18/08/01(水)16:48:26 スーフ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/01(水)16:48:26 No.522944491
スーファミ時代のFF面白かったけどお話は微妙だよね 心に残ってるシーンは一部の自己犠牲シーンだけなことに気付いた
1 18/08/01(水)16:49:01 No.522944564
>心に残ってるシーンは一部の自己犠牲シーンだけなことに気付いた シャドゥが気になる
2 18/08/01(水)16:49:04 No.522944570
そっか・・・
3 18/08/01(水)16:49:12 No.522944591
いいですとも 心じゃよ
4 18/08/01(水)16:51:05 No.522944847
スーファミ時代だけかなそれ…
5 18/08/01(水)16:51:21 No.522944889
石化して壁を止める双子とかは良い… きんのはり使おうとしても効果無かったり
6 18/08/01(水)16:52:06 No.522944995
RPGなんて物語を進めたくなる動機になるような展開が続けばそれでいい
7 18/08/01(水)16:54:06 No.522945225
4は特に多いな… 双子が石になったりヤンが犠牲になったりエッジの両親倒したりと 自己犠牲したキャラが助かったり助からなかったりだけど
8 18/08/01(水)16:54:13 No.522945239
ミシディアの長老?が治したんだっけ 最終的に死んだのはテラだけだったかな…
9 18/08/01(水)16:54:45 No.522945312
4はイージータイプしかやったこと無いな
10 18/08/01(水)16:55:53 No.522945478
面倒くさかったので中古で買って前所有者のラストダンジョンセーブでクリアした
11 18/08/01(水)16:56:27 No.522945555
FF5はHP0で戦うガラフ爺さんと辞世の句を残して自爆するぎるガメッシュが強烈すぎて 他のイベントは記憶の彼方にいってしまった
12 18/08/01(水)16:57:25 No.522945660
5はストーリー思い出そうとするとどうもぶつ切りでしか思い出せなくて 改めてやってみたらかなり行き当たりばったりの旅だった 流されたり吹っ飛ばされたりで場所変える展開多い
13 18/08/01(水)16:57:39 No.522945684
>4はイージータイプしかやったこと無いな ソフト普通のなのに親父が買ってきた攻略本がイージータイプ用だったなあ
14 18/08/01(水)16:58:35 No.522945819
4もまず月の民っていう超民族ありきだからすっごい吹っ飛んでるよね
15 18/08/01(水)16:58:49 No.522945845
子供の時は目の前の目標と戦闘に夢中で全体の話の流れなんて分からなかった
16 18/08/01(水)16:59:07 No.522945888
糞みたいなストーリーに感動していた時代 楽しんだもの勝ちだ
17 18/08/01(水)16:59:37 No.522945955
5はクリスタルの様子が変なのだ… で各地転々としてたら実は封じられたエクスデスが暗躍してて第二世界以降から一気に話進む感じだな
18 18/08/01(水)17:00:23 No.522946076
6の自己犠牲シーンってセリスのテレポとシャドウの魔大陸脱出くらいしか思い浮かばねえ
19 18/08/01(水)17:00:47 No.522946125
本当に一日で考えたようなアホみたいなストーリー
20 18/08/01(水)17:01:05 No.522946162
話全く覚えてない
21 18/08/01(水)17:01:12 No.522946179
>糞みたいなストーリーに感動していた時代 >楽しんだもの勝ちだ ストーリーっていうか演出だと思う 過程がぐだぐだでもイベント中に良い感じの音楽と台詞と勢いで押し切る!
