従業員だと25%~30%近くが大手勤めになるはず

152 18/08/01(水)19:57:20 No.522980238

>これが年に二回も…? >ボーナス過ぎる 年度末ボーナスもあるから3回

153 18/08/01(水)19:57:23 No.522980252

この20分の1くらいだけど去年は全社員ボーナスなしだったからうれしい

154 18/08/01(水)19:57:39 No.522980319

年俸制おじさんはボーナス0だから

155 18/08/01(水)19:57:44 No.522980341

>>手取り67万しかなかったけど残業無しの単純な仕事内容でこれならまぁアリだなと >職種は何ですか? ニッチな業界の中小商社の倉庫業でのんびり荷受したり出庫したりしてるだけ 危険も無く重くても15キロ位までしか持たない程度の力仕事 月24万手取りで全額家賃補助付きと福利厚生も良い企業でありがたいね

156 18/08/01(水)19:57:58 No.522980404

こういうのって千代田区港区の大企業集まるとことかでアンケート取るの?

157 18/08/01(水)19:58:18 No.522980502

>30代で独身かつ彼女無しの男性の年収のグラフ見て悲しい気分になったの思い出した いくらなの?

158 18/08/01(水)19:58:21 No.522980520

こんなにもらってるならソシャゲに10万課金するとか屁でもねえな

159 18/08/01(水)19:58:24 No.522980537

家賃補助はいいなぁ ウチの会社は交通費ならいくらでもくれるけど

160 18/08/01(水)19:58:29 No.522980559

>バブル期にはなりたがるやつの気がしれないといわれたこともある地方公務員が今や妬まれる時代か そのバブル期に公務員になった連中が各所で猛威を振るってるんですが…

161 18/08/01(水)19:58:30 No.522980561

>ガチの無職童貞から妻子持ちや孫持ちまでいるから案外層の幅広いんだなと… なのにみんな無職童貞ハゲ扱いするのは変だなって でも最近の風潮は有職素人童貞薄毛くらいには改善されてる気がする

162 18/08/01(水)19:58:58 No.522980682

>ちょっと待って何その数字どこでそんな数字見てきたの? 中小企業庁がそこらへんの情報いろいろ出してるよ

163 18/08/01(水)19:59:00 No.522980696

>99.7%が中小企業だけどその圧倒的差でそんなに変わるものか… 中小企業ってせいぜい従業員50人位だけど 大手だと連結2万人とか普通だからなぁ

164 18/08/01(水)19:59:23 No.522980796

>でも最近の風潮は有職素人童貞薄毛くらいには改善されてる気がする この間薄毛について話してるスレがめっちゃ伸びてた

165 18/08/01(水)19:59:37 No.522980856

大手じゃないけど額面102万貰えた めっちゃ嬉しい

166 18/08/01(水)19:59:48 No.522980906

初の満額ボーナスで77だったなー

167 18/08/01(水)19:59:56 No.522980943

今年の夏は15万とかいうかつてない大盤振る舞いにテンションマックスだったのに スレ画見て死ぬほど凹んだので責任とって

168 18/08/01(水)20:00:11 No.522981042

このくらいもらってる奴は子供2人くらい作れっていう法律作っても ばちあたらんとおもう

169 18/08/01(水)20:00:14 No.522981060

ボーナスの合計だけで俺の年収を越えてくる…だと…?

170 18/08/01(水)20:00:16 No.522981065

そりゃ素性出しちゃうと小町みたいなバトルになるからみんな一律無職童貞ハゲデブってアバターにしてあるんであって実際はかなり格差あるよ…

171 18/08/01(水)20:00:21 No.522981085

>>ガチの無職童貞から妻子持ちや孫持ちまでいるから案外層の幅広いんだなと… >なのにみんな無職童貞ハゲ扱いするのは変だなって >でも最近の風潮は有職素人童貞薄毛くらいには改善されてる気がする 大手勤務妻子持ち「あーおれ無職童貞でハゲだから」

172 18/08/01(水)20:00:28 No.522981112

>今年の夏は15万とかいうかつてない大盤振る舞いにテンションマックスだったのに >スレ画見て死ぬほど凹んだので責任とって お前の人生の責任はお前が取るしかないんだ

173 18/08/01(水)20:00:31 No.522981124

ボーナス見るといいなーとは思うけどそこまで責任負えるほどの精神健康は失ったし40まで生きれるかどうか怪しい体だから好きにやっていいよね

174 18/08/01(水)20:00:48 No.522981220

>中小企業ってせいぜい従業員50人位だけど >大手だと連結2万人とか普通だからなぁ まず大企業の定義が300人以上だもん 逆に小企業は従業員数1人でも1企業にカウントされるし

175 18/08/01(水)20:00:52 No.522981237

どいつもこいつもどんな上場企業に勤めてるんだよ…

176 18/08/01(水)20:01:02 No.522981269

そもそも「」の平均年齢が上がってる気がするから あと20年も経てば葬儀とか病気とか介護のスレばっかになるよ

177 18/08/01(水)20:01:08 No.522981293

>ボーナスの合計だけで俺の年収を越えてくる…だと…? まて 年収が二桁万円…?

