虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/31(火)17:01:10 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/31(火)17:01:10 No.522728713

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/07/31(火)17:03:43 No.522729049

赤ちゃん必要ある?

2 18/07/31(火)17:04:27 No.522729140

ある!

3 18/07/31(火)17:11:23 No.522729958

酷かったとしても当時の自分を惹きつける何かがあったんだろ? だったらそれが何か考えた方がよくないか

4 18/07/31(火)17:12:15 No.522730062

親の顔より見たアニメでもネットの評価次第で掌返してそう

5 18/07/31(火)17:12:30 No.522730086

でも好き!

6 18/07/31(火)17:13:03 No.522730169

ドラゴンボールZか

7 18/07/31(火)17:13:06 No.522730175

うわひでえなぁ でもおもしれえなぁやっぱ好きだなぁ

8 18/07/31(火)17:13:13 No.522730195

こんなに変な作画で余計な話多かったかなってなることはある…

9 18/07/31(火)17:13:35 No.522730250

穴だらけでも好きなもんは好きだよね

10 18/07/31(火)17:13:42 No.522730263

ひどいのあとにまた好きになったりもする

11 18/07/31(火)17:13:43 No.522730264

思い出補正は強いよね…

12 18/07/31(火)17:14:22 No.522730334

タキシード仮面様はこの例だけど 1周回って味があるように見えてくる

13 18/07/31(火)17:14:27 No.522730347

>ドラゴンボールZか 前回の後半を今回の前半にってのは子供ながらに酷えなこれって思ってたよ…

14 18/07/31(火)17:15:39 No.522730486

赤ジャケルパン子供の頃大好きだったんだが今見返すとトンデモ話がかなり多くて吹く まあ今見ても楽しいからいいんだが

15 18/07/31(火)17:18:04 No.522730790

フォントかわいいな

16 18/07/31(火)17:19:57 No.522731060

東映のアニメは改めて見るとこんな作画とかテンポとかひどかったかな…ってなること多い

17 18/07/31(火)17:20:09 No.522731078

初代トランスフォーマーがいい意味でこんな感じ

18 18/07/31(火)17:20:39 No.522731154

俺は子供の頃好きだった作品は今でも好きだけどなぁ

19 18/07/31(火)17:21:05 No.522731207

昔は分からなかったけど今見るとまさはる臭きつい…

20 18/07/31(火)17:21:25 No.522731249

シンフォニアはこんなガバガバなシナリオだったっけ…ってなった

21 18/07/31(火)17:21:37 No.522731282

うわひでえ! 2回見てもひでえ! 3回目でもまだひでえ! 4回見るともはや楽しくなってくるくらいひでえ! 日をまたいで見た5回目もひでえ!

22 18/07/31(火)17:21:41 No.522731290

ひでぇとまではいかないが何が面白かったんだろうなと疑問に思う事はよくある

23 18/07/31(火)17:21:42 No.522731295

好き嫌いは置いといて他人に薦められる完成度ではないなって

24 18/07/31(火)17:21:46 No.522731303

>俺は子供の頃好きだった作品は今でも好きだけどなぁ 下はひでぇとは言っても嫌いとは言ってないよ

25 18/07/31(火)17:22:45 No.522731457

>うわひでえ! >2回見てもひでえ! >3回目でもまだひでえ! >4回見るともはや楽しくなってくるくらいひでえ! >日をまたいで見た5回目もひでえ! 大好き過ぎる…

