虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/07/31(火)19:44:20 F1っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/31(火)19:44:20 No.522758687

F1ってエアコン付いてる?

1 18/07/31(火)19:45:45 No.522759002

エアのコントローラーなら

2 18/07/31(火)19:46:44 No.522759214

タイヤ意外と安いな…

3 18/07/31(火)19:47:12 No.522759321

F1のタイヤってそんな安いの!? さすがにホイール込みの値段じゃないよね?

4 18/07/31(火)19:49:12 No.522759861

ウィングが1千万台なのに笑う 何で出来てるの…

5 18/07/31(火)19:51:11 No.522760357

>ウィングが1千万台なのに笑う 全体的に量産できない代物ってのがあるからな 全車同じパーツ使うレギュだとこの辺一気に安くなる

6 18/07/31(火)19:51:31 No.522760432

量産できないし精度がクソ高だから冗談みたいに高価なんだよ

7 18/07/31(火)19:52:29 No.522760667

1レースどころか周回単位で使い捨てのタイヤが高かったらたまらんだろうな

8 18/07/31(火)19:52:53 No.522760760

ステアリングだけでかなり良い車買えちゃうのか…

9 18/07/31(火)19:53:11 No.522760842

F1のタイヤは基本無償提供なので値段は付けられないけども 生産コストで言ったらセットじゃなく1本で100万超えてるよ この16万って数字はどっから出したのかかなり謎

10 18/07/31(火)19:53:33 No.522760935

サイドミラー一つで50万位するって聞いた ドライカーボンのワンオフモノだから無理も無いけど

11 18/07/31(火)19:53:47 No.522760994

ハンドルもマシン一台一台の仕様に合わせたスイッチ類の塊な上にドライバー合わせた特注品だからこのお値段

12 18/07/31(火)19:54:02 No.522761060

R&Dにかかる費用はこんなもんじゃ済まないんだろうな…

13 18/07/31(火)19:54:12 No.522761095

こんなのがレースの度にポッコンポッコンふっ飛んでるの……

14 18/07/31(火)19:54:20 No.522761123

1セットって4本でってことかな… 下手すると一般乗用車向けのより安いな

15 18/07/31(火)19:54:31 No.522761165

タイヤの値段は何かの間違いだと思う 大衆車向けのハイグリップ志向なリプレイスタイヤですらサイズによっては1本数万円レベルになるのに

16 18/07/31(火)19:54:44 No.522761215

開発費用乗っかってる?

17 18/07/31(火)19:55:10 No.522761314

4億するエンジンに粉末消火器ぶっかけてぶっこわした所があったな…

18 18/07/31(火)19:55:34 No.522761423

ドライバーはおいくら程度なの?

19 18/07/31(火)19:55:35 No.522761429

こんだけするエンジンも今やスペシャルワンすぎて市販車にフィードバックとか出来ないとか聞く

20 18/07/31(火)19:55:47 No.522761481

>1セットって4本でってことかな… >下手すると一般乗用車向けのより安いな チーム側の負担額がって事なんかな 上でも言われてるがそんな低価格で済む代物ではないし

21 18/07/31(火)19:55:55 No.522761526

昔はエンジンも使い捨てみたいに使ってたんだよな

22 18/07/31(火)19:56:06 No.522761574

お金一番出した奴が一番強いって世界だけど色んな業界的な政治のかけ引きもあるから興味深いね

23 18/07/31(火)19:56:08 No.522761580

チームごとに値段が違うはず

24 18/07/31(火)19:56:19 No.522761628

>こんだけするエンジンも今やスペシャルワンすぎて市販車にフィードバックとか出来ないとか聞く 手段と目的がズレるのってわりとよくあるよね よくない…

25 18/07/31(火)19:57:04 No.522761804

>こんだけするエンジンも今やスペシャルワンすぎて市販車にフィードバックとか出来ないとか聞く オイルウォーマー無いと始動すら出来ないエンジンだもんな…

26 18/07/31(火)19:57:24 No.522761865

チームの負担はウォーマーとホイールくらいだよ タイヤ自体には金は払ってない ただホイールも当然物凄い高価なのでこの値段じゃホイールキャップすら買えないと思う

27 18/07/31(火)19:58:19 No.522762100

1台6億のマシンが何十台も走ってるのか…

28 18/07/31(火)19:58:27 No.522762126

>4億するエンジンに粉末消火器ぶっかけてぶっこわした所があったな… ドイツってマジクソだな

29 18/07/31(火)19:58:31 No.522762151

市販フィードバック向きじゃないカテゴリになってからずいぶん経つからな 他にフィードバック受け持つカテゴリのレースはゴロゴロあるし

30 18/07/31(火)19:58:35 No.522762166

あの…エアコンは?

31 18/07/31(火)19:58:41 No.522762188

F1のホイールのすごさは実物を持ってみると分かる あの幅でめっちゃ軽い…そりゃ高いわってなる

32 18/07/31(火)19:59:11 No.522762307

今度18インチになるんだっけ

33 18/07/31(火)20:00:03 No.522762526

ウィングはぼったくりやな タイヤは安すぎやな

34 18/07/31(火)20:00:36 No.522762664

>ウィングはぼったくりやな 多分この値段は開発費用込みだと思うよ 風洞が必要だから使用料がものすごい高い

35 18/07/31(火)20:01:49 No.522762948

開発費入れると桁変わると思う

36 18/07/31(火)20:02:59 No.522763236

2016年?