178 18/08/01(水)20:01:23 No.522981382

>今年の夏は15万とかいうかつてない大盤振る舞いにテンションマックスだったのに >スレ画見て死ぬほど凹んだので責任とって 俺もそんぐらいだったよ

179 18/08/01(水)20:01:23 No.522981384

従業員200人の弊社も大企業だったのか…

180 18/08/01(水)20:01:25 No.522981394

20から65歳の正社員の平均だから50手前 でこれくらいもらってたら平均に近いってことでしょ 大手なら50前だと1000万近いのもらってるのも多いよ

181 18/08/01(水)20:01:30 No.522981414

貰えてる層と貰えてない層の平均だからそらこうなるし貰えてない方が圧倒的に多いわな

182 18/08/01(水)20:01:38 No.522981450

>このくらいもらってる奴は子供2人くらい作れっていう法律作っても >ばちあたらんとおもう 実際回り見ると9割方結婚してて子どもも二人までは普通に作るような風潮ではある 私は彼女さえいませんが

183 18/08/01(水)20:01:42 No.522981469

ひゃくまんえんという字面で目が潰れた

184 18/08/01(水)20:01:44 No.522981476

うちは新卒でも冬のボーナスは50万くらい貰えるけど上との格差が酷いところも結構ある

185 18/08/01(水)20:01:45 No.522981485

>>ボーナスの合計だけで俺の年収を越えてくる…だと…? >まて >年収が二桁万円…? 合計だから倍はあるんじゃないか一応

186 18/08/01(水)20:01:58 No.522981552

社会人2年目でボーナスは手取り38万だ チームリーダーは50万とか貰っててすごい まあ大手には全く敵わないけど…

187 18/08/01(水)20:02:09 No.522981609

>大手なら50前だと1000万近いのもらってるのも多いよ すげー 家建て放題だな

188 18/08/01(水)20:02:10 No.522981617

>いくらなの? 探したら見つかった su2522377.jpg

189 18/08/01(水)20:02:12 No.522981626

>そもそも「」の平均年齢が上がってる気がするから >あと20年も経てば葬儀とか病気とか介護のスレばっかになるよ ダイエットだとか筋トレの健康志向のスレもちょいちょい見るしコア層が気になる年代なんだろう…

190 18/08/01(水)20:02:29 No.522981719

容姿も性格も生まれながらにハンデ負ったんだから給料を人並みに貰うくらいはいいはず

191 18/08/01(水)20:02:32 No.522981738

>貰えてる層と貰えてない層の平均だからそらこうなるし貰えてない方が圧倒的に多いわな 正規ならもらえてない方が多くはないと思う

192 18/08/01(水)20:02:36 No.522981755

>社会人2年目でボーナスは手取り38万だ >チームリーダーは50万とか貰っててすごい >まあ大手には全く敵わないけど… 自分がいかに恵まれてるかこのスレ見て自覚しろい

193 18/08/01(水)20:02:41 No.522981789

>従業員200人の弊社も大企業だったのか… いや300人以下なので中企業です

194 18/08/01(水)20:02:49 No.522981848

>貰えてる層と貰えてない層の平均だからそらこうなるし貰えてない方が圧倒的に多いわな つまり真の大企業は3桁万円後半ぐらいをバンバン貰っているのかい

195 18/08/01(水)20:02:53 No.522981873

俺は今年初めてボーナスから税金が引かれることを知ったよ なんで!?

196 18/08/01(水)20:02:58 No.522981893

ボーナスは低かったけど貯蓄は1千万くらいあるんでしょ?「」は

197 18/08/01(水)20:02:58 No.522981895

案外大企業の定義は緩いけどギリギリ大企業になったとしても色々と補助が貰えなくなって損なので 定義上ギリギリにいる大企業は少ない気がする

198 18/08/01(水)20:02:58 No.522981897

月収は年齢×一万と昔から言われていてな

199 18/08/01(水)20:03:00 No.522981903

これだけ収入スレで景気のいい話が飛び出てくるのに 貯金のスレだと1億とか全然話が出てこないの不思議

200 18/08/01(水)20:03:01 No.522981909

何が原因か知らないけど突然万単位の昇給があったから世間で何かいいことがあったんだろう

201 18/08/01(水)20:03:03 No.522981927

いかん!こんなスレ見てると精神が病む!!

202 18/08/01(水)20:03:05 No.522981938

>年収が二桁万円…? 手取りならそんなもんだな…

203 18/08/01(水)20:03:13 No.522981986

>実際回り見ると9割方結婚してて子どもも二人までは普通に作るような風潮ではある しかしスレ画層でも三人目は結構悩むんだよな…

204 18/08/01(水)20:03:21 No.522982022

>>いくらなの? >探したら見つかった >su2522377.jpg まて 300と無職が混ぜてあるのはおかしいぞ

205 18/08/01(水)20:03:24 No.522982041

>案外大企業の定義は緩いけどギリギリ大企業になったとしても色々と補助が貰えなくなって損なので >定義上ギリギリにいる大企業は少ない気がする 295人とかなのはよくある

206 18/08/01(水)20:03:40 No.522982131

7割程が400万以下じゃん 世の中の3割しかこんなにも貰ってねーよ!