22 18/08/01(水)17:01:19 No.522946197
>改めてやってみたらかなり行き当たりばったりの旅だった >流されたり吹っ飛ばされたりで場所変える展開多い FF1と3は(実際にそうかはともかく)自分の意思で目的地見出して旅してる感が強かった SFC時代から事件発生→解決の為そこに向かうってルーチンが強くなった気がする、気がするだけ
23 18/08/01(水)17:01:36 No.522946238
5は全体の雰囲気緩いしいかにもゲームっぽい話だからあんまり気にならなかった 6はキャラとストーリー重視でハードな世界観にした分投げっぷりがちょっと気になる
24 18/08/01(水)17:02:12 No.522946311
婚約者のヒロインとやっと会えたら死ぬとか最近のはすばらしい
25 18/08/01(水)17:02:43 No.522946382
飛竜草くって死にかけるレナとかいいよね
26 18/08/01(水)17:03:04 No.522946439
狂人が何本もFFを買い付けた画像かと
27 18/08/01(水)17:03:22 No.522946485
よくわからないけどファンタジー感を味わえてよかった
28 18/08/01(水)17:03:50 No.522946548
>FF1と3は(実際にそうかはともかく)自分の意思で目的地見出して旅してる感が強かった 比較的進行の自由度が高い1はともかく3は不親切なだけかな…
29 18/08/01(水)17:04:29 No.522946629
飛空挺は結局FC版のインビンシブルが一番かっこいい気がする
30 18/08/01(水)17:04:48 No.522946678
実際お話としては1とか2のがいいと思う 3はそうでもないけどバックグラウンドがワクワクする
31 18/08/01(水)17:05:13 No.522946720
1とか2もストーリーゴミやん
32 18/08/01(水)17:05:24 No.522946751
4は死ぬ死ぬ詐欺が多すぎる
33 18/08/01(水)17:05:30 No.522946759
今のシナリオのテンプレが変わったから微妙に感じるだけで当時のシナリオとしては別に微妙でもない気が
34 18/08/01(水)17:06:14 No.522946844
寺田憲史が4の途中でブチ切れて去ったという話ではあるが おかげで寺田さんが3までに何をしたのかあんまり語らん
35 18/08/01(水)17:08:23 No.522947148
エクスデス城のバリアで吹き飛ばされて別の大陸に着地して 道なりに進んでたらモーグリを見つけて地下空洞を流されながら追いかける事になって結果的にクルルに迎えにきてもらえた
36 18/08/01(水)17:08:35 No.522947178
>4は死ぬ死ぬ詐欺が多すぎる 本当に萎える展開だった
37 18/08/01(水)17:08:39 No.522947185
おれ どうぶつのことば わかる
38 18/08/01(水)17:09:13 No.522947253
死亡シーンが増えたのはヒゲの母親が火事で亡くなった影響 死亡ではないせんとうふのうができたのもたぶんその影響だろう しかし4のテラ以外実は誰も死んでないアレは何だろう…
39 18/08/01(水)17:09:36 No.522947296
マシリトアドバイスで4からジャンプ漫画を見習ったとかなんとかあったな
40 18/08/01(水)17:09:54 No.522947339
さかな喰って死ぬシド
41 18/08/01(水)17:10:25 No.522947398
>マシリトアドバイスで4からジャンプ漫画を見習ったとかなんとかあったな 男塾だな
42 18/08/01(水)17:10:34 No.522947411
当時は子供だし勢いで遊んでたから深く考えなかったけど 冷静に考えると酷すぎるシナリオ
43 18/08/01(水)17:10:41 No.522947428
死ぬ死ぬ詐欺自体は2も3もあったけど4は本当に死ぬキャラより詐欺の方が多かったのはやりすぎだな
44 18/08/01(水)17:11:18 No.522947504
>しかし4のテラ以外実は誰も死んでないアレは何だろう… ヤンなんかストーリー進行上シルフの洞窟すっとばせる仕様のせいで復帰のとき本気で困惑した
45 18/08/01(水)17:11:41 No.522947562
カインが洗脳されたり対決したり横恋慕したり正気に戻ったり あれもジャンプではよくあることなんですか?
46 18/08/01(水)17:11:56 No.522947593
4のシナリオは誰がやったのかよくわからない 5からは北瀬が中心のはずだが…
47 18/08/01(水)17:12:09 No.522947617
>死ぬ死ぬ詐欺自体は2も3もあったけど ディッシュは良き詐欺 エリアは呆気なさすぎ…
48 18/08/01(水)17:12:22 No.522947654
4の死ぬ死ぬ詐欺は段々とパーティ人数調整のためだと読めてきてしまうのが…
49 18/08/01(水)17:12:38 No.522947693
>カインが洗脳されたり対決したり横恋慕したり正気に戻ったり >あれもジャンプではよくあることなんですか? 少年マンガの王道展開じゃないか
50 18/08/01(水)17:12:45 No.522947708
>4のシナリオは誰がやったのかよくわからない >5からは北瀬が中心のはずだが… 4のグダグダ感はヒゲの仕業だと思ってたわ
51 18/08/01(水)17:12:45 No.522947709
かつてはストーリーのドラクエ演出のFFと言われたもんじゃ…
52 18/08/01(水)17:13:10 No.522947771
>カインが洗脳されたり対決したり横恋慕したり正気に戻ったり >あれもジャンプではよくあることなんですか? 幻朧魔皇拳かな
53 18/08/01(水)17:14:07 No.522947892
7でエアリス死ぬって知った時は「へーFFなのに死ぬんだ」って思った
54 18/08/01(水)17:14:08 No.522947894
FF1~3はいい感じに話がまとまってたと思う
55 18/08/01(水)17:14:20 No.522947930
>かつてはストーリーのドラクエ演出のFFと言われたもんじゃ… このおじいちゃんさすがにボケてない?
