18/07/31(火)18:42:42 夏はミ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/31(火)18:42:42 No.522745718
夏はミネラルやいろいろな養分を摂ろう
1 18/07/31(火)18:49:19 No.522746955
尿はいいぞ 失われた栄養を取れるからな
2 18/07/31(火)18:50:43 No.522747216
ピラミッドの話はまさに飴と鞭なだけなんでは…
3 18/07/31(火)18:51:49 No.522747421
5000年前から進歩してないおっさん
4 18/07/31(火)18:52:07 No.522747475
塩飴とポカリスエットを一緒に摂取してからハードワークに勤しむとサクサクになるぞ!
5 18/07/31(火)18:52:28 No.522747545
出す以上に飲めばいい!
6 18/07/31(火)18:53:35 No.522747737
自分の信じたい情報だけ信じるの良いよね…
7 18/07/31(火)18:54:12 No.522747843
確証バイアスすぎる…
8 18/07/31(火)18:54:13 No.522747846
ビールは発酵した麦だからまぁそこそこの栄養もカロリーもあるけど カロリー以外ぜんぶアルコールのせいで尿になって出ちゃうんだっけ
9 18/07/31(火)18:55:02 No.522748022
>カロリー以外ぜんぶアルコールのせいで尿になって出ちゃうんだっけ 少なくとも水分は出るよ!
10 18/07/31(火)18:55:30 No.522748111
だから太る
11 18/07/31(火)18:55:38 No.522748140
>カロリー以外ぜんぶアルコールのせいで尿になって出ちゃうんだっけ >尿はいいぞ >失われた栄養を取れるからな
12 18/07/31(火)18:55:44 No.522748169
アルコール分解するのに水分使うから脱水作用はあるよね
13 18/07/31(火)18:56:28 No.522748323
バカー!
14 18/07/31(火)18:57:01 No.522748448
つまりビールは無なのでは
15 18/07/31(火)18:57:03 No.522748454
ベルギーだかのガラス職人は水分補給の為に仕事中ビール飲めるって聞いた
16 18/07/31(火)18:57:07 No.522748463
ピラミッド作ってた時代のビールってな……
17 18/07/31(火)18:57:28 No.522748542
生水は腐るからビールなだけっていうのに
18 18/07/31(火)18:57:32 No.522748557
今のビールとは全然違うだろうな…
19 18/07/31(火)18:57:59 No.522748647
>ベルギーだかのガラス職人は水分補給の為に仕事中ビール飲めるって聞いた やった~~っ
20 18/07/31(火)18:58:34 No.522748748
居酒屋でバイトした時仕事中に水代わりにガンガンビール飲まされたけど 普通に働くより倍キツかった
21 18/07/31(火)18:59:26 No.522748905
ピラミッド作ってた頃のビールってドロドロで甘くて栄養満点のおかゆビールか
22 18/07/31(火)18:59:41 No.522748953
書き込みをした人によって削除されました
23 18/07/31(火)19:00:04 No.522749023
黒ビールは好きだけどこのおっさんは嫌い
24 18/07/31(火)19:00:59 No.522749199
>今のビールとは全然違うだろうな… 発酵技術が今ほどじゃないからビールというか微炭酸の麦ジュースだった説が濃厚
25 18/07/31(火)19:01:40 No.522749335
実際に支給されていたのは濾過醸造されてない度数も低い粥みたいなやつだったんだけど、 >そうかね~~~~納得できん
26 18/07/31(火)19:03:20 No.522749700
>居酒屋でバイトした時仕事中に水代わりにガンガンビール飲まされたけど >普通に働くより倍キツかった そりゃあ飲んで動くのはつらいよ…
27 18/07/31(火)19:03:21 No.522749702
発酵進みすぎた甘酒的な
28 18/07/31(火)19:03:30 No.522749737
脱水作用のどこに納得できない要素が
29 18/07/31(火)19:04:13 No.522749894
>脱水作用のどこに納得できない要素が >ビールは水分でしょうと!