207 18/08/01(水)20:03:51 No.522982200

>つまり真の大企業は3桁万円後半ぐらいをバンバン貰っているのかい 朝日新聞はボーナス3000万やぞ

208 18/08/01(水)20:03:51 No.522982201

>月収は年齢×一万と昔から言われていてな ぼくはまだ10代だったんだ…

209 18/08/01(水)20:04:18 No.522982327

貯金2500万位あっても資産運用に目が向いてないから完全に死んだ金ですわ

210 18/08/01(水)20:04:24 No.522982348

>つまり真の大企業は3桁万円後半ぐらいをバンバン貰っているのかい ウチは係長クラスでようやく200万とからしい スレ画は労組に入ってる平社員限定なんだろうか?管理職含む?

211 18/08/01(水)20:04:44 No.522982428

>このくらいもらってる奴は子供2人くらい作れっていう法律作っても >ばちあたらんとおもう 現実は収入が少ない世帯ほど子供をいっぱい作るのだ…

212 18/08/01(水)20:04:45 No.522982437

>これだけ収入スレで景気のいい話が飛び出てくるのに >貯金のスレだと1億とか全然話が出てこないの不思議 驚くかも知らないけど1億円っていうのは100万円を100回貰わないといけないんだよ

213 18/08/01(水)20:04:56 No.522982488

>探したら見つかった >su2522377.jpg 400あれば良いよってかなり優しくない?

214 18/08/01(水)20:04:59 No.522982507

>朝日新聞はボーナス3000万やぞ 目が潰れたぞ!どうしてくれる!

215 18/08/01(水)20:05:03 No.522982525

うちの会社は地元ではでかい本社ビルに CMバンバン流してるらしいが社員数250人の所詮は中小企業よ…

216 18/08/01(水)20:05:08 No.522982549

「」は上位10%に入る人間でしょう?

217 18/08/01(水)20:05:23 No.522982635

>>このくらいもらってる奴は子供2人くらい作れっていう法律作っても >>ばちあたらんとおもう >現実は収入が少ない世帯ほど子供をいっぱい作るのだ… 金ないけどそこに女がいるなら セックスするしかないからな

218 18/08/01(水)20:05:25 No.522982646

公務員も民間もみたけど チョロいのは公務員だと思う 特殊なのは知らん

219 18/08/01(水)20:05:28 No.522982667

かぶ放置しっぱなしでこわい こんなのしらない…

220 18/08/01(水)20:05:44 No.522982753

公務員10年目だけど手取り45万くらいだわ 公務員の給与は一応そこそこの規模の民間の平均値らしいんじゃがスレ画はなんなん…

221 18/08/01(水)20:05:46 No.522982758

スレ見てたら両目どころか体中の穴という穴が全部塞がった

222 18/08/01(水)20:06:11 No.522982877

>貯金のスレだと1億とか全然話が出てこないの不思議 貯金で1億貯めておくのって無駄だからな 資産額ならそれくらいはいると思う

223 18/08/01(水)20:06:14 No.522982891

年収がどれだけあろうが 貯蓄無かったら何の意味もないんだよ「」

224 18/08/01(水)20:06:19 No.522982910

>公務員10年目だけど手取り45万くらいだわ >公務員の給与は一応そこそこの規模の民間の平均値らしいんじゃがスレ画はなんなん… スレ画は賞与だろ

225 18/08/01(水)20:06:19 No.522982912

中小企業庁の扱いだと資本金いくらあろうが正社員300未満は中小ですって扱いだしね…

226 18/08/01(水)20:06:30 No.522982971

もしかして本当に景気が回復してるの…?

227 18/08/01(水)20:06:35 No.522982991

ほんとにこんな貰えるの? 貰えてる人は嫉妬が怖いからだまってるだけ?

228 18/08/01(水)20:06:35 No.522982992

新卒はボーナスない言われたな 既卒もないけどな

229 18/08/01(水)20:06:36 No.522982994

>探したら見つかった なるほど俺じゃ結婚は無理だわ

230 18/08/01(水)20:06:36 No.522983000

1000人以上の会社に勤める人は1181万人らしい https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000031732270&fileKind=0