56 18/08/01(水)17:14:58 No.522948002
>FF1~3はいい感じに話がまとまってたと思う いやSFCのと同レベルっすよ
57 18/08/01(水)17:15:06 No.522948017
シナリオのいいRPGってまず思いつかない
58 18/08/01(水)17:15:08 No.522948023
FF3はグルガン族の男は言ったがいいんだ
59 18/08/01(水)17:15:15 No.522948048
こう言うと怒る人がいるかもだけどあえて FFって7から明らかにシナリオライターがプロになったって感じなかった? 俺だけかな
60 18/08/01(水)17:15:16 No.522948049
時田がずっと4ばっかりやってるので何となく時田の濃度が高いんかなと シナリオでクレジットもされてたはず
61 18/08/01(水)17:15:40 No.522948101
SRPGはストーリーも面白いのが多いイメージ
62 18/08/01(水)17:15:43 No.522948110
>7でエアリス死ぬって知った時は「へーFFなのに死ぬんだ」って思った 実際めっちゃ話題になったもんねあれ…
63 18/08/01(水)17:16:33 No.522948246
この頃のはゲームとして面白かったからお話微妙でもよかったんだ 5なんて薄味もいい所なのに未だに語られるのはゲームが面白かったから
64 18/08/01(水)17:17:28 No.522948360
>>7でエアリス死ぬって知った時は「へーFFなのに死ぬんだ」って思った >実際めっちゃ話題になったもんねあれ… ガラフ死んでますが…
65 18/08/01(水)17:17:31 No.522948364
>FFって7から明らかにシナリオライターがプロになったって感じなかった? それは感じなかったかな… 7も場当たり的な話の連続で少しづつ謎が開示されていく物語だし クラウドの記憶とジェノバの関係とかギミックは面白かったと思うけどね
66 18/08/01(水)17:17:34 No.522948371
リアタイ世代より下で4と6のストーリーは良いぞって聞いてたけど実際やってみるとナニコレってなった
67 18/08/01(水)17:17:42 No.522948394
3までは寺田憲史のはずだけど1と2は明らかに河津が関与してるとかなあ
68 18/08/01(水)17:18:02 No.522948449
>糞みたいなストーリーに感動していた時代 7以降の世代がそれ以前のシリーズやっても楽しめないんやろな 当時遊んだっていう補正入りでべた褒めするから話が髪合わない
69 18/08/01(水)17:18:16 No.522948491
1はストーリーらしいストーリーってないけど むしろそれが良い
70 18/08/01(水)17:18:31 No.522948521
>ガラフ死んでますが… 全時代の英傑全滅してるよね
71 18/08/01(水)17:18:31 No.522948524
>ガラフ死んでますが… 女性キャラと違ってジイさんは死んでも衝撃が無かったんだろう
72 18/08/01(水)17:18:37 No.522948539
7はスクウェア出身じゃない野島がやってるので作風は変わったかも あとその言い方に関してはプロがやってもクソなシナリオはいっぱいある…
73 18/08/01(水)17:19:16 No.522948630
>リアタイ世代より下で4と6のストーリーは良いぞって聞いてたけど実際やってみるとナニコレってなった 当時はリアルタイムでプレイして同年代の人とどうしたこうした話すところまでが良さに含まれてるんだ タイミングずらしてプレイしても全く共感できないとは思う
74 18/08/01(水)17:19:44 No.522948686
奇数はシステムで偶数はシナリオとか言われてた時代もあった
75 18/08/01(水)17:19:49 No.522948702
ぶっちゃけ今やると78も相当ナニコレだよ
76 18/08/01(水)17:19:52 No.522948707
途中での完全ロストはテラ以来だったから割とびっくりしたな
77 18/08/01(水)17:20:06 No.522948740
ファルシのルシとか未だによくわからないんだけど 後期のシナリオの方が良いってわけでもないのでは