30 18/07/31(火)19:04:50 No.522750018
>居酒屋でバイトした時仕事中に水代わりにガンガンビール飲まされたけど >普通に働くより倍キツかった ベルギー人くらいつよくならなくては…
31 18/07/31(火)19:06:18 No.522750341
昔の海外なんて飲料水が無いからわざわざ酒に加工して飲めるようにしてるとこばっかりだぞ
32 18/07/31(火)19:06:25 No.522750356
世の中には液体の物質は水以外にもあるだろう なんでも液体だったら水分なのかよ…おじじはバカだな
33 18/07/31(火)19:07:02 No.522750478
綺麗なお水最高だな!
34 18/07/31(火)19:07:27 No.522750576
>昔の海外なんて飲料水が無いからわざわざ酒に加工して飲めるようにしてるとこばっかりだぞ 不思議なんだけど結局それってアルコールなわけじゃん アルコールしか飲んでないのになんで脱水症状で死なないんだ?
35 18/07/31(火)19:08:13 No.522750733
>アルコールしか飲んでないのになんで脱水症状で死なないんだ? そりゃアルコール100%じゃなくて水分もある程度はあるからな… 0か1じゃないでしょう
36 18/07/31(火)19:08:46 No.522750847
>ピラミッドの話はまさに飴と鞭なだけなんでは… 飴と鞭っていうか単なる労いであって ミネラルがどうこうとかは全然考えてないと思う
37 18/07/31(火)19:08:48 No.522750853
「~から」の重複ぐらいは編集文句言っていいと思う 諦めてるのかも知れないけど
38 18/07/31(火)19:08:52 No.522750863
ビアガーデンで働いたときは水代わりにガンガン飲んでたけど楽しかったよ
39 18/07/31(火)19:09:04 No.522750907
>そりゃアルコール100%じゃなくて水分もある程度はあるからな… >0か1じゃないでしょう その理屈でいうならビールばっか飲んでても脱水症にならなくね
40 18/07/31(火)19:10:08 No.522751117
昔はビール飲んでビーチで日光浴とか当たり前にやってたし 毒おじが納得いかないのはしょうがないかなって
41 18/07/31(火)19:10:11 No.522751136
今の毒おじなら若者のビール嫌いにも理解を示してくれるはず
42 18/07/31(火)19:10:19 No.522751170
>その理屈でいうならビールばっか飲んでても脱水症にならなくね そもそも熱中症での脱水症はただの水でも体液が薄くなって危ないレベルの話なんだけど…
43 18/07/31(火)19:10:37 No.522751231
欺 瞞
44 18/07/31(火)19:11:05 No.522751337
>ピラミッド作ってた頃のビールってドロドロで甘くて栄養満点のおかゆビールか キュケオーンみたいな感じか
45 18/07/31(火)19:12:08 No.522751579
>その理屈でいうならビールばっか飲んでても脱水症にならなくね 熱中症のときはOS-1とかポカリとかじゃないとヤバイくらいの事態なので 普通の水とか麦茶でも間に合わないのにビールで水分補給が間に合うのかっていう話なんですよ
46 18/07/31(火)19:12:49 No.522751728
分かるんだけども自分が好きなものが叩かれるのって辛いし… 褒めるのがあるのならそっちが正しいって乗りかかれるし…
47 18/07/31(火)19:13:44 No.522751937
ビール飲みならめっちゃしょんべん近くなること位は経験則で理解してるのでは
48 18/07/31(火)19:14:15 No.522752059
まあビールは脱水作用あるから水分補給できないは嘘だよ 昔の船乗りとかもっと度数高いビールで水分補充してたわ
49 18/07/31(火)19:14:25 No.522752099
生水が飲めないから酒を飲むってところは子供でも普通に飲めるくらいアルコール度数低いのを飲んでるわけで…
50 18/07/31(火)19:15:17 No.522752282
お茶が一番いいらしいね
51 18/07/31(火)19:15:23 No.522752305