231 18/08/01(水)20:06:49 No.522983071

景気のいいうちに1/12スケールの世界を定着させてほしい

232 18/08/01(水)20:06:58 No.522983110

こんだけ貰ってるなら俺が無理して使わなくても経済回るな…

233 18/08/01(水)20:07:02 No.522983136

>ほんとにこんな貰えるの? >貰えてる人は嫉妬が怖いからだまってるだけ? そう

234 18/08/01(水)20:07:18 No.522983212

>年収がどれだけあろうが >貯蓄無かったら何の意味もないんだよ「」 年収すごい奴はちょっと本気出せばあっという間に貯められるんじゃないのか

235 18/08/01(水)20:07:26 No.522983254

>公務員の給与は一応そこそこの規模の民間の平均値らしいんじゃがスレ画はなんなん… 過去20年間の平均だから

236 18/08/01(水)20:07:29 No.522983264

そんなに貰ってどうするんだ

237 18/08/01(水)20:07:31 No.522983277

>こんだけ貰ってるなら俺が無理して使わなくても経済回るな… なんでこんなに貰ってる人居るのに消費伸びないんだろうね…

238 18/08/01(水)20:07:37 No.522983298

「大手企業の平均」

239 18/08/01(水)20:07:41 No.522983327

仕事でいろんな中小企業の給料見れるんだけど 貰えるだけいいと思うよ…

240 18/08/01(水)20:07:49 No.522983371

パートタイマーや非正規を除く男性の平均年収は550万くらいだったはず

241 18/08/01(水)20:07:50 No.522983374

>ほんとにこんな貰えるの? >貰えてる人は嫉妬が怖いからだまってるだけ? 左様 なまじ公表されてるから公務員程度の給与でも嫉妬で叩かれる世の中だ

242 18/08/01(水)20:07:51 No.522983375

現金で1億持ってる人は全然いないと思うけど 株とか土地か資産全体でなら1億行ってる人「」にもいると思う まあそれでも1億は稀かな でも資産で5000万ぐらいなら「」の高齢化で地味に増えてると思う

243 18/08/01(水)20:07:51 No.522983378

>400あれば良いよってかなり優しくない? だから400ある奴はだいたい結婚しちゃうんだよ 「未婚の」年収グラフだから

244 18/08/01(水)20:07:51 No.522983380

>なんでこんなに貰ってる人居るのに消費伸びないんだろうね… 伸びてるよね

245 18/08/01(水)20:08:04 No.522983441

>1000人以上の会社に勤める人は1181万人らしい 中小企業庁に言わせると大企業に働く人は1万人なので嘘データって事になるな!

246 18/08/01(水)20:08:07 No.522983452

うちはボーナスが夏冬2ヶ月な代わりに基本給高めだなあ

247 18/08/01(水)20:08:13 No.522983482

>>つまり真の大企業は3桁万円後半ぐらいをバンバン貰っているのかい >ウチは係長クラスでようやく200万とからしい 十二分すぎる…

248 18/08/01(水)20:08:15 No.522983497

ボーナス95万もらえなかったやつは普通以下か

249 18/08/01(水)20:08:17 No.522983504

>なんでこんなに貰ってる人居るのに消費伸びないんだろうね… 伸びてるよ?

250 18/08/01(水)20:08:20 No.522983531

スレ画くらい貰ってても足りない時は足りない

251 18/08/01(水)20:08:38 No.522983636

>貯蓄無かったら何の意味もないんだよ「」 貯蓄こそあまり意味が無いのでは・・・

252 18/08/01(水)20:08:42 No.522983665

俗に言う親会社のボーナスだからこんなにヘイト溜まるんだろう

253 18/08/01(水)20:08:47 No.522983703

入社5年目あたりまでだと 行って50万程度だよね?

254 18/08/01(水)20:08:49 No.522983715

公務員が平均っていうか民間が公務員に準拠で合わせてくるから

255 18/08/01(水)20:08:56 No.522983738

>「」は上位10%に入る人間でしょう? 早漏さなら…

256 18/08/01(水)20:09:00 No.522983758

>パートタイマーや非正規を除く男性の平均年収は550万くらいだったはず 死んでも到達出来ない領域来たな…

257 18/08/01(水)20:09:05 No.522983789

平均…平均とは一体…

258 18/08/01(水)20:09:20 No.522983866

>パートタイマーや非正規を除く男性の平均年収は550万くらいだったはず そんなに…

259 18/08/01(水)20:09:26 No.522983895

ボーナスなんてねぇよ 0だよ0

260 18/08/01(水)20:09:53 No.522984011

大手病にはまる高学歴がいるわけだなこりゃ

261 18/08/01(水)20:09:54 No.522984015

へいきんち?とかちゅうおうち?とかよくわからないんですけお!

262 18/08/01(水)20:09:56 No.522984023

よくニュースとかで不景気!不景気です!とか言ってるのって聞きに行く先がボロい銭湯とか 古びた商店とかで そりゃあそんなとこ誰も行かねーよみたいたのばっかりだ

263 18/08/01(水)20:10:09 No.522984074

非正規は身分が違うのでデータとして計上しなくて良いのだ!

264 18/08/01(水)20:10:21 No.522984139

どうりでガチャにつぎ込んだ額の話が噛み合わないわけだ…

265 18/08/01(水)20:10:23 No.522984146

>何というか昔と比べて普通に格差が存在する世の中になったから景気の体感とかも人によって全然言うこと違うよね 昔からあったけど浮彫になっただけだよ

266 18/08/01(水)20:10:25 No.522984158

>もしかして本当に景気が回復してるの…? してるよ もらえてない層も実は新しく加わった女性とか出戻りの老人だから 金の循環はかなりすごくなってるよ その流れに取り残された駄目男だけが文句を言っているんだよ

267 18/08/01(水)20:10:28 No.522984168

このスレだけ見ても平均の残酷さを感じる…

268 18/08/01(水)20:10:31 No.522984185

今の「」じさんの世代だとお医者さんが多いんじゃない? 画像見てどう思う?