78 18/08/01(水)17:20:10 No.522948756
偶数はシナリオ重視で奇数はゲームシステム重視という迷信が6まであったので
79 18/08/01(水)17:20:36 No.522948810
ドラクエは堀井が話の書き方分かってるから今でもちゃんとストーリーあるなと感じられる
80 18/08/01(水)17:20:46 No.522948839
>ぶっちゃけ今やると78も相当ナニコレだよ どこを自分が楽しめる世代でプレイしたかって違いだけだと思うよ
81 18/08/01(水)17:21:16 No.522948914
とはいえゲームに合ったシナリオってのもあるし
82 18/08/01(水)17:21:18 No.522948919
実際人気投票やっても7以降の人気が圧倒的だったんだよなぁ
83 18/08/01(水)17:21:30 No.522948957
4だけリメイクから入ったから正直ストーリーに関してはうn…ってなった
84 18/08/01(水)17:21:32 No.522948964
>偶数はシナリオ重視で奇数はゲームシステム重視という迷信が6まであったので むしろ偶数がシステム凝る印象があった
85 18/08/01(水)17:21:38 No.522948977
7の実は下っ端ソルジャーだったってのはビックリしたな
86 18/08/01(水)17:21:41 No.522948985
>女性キャラと違ってジイさんは死んでも衝撃が無かったんだろう ヨーゼフ ミンウ ロビンマスク やっぱりレイラも死なないとインパクトなかったかな…
87 18/08/01(水)17:21:42 No.522948988
ひとりのシナリオライターの責任でどうにかできてたのは10までかな…
88 18/08/01(水)17:21:50 No.522949003
>ぶっちゃけ今やると78も相当ナニコレだよ 8はやらなくなったからわからないけど 7はネット見れるようになってシナリオの細かい解説見るまで全く訳が分からんかったな…
89 18/08/01(水)17:22:03 No.522949021
>ファルシのルシとか未だによくわからないんだけど あれ固有名詞が多いだけで やってることは幻獣魔石幻獣界みたいな感じだと思う
90 18/08/01(水)17:22:43 No.522949132
最近のでも13は完全にナニコレだった…最後までやったら理解できて面白くなるかと思ったら 最後までナニコレ…って気持ちしかなかった
91 18/08/01(水)17:22:52 No.522949157
7ってそんな分かりにくいことあったっけ リユニオン関連くらいか
92 18/08/01(水)17:22:59 No.522949176
そういう意味じゃ演劇みたいなの意識した9はきっちりしてる方なのだろうか ペプシマンとかいるけど
93 18/08/01(水)17:23:10 No.522949199
>むしろ偶数がシステム凝る印象があった 2はもちろんだけど4のATBってめっちゃ画期的だったよね 定着しちゃったから今となっては目立たないけど
94 18/08/01(水)17:23:10 No.522949200
カメェェェッー!
95 18/08/01(水)17:23:32 No.522949245
9はクリスタル出す必要はなかったんじゃねぇかなって
96 18/08/01(水)17:23:39 No.522949271
13は最初ナニコレで中盤ナニコレでパレス降りたらやっと楽しくなってきた!で終盤コクーン戻ってナニコレだった
97 18/08/01(水)17:23:41 No.522949278
重要シーンも小さなドットキャラで変わらないせいで 印象残らない感じだな この当時のハード性能じゃ仕方ないけど
98 18/08/01(水)17:23:57 No.522949327
6はキャラは好きだがストーリーはどうかな…
99 18/08/01(水)17:24:03 No.522949345
原点回帰ならクリスタルかなって…
100 18/08/01(水)17:24:09 No.522949358
>7の実は下っ端ソルジャーだったってのはビックリしたな 供述トリック使い始めてやるなFF…ってなるなった
101 18/08/01(水)17:24:29 No.522949401
7、8直撃世代だけどストーリーはなんか全然覚えてない
102 18/08/01(水)17:24:33 No.522949409