37 18/07/31(火)20:03:18 No.522763316

F1とプロトタイプレーシングカーってどっち高いの? F1のほうが普通の車とかけ離れてるけど規格があるからそこまででもないのかな

38 18/07/31(火)20:03:18 No.522763317

>あの…エアコンは? 数百キロでカッ飛んでるものに要るかなァ

39 18/07/31(火)20:03:42 No.522763399

su2520574.jpg 画像はソースと変わらないし タイヤは量産するから1セットで安くなっても不思議はないかな

40 18/07/31(火)20:04:18 No.522763535

>こんだけするエンジンも今やスペシャルワンすぎて市販車にフィードバックとか出来ないとか聞く 1600ccのターボエンジンのくせに熱効率50%出る化け物なんだけど 公道で走る分にはMGU-Hが機能しないだろうからね…

41 18/07/31(火)20:04:47 nTiZ1e7Q No.522763659

F1と形が似てるインディカーを流行らせよう

42 18/07/31(火)20:04:58 No.522763707

>ウィングはぼったくりやな 設計費込みだし この一本あるいは数本のためにいちいち型を作るからな それだけでもお高いのにひとつひとつ職人の手作り(手積み)だ 素材自体もお高いがそれ以上に手間がすげえかかる

43 18/07/31(火)20:05:09 No.522763746

開発費とかアクアの何倍かかってるんだろうなぁ…

44 18/07/31(火)20:05:36 No.522763846

ワンメイクにしたらもうちょい安くなるかな

45 18/07/31(火)20:05:44 No.522763875

たしか鈴鹿でフォーミュラのれたはずだから乗ってくればいいと思うよ 事前の説明でぶっ壊すといくらかかるってみっちゃ脅されると聞くけど

46 18/07/31(火)20:05:59 No.522763948

当たり前だけどエンジンたけー

47 18/07/31(火)20:06:05 No.522763973

よくそれであんな台数集めてレース出来るなぁ…

48 18/07/31(火)20:06:15 No.522764016

コスト削減でエンジンが槍玉に上がった時に お前らエンジン代の10倍以上空力開発に金突っ込んでんだろうが! とかキレてるエンジンメーカーはいた

49 18/07/31(火)20:06:38 No.522764117

>F1のホイールのすごさは実物を持ってみると分かる >あの幅でめっちゃ軽い…そりゃ高いわってなる ホンダは青山にある本社兼ショールーム兼カフェ兼イベント会場の1Fでそれ公開してる時期あるけど 内外のF1マニアが大挙して訪れるからかもう凄い事になる…

50 18/07/31(火)20:06:56 No.522764185

この1600万のフロントウイングが 軽い接触でシュポーンと飛んでくんだからなあ

51 18/07/31(火)20:07:07 No.522764235

>画像はソースと変わらないし そもそもタイヤの値段は非公開なんだけどもね…

52 18/07/31(火)20:07:10 No.522764246

エンジンをモーターに代えるとおいくらくらい?

53 18/07/31(火)20:07:13 No.522764258

空力に関しては完全にイタチごっこよね 高い開発費出してレギュの抜け道を見つけてはそれを対策されての繰り返し

54 18/07/31(火)20:07:31 No.522764327

あんだけ早かったら空冷で涼しくない?

55 18/07/31(火)20:07:46 nTiZ1e7Q No.522764382

何で最近のF1というかモータースポーツはどんどんつまらなくなっていくん?

56 18/07/31(火)20:08:03 No.522764461

>開発費とかアクアの何倍かかってるんだろうなぁ… どうだろう・・ワンオフで作ればアクアの方が高いんじゃねぇかな?

57 18/07/31(火)20:08:36 No.522764591

>何で最近のF1というかモータースポーツはどんどんつまらなくなっていくん? ドライバーの腕よりマシン性能のほうが遥かに重要になったから

58 18/07/31(火)20:08:44 No.522764618

>エンジンをモーターに代えるとおいくらくらい? 同レベルのモーターとバッテリーがないんよ

59 18/07/31(火)20:08:58 No.522764680

2輪の方も数億するからね トラ車も1億ぐらいするってフジガス言ってたな

60 18/07/31(火)20:09:00 No.522764688

>あんだけ早かったら空冷で涼しくない? F1はもしかしたら涼しいかもしれない ルマンとかのワンオフ物箱車はクーラーなくてくそ熱いと可夢偉が言ってたな

61 18/07/31(火)20:09:19 No.522764779

今年のF1は英国やドイツと史上でもかなり上位に入る面白いレースが立て続けなのにか

62 18/07/31(火)20:09:20 No.522764780

>どうだろう・・ワンオフで作ればアクアの方が高いんじゃねぇかな? その辺の軽自動車もワンオフすると簡単に億行くなんて言うしな プレス金型とか一品モノのためにこしらえたらえらいことになる

63 18/07/31(火)20:09:42 No.522764865

いつになったら かっこいいリアウィングになるの?