26 18/07/31(火)17:22:50 No.522731465

ふしぎ遊戯かな…

27 18/07/31(火)17:22:53 No.522731473

テンポは子供の理解度に合わせてたりはするからまあ… それを考えても引き延ばしすぎだろってやつもあるけども

28 18/07/31(火)17:23:06 No.522731515

その当時としては比較対象も似たようなもんでそれが平均クオリティみたいな事もあるし…

29 18/07/31(火)17:23:22 No.522731554

個人サイトや壺のエロSS

30 18/07/31(火)17:23:24 No.522731561

人物以外の背景やバンクが全てCG

31 18/07/31(火)17:23:48 No.522731608

毒おじのナポリタンの話みたいな感じだな

32 18/07/31(火)17:24:18 No.522731670

ひでえとは言わないけど昔好きだった特撮を 最近見返すとうーん…ってなる事はよくある

33 18/07/31(火)17:24:43 No.522731722

初代ポケモン等ゲームのシリーズ初期作がおおむねこんな感じ

34 18/07/31(火)17:27:06 No.522732062

ひでえと思うことはあるけどそれが叩きに転じることはないかな…

35 18/07/31(火)17:27:12 No.522732082

むしろ再評価するポイントがどんどん増えてたりする

36 18/07/31(火)17:27:17 No.522732099

ああ…ゲームは今のに慣れると今更出来るか!ってのは多いな…

37 18/07/31(火)17:27:26 No.522732125

漫画とかでも今更読むとノリについてけねぇなとかよくある いやこっちが歳食っただけだが…

38 18/07/31(火)17:28:38 No.522732284

ワンピースは今見るとテンポ悪いし作画枚数少ないし平気で1クール回想と言う名の総集編で保たせるし >ひでえ!

39 18/07/31(火)17:28:39 No.522732289

ひでえ!(笑)ならいいけど ひでえ…は悲しくなる

40 18/07/31(火)17:29:07 No.522732352

TV版マクロスはこれだったな 放送当時は子供だったからそこまで作画とか気にしてなかったんだろうが

41 18/07/31(火)17:29:13 No.522732365

酷さを含めて愛せる作品って結構あるよね

42 18/07/31(火)17:31:03 No.522732623

>ひでえ!(笑) 初代ガンダムの作画ミスとかガバガバ設定はこれ

43 18/07/31(火)17:31:15 No.522732642

08小隊かな なんで子供の頃はボーイミーツガールなら色々許せたんだろ?って自問自答するくらいには印象変わった

44 18/07/31(火)17:31:47 No.522732712

>ああ…ゲームは今のに慣れると今更出来るか!ってのは多いな… 3Dで始まったゲームの1は割とこれ多い…

45 18/07/31(火)17:32:11 No.522732763

るろ剣 なんか違うなと思いながらもしっかり楽しんでたあの頃の俺はもう居ない

46 18/07/31(火)17:33:16 No.522732922

>UIが洗練されていったゲームの1は割とこれ多い…

47 18/07/31(火)17:33:35 No.522732970

ちょっと前まではオタクくさいノリ好きだったのにいつの間にかああいうのをお寒いものとして認識するようになってしまったな…

48 18/07/31(火)17:33:36 No.522732976

堅実に作られたのより割とひどい奴の方がウケるのが世の宿命

49 18/07/31(火)17:33:52 No.522733016

パロディ系の作品は大体これになる

50 18/07/31(火)17:33:53 No.522733018

ヒルルク

51 18/07/31(火)17:34:11 No.522733068

ウルトラマンガイアは今見ても話は面白いけど序盤の主役2人の演技ひでぇな…

52 18/07/31(火)17:34:13 No.522733075

>ひでえとは言わないけど昔好きだった特撮を >最近見返すとうーん…ってなる事はよくある ビーファイターカブトがこんな感じだった

53 18/07/31(火)17:34:17 No.522733089

うる星がリメイクされない理由

54 18/07/31(火)17:35:04 No.522733187

ひでえ部分込で楽しむ人間になってしまった

55 18/07/31(火)17:35:45 No.522733300

ハヤテとか今見たらキツいんだろうなって思う

56 18/07/31(火)17:35:55 No.522733316

当時の流行取り入れまくったファッション

57 18/07/31(火)17:35:59 No.522733326

>うる星がリメイクされない理由 俺漫画今でも好きでたまに読むよ

58 18/07/31(火)17:36:07 No.522733341

マシュランボーは凄く楽しく見てたんだけど そんな子供心にさえあれ…?って思う演出やシーンがいっぱいあったので 楽しい思い出のままにしておくために二度と見ないと決めているんだ

