虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • この程... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/07/31(火)22:32:31 No.522806694

    この程度でいいから仕事にありつきたい

    1 18/07/31(火)22:33:36 No.522806994

    では派遣で

    2 18/07/31(火)22:34:38 No.522807289

    労働ビザなしで

    3 18/07/31(火)22:34:44 No.522807323

    清掃員なら比較的簡単になれるだろ

    4 18/07/31(火)22:34:48 No.522807349

    まずは英語で完璧にコミュニケーション取れるようになります

    5 18/07/31(火)22:35:27 No.522807551

    「」はいいところ忍者だろう

    6 18/07/31(火)22:37:27 No.522808173

    >「」はいいところ忍者だろう し...死んでる...

    7 18/07/31(火)22:38:14 No.522808379

    >この程度でいいから仕事にありつきたい こういう仕事はものすごく資格要りそうだが・・・

    8 18/07/31(火)22:39:09 No.522808655

    宇宙が身近になった世界だけどまだ敷居は高いよねデブリ拾いって 給料も良いし

    9 18/07/31(火)22:40:23 No.522809025

    アニメだと企業のお荷物みたいな扱いだったけど本来なら 物理についての豊富な知識や高い船外活動適正なんかが必要なスペシャリストだからね…

    10 18/07/31(火)22:40:26 No.522809036

    >>「」はいいところ忍者だろう >し...死んでる... 「」は相撲取りだよ

    11 18/07/31(火)22:43:23 No.522809849

    「」はガラクタスーツ売りに来る役だろう

    12 18/07/31(火)22:45:21 No.522810412

    >アニメだと企業のお荷物みたいな扱いだったけど本来なら >物理についての豊富な知識や高い船外活動適正なんかが必要なスペシャリストだからね… 言っても国際企業だからね…

    13 18/07/31(火)22:46:42 No.522810800

    アニメだと底辺のリーマンみたいな描かれ方だけど 漫画では給料いいって言ってるしな

    14 18/07/31(火)22:47:04 No.522810903

    普通に働くだけで木星往還船の乗組員の条件の船外活動経験になるし 地上にあるただのバイトとは違うよね

    15 18/07/31(火)22:48:31 No.522811366

    自社でデブリ回収してるとクリーンな企業イメージ持たれるんだろうな…

    16 18/07/31(火)22:49:22 No.522811594

    EDいいよね… クライマックスとかで流れる特殊EDもいいけど

    17 18/07/31(火)22:50:46 No.522811975

    まず民間人が普通に宇宙行けるレベルにならないとなあ

    18 18/07/31(火)22:50:59 No.522812040

    アニメはそのままデブリ拾いが底辺職なパラレルワールドとして受け取ったほうがよさそう

    19 18/07/31(火)22:54:11 No.522812940

    >まず民間人が普通に宇宙行けるレベルにならないとなあ 現実だとあと何十年かかるかな…下手したら来世紀にも間に合わなかったり

    20 18/07/31(火)22:55:46 No.522813425

    ベゾスが毎年amazon株売って宇宙開発に投資してるけど いまいち道楽の延長って感じで大企業が宇宙出ていくビジョンは見えない

    21 18/07/31(火)22:57:11 No.522813848

    そりゃ打ち上げが安定して成功しなきゃビジョンもクソもないでしょ 何言っても絵空事だし

    22 18/07/31(火)22:57:29 No.522813928

    これのOP映像とかはどういう変化があるんだっけ?

    23 18/07/31(火)22:57:37 No.522813970

    >いまいち道楽の延長って感じで大企業が宇宙出ていくビジョンは見えない そりゃまぁ宇宙想像以上になんもないし 現状宇宙開発は道楽と言えばそうでしかない

    24 18/07/31(火)22:59:15 No.522814422

    僕らが生まれてくるずっとずっと前にアポロ11号で月に行った人たちは50年以上経っても月に行くや行かないや言ってるとは思わなかったろうな

    25 18/07/31(火)23:01:26 No.522814986

    宇宙飛行士がサラリーマンになる日は来るだろうか

    26 18/07/31(火)23:01:31 No.522815009

    宇宙での資源採掘って漫画だとよくあるけど 現実だとあるん?