64 18/07/31(火)20:10:09 No.522764980

モータースポーツは自分の足で走る競技より楽 そんなナメた事を考えてた時代が私にもありました

65 18/07/31(火)20:10:11 No.522764994

日本じゃ深夜に細々と放送してる印象だけど 海外じゃやっぱりまだまだ人気有るのかね スポンサーも超大手が付かないと成り立たない様な金額だし

66 18/07/31(火)20:10:12 No.522765000

>今年のF1は英国やドイツと史上でもかなり上位に入る面白いレースが立て続けなのにか 元からF1に興味ないからだろう

67 18/07/31(火)20:10:15 No.522765013

市販車ベースのWRCのトップカテゴリーだった2リッターターボWRカーの新車で2億から3億とは聞いた

68 18/07/31(火)20:10:30 No.522765072

今のF1は面白いと思うよ ただあのコックピットの輪っかはない

69 18/07/31(火)20:10:43 No.522765124

車にこのウイングってどういう機能?

70 18/07/31(火)20:10:53 No.522765178

はるか昔の時点で車の性能がコースを超えてるから 後は規制するしかないしそりゃ面白くはならんよ

71 18/07/31(火)20:10:53 No.522765180

>今年のF1は英国やドイツと史上でもかなり上位に入る面白いレースが立て続けなのにか もう誰も見てないんじゃないかな…

72 18/07/31(火)20:10:55 [ザウバー] No.522765189

>ドライバーの腕よりマシン性能のほうが遥かに重要になったから うnうn

73 18/07/31(火)20:10:56 No.522765196

>開発費とかアクアの何倍かかってるんだろうなぁ… 間違いなくアクア1台の方が高い

74 18/07/31(火)20:11:11 No.522765260

>こんだけするエンジンも今やスペシャルワンすぎて市販車にフィードバックとか出来ないとか聞く フォーミュラカーって時点でレース特化だから市販車にフィードバックはできないよ 耐久レースのWECなんかは耐久という性質からフィードバックできることが多いって話だったけど 結局フィードバックできたのはヘッドライトぐらいでハイブリッドシステムはレース専用の技術すぎて無理だった ニュル24時間で市販車持ち込んでレースしたほうが多くのことをフィードバックできる

75 18/07/31(火)20:11:15 No.522765281

>もう誰も見てないんじゃないかな… お前が見てないだけだろう…

76 18/07/31(火)20:11:57 No.522765478

メルセデスがF1のエンジンそのまま載せる市販車作るよ

77 18/07/31(火)20:12:00 No.522765495

>モータースポーツは自分の足で走る競技より楽 >そんなナメた事を考えてた時代が私にもありました バイクの事故ってメタボおっさんが調子こいて自損でおっ死んでるのかな…

78 18/07/31(火)20:12:06 No.522765519

アクティブサスペンション解禁したらフィードバック見込めそうな気がする

79 18/07/31(火)20:12:07 No.522765527

レーサーってスーツに液冷仕込んでるんじゃなかった?

80 18/07/31(火)20:12:15 No.522765553

>>あんだけ早かったら空冷で涼しくない? >F1はもしかしたら涼しいかもしれない 30℃の風浴びて走っても全然涼しくないどころか ドライヤー浴びてるみたいなのはバイク乗りなら誰でも知ってる 速度は関係ないんやな

81 18/07/31(火)20:12:23 No.522765596

F3マシンですら子供が後ろから押すと動く位に軽くて各部の抵抗が無いからな

82 18/07/31(火)20:12:24 No.522765603

>海外じゃやっぱりまだまだ人気有るのかね 人気落ちてるから金積んだ新サーキット開催が増える だからさらに人気が落ちる

83 18/07/31(火)20:12:56 No.522765729

今年のザウバーは将来超有望なドライバー乗ってる上に フェラーリエンジンの改善でめっちゃ速くなってるよ

84 18/07/31(火)20:13:00 No.522765745

F1は車としてみれないんだよなぁ 泥除けも無いし LMP1のマシンくらいの形になってギリ車って思える

85 18/07/31(火)20:13:20 No.522765823

手軽にモータースポーツのしんどさを感じたいなら レンタルカートやってるミニサーキット行くといいぞマジで

86 18/07/31(火)20:13:22 No.522765827

完全に無法地帯にしたらどんなクルマが出来上がるかには興味あるけど それはformulaって言葉からはかけ離れるわな

87 18/07/31(火)20:13:45 No.522765910

>人気落ちてるから金積んだ新サーキット開催が増える >だからさらに人気が落ちる 昔からあるサーキットのほうが人気高いしね…

88 18/07/31(火)20:13:50 No.522765937

>ルマンとかのワンオフ物箱車はクーラーなくてくそ熱いと可夢偉が言ってたな エアコン付いてないのトヨタだけなんだよって可夢偉が言ってなかったっけ WECの2017年タイトルの方はエアコン付いてなかったせいで落とした可能性がある

89 18/07/31(火)20:13:57 No.522765959

>レーサーってスーツに液冷仕込んでるんじゃなかった? それ今の日本で売ったら大ヒットしないっすかね

90 18/07/31(火)20:14:06 nTiZ1e7Q No.522765998

>F1は車としてみれないんだよなぁ F1はカートの延長線上のようなもん

91 18/07/31(火)20:14:11 No.522766014

>スーツに液冷仕込んでるんじゃなかった? ちょっと着てみたい

92 18/07/31(火)20:14:13 No.522766022

なんだっけ ダウンフォース用だかで室外機みたいなのくっつけた車あったよね?