59 18/07/31(火)17:36:28 No.522733397

>ケロロとか今見たらキツいんだろうなって思う

60 18/07/31(火)17:36:34 No.522733406

カーレンジャーは子供の頃はカッコイイと思ってたけど今見ると何だこれは…ってなった いや面白いのは変わらないんだけどね

61 18/07/31(火)17:36:59 No.522733468

>俺漫画今でも好きでたまに読むよ 漫画版はいいんだよ ひでぇのはアニメ版

62 18/07/31(火)17:37:00 No.522733472

俺の裏設定ノート

63 18/07/31(火)17:37:18 No.522733512

>マシュランボーは凄く楽しく見てたんだけど >そんな子供心にさえあれ…?って思う演出やシーンがいっぱいあったので 子供心に絶対これ路線変更したなと思った

64 18/07/31(火)17:37:33 No.522733540

個人的には子供のころに好きだったたアニメより20代のころに好きだったアニメのほうがキツい

65 18/07/31(火)17:37:55 No.522733594

ウィンキー時代のスパロポをやり返せる自信が無い

66 18/07/31(火)17:38:43 No.522733703

スパロボは戦闘スキップさえあれば俺はやりたい

67 18/07/31(火)17:38:43 No.522733704

守護月天のアニメ!

68 18/07/31(火)17:38:59 No.522733745

>カーレンジャーは子供の頃はカッコイイと思ってたけど今見ると何だこれは…ってなった >いや面白いのは変わらないんだけどね いやカーレンジャーは特撮的なかっこよさはかなりしっかりしてると思うよ それはそれとして何だこれは…

69 18/07/31(火)17:39:04 No.522733754

FF7は歳を重ねるほど幼稚に思えてくる 同時期のフガフロ1やFFTは逆に なるほど良く練られてたんだなあとか 新発見があるのに

70 18/07/31(火)17:39:19 No.522733795

>個人サイトや壺のエロSS 個人的には壺のAA長編とかこんな感じ でも未だにふと見ちゃう…

71 18/07/31(火)17:40:49 No.522734018

シュラト

72 18/07/31(火)17:41:20 No.522734100

最近久々に2ndGやったけどジャンプ攻撃できなかったりアイテムポーチ窮屈なのが辛い… あの時の自分はどうやってあんなのと戦ってたんだろう

73 18/07/31(火)17:41:27 No.522734122

小学生ならともかく赤ちゃんの時に好きだった作品はなあ

74 18/07/31(火)17:41:46 No.522734171

初見と二度目以降の落差大人と子供無知と多くの作品に触れた後

75 18/07/31(火)17:41:59 No.522734195

テッカマンブレード

76 18/07/31(火)17:42:12 No.522734231

TV版リューナイトは改めて見るとグダグダだなと思った 好きなことは変わらないけど

77 18/07/31(火)17:42:49 No.522734319

キン肉マンとか聖闘士星矢は初期の頃ひでえ!ってなるし言うけど大好きなんだよね 心に残るものってひどい部分も引っくるめて魅力がある

78 18/07/31(火)17:42:56 No.522734334

今見ても好きだけど尼のレビューはひどい!