269 18/08/01(水)20:10:40 No.522984222

おいおいじゃぁ今の時代金稼げてない消費できてないやつは ほんとに能無しってことか 景気が良いんだからアベノミクスが成功してるってことか

270 18/08/01(水)20:10:46 No.522984247

あれだけ不況不況言ってたのになあ

271 18/08/01(水)20:10:57 No.522984303

日本人なら誰でも名前を知ってる超大手企業に正規雇用で務めてるけどボーナスなんて0円だぜバーカバーカ! そのぶん仕事は楽だからいいけどね…

272 18/08/01(水)20:11:06 No.522984343

>中小企業庁に言わせると大企業に働く人は1万人なので嘘データって事になるな! 1万社の間違いでは… ふっるいデータだけどこれ http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/chushoKigyouZentai9wari.pdf

273 18/08/01(水)20:11:07 No.522984352

>>公務員10年目だけど手取り45万くらいだわ >>公務員の給与は一応そこそこの規模の民間の平均値らしいんじゃがスレ画はなんなん… >スレ画は賞与だろ まぎらわしくてすまない 手取り45万て今回の夏のボーナスのことね 月の給与なら手取り20万ちょいだわ

274 18/08/01(水)20:11:15 No.522984381

一億総中流なんてのははるか遠い過去の話なんだ 今は格差社会なんだ

275 18/08/01(水)20:11:16 No.522984384

>金の循環はかなりすごくなってるよ >その流れに取り残された駄目男だけが文句を言っているんだよ すげぇ 日本スゴイでーす!

276 18/08/01(水)20:11:16 No.522984385

こういうのを見ると親の借金さえなければきちんと大学行ってまともな企業に勤めてたのかなって思う いやきっと俺には無理だ

277 18/08/01(水)20:11:21 No.522984404

>今の「」じさんの世代だとお医者さんが多いんじゃない? そうなの!?

278 18/08/01(水)20:11:29 No.522984444

高卒の田舎者ですが年収300万円に到達するには後何年働けばいいですかね

279 18/08/01(水)20:11:39 No.522984484

稼いでるやつはだまって稼いでたのか 卑怯だ!

280 18/08/01(水)20:12:02 No.522984592

30になって貯金1000万超えたけどボーナス40万弱だった こんなんじゃ倹約するしかねえじゃん

281 18/08/01(水)20:12:13 No.522984648

>中小企業庁に言わせると大企業に働く人は1万人なので嘘データって事になるな! 当たり前だろ!1万人なんてウチの会社だけでもその10倍はおるわ!!

282 18/08/01(水)20:12:15 No.522984661

>稼いでるやつはだまって稼いでたのか >卑怯だ! でもこうやって情報を出してあげるとキレるじゃん

283 18/08/01(水)20:12:18 No.522984672

5年10年働けば年収500万は余裕な中小企業でも学生が来ない位就職状況がいいんだわ

284 18/08/01(水)20:12:26 No.522984701

「」だってハゲや無職のふりして本当はハゲてないんだ ふざけやがってハゲどもが

285 18/08/01(水)20:12:32 No.522984731

公共の場でたくさん貰ってるアピールなんてしてもいいことないからな… みんな黙ってるだけだったんだな…

286 18/08/01(水)20:12:36 No.522984748

>高卒の田舎者ですが年収300万円に到達するには後何年働けばいいですかね 大学になぜ行かなかったんですか? お金なら優秀なら返さなくていい奨学金もありましたね?

287 18/08/01(水)20:12:37 No.522984753

>高卒の田舎者ですが年収300万円に到達するには後何年働けばいいですかね 期間工で頑張る…?

288 18/08/01(水)20:12:46 No.522984785

>>中小企業庁に言わせると大企業に働く人は1万人なので嘘データって事になるな! >1万社の間違いでは… NTTデータ1社だけで1万人超えるしな…

289 18/08/01(水)20:12:47 No.522984788

>あれだけ不況不況言ってたのになあ 言うだけならタダだから貧乏でも自由に言えるので

290 18/08/01(水)20:12:52 No.522984803

お金も良いけど厚生福祉もね!

291 18/08/01(水)20:12:56 No.522984823

>稼いでるやつはだまって稼いでたのか >卑怯だ! 富は平等に分配すべきだ!