93 18/07/31(火)20:14:32 No.522766105

市販車に近いそれこそグループAみたいな方がフィードバック多そうだし個人的にも好みだけど それやると資金力や開発力があって元から超性能の車作れるメーカーしか生き残れなくなるという

94 18/07/31(火)20:14:38 No.522766135

クソみたいなレギュレーションで縛ってコースも遅くなる方に改悪ばかりしてりゃまぁ人気も無くなるわな 逆にアメリカ人はカーレースの楽しみ方を知ってるからオーバルコースで走らせる

95 18/07/31(火)20:14:39 No.522766139

>耐久レースのWECなんかは耐久という性質からフィードバックできることが多いって話だったけど >結局フィードバックできたのはヘッドライトぐらいでハイブリッドシステムはレース専用の技術すぎて無理だった でもトヨタがハイパーカー出すって話じゃん

96 18/07/31(火)20:14:55 No.522766212

>完全に無法地帯にしたらどんなクルマが出来上がるかには興味あるけど なんでもありだったら走る座布団みたいな8輪車とかになりそう

97 18/07/31(火)20:14:59 No.522766237

>なんだっけ ファンカー?

98 18/07/31(火)20:15:07 nTiZ1e7Q No.522766263

>昔からあるサーキットのほうが人気高いしね… モナコとかみててたのしい

99 18/07/31(火)20:15:07 No.522766269

規制だらけのF1でも新技術が流行ると 他のカテゴリーでも真似て流行る辺り やっぱ最先端の人材やテクノロジーの集合体なんだろうねあれ

100 18/07/31(火)20:15:23 No.522766331

>ダウンフォース用だかで室外機みたいなのくっつけた車あったよね? ファンカーでググれ ああいうのはもう使えないけどもね

101 18/07/31(火)20:15:37 nTiZ1e7Q No.522766384

>逆にアメリカ人はカーレースの楽しみ方を知ってるからオーバルコースで走らせる クラッシュしても大丈夫な車作り!!

102 18/07/31(火)20:15:42 No.522766411

>F1はカートの延長線上のようなもん 言われてみると確かにカートだ!

103 18/07/31(火)20:15:42 No.522766413

>それ今の日本で売ったら大ヒットしないっすかね F1の技術とは無関係だけど液冷の冷却ジャケットは普通に売ってる

104 18/07/31(火)20:15:53 No.522766458

>それ今の日本で売ったら大ヒットしないっすかね 大きなクーラーボックスの中の冷水がポンプで回ってるだけよ 40年ぐらい進歩がない技術

105 18/07/31(火)20:16:03 No.522766493

インディカーが風防のテストした時は問題点として 風が入らなくてクソ暑いのを上げてたな

106 18/07/31(火)20:16:08 No.522766514

お前今年のNASCAR見てるんか… ほぼハーヴィックとカイルとトゥルーエクスしか勝ってねえしシボレーカッスカスだし…

107 18/07/31(火)20:16:20 No.522766576

>>なんだっけ >ファンカー? 調べたらそれっぽいや かっこいいけど今のレギュレーションだともう使えないのね…

108 18/07/31(火)20:16:34 No.522766645

>>逆にアメリカ人はカーレースの楽しみ方を知ってるからオーバルコースで走らせる >クラッシュしても大丈夫な車作り!! ガワが違うだけで中身は全部同じ!平等!

109 18/07/31(火)20:16:34 No.522766647

F50はF92Aのエンジン載せてるやん

110 18/07/31(火)20:16:51 No.522766718

>結局フィードバックできたのはヘッドライトぐらいでハイブリッドシステムはレース専用の技術すぎて無理だった ポルシェやアウディのはそうだったけど トヨタは今年のルマンで市場車にも技術をフィードバックできるとかなんとか言ってなかった?

111 18/07/31(火)20:16:55 No.522766736

>でもトヨタがハイパーカー出すって話じゃん ここで言ってる市販車ってのは一般車では

112 18/07/31(火)20:17:07 No.522766787

なんでもアリなのが見たいならLMP1になるか

113 18/07/31(火)20:17:08 No.522766790

>クソみたいなレギュレーションで縛ってコースも遅くなる方に改悪ばかりしてりゃまぁ人気も無くなるわな 速すぎで危険なのでシケイン設けたりしてるんだけども… 事実としてコース設定が変わらない/変えられないサーキットでは年々ラップタイム向上してるよ?