    27 18/07/31(火)23:03:48 No.522815625

    去年だったかレアメタル隕石とかいうのが話題になった気がする

    28 18/07/31(火)23:04:02 No.522815684

    >宇宙での資源採掘って漫画だとよくあるけど >現実だとあるん? 現状だと資源採掘どころか少量のサンプル採取して持ち帰るので精一杯だし…

    29 18/07/31(火)23:04:15 No.522815751

    こないだネトフリでまた見直したけど15年前のアニメなだけあって 今世紀後半なのにスマホもないし電子書籍はメモリーカード書き換えでダウンロードじゃないし 携帯ゲーム機は有線接続で対戦だった

    30 18/07/31(火)23:04:22 No.522815784

    あるよ 行って持って帰ってくるコストのほうが資源それ自体よりはるかに高くつくけど

    31 18/07/31(火)23:05:18 No.522816045

    ユーリ回いいよね…

    32 18/07/31(火)23:07:35 No.522816682

    宇宙は高コスト過ぎるからIT系トップ五社くらいの合弁企業でやってほしい 実際国の宇宙開発だって多国籍なわけだし

    33 18/07/31(火)23:08:13 No.522816855

    Please  Save   Yuri

    34 18/07/31(火)23:09:13 No.522817113

    日本のアニメはEDで走ってばっかりだけど好きよ 吉田健一作画だしさ

    35 18/07/31(火)23:09:18 No.522817138

    >宇宙は高コスト過ぎるからIT系トップ五社くらいの合弁企業でやってほしい >実際国の宇宙開発だって多国籍なわけだし 根本的に開発した所で得るものがない事が問題なので…

    36 18/07/31(火)23:09:23 No.522817163

    放射線めっちゃ浴びるぞ

    37 18/07/31(火)23:09:39 No.522817217

    ガラ悪くなるユーリいいよね

    38 18/07/31(火)23:09:58 No.522817306

    ITトップ企業が一緒にやったら実質アメリカになっちまう

    39 18/07/31(火)23:10:11 No.522817354

    得るものが無いってのは流石にジョークだろ?

    40 18/07/31(火)23:10:29 No.522817440

    >ITトップ企業が一緒にやったら実質アメリカになっちまう アジアにもアリババがいるし…

    41 18/07/31(火)23:10:47 No.522817520

    今ならテンセントとかも入るね

    42 18/07/31(火)23:10:55 No.522817556

    核融合発電が実用化してヘリウム3がめっちゃ高騰すれば

    43 18/07/31(火)23:11:25 No.522817704

    >これのOP映像とかはどういう変化があるんだっけ? 弟が巨大化する 因みにテクノーラ社の公用語は英語だ

    44 18/07/31(火)23:12:38 No.522818022

    次は失敗しません 御期待下さい

    45 18/07/31(火)23:13:05 No.522818141

    テクノーラ社って漫画でもあったっけ?

    46 18/07/31(火)23:13:51 No.522818348

    今宇宙開発で新しい技術とか進歩したりってあるの ISSの研究成果とか

    47 18/07/31(火)23:15:08 No.522818724

    >得るものが無いってのは流石にジョークだろ? なんもないのよ

    48 18/07/31(火)23:16:53 No.522819207

    現実で言えばアメリカの多国籍企業に勤めてるようなもんか 当然英語は堪能…エリートだな…

    49 18/07/31(火)23:19:57 No.522820092

    >こないだネトフリでまた見直したけど15年前のアニメなだけあって >今世紀後半なのにスマホもないし電子書籍はメモリーカード書き換えでダウンロードじゃないし >携帯ゲーム機は有線接続で対戦だった けどなんだか作中のモニタに表示される色んなUIは今でも通用しそうなモダンな感じなんだよな アニメの中のモニタなんて市松模様がランダムに光ってるだけとかが多い中で

    50 18/07/31(火)23:20:57 No.522820375

    あのメット型の操作道具良いよね

    51 18/07/31(火)23:26:27 No.522821859

    例えばレアメタルの塊みたいな彗星が地球の極至近距離を通過するとしたら、そこから金目のものを掻っ攫うために宇宙産業が活発化するだろうか まぁ打ち上げの費用だけで全部吹っ飛ぶだろうが

    52 18/07/31(火)23:28:53 No.522822492

    そもそもレアメタルってレアだから使用量少なくて以外と市場規模小さかったりするんだよね