292 18/08/01(水)20:12:56 No.522984824

実際問題データ的に見れば景気は本当によくなってはいるんだよね 俺たちに恩恵がないんですけどぉ!って人も多いだけで

293 18/08/01(水)20:12:56 No.522984826

>稼いでるやつはだまって稼いでたのか >卑怯だ! 稼いでる奴も稼いでない奴も黙って稼いでんだよ…

294 18/08/01(水)20:13:03 No.522984856

>一億総中流なんてのははるか遠い過去の話なんだ >今は格差社会なんだ 女性も稼げるようになってきたという形で格差は縮まってるよ

295 18/08/01(水)20:13:06 No.522984866

こりゃあもう大企業の蔵を打ち壊して備蓄米無理やり出させるしかねえな

296 18/08/01(水)20:13:27 No.522984973

>高卒の田舎者ですが年収300万円に到達するには後何年働けばいいですかね 正規だと厳しいけど期間工だと400万ちょいくらいは稼げるはずだよ

297 18/08/01(水)20:13:34 No.522985008

正直公務員の給料が高いと叩かれてた時点で嘘だろと思ってた

298 18/08/01(水)20:13:37 No.522985034

自営なりの身内経営でボーナス0だガハハで ワンマン社長にこき使われてるのとかが この時期一番腹立つんだよね

299 18/08/01(水)20:13:41 No.522985049

>高卒の田舎者ですが年収300万円に到達するには後何年働けばいいですかね 高卒のほうが有能で使える!ってよくいわれてる業界に行けばすぐ稼げるんじゃないの

300 18/08/01(水)20:13:45 No.522985066

美味しい話をしゃべるわけないだろ お金が逃げる

301 18/08/01(水)20:13:46 No.522985070

>5年10年働けば年収500万は余裕な中小企業でも学生が来ない位就職状況がいいんだわ その会社教えてください…お願いします…

302 18/08/01(水)20:13:52 No.522985098

データ見ないで報道バラエティと体感だけで景況感を見てればそりゃ取り残される…

303 18/08/01(水)20:14:11 No.522985193

高校以降だと同じぐらいの人になるから気づかないけど小学校の同級生とか格差ヤバイなって思う

304 18/08/01(水)20:14:11 No.522985194

>稼いでない奴も黙って稼いでんだよ… ??

305 18/08/01(水)20:14:18 No.522985232

>5年10年働けば年収500万は余裕な中小企業でも学生が来ない位就職状況がいいんだわ おせーて!おせーてくれよォ!

306 18/08/01(水)20:14:23 No.522985255

>公共の場でたくさん貰ってるアピールなんてしてもいいことないからな… >みんな黙ってるだけだったんだな… 何でもおっぴろげの大阪人ですら収入は聞かれなきゃ話さないしな

307 18/08/01(水)20:14:31 No.522985304

高卒でも土建会社で10年以上努めてれば職長クラスにはなって400届き始めるだろ

308 18/08/01(水)20:14:32 No.522985310

>こりゃあもう大企業の蔵を打ち壊して備蓄米無理やり出させるしかねえな 大塩平八郎先生はおらぬか!

309 18/08/01(水)20:14:48 No.522985383

あれ?トリクルダウンしたのでは?

310 18/08/01(水)20:15:01 No.522985434

マジかよ頑張ろうってならずにはぁ~もういいわってなるから俺はもうだめだ

311 18/08/01(水)20:15:08 No.522985467

>自営なりの身内経営でボーナス0だガハハで >ワンマン社長にこき使われてるのとかが >この時期一番腹立つんだよね 辞めたほうがいいのでは…

312 18/08/01(水)20:15:18 No.522985500

大企業がきついのはわかるけどせめて子会社行けよな! ここまでは無理だけどボーナス90万弱は出るぞ

313 18/08/01(水)20:15:19 No.522985503

年収って手取りで考えればいいの?

314 18/08/01(水)20:15:24 No.522985540

ボーナス出るようなとこだと高くなるよね

315 18/08/01(水)20:15:27 No.522985562

>お金も良いけど厚生福祉もね! 昔は公務員は福利厚生が厚いと聞いたが 今は普通の厚生年金になって団体保険なんかも安く無いしうまあじ少ないよなと思う

316 18/08/01(水)20:15:30 No.522985581

>年収って手取りで考えればいいの? 額面

317 18/08/01(水)20:15:33 No.522985600

親しくもないのに収入の話聞いてくるヤツは地雷だぞ

318 18/08/01(水)20:15:33 No.522985603

>景気が良いんだからアベノミクスが成功してるってことか 全部が全部成功とはいわんしアベノミクスの効果かは怪しい部分はあるけれど 景気に関していえばまあ好調だよ

319 18/08/01(水)20:15:37 No.522985628

>実際問題データ的に見れば景気は本当によくなってはいるんだよね >俺たちに恩恵がないんですけどぉ!って人も多いだけで そりゃバブルの時すら実感湧かなかった層は普通にいたしね…

320 18/08/01(水)20:15:40 No.522985635

>俺たちに恩恵がないんですけどぉ!って人も多いだけで お金の稼ぎ方が分からないんです…

321 18/08/01(水)20:15:49 No.522985667

建設業界は今場所によってはバブルみたいになってるぞ!

322 18/08/01(水)20:15:52 No.522985685

>大学になぜ行かなかったんですか? >お金なら優秀なら返さなくていい奨学金もありましたね? 優秀じゃなかったからです!

323 18/08/01(水)20:15:54 No.522985698

今の若者って就職ぬるげーなのか

324 18/08/01(水)20:15:56 No.522985706

>おせーて!おせーてくれよォ! かもんトラック運転手!中型免許持ってるなら割と500万はいくよ

325 18/08/01(水)20:16:00 No.522985724

>お金も良いけど厚生福祉もね! 最近は全部外部に丸投げです ベネフィットカードいいよね

326 18/08/01(水)20:16:05 No.522985746

夏ボーナス平均値!はいいんだけどさ 上澄みばっかり集計して出した平均に意味はあるのか?