7はミッドガルと忘らるる都絡み以外は適当だったんだろなって
103 18/08/01(水)17:24:41 No.522949426
FFは曲とセットで思い出補正が強いな 5のビッグブリッジとか6のファルコン号とか
104 18/08/01(水)17:24:44 No.522949435
>そういう意味じゃ演劇みたいなの意識した9はきっちりしてる方なのだろうか >ペプシマンとかいるけど ストーリー的には因縁の悪党倒して終わりが区切りいいんだけど ゲーム的には大物ボスいないと締まらないから難しいところだよね
105 18/08/01(水)17:25:24 No.522949543
途中まではすごいよかった12の話もしようか
106 18/08/01(水)17:25:37 No.522949574
7はスチームパンクの世界観を最新のポリゴンでやった事がゲームファンの度肝抜いたからなあ
107 18/08/01(水)17:25:37 No.522949575
5がやっぱ王道な感じでいいわ
108 18/08/01(水)17:25:39 No.522949583
>9はクリスタル出す必要はなかったんじゃねぇかなって クリスタルが記憶の象徴である以上破壊と復活はテーマ的にも必要なんだ
109 18/08/01(水)17:25:51 No.522949610
クラウドはクラウドじゃなかった やっぱりクラウドだった ちゃんとやればわかる 売れすぎてちゃんとやらない人の数も多くなってしまった
110 18/08/01(水)17:26:18 No.522949673
やたら7推されてるけど自分には合わなかった なんか悪い意味でエヴァみたいな不快感というか
111 18/08/01(水)17:26:39 No.522949726
ヘラクレスの栄光3で感心したんで7はホントにシナリオ同じ人?ってなった
112 18/08/01(水)17:26:40 No.522949727
12は途中までは面白いけど急に適当になって 松野ここらで抜けたんだろうなってのがわかって辛い
113 18/08/01(水)17:26:41 No.522949729
7ももう20年くらい前だし
114 18/08/01(水)17:26:56 No.522949760
>7、8直撃世代だけどストーリーはなんか全然覚えてない なんかのバグでミッドガルの砲回したりロケット村のロケットになったりした事は覚えてる
115 18/08/01(水)17:27:06 No.522949799
ゲーム全般言えることだけど90年代あたりまでは自分が操作することで自分が話を動かしてる感が出るのが新鮮に捉えられてて それによる補正がめちゃくちゃでかかったってのもある
116 18/08/01(水)17:27:11 No.522949813
ファンタジーと機械文明の混ざり具合は6が一番いい塩梅だったと思う
117 18/08/01(水)17:27:16 No.522949827
7の何がそこまでウケたかっていうと 一番のポイントはちゃんとポリゴン使って作った初めてのRPGって所
118 18/08/01(水)17:27:22 No.522949848
4は少年ジャンプ的
119 18/08/01(水)17:27:23 No.522949850
>実際人気投票やっても7以降の人気が圧倒的だったんだよなぁ そうなのか やっぱりそれまでのストーリーは行き当たりばったりすぎたか
120 18/08/01(水)17:27:43 No.522949903
>一番のポイントはちゃんとポリゴン使って作った初めてのRPGって所 背景一枚絵じゃねーか!
121 18/08/01(水)17:27:56 No.522949939
スチパン的に一番美味しいのは6だよね
122 18/08/01(水)17:28:15 No.522949986
>12は途中までは面白いけど急に適当になって >松野ここらで抜けたんだろうなってのがわかって辛い 世界の真相に迫ってきたなって所で突然平地戦が始まって 戦争は終わりました…!!いいよね…よくねえよ
123 18/08/01(水)17:28:25 No.522950009
7はあとからやったけどなぜあんなに激しいヒロイン論争があったのかはわからなかった
124 18/08/01(水)17:28:40 No.522950057
>背景一枚絵じゃねーか! それが当時の限界だったんだよ!