114 18/07/31(火)20:17:16 No.522766822

>クラッシュしても大丈夫な車作り!! それもあるけどやっぱりコースのすぐ近くで観戦できて 物凄い大迫力で車の集団が走ってるの見るとそれだけでも 満足できるから一回見に行くことをお勧めしたい まぁ難しいけどな…

115 18/07/31(火)20:17:17 No.522766827

ファンカーは早過ぎたのと後ろからコースのゴミ撒き散らすから危ないってダメよされたと聞いた

116 18/07/31(火)20:17:20 No.522766839

むしろレギュレーションの中で何ができるかを競ってるからねF1 毎回規制ギリギリをついた羽根とかつけて駄目よされる

117 18/07/31(火)20:17:23 No.522766858

どうせ最先端を競うだけなら水冷エンジン禁止とかすりゃいいのに

118 18/07/31(火)20:17:37 No.522766925

1強時代が数年続いちゃうのはエンタメとしては辛いよね 重量ハンデとかするとそれはそれでアレだし

119 18/07/31(火)20:17:43 No.522766954

>大きなクーラーボックスの中の冷水がポンプで回ってるだけよ >40年ぐらい進歩がない技術 しかもあれ壊れやすいっていうのがね

120 18/07/31(火)20:18:06 No.522767043

>速すぎで危険なのでシケイン設けたりしてるんだけども… >事実としてコース設定が変わらない/変えられないサーキットでは年々ラップタイム向上してるよ? そういう問題じゃないんだなぁ

121 18/07/31(火)20:18:18 No.522767091

サイバーフォーミュラの時代を待ち望んでいる「」は多いと聞く

122 18/07/31(火)20:18:21 No.522767104

むしろNASCARとかレギュガッチガチやぞ ピットの作業人数縛られてるしエンジンOHVだしホイールも重いしボディの形状もだいたい同じだ

123 18/07/31(火)20:18:42 No.522767193

>規制外のボタンつけて駄目よされる

124 18/07/31(火)20:19:01 No.522767290

>そういう問題じゃないんだなぁ 事実を持ちだされると感情論に逃げるのは良くないと思うな

125 18/07/31(火)20:19:07 No.522767320

F1エンジンの技術は市販車に転用できてないかな… リンバーンからショートスカートピストンとかF1あたりの技術っぽいけどな あと将来的にはジェットイグニッションもHCCIに使われそう

126 18/07/31(火)20:19:26 No.522767396

https://youtu.be/iptAkpqjtMQ こりゃ高い

127 18/07/31(火)20:19:29 No.522767409

>もう誰も見てないんじゃないかな… mayじゃ毎レースフリー走行から3日間1000以上レスつくぞ

128 18/07/31(火)20:19:34 No.522767433

風洞無しの数値流体だけでマシン作ってレスしづらい結果に終わったのはだいぶ前のお話だけども 解析技術が色々向上した今やったらどれくらいまで食い込めるだろうか

129 18/07/31(火)20:19:53 No.522767532

たまにテレビで見るとスレ画みたいなまさにF1って車のレースと市販のスポーツカーみたいなのが競ってるレース二種類あるけど違う競技なの?

130 18/07/31(火)20:20:00 No.522767556

ファンカーとかウィングカーはファンが故障したり車体が後ろ向いた瞬間に中に浮いて柵を飛び越えるからな… 前後のウィングが年々規制されるのもこの辺の安全面に配慮しての側面が大きい

131 18/07/31(火)20:20:41 No.522767720

F1はチケット代がアホみたいな金額になってて普通の人は見に行くことも出来ないが NASCARは比較的お求めやすいお値段なのがいい

132 18/07/31(火)20:20:53 No.522767773

>たまにテレビで見るとスレ画みたいなまさにF1って車のレースと市販のスポーツカーみたいなのが競ってるレース二種類あるけど違う競技なの? 違う競技というかいっぱいある

133 18/07/31(火)20:20:54 No.522767777

>リンバーンからショートスカートピストンとかF1あたりの技術っぽいけどな リーンバーンは素直に排ガス規制じゃないかな

134 18/07/31(火)20:21:08 No.522767841

>結局フィードバックできたのはヘッドライトぐらいでハイブリッドシステムはレース専用の技術すぎて無理だった F-1でフィードバック出来たのはホンダのトラクションコントロールぐらいかな… 初代NSXがこれF-1の技術です!って言ってた

135 18/07/31(火)20:21:11 No.522767854

>サイバーフォーミュラの時代を待ち望んでいる「」は多いと聞く モータースポーツを知れば知るほどサイバーシステムって結局何やってるんだかよくわからない いや勿論あらゆる電子制御が入ってる今の車考えればそのものなんだろうと思うけど アスラーダ以外喋らないし今の車と変わらなくない?

136 18/07/31(火)20:21:28 No.522767933

一方スーパーGTはエアコンを付けた 伊達にカーエアコンメーカーがスポンサーやってない 「スーパーGT用に軽く薄くそれでいてエンジンパワーを食わない純レース用の逸品です!」

137 18/07/31(火)20:21:29 No.522767937

ハイブリットをひとまず置いとけばダウンサイジングターボが時流なので V6ターボは随分譲歩してる方だとも言える

138 18/07/31(火)20:21:35 No.522767960

書き込みをした人によって削除されました

139 18/07/31(火)20:21:44 No.522767995

>NASCARは比較的お求めやすいお値段なのがいい 南部の野蛮人から始まったルーツだからね… 語弊を恐れず言うと日本の競馬の流れに近い

140 18/07/31(火)20:21:58 No.522768050

>事実を持ちだされると感情論に逃げるのは良くないと思うな コースが変わらずラップタイムが向上してるから客が喜ぶとでも? 違うだろ そういう話だ

141 18/07/31(火)20:22:17 nTiZ1e7Q No.522768135

今でも一番フィードバックしてるのはタイヤだと思う

142 18/07/31(火)20:22:19 No.522768151

>コースが変わらずラップタイムが向上してるから客が喜ぶとでも? >違うだろ なんでそんなトゲのある言い方なの?