ピラミッドって割と川から距離あるし真水よりは保存性に優れたビール渡してたってだけでは
52 18/07/31(火)19:15:45 No.522752398
>分かるんだけども自分が好きなものが叩かれるのって辛いし… そもそも叩かれてるのはビールそのものではなくビールで熱中症を乗り切れるという頭のぬくとさなのでは
53 18/07/31(火)19:15:47 No.522752411
水分が出ていく脱水作用はある けど酒に含まれてる水分で補われるから脱水症状までは起こらないってことだよ
54 18/07/31(火)19:16:37 No.522752602
寒いロシアだから仕事サボって工業用アルコール飲む
55 18/07/31(火)19:16:50 No.522752645
水代わりに飲む連中もいるしな ていうかそれだと酔っぱらいは皆死ぬ寸前という事になるが
56 18/07/31(火)19:17:08 No.522752748
ゴラクなんてほとんどない時代だから 疲れたらビールでもやらんとやってけないってだけじゃないのか
57 18/07/31(火)19:17:44 No.522752893
ようやく納得できる説が!と言ってるけど古代にはそんなこともあったというだけで現代の一般的な話ではないから「やっぱりビールを飲むのは正しいんだ!」という裏付けにはならないわな
58 18/07/31(火)19:18:07 No.522752990
>寒いロシアだから仕事サボって工業用アルコール飲む 目散るやつだそれ
59 18/07/31(火)19:18:14 No.522753025
ビール程度で水分の差し引きが-になるのなら もっとアルコール度数高い酒だと飲むだけで脱水症状になるのか
60 18/07/31(火)19:18:25 No.522753058
スレ画の「だけどビールでは役に立たない」は本当にそう言ってたのかな 藁人形論法ってやつなんじゃ…
61 18/07/31(火)19:18:38 No.522753097
大昔のビールって不純物多いし薄いしでそんなにアルコール濃度高くなかったって説もあるけど
62 18/07/31(火)19:18:45 No.522753116
>水分が出ていく脱水作用はある >けど酒に含まれてる水分で補われるから脱水症状までは起こらないってことだよ アルコール分解に使われる水分は…
63 18/07/31(火)19:19:13 No.522753237
>大昔のビールって不純物多いし薄いしでそんなにアルコール濃度高くなかったって説もあるけど なら尚のことアルコールの利尿作用が少なくなるって事じゃん
64 18/07/31(火)19:19:18 No.522753261
>スレ画の「だけどビールでは役に立たない」は本当にそう言ってたのかな ビール名指しではなくお酒って言ってただろうね
65 18/07/31(火)19:19:23 No.522753281
まあ激しい運動後の水分補給にはビールが最適だって研究結果がでてるしな
66 18/07/31(火)19:19:24 No.522753291
>ゴラクなんてほとんどない時代だから >疲れたらビールでもやらんとやってけないってだけじゃないのか 産業革命期あたりの都市部とかは生水飲んだら腹壊すからビールとか薄めたワインとかを水代わりに飲んでたんだ
67 18/07/31(火)19:20:03 No.522753426
昔のビールはドロドロってのは嘘だぞ
68 18/07/31(火)19:20:12 No.522753455
>そもそも叩かれてるのはビールそのものではなくビールで熱中症を乗り切れるという頭のぬくとさなのでは (ぬくとさってなんだろう…)
69 18/07/31(火)19:20:56 No.522753601
ぬくとい
70 18/07/31(火)19:21:02 No.522753626
ビール飲んだら同量の水を飲もうねって頻りに言われてるしな
71 18/07/31(火)19:21:13 No.522753684
ビールをガバガバ飲めるのは即尿になって水分が出て行くからってことなんじゃねーの
72 18/07/31(火)19:21:15 No.522753691
>ビール程度で水分の差し引きが-になるのなら >もっとアルコール度数高い酒だと飲むだけで脱水症状になるのか 外気温とか他の栄養素とかの条件も関係するし、アルコール度数だけで決まるわけじゃないのでは…?