125 18/08/01(水)17:28:57 No.522950111
10も良かったな X-2?しらないなあ…
126 18/08/01(水)17:29:17 No.522950157
7のストーリーの出来はさておきストーリーも受けたのは間違い無いと思う
127 18/08/01(水)17:29:24 No.522950171
>それが当時の限界だったんだよ! いいか?そんなこと言ったらどのシリーズも当時の限界の演出してたんだ
128 18/08/01(水)17:29:40 No.522950209
ムービー中に操作できるのも当時はすごい技術革新だったな
129 18/08/01(水)17:30:01 No.522950261
当時はえっマジかよってなるぐらいまずグラフィックが凄かったんだよ7は 革命みたいなもん
130 18/08/01(水)17:30:01 No.522950263
>世界の真相に迫ってきたなって所で突然平地戦が始まって >戦争は終わりました…!!いいよね…よくねえよ ぶっちゃけヴァンとかにとってはオキューリアなんてどうでもよくオキューリアを倒そうと周りの国を滅ぼして力を得ようとするヴェインの方が厄介だからね
131 18/08/01(水)17:30:29 No.522950336
7はザックスのスピンオフも良かった
132 18/08/01(水)17:30:43 No.522950380
7はチョコボでレースしてたことと雪山で体温上げようとボタン連打してたことは覚えてるな
133 18/08/01(水)17:30:47 No.522950395
むしろFFでストーリー良いと思ったの6と9しかない…
134 18/08/01(水)17:31:25 No.522950482
>7はチョコボでレースしてたことと雪山で体温上げようとボタン連打してたことは覚えてるな トロッコが村に突っ込んだのは覚えてる
135 18/08/01(水)17:31:36 No.522950518
1のグラフィックとか同時期のゲームと比べるとぶっちぎりだなってなる すげえフィールドが四角いブロックだけで構成されてねえ
136 18/08/01(水)17:31:41 No.522950538
7は当時流行ってた主人公の内側に主題置いたストーリーってのもウケた所ある
137 18/08/01(水)17:32:15 No.522950619
FF8もスコール組と親父組がザッピングする仕組みとか話の魅せ方凝ってるなぁと思ったんすよ ゲームシステムは好みと大きく外れていたが
138 18/08/01(水)17:32:15 No.522950620
>7はザックスのスピンオフも良かった クライシスコアはゲーム自体は楽しかったけどガクト必要なかったなって思った記憶がある
139 18/08/01(水)17:32:53 No.522950715
クラウドに中学生辺りが触れるとマジでヤバい
140 18/08/01(水)17:33:28 No.522950794
9は全体的にお芝居を意識した台詞回しとかが割と好きではある あとシナリオ自体もお芝居に始まってEDもお芝居で終わるっていうところ
141 18/08/01(水)17:33:53 No.522950852
7はそもそもストーリーがよく分からない
142 18/08/01(水)17:34:06 No.522950878
>7はザックスのスピンオフも良かった すてみパンチ無双いいよね FF7本編よりよっぽどやり込んだわ
143 18/08/01(水)17:34:40 No.522950956
FF7はスノーボードで遊んでたらこれまで何やってたのか忘れていたのだ
144 18/08/01(水)17:34:40 No.522950957
✝kuraudo✝
145 18/08/01(水)17:34:46 No.522950970
>7はそもそもストーリーがよく分からない セフィロスがメテオを落として星を壊そうとしている クラウド達がホーリーを発動させようとセフィロスを倒す
146 18/08/01(水)17:35:40 No.522951085
仲間が一人また一人と死んでいって最後は自分一人で黒幕を滅ぼさないといけないのいいよね
147 18/08/01(水)17:36:11 No.522951172
FF3のプレーンな主人公達(口は悪い)が一番感情移入できたかな とくに飛空挺で初めて浮遊大陸から飛び出すところは感動ものだと思う
148 18/08/01(水)17:36:12 No.522951176
>トロッコが村に突っ込んだのは覚えてる ミニゲームがヘタクソな「」来たな…
149 18/08/01(水)17:36:18 No.522951185
>FF8はカードで遊んでたらこれまで何やってたのか忘れていたのだ
150 18/08/01(水)17:37:05 No.522951302
6は一番好きだけど振り返ってみるとオルトロスとテュポーンってなんなんだよあれ…
151 18/08/01(水)17:37:28 No.522951356
7はセフィロスが古代種かと思ったら違ったみたいな騙しが割と多い
152 18/08/01(水)17:37:45 No.522951391
>FF3のプレーンな主人公達(口は悪い)が一番感情移入できたかな リメイク版?
153 18/08/01(水)17:38:08 No.522951438
>FF8もスコール組と親父組がザッピングする仕組みとか話の魅せ方凝ってるなぁと思ったんすよ 仲間がみんな未熟でいいよね8 だからウケなかったんだろうけど
154 18/08/01(水)17:38:38 No.522951507
ジェノバって宇宙生物の目的がラヴォスおんなじ その細胞から作られたセフィロスが星を滅ぼそうとするのでやっつけた!