143 18/07/31(火)20:22:44 No.522768252

>たまにテレビで見るとスレ画みたいなまさにF1って車のレースと市販のスポーツカーみたいなのが競ってるレース二種類あるけど違う競技なの? テレ東でやってるやつはGT選手権って言ってBMWとかレクサスとか市販車ベースの車を使ったレースだよ チーム初音ミクが出てるやつだ

144 18/07/31(火)20:23:08 No.522768350

そのうち自動運転で競ったりしたら楽しそう 人間の耐久Gを無視した動きとかして欲しい

145 18/07/31(火)20:23:19 No.522768400

ここ10年位くらいでは今年は割と人気でてる方だよF1

146 18/07/31(火)20:23:26 nTiZ1e7Q No.522768428

市販車レースはツーリングカー選手権ぐらいわかりやすい形がいい

147 18/07/31(火)20:23:41 No.522768497

>今でも一番フィードバックしてるのはタイヤだと思う F1だとなんであんなに駄目だったんだろうねピレリ WRC?ううn

148 18/07/31(火)20:23:46 No.522768528

>一方スーパーGTはエアコンを付けた スーパーGTに限らずGT3とかエアコン付いてる車種もあるよ

149 18/07/31(火)20:24:00 No.522768578

ハコ車は世界統一してほしい

150 18/07/31(火)20:24:26 No.522768683

imgはF1全然レス付かないよね たまに伸びててもホンダ関係のレスポンチバトルだし

151 18/07/31(火)20:24:27 No.522768689

>ハコ車は世界統一してほしい 市販車とプロトタイプは別にしたってくれんか…

152 18/07/31(火)20:24:34 No.522768711

>ハコ車は世界統一してほしい レギュの押し付けあいになるから絶対無理

153 18/07/31(火)20:24:47 No.522768763

エアコンはWECの箱も義務だよ 使えるとは言ってないけど プロトは室温の規定があってそれ以下なら自由

154 18/07/31(火)20:24:48 No.522768772

ピレリのコンドームは売れなさそう

155 18/07/31(火)20:24:59 No.522768822

>なんでそんなトゲのある言い方なの? 特にとげとげしい言い方ではないと思う そう思うならあなたが繊細過ぎかと

156 18/07/31(火)20:25:07 No.522768859

>imgはF1全然レス付かないよね >たまに伸びててもホンダ関係のレスポンチバトルだし mayはIDスレで管理されてるから

157 18/07/31(火)20:25:12 No.522768878

ハロはやっぱりダサいかな…

158 18/07/31(火)20:25:18 No.522768898

とりあえずスーパーGTとDTMは統一されるんじゃないのか

159 18/07/31(火)20:25:22 No.522768917

>たまに伸びててもホンダ関係のレスポンチバトルだし とはいえ日本人視点ではもうそのくらいしか楽しみがないのも事実…

160 18/07/31(火)20:25:41 No.522768999

まあF-1はトヨタだと黒歴史だし…

161 18/07/31(火)20:25:45 No.522769014

鈴鹿とかならオーロラビジョン前やスプーン入り口出口辺りの席じゃなきゃ結構安いよ? 具体的に言えば24歳以上なら9000円 サーキット用の場内放送は見放題なのでかなり楽しめる

162 18/07/31(火)20:25:46 No.522769021

たまにFをフォーミュラだというのを忘れる

163 18/07/31(火)20:25:52 No.522769038

追い越しなくてつまんないしビッグスリー有利のペナルティ判定って言うのはF1の抱えてる問題ってよくニュースサイトがやり玉に上げてるね DRS使えるポイント増やしても追い越し増えなかったとかタイヤをわざわざゴミにしてタイヤ交換強制にしてもイマイチ効果が見えてこないのは事実なのがおつらい

164 18/07/31(火)20:25:52 No.522769041

ええっ市販車でプロトタイプもどきをでっちあげ!?

165 18/07/31(火)20:26:06 No.522769099

>ハロはやっぱりダサいかな… 何をどうやってもあれはダサいからね もう諦めた

166 18/07/31(火)20:26:07 No.522769105

>人間の耐久Gを無視した動きとかして欲しい 人間の耐久性を無視したぶつけ方ですねわかります

167 18/07/31(火)20:26:18 No.522769144

>とはいえ日本人視点ではもうそのくらいしか楽しみがないのも事実… それはF1が好きじゃないからだろ 普通にレース面白いわ

168 18/07/31(火)20:26:32 No.522769212

ポルシェめっちゃ速いし他のメーカーもリアエンジンにすりゃいいのに

169 18/07/31(火)20:26:40 No.522769249

>ここ10年位くらいでは今年は割と人気でてる方だよF1 まぁ日本だとどうにもならない位に人気落ちてるけどね なにあのチケット代

170 18/07/31(火)20:26:42 No.522769255

>コースが変わらずラップタイムが向上してるから客が喜ぶとでも? >違うだろ >そういう話だ なんでこの子遅くなる方とかって事実誤認はスルーしたんだろう…

171 18/07/31(火)20:26:47 nTiZ1e7Q No.522769273

>たまにFをフォーミュラだというのを忘れる やはり時代はシルエットフォーミュラを望んでいる

172 18/07/31(火)20:27:04 No.522769352

F1は来年は民放も力入れるんじゃない?