73 18/07/31(火)19:21:18 No.522753703
ヌクモリティ
74 18/07/31(火)19:21:25 No.522753743
>まあ激しい運動後の水分補給にはビールが最適だって研究結果がでてるしな 科学の真実を直視するべきだよな
75 18/07/31(火)19:21:25 No.522753745
最初にバカを批判すべきだ言っておきながらその直後に自分がバカな事を言い出すのは誘い受けだろうか
76 18/07/31(火)19:21:29 No.522753762
「ビールは水分補給に向かない」なら分かるけど 「ビールで水分補給はできない」までいくと完全に嘘
77 18/07/31(火)19:22:04 No.522753898
この頃はツッコまなくなってるが初期だとビール絡むとただのバカみたいなツッコミが作者本人から入る
78 18/07/31(火)19:22:06 No.522753901
納得できないって 感覚的にも小便行きたくなるしのども乾くし
79 18/07/31(火)19:23:08 No.522754139
老害期の毒おじ全然絵を書いてないのね
80 18/07/31(火)19:23:19 No.522754171
まあ頑固おやじの妄言に付き合ってもしょうがないでしょ
81 18/07/31(火)19:23:46 No.522754257
自分が飲みたい口実にするなら自由よ
82 18/07/31(火)19:24:05 No.522754339
江戸しぐさだろうと何だろうと自分が納得できるから支持するまでは勝手にすればいいけど 支持しないやつをバカ呼ばわりするのは単純に言って頭がおかしい
83 18/07/31(火)19:25:09 No.522754584
利尿作用軽んじられすぎ問題
84 18/07/31(火)19:25:59 No.522754765
ガラス職人の件はチェコ
85 18/07/31(火)19:26:00 No.522754767
いちいち理屈を立てなくても夏はビールがうまい!だから飲む!で良いんだよ 熱中症予防の水分とか言い出すからめんどくさいことになるんだよ
86 18/07/31(火)19:26:54 No.522754951
お茶とかも利尿作用あるって聞くけどどうなんだろう実際
87 18/07/31(火)19:26:56 No.522754957
>いちいち理屈を立てなくてもプラモ買うの楽しい!だから積む!で良いんだよ >老後の楽しみとか言い出すからめんどくさいことになるんだよ
88 18/07/31(火)19:28:13 No.522755244
ビールの所もあれだけど最初の相手にするのも嫌な奴を相手にしてるってのもなんかうわぁって感じる
89 18/07/31(火)19:28:14 No.522755252
ミネラルが入ってて水分なら熱中症予防になるって理論なら海水で水分補給できる!
90 18/07/31(火)19:29:09 No.522755457
せめて生理食塩水にしとけ…
91 18/07/31(火)19:32:05 No.522756050
>ミネラルが入ってて水分なら熱中症予防になるって理論なら海水で水分補給できる! 浸透圧って知ってるか
92 18/07/31(火)19:32:55 No.522756214
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/7914141/ グラナダ大学の研究によると、運動の後の水分補給には水よりビールが効果的という
93 18/07/31(火)19:33:03 No.522756239
当時のヨーロッパの気候辺りだと脱水症状起こす程夏でも暑くないだろうし
94 18/07/31(火)19:35:54 No.522756781
あらら 科学的根拠示されるとレス止まっちゃったよ
95 18/07/31(火)19:36:07 No.522756844
>http://news.livedoor.com/lite/article_detail/7914141/ >グラナダ大学の研究によると、運動の後の水分補給には水よりビールが効果的という アセトアルデヒド分解のために使われる水分の収支まで考慮されてないからなんとも言えない
96 18/07/31(火)19:37:21 No.522757097
熱中症リスクある環境下で腎臓と肝臓に負担かけてまで酒で水分補給するメリットがないすぎる…
97 18/07/31(火)19:37:42 No.522757170
アル中が言う事だから…