155 18/08/01(水)17:38:51 No.522951533
>6は一番好きだけど振り返ってみるとオルトロスとテュポーンってなんなんだよあれ… タコと先生だよ
156 18/08/01(水)17:38:55 No.522951537
7はクラウドがなんだかんだでティファとの約束をきっちり守ったところが好き
157 18/08/01(水)17:39:00 No.522951557
オンラインの奴はどうなのストーリー
158 18/08/01(水)17:39:36 No.522951650
>リメイク版? ううん村の悪ガキ4人組のファミコン版 性別もぼかしてあるのいいよね
159 18/08/01(水)17:39:44 No.522951669
グラフィックが当時基準で最高クラスにすごかったからお話まで凄く見えた感は否めない そうやって考えると1で一枚絵工面して「グラフィックのFF」ってことにしてしまったおばちゃんの存在は相当大きい気がしてくる
160 18/08/01(水)17:39:45 No.522951670
8はペルソナというかP3以降が受けた今だと反応色々変わりそうな気はする
161 18/08/01(水)17:40:01 No.522951699
FF11はストーリーめっちゃいいよ だいぶ緩和されたとはいえめっちゃ時間かかるけど
162 18/08/01(水)17:40:08 No.522951722
PSで容量大きくなったから横道イベント増えてった
163 18/08/01(水)17:40:49 No.522951815
>性別もぼかしてあるのいいよね 少年ってはっきり言ってるじゃん
164 18/08/01(水)17:41:33 No.522951919
13の一本道の話を
165 18/08/01(水)17:41:33 No.522951921
4と6はなんかパーティキャラが多すぎて好きじゃなかった ジョブチェンジのある3と5が好き
166 18/08/01(水)17:41:36 No.522951929
ネコミミフード少年…
167 18/08/01(水)17:41:40 No.522951938
2の4人目死にすぎ問題
168 18/08/01(水)17:41:51 No.522951980
>7はそもそもストーリーがよく分からない su2522168.jpg
169 18/08/01(水)17:42:01 No.522952005
オルトロスとテュポーンは天野が考えなしに描いたやつを見てからモンスターとして採用したやつなので ノリしかない
170 18/08/01(水)17:42:01 No.522952006
>ネコミミフード少年… ヒゲの生えた少女よりはいいかな
171 18/08/01(水)17:42:04 No.522952011
3はストーリーはともかく浮遊大陸飛び出したら一面の海っていう演出は好き
172 18/08/01(水)17:42:09 No.522952024
8は学園で傭兵ってのを先取りしすぎたかもしれん
173 18/08/01(水)17:43:31 No.522952221
どうやら俺はFF信者に近いらしい
174 18/08/01(水)17:43:42 No.522952247
学園ものの主人公をあんな老けた顔にしたのが…
175 18/08/01(水)17:43:46 No.522952252
ループしてるあの世界をプレイヤーが終わらせるって 1が一番良くできてる
176 18/08/01(水)17:43:55 No.522952272
BGMが好きだったなぁ…特に6のファルコン号手に入れてからのBGMが
177 18/08/01(水)17:44:03 No.522952288
>su2522168.jpg わかりやすい
178 18/08/01(水)17:46:03 No.522952609
星を捕食する地球外生命体みたいなの当時流行ってたんだろうか
179 18/08/01(水)17:46:09 No.522952623
6は印象的なシーン多いよね なんでそうなったかのシナリオは覚えてないけど
180 18/08/01(水)17:46:40 No.522952710
>星を捕食する地球外生命体みたいなの当時流行ってたんだろうか エコブームだったし…
181 18/08/01(水)17:46:57 No.522952758
4までのBGMはよく覚えてるけど8以降は主題歌的なのしか思い出せないおっさん
182 18/08/01(水)17:47:15 No.522952812
世界崩壊は90年代末期感ある
183 18/08/01(水)17:47:46 No.522952909
やり直すといい 6は怒涛の展開で変化球だらけだ あとセリス加入直後からヒロインムーブしてたわ
184 18/08/01(水)17:48:13 No.522952984
6は演出いいよね
185 18/08/01(水)17:48:20 No.522953001
シナリオなら8と10が好き
186 18/08/01(水)17:48:54 No.522953074
6.7辺りはヒゲ病んでたから
187 18/08/01(水)17:48:55 [ロック] No.522953075
お守護いたす!
188 18/08/01(水)17:49:19 No.522953131
狂人が野望だけでラスボスになるとか新し過ぎた6
189 18/08/01(水)17:49:54 No.522953213
6は先が読めなさ過ぎて吹く