173 18/07/31(火)20:27:08 [TS020] No.522769361

>ええっ市販車でプロトタイプもどきをでっちあげ!? ホモロゲだって言ってんだろ!!

174 18/07/31(火)20:27:37 No.522769488

>F1は来年は民放も力入れるんじゃない? どっか放映権買ったの?

175 18/07/31(火)20:27:48 No.522769545

>F1は来年は民放も力入れるんじゃない? 今の民放にF1の放送権料を払える金なんて無いよ…

176 18/07/31(火)20:27:51 No.522769553

レース人気復活したいならGr.B復活くらいしないと…

177 18/07/31(火)20:27:53 No.522769569

とは言えまだまだ若手のガスリーが老舗マクラーレンのベテランアロンソを追いかけ回すのはみてて気分がいい 去年あれだけボロクソ言われた溜飲が下がる

178 18/07/31(火)20:28:27 No.522769698

日本人か日本車が勝たなきゃ国内の人気回復なんて不可能だよ

179 18/07/31(火)20:28:27 No.522769699

フジとDAZNだな今は

180 18/07/31(火)20:28:28 No.522769706

鈴鹿での観客動員が全盛期の半分以下になってるんだから 人気は落ちてるよ

181 18/07/31(火)20:28:29 No.522769707

>まぁ日本だとどうにもならない位に人気落ちてるけどね >なにあのチケット代 人気だった時のチケット代っていくらだっけ

182 18/07/31(火)20:28:59 No.522769825

ところで来年鈴鹿あるんですか?

183 18/07/31(火)20:29:17 nTiZ1e7Q No.522769896

>日本人か日本車が勝たなきゃ国内の人気回復なんて不可能だよ つまりルマンとインディが大人気になるんだな!!

184 18/07/31(火)20:29:43 No.522770009

イエロー発言があったとしても やっぱロン禿って優秀だったんだなって

185 18/07/31(火)20:29:44 No.522770012

まず日本人ドライバーがいないのが致命的 ホンダがなんとか頑張ってるけどそれだけじゃ盛り上がりに欠よね

186 18/07/31(火)20:29:55 No.522770052

これだけ排気量やダウンフォースを規制してもラップタイムは年々縮まるんだから技術の進歩は恐ろしい

187 18/07/31(火)20:29:58 No.522770070

>人間の耐久Gを無視した動きとかして欲しい グランツーリスモに出て来たX2010みたいなのは一応現実に製作自体は可能だそうだ あれで横Gで最大8.25Gだって…確実に意識飛ぶ…

188 18/07/31(火)20:30:19 No.522770155

ポルシェ962なら行動で乗れるけどあれをTS050でやるのすごいよね こんながんじがらめの排ガス規制やら近接走行音とか衝突安全ボディーやらうるさい時代にだよ?

189 18/07/31(火)20:30:43 No.522770257

>人気だった時のチケット代っていくらだっけ 一番高くて3万位だった筈

190 18/07/31(火)20:31:02 No.522770330

>コースが変わらずラップタイムが向上してるから客が喜ぶとでも? >>今年のF1は英国やドイツと史上でもかなり上位に入る面白いレースが立て続けなのにか

191 18/07/31(火)20:31:40 No.522770488

>まず日本人ドライバーがいないのが致命的 >ホンダがなんとか頑張ってるけどそれだけじゃ盛り上がりに欠よね というかやっぱりカーレースって景気が良くてみんなが車に金を使う様な 世相じゃないと人気が出ないと思うよ…

192 18/07/31(火)20:31:44 No.522770501

>これだけ排気量やダウンフォースを規制してもラップタイムは年々縮まるんだから技術の進歩は恐ろしい アクティブサス禁止にしても 技術で疑似アクティブ化しちゃうんだからなあ

193 18/07/31(火)20:32:48 No.522770768

日本人ドライバーより日本メーカーの勝利だろ必要なのは やっぱり赤白のマクラーレンホンダが勝つのが見たくてサーキットに押し掛けてたんだもん

194 18/07/31(火)20:32:59 No.522770798

路面擦って火花散らすような時代のが好きだけど 時代の流れだからまぁしょうがない

195 18/07/31(火)20:33:19 No.522770881

モナコのリカルド君がエンジン半分死んてブレーキまでイカれた状態で抑えきったのはすげーと思いましたよ私は 普段靴でシャンパン飲んだり奇行多くてもやっぱりF1ドライバーでした

196 18/07/31(火)20:33:32 No.522770945

>ポルシェめっちゃ速いし他のメーカーもリアエンジンにすりゃいいのに Porsche 911 RSRはミッドシップや

197 18/07/31(火)20:33:51 No.522771018

タイヤの性能だけはガンガン上がってるもんなぁ…昔と比べて金のかかり具合はどうなのかは知らないが いい例がバイクのタイヤで今のはコケてもグリップしてる位…

198 18/07/31(火)20:33:55 No.522771034

>ホンダがなんとか頑張ってるけどそれだけじゃ盛り上がりに欠よね トヨタ系しかF1のライセンス発行できるドライバーいないよね…

199 18/07/31(火)20:34:23 No.522771158

火花今でも散る というかスキッドプレートの材質次第なので幾らでも飛ばせる 飛んでた方が格好いいからって去年からスキッドプレートの材質変えてる こういうの見るとF1をまともに見てない人は確かに増えたなと思う