79 18/07/31(火)17:43:41 No.522734482

逆に子供の頃ぼんやり見てて大人になって見返すと思ったより気合入ってる作りだったことに驚かされたりもする CCさくらとか…

80 18/07/31(火)17:44:00 No.522734548

エスカフローネは大好きだけど当時からひでえとは思ってた

81 18/07/31(火)17:44:11 No.522734587

子供の頃見てたアニメとか今見直すとテンポ悪…ってなる 逆に言うと最低でも1年は放送できるからじっくり出来たんだろうな

82 18/07/31(火)17:45:29 No.522734776

>テッカマンブレード ブレードはむしろ大人になってからの方が面白いと感じるんじゃないかなぁ

83 18/07/31(火)17:45:31 No.522734787

グリッドマンとか今見るとあんまり主要キャラの演技上手くねぇな!ってなる

84 18/07/31(火)17:45:57 No.522734864

その作品が好きな人どうしの会話だとひどい部分を言い合う時が一番盛り上がるまである でも最後はやっぱり好き…で終わる

85 18/07/31(火)17:46:27 No.522734936

>るろ剣 作者のその時の価値観や精神状態に キャラが影響受け過ぎ 時代や社会から犠牲者に寄り添ったエピソードもあれば 自己責任論で突き放したりもするし

86 18/07/31(火)17:46:27 No.522734939

昔「ウォォォ熱いしカッコいい!」 今「あれ…こんな前フリとかセリフしつこかったっけ…」

87 18/07/31(火)17:46:36 No.522734957

ガンダムX終盤のバンク連発は事情を知ってても何度見てもひでぇってなる でも大好き

88 18/07/31(火)17:46:46 No.522734981

>その作品が好きな人どうしの会話だとひどい部分を言い合う時が一番盛り上がるまである >でも最後はやっぱり好き…で終わる 好きなとこはお互い知り尽くしてるからいいよね…いい…でさっと終わる

89 18/07/31(火)17:46:56 No.522735011

>シュラト 作画崩壊しまくってたね…セロテープ…

90 18/07/31(火)17:47:39 No.522735124

ドラゴンボールはセル編はひでぇ!ってなるけどブウ編は今見ると色々と面白い

91 18/07/31(火)17:47:44 No.522735142

逆パターンもあるよねこれ

92 18/07/31(火)17:47:44 No.522735144

星のカービィは子供のときに俺はなんでこんなものをってなった それはそれとして今見ると別のベクトルで愉快

93 18/07/31(火)17:47:47 No.522735152

ひでえ!でも好き! だよね大抵

94 18/07/31(火)17:47:48 No.522735154

サムライチャンプルーは全話見た後に妙にボロクソ言われてるの知ったけど普通に面白いじゃんって思ってる

95 18/07/31(火)17:48:15 No.522735228

最遊記のアニメこんな紙芝居だったっけ…ってなった

96 18/07/31(火)17:48:19 No.522735236

>その作品が好きな人どうしの会話だとひどい部分を言い合う時が一番盛り上がるまである >でも最後はやっぱり好き…で終わる そういう所に何も知らないやつがアレ本当にクソだよな!って言ってくると なんだァ…てめェ…になる

97 18/07/31(火)17:48:51 No.522735330

スクライドはこう...あんまり作画よくないなって... 最終回の作画は全く文句なしだけども!

98 18/07/31(火)17:49:03 No.522735356

>TV版リューナイトは改めて見るとグダグダだなと思った ちょうど今朝寝る前にタイトルにパッフィーって入ってる回だけくるくる回してたけどアデューのオタっぽさヤバいなって思った

99 18/07/31(火)17:49:18 No.522735389

>ドラゴンボールはセル編はひでぇ!ってなるけどブウ編は今見ると色々と面白い 今見るとサタンが清涼剤というか凄く魅力的に見えてね 当時はただのギャグキャラって印象しかなかったけど

100 18/07/31(火)17:49:21 No.522735404

Vガンはいつか見直さんといかんな…

101 18/07/31(火)17:49:23 No.522735407

>最遊記のアニメこんな紙芝居だったっけ…ってなった 全然動いてないよね 当時はあんなに好きだったのになんか手抜きが見えてしまう感じでつらい

102 18/07/31(火)17:49:52 No.522735485

>スクライドはこう...あんまり作画よくないなって... >最終回の作画は全く文句なしだけども! スクライドは作画をみるアニメじゃないからいいの!!

103 18/07/31(火)17:49:53 No.522735488

>そういう所に何も知らないやつがアレ本当にクソだよな!って言ってくると >なんだァ…てめェ…になる ネタになってる部分しか知らねえのとかそういう奴はな…

104 18/07/31(火)17:50:15 No.522735539

当時は何の疑問も抱かなかったスターオーシャンEX 具体的に言うと空破斬 もっと言うとバンク三枚目の謎ポーズ

105 18/07/31(火)17:50:23 No.522735554

アニメじゃなくてゲームだけどラジアータはなんやかんや当時楽しんでたな…

106 18/07/31(火)17:50:25 No.522735559

よく子供の頃リヴァイアス全部見たなと…

107 18/07/31(火)17:50:26 No.522735564

もはや様式美した厨二病だが その原点の飛影や仙水は今見てもカッコいいのは凄い 蔵馬に関してはうーnてのが多いが

108 18/07/31(火)17:50:37 No.522735598

ゲームは技術の影響をモロに受けるのでこうなりやすい

109 18/07/31(火)17:50:45 No.522735624

>そういう所に何も知らないやつがアレ本当にクソだよな!って言ってくると >なんだァ…てめェ…になる ○○しかおぼえてない もいいぞ!