327 18/08/01(水)20:16:19 No.522985821

>優秀じゃなかったからです! 勉強をするだけでなれるのに!

328 18/08/01(水)20:16:39 No.522985920

>今の若者って就職ぬるげーなのか 履歴書も手書きしなくていいぞ

329 18/08/01(水)20:16:40 No.522985927

>大塩平八郎先生はおらぬか! 人望もなくしくじり先生はちょっと…

330 18/08/01(水)20:16:45 No.522985949

>建設業界は今場所によってはバブルみたいになってるぞ! 再来年以降ヤバいの見え見えじゃねえか!

331 18/08/01(水)20:16:46 No.522985955

>今の若者って就職ぬるげーなのか 能力さえあればね

332 18/08/01(水)20:17:00 No.522986004

>ベネフィットカードいいよね nanaco割引購入いい…

333 18/08/01(水)20:17:10 No.522986063

>夏ボーナス平均値!はいいんだけどさ >上澄みばっかり集計して出した平均に意味はあるのか? 公務員のボーナスに関わりますので

334 18/08/01(水)20:17:17 No.522986091

>勉強をするだけでなれるのに! 勉強も才能です!

335 18/08/01(水)20:17:24 No.522986130

>再来年以降ヤバいの見え見えじゃねえか! 大丈夫それ見越して投資控えめにしてるから

336 18/08/01(水)20:17:32 No.522986165

>履歴書も手書きしなくていいぞ ESがだるいというが

337 18/08/01(水)20:17:32 No.522986170

>年収って手取りで考えればいいの? 額面だよ 源泉徴収票の一番左上の数字

338 18/08/01(水)20:17:47 No.522986251

>>勉強をするだけでなれるのに! >勉強も才能です! そうでもないだろ

339 18/08/01(水)20:17:51 No.522986274

転職関係も温めらしくて有能な人がさっさと優良企業へいかないか怖いですよ

340 18/08/01(水)20:18:06 No.522986356

>公務員のボーナスに関わりますので この平均値は公務員の給料のためだからねぶっちゃけ

341 18/08/01(水)20:18:07 No.522986368

>今の若者って就職ぬるげーなのか 7月初め時点の内定率が8割越えだ もちろん大手は狭き門なのは相変わらずだけどね

342 18/08/01(水)20:18:08 No.522986376

なんだよ サラリーマンの歌とかウソだったのかよ クオカードもウソだったのかよ 景気いいじゃんリーマン

343 18/08/01(水)20:18:24 No.522986466

>今の若者って就職ぬるげーなのか 今は少子化と人手不足と好景気が相まって超売り手市場になってる

344 18/08/01(水)20:18:25 No.522986470

中学時代にちょっとお勉強頑張って高専いくだけで20歳から大企業の事技職につけたりするからな ある意味ではぬるい国

345 18/08/01(水)20:18:26 No.522986480

氷河期の100社応募したんですけどみたいなのから比べると間違いなくヌルゲー

346 18/08/01(水)20:18:31 No.522986510

給与明細見ると控除の欄でこわ…ってなる なにあれ

347 18/08/01(水)20:18:38 No.522986553

寄らば大樹の陰

348 18/08/01(水)20:18:55 No.522986642

>夏ボーナス平均値!はいいんだけどさ >上澄みばっかり集計して出した平均に意味はあるのか? もちろん景気感測る指標だからな むしろ上から下までのデータ集める手間のが無駄

349 18/08/01(水)20:18:55 No.522986650

高卒で10年弱うだつのあがらない仕事ぶりだったけど 今からでも大学行って学歴ランクアップしたほうがいいのかな…

350 18/08/01(水)20:19:03 No.522986680

>おせーて!おせーてくれよォ! ニッチな業界の商社はいいぞ!

351 18/08/01(水)20:19:07 No.522986699

すごいなあ 95万も貰えるならお金どんどん貯まるじゃん

352 18/08/01(水)20:19:11 No.522986724

>なにあれ 日本人税

353 18/08/01(水)20:19:16 No.522986758

>高卒で10年弱うだつのあがらない仕事ぶりだったけど >今からでも大学行って学歴ランクアップしたほうがいいのかな… 来世に期待

354 18/08/01(水)20:19:18 No.522986766

学生時代に勉強やらなかった馬鹿が私です 高校3年になってからやり始めても遅いんですよ!

355 18/08/01(水)20:19:19 No.522986774

大手に就職して稼いで家庭を持った人が幸せそうにしてる 古い考えにとらわれないとか夢がどうとか全部嘘だった それを煽ってた人たちがそもそも大手の広告会社とかだった…

356 18/08/01(水)20:19:26 No.522986824

どんなに売り手でも初期不良品は売れないからな

357 18/08/01(水)20:19:44 No.522986937

>>公務員のボーナスに関わりますので >この平均値は公務員の給料のためだからねぶっちゃけ それならもっと公務員のボーナスに反映してほしい

358 18/08/01(水)20:19:45 No.522986940

事技ってトヨタ系でしか聞いたことないけど 一般の日本語?