200 18/07/31(火)20:34:52 No.522771282

>路面擦って火花散らすような時代のが好きだけど 今も火花散ってるような… ストレートずっとバチバチやってたのはドイツだったかな

201 18/07/31(火)20:35:36 No.522771469

>日本人ドライバーより日本メーカーの勝利だろ必要なのは WECでトヨタがルマン制覇したのにあまり騒がれなかったのは ライバル不在の中での勝利のせいかモータースポーツの人気が低迷してるせいか どっちなんだろう

202 18/07/31(火)20:35:47 No.522771517

F1マシンの毎戦のエアロパーツのアップデートの解説見るの好きなんだ俺 解説されても何がどうなってるのか全然わからないんだよ おかしい2009年以降シンプルになったはず…

203 18/07/31(火)20:35:48 No.522771526

>>ホンダがなんとか頑張ってるけどそれだけじゃ盛り上がりに欠よね >トヨタ系しかF1のライセンス発行できるドライバーいないよね… いいえ 順当に行けば再来年くらいにはスーパーラーセンス取れるだろうというホンダ系ドライバーが2人ほど

204 18/07/31(火)20:36:02 No.522771583

レースを楽しめばいいじゃんという正論は分かる 分かるがもうマクラーレンは応援したくないし トロロッソ贔屓目に見てるし興味って理屈じゃない所があると思う

205 18/07/31(火)20:36:05 No.522771593

日本要素は必要だろう 琢磨が出てるからインディ見てみるか~とかあるし

206 18/07/31(火)20:36:47 No.522771757

>WECでトヨタがルマン制覇したのにあまり騒がれなかったのは >ライバル不在の中での勝利のせいかモータースポーツの人気が低迷してるせいか >どっちなんだろう 後者だな ルマンなんて少なくとも日本じゃもう誰も興味が無いレースになっちゃった

207 18/07/31(火)20:36:57 No.522771796

今セナのクルマ見るとめっちゃスッキリしたデザインだよね…

208 18/07/31(火)20:37:07 No.522771846

>こういうの見るとF1をまともに見てない人は確かに増えたなと思う 音もかっこ悪い!って見てない人のためにラッパまでつけてるのにね ちょっと見てほしいよこのルノーのラッパッパ!これウイングにあたってますよね!?

209 18/07/31(火)20:37:22 No.522771906

>ルマンなんて少なくとも日本じゃもう誰も興味が無いレースになっちゃった いっぱいかなしい

210 18/07/31(火)20:37:49 No.522772018

同じルノーエンジンなのにレッドブル超はやいのなんで 空力そんなすごいの

211 18/07/31(火)20:38:58 No.522772292

>同じルノーエンジンなのにレッドブル超はやいのなんで >空力そんなすごいの 超すごい けどもレッドブルはルノーにキレてる マクラーレンのホンダに対する態度より辛辣

212 18/07/31(火)20:39:46 No.522772498

やっぱ景気が良くねぇと車に金使えないしレースにも興味出ないのは当然だな だからあと30年は好景気を続けて欲しい

213 18/07/31(火)20:39:48 No.522772505

レッドブルホンダとの契約正式発表後の ルノーディスりっぷりはちょっと引くレベルだよ…

214 18/07/31(火)20:40:16 No.522772613

>順当に行けば再来年くらいにはスーパーラーセンス取れるだろうというホンダ系ドライバーが2人ほど コツコツ貯めてやっとライセンス取れるのは速いん? まあドベのペイドラ枠でいいと思うけど

215 18/07/31(火)20:40:19 No.522772623

今のF1は車体が6エンジンとモーターと人間が合わせて4ってとこだからな… どんなにいいシャーシ作っても完走できないエンジンだと困るのよ

216 18/07/31(火)20:40:41 No.522772705

まぁあの壊れっぷり見るとねぇ… 去年から引き続いての問題だし

217 18/07/31(火)20:40:51 No.522772745

ルノーは新型エンジンが自分ところの車体にしか合わないような形にしてるのがひどい

218 18/07/31(火)20:40:56 No.522772768

>レッドブルホンダとの契約正式発表後の >ルノーディスりっぷりはちょっと引くレベルだよ… 高い金払ってるのに壊れるPU寄越すルノーが悪い

219 18/07/31(火)20:41:21 No.522772871

雨で濡れてなきゃ タイヤって溝が無い方がグリップ力あるんだよな なんか溝があるほうがありそうなイメージだった

220 18/07/31(火)20:41:30 No.522772921

というか今のF1って完全に超人レースになっちゃっててロマンなんか欠片も無くなってるのがアカンのかなぁって思う

221 18/07/31(火)20:41:44 No.522772966

昔はマクラーレン・ウィリアムズといえばクソ強チームルノーはクソ強エンジンだった いまでは

222 18/07/31(火)20:41:59 No.522773018

レッドブルのPU新規パーツいらないって突っぱねたのがロック過ぎた

↑Top