110 18/07/31(火)17:50:45 No.522735626

初期クレしんとかギャグでも大人への皮肉でもなく クソガキムーブの繰り返しで終わる回も多くて…

111 18/07/31(火)17:51:16 No.522735706

その頃のテレ東夕方で作画良いやつなんてあるのか

112 18/07/31(火)17:51:18 No.522735709

初期の遊戯王DM いや面白いんだけど面白さの方向性が昔とは違ってしまった

113 18/07/31(火)17:51:25 No.522735732

>初期クレしんとかギャグでも大人への皮肉でもなく >クソガキムーブの繰り返しで終わる回も多くて… 原作からしてそうだったからな…

114 18/07/31(火)17:51:25 No.522735734

>蔵馬に関してはうーnてのが多いが 俺は仙水の方が若干キツイ…

115 18/07/31(火)17:51:35 No.522735750

ハリーポッター

116 18/07/31(火)17:51:41 No.522735764

>そういう所に何も知らないやつがアレ本当にクソだよな!って言ってくると >なんだァ…てめェ…になる クソって言葉の中に愛があるかないかってなんか分かるよね

117 18/07/31(火)17:52:04 No.522735807

>今見るとサタンが清涼剤というか凄く魅力的に見えてね >当時はただのイライラキャラって印象しかなかったけど

118 18/07/31(火)17:52:42 No.522735896

CG作品はどうしても古いとうーん…ってなりやすい

119 18/07/31(火)17:52:42 No.522735899

子供は別に硬派だろうが難解だろうが楽しむからな 子供向けってのは親が子供に見せたいような作品ってことだと思う

120 18/07/31(火)17:53:25 No.522736012

昔の特撮は今見ると良くも悪くもやべえなこれってなる

121 18/07/31(火)17:53:25 No.522736014

昔流行ってた曲聴くとうわ下手!ってなった

122 18/07/31(火)17:53:26 No.522736017

>>その作品が好きな人どうしの会話だとひどい部分を言い合う時が一番盛り上がるまである >>でも最後はやっぱり好き…で終わる >そういう所に何も知らないやつがアレ本当にクソだよな!って言ってくると >なんだァ…てめェ…になる 更につられてこれをひでえって言う奴は単に叩きたいだけの荒らし!みたいな観てなさそうなのまで湧く

123 18/07/31(火)17:54:04 No.522736108

>昔の特撮は今見ると良くも悪くもやべえなこれってなる アクション凄いけど話は…っての多いね

124 18/07/31(火)17:54:10 No.522736129

>>初期クレしんとかギャグでも大人への皮肉でもなく >>クソガキムーブの繰り返しで終わる回も多くて… >原作からしてそうだったからな… 原作は大人への客観的な皮肉が多くて好きだよ 初期アニメは子供向けに落とし込んだ結果クソガキムーブましましって印象