359 18/08/01(水)20:20:02 No.522987047

>今の若者って就職ぬるげーなのか エントリーシート「A4の白紙を自由に使ってあなたを表現してください」 エントリーシート「弊社の社長になったら何をしたいか1000字で記述してください」 エントリーシート「あなたの人生の幸福度を折れ線グラフで理由付きで示してください」 エントリーシート「あなたを表す単語を100個記述してください」

360 18/08/01(水)20:20:17 No.522987110

魅力的な商品じゃなきゃ売れないのよね…

361 18/08/01(水)20:20:19 No.522987127

大学院でメンタルやらなければなぁ… 毎日ご飯食べれてるからいいか

362 18/08/01(水)20:20:22 No.522987142

結局のところそんな仕事あるなら教えてくれ!と言って教えて貰っても何か理由つけて転職しないのだ

363 18/08/01(水)20:20:25 No.522987155

むしろ大手の方が並以下の人材揃いでも回るようになってるぞ

364 18/08/01(水)20:20:26 No.522987168

>事技ってトヨタ系でしか聞いたことないけど >一般の日本語? 重工系ではわりと一般用語でない?

365 18/08/01(水)20:20:31 No.522987187

人生が虚しくなってくるわ 首吊ろうかな

366 18/08/01(水)20:20:34 No.522987200

>サラリーマンの歌とかウソだったのかよ >クオカードもウソだったのかよ クオカードの歌はいま基本的にどこもめっちゃ厳しくなってるんじゃないかな コンプライアンスが取り沙汰されてる

367 18/08/01(水)20:20:54 No.522987312

自営だからグヌヌとなるけど 景気が悪くなると最初に死ぬのも自営だから景気は良くなってほしいジレンマなのだ

368 18/08/01(水)20:21:16 No.522987414

金はほどほどでいいから休みくれ 身体がつらい

369 18/08/01(水)20:21:18 No.522987426

>クオカードの歌はいま基本的にどこもめっちゃ厳しくなってるんじゃないかな >コンプライアンスが取り沙汰されてる 厳しい所だと朝食付きプランもNG

370 18/08/01(水)20:21:18 No.522987427

それもこれもりくるーとってかいしゃがわるいんでしょ しってるんだからね!

371 18/08/01(水)20:21:19 No.522987434

>自営だから景気は良くなってほしいジレンマなのだ なんとなくでも自分にご褒美するよねこの時期

372 18/08/01(水)20:21:22 No.522987454

強みのある子会社なんかだと待遇の割には入りやすくて安定 独立系中小行くよりはずっといい

373 18/08/01(水)20:21:24 No.522987464

>高校3年になってからやり始めても遅いんですよ! >むしろ大手の方が並以下の人材揃いでも回るようになってるぞ それが管理って分野だ

374 18/08/01(水)20:21:25 No.522987472

>大学院でメンタルやらなければなぁ… >毎日ご飯食べれてるからいいか どうせ会社でメンタルやられるだけだ

375 18/08/01(水)20:21:30 No.522987497

まあ今もうまあじのある企業は競争率すさまじいけどな… 余ってるのは若者がやりたがらないサービスとか介護ばかりよ

376 18/08/01(水)20:21:32 No.522987515

就職が嘘つき大会じゃなくなったのなら良いことだ

377 18/08/01(水)20:21:51 No.522987630

>高校3年になってからやり始ても遅いんですよ! できるやつはそれでも間に合う

378 18/08/01(水)20:22:02 No.522987695

>人生が虚しくなってくるわ >首吊ろうかな 風船ガスの方が良いよ 一発で逝けたわ

379 18/08/01(水)20:22:14 No.522987757

>まあ今もうまあじのある企業は競争率すさまじいけどな… >余ってるのは若者がやりたがらないサービスとか介護ばかりよ 若者なら入れるよ新卒の若者なら

380 18/08/01(水)20:22:16 No.522987762

月々の給料はそんなにでもボーナスでめっちゃ増す大手企業は多い

381 18/08/01(水)20:22:20 No.522987785

学歴ロンダリングには夢がある

382 18/08/01(水)20:22:24 No.522987817

大学までいっていいとこ就職できないと大卒の意味ってないな

383 18/08/01(水)20:22:32 No.522987851

>できるやつはそれでも間に合う できない側だったので…

384 18/08/01(水)20:22:42 No.522987895

>中学時代にちょっとお勉強頑張って高専いくだけで20歳から大企業の事技職につけたりするからな >ある意味ではぬるい国 高専は出るのがな… あと現業扱いだから開発とかには行きづらいしお賃金少ない

385 18/08/01(水)20:22:43 No.522987903

人手不足になるようなとこはなるべくしてなってるよ建設とか

386 18/08/01(水)20:22:44 No.522987907

>大学までいっていいとこ就職できないと大卒の意味ってないな 大学もいろいろだからな

387 18/08/01(水)20:22:55 No.522987961

>月々の給料はそんなにでもボーナスでめっちゃ増す大手企業は多い 調整弁としてボーナスは有効だからなぁ ベアしちゃうと景気下がっても出し続けないといけないし

388 18/08/01(水)20:23:00 No.522987984

大手は無駄な仕事ばっかりやってるくせに!

↑Top