125 18/07/31(火)17:54:13 No.522736132

ドラゴンボールの引き伸ばしもひどいが昨今のダイジェストアニメのほうがひどい

126 18/07/31(火)17:54:33 No.522736189

>昔の特撮は今見ると良くも悪くもやべえなこれってなる うわーチープだなーってのからオイオイオイ死ぬわアイツまである

127 18/07/31(火)17:54:42 No.522736216

親に唯一買ってもらったVHSがレオの一話だけのやつな俺に怖いもんなんてない

128 18/07/31(火)17:54:53 No.522736258

クレしんはみさえが主人公の子育てマンガだからな

129 18/07/31(火)17:55:19 No.522736339

スクライドをアベマで久々にみたら保志とかゆかりんとかみんなこんなに下手だったんだ…ってなった

130 18/07/31(火)17:55:22 No.522736350

>アクション凄いけど話は…っての多いね お悩み相談回がきつい

131 18/07/31(火)17:55:59 No.522736467

>うわーチープだなーってのからオイオイオイ死ぬわアイツまである 下手すると人の命の価値までチープだからな…

132 18/07/31(火)17:56:10 No.522736494

>うわーチープだなーってのからオイオイオイ­死ぬわアイツまである 昭和の特撮俳優は年中体のどっかしらケガしてるのがデフォだもんな…

133 18/07/31(火)17:56:39 No.522736583

遊戯王GXは凄い 当時でもニコデスマン無かったら絶対完走できない

134 18/07/31(火)17:56:48 No.522736613

>更につられてこれをひでえって言う奴は単に叩きたいだけの荒らし!みたいな観てなさそうなのまで湧く ネットだと良くも悪くも色んな人が居すぎるから気心知れた友人とかと話すのが最高だね

135 18/07/31(火)17:56:53 No.522736628

あとから反町のポイズンがヘタだってネタにされてるのを知って そんなことなかったやろ~と聞いたらすごい下手だった

136 18/07/31(火)17:56:59 No.522736648

気軽に足場悪い高所で戦いすぎる…

137 18/07/31(火)17:57:30 No.522736749

昔の特撮は世代以前でも観れば面白いんだけど観るまでの心のハードルがちょっと高いんだよ

138 18/07/31(火)17:57:46 No.522736787

キカイダーのジローがごく初期を除いてヘルメットかぶりっぱなしになったのは 頭に巻いた包帯をごまかす為だったか

139 18/07/31(火)17:57:55 No.522736816

出来の悪いコラだ

140 18/07/31(火)17:58:05 No.522736846

>気軽に足場悪い高所で戦いすぎる… ライダーのエンディングとか戦闘員がかなり高い橋からボンボン落ちててこわ…ってなる

141 18/07/31(火)17:58:20 No.522736892

再放送見る機会あってそんな電波な話だったっけ…?って思ったけど実際うn…ってなったよ

142 18/07/31(火)17:58:27 No.522736914

デジキャラット無印は普通に面白く見れたけどにょの方はキツい

143 18/07/31(火)17:58:32 No.522736928

>気軽に足場悪い高所で戦いすぎる… 視界が完全でも怖いのにあいつらなんか被ってるわ

144 18/07/31(火)17:58:54 No.522737006

最終回だから余った火薬全部使うという判断

145 18/07/31(火)17:59:29 No.522737117

>昔の特撮は世代以前でも観れば面白いんだけど観るまでの心のハードルがちょっと高いんだよ 100話とか平気であるしなあ…

146 18/07/31(火)17:59:46 No.522737174

作品によっては年を取ったせいでノリが合わなくなってきついってのもある 熱血系はクドく感じるようになったり

147 18/07/31(火)18:00:20 No.522737315

今見ると思ったほど強くなかったんだな…ってなったシャドームーン

148 18/07/31(火)18:00:46 No.522737375

昔は硬派な話だと思ってたのに今見ると結構おちゃらけネタが多い… でもなかったらなかったできつ過ぎるわコレ

149 18/07/31(火)18:00:56 No.522737416

朝の子供向けなんて現代のでも辛いわ

150 18/07/31(火)18:01:21 No.522737520

吉宗評判記の頃の上様はガチで敬われてない… 舐められすぎてる…

151 18/07/31(火)18:01:26 No.522737536

>今見ると思ったほど強くなかったんだな…ってなったシャドームーン 毎度負けかけて手助けされて優勢に持ち込んでる…

152 18/07/31(火)18:01:31 No.522737550

>あとから反町のポイズンがヘタだってネタにされてるのを知って >そんなことなかったやろ~と聞いたらすごい下手だった 昔のアイドルの歌の下手さやばいよね 今の加工しまくったそれが良いかはともかく

↑Top