虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • そば腹... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/07/31(火)13:08:39 No.522695309

    そば腹持ち良すぎ!

    1 18/07/31(火)13:09:10 No.522695387

    うるさいぞ 静かに食わんか

    2 18/07/31(火)13:10:23 No.522695586

    ずぞぞぞっぞおぞぞぞぞぞっぞぞ

    3 18/07/31(火)13:14:10 No.522696210

    そうでもないがカロリーはラーメンと大差ないという罠

    4 18/07/31(火)13:14:32 No.522696267

    本当に腹持ちいいのか検証してたけど良かった

    5 18/07/31(火)13:15:32 No.522696433

    ヒで「そば 腹持ち」で検索したらいい派と悪い派で真っ二つだったけどどっちなんだよ!

    6 18/07/31(火)13:16:42 No.522696618

    久しぶりにゆで太郎食いたいなぁ…

    7 18/07/31(火)13:17:07 No.522696688

    比較先がうどんだけだったのでなんとも言えないが うどんよりは滞在時間がだいぶ長かった

    8 18/07/31(火)13:17:27 No.522696765

    >ヒで「そば 腹持ち」で検索したらいい派と悪い派で真っ二つだったけどどっちなんだよ! その個人の感想だから 自分で確かめるしか

    9 18/07/31(火)13:18:18 No.522696894

    そばは食べても太らないって富士そばが一時期店頭に書いて出してたけど大嘘だったな めっちゃ太った ラーメンとかよりヘルシーな気分がするけどこいつ炭水化物だった

    10 18/07/31(火)13:19:55 No.522697149

    夏は盛りで冬は掛け オールシーズン食べられるときた

    11 18/07/31(火)13:20:13 No.522697198

    基本的にうどんと同じようなカロリーだからちゃんと制限しないと太るぞ どんなもんでも食べすぎると太る

    12 18/07/31(火)13:22:50 No.522697622

    トッピングにテンプラが合いすぎてカロリー増加

    13 18/07/31(火)13:24:27 No.522697900

    安物の蕎麦なんて殆ど小麦粉だろ ちゃんとした蕎麦は違う

    14 18/07/31(火)13:25:00 No.522697986

    麺類のカロリー凄いよね そのくせ数人前食えちゃうから危険すぎる

    15 18/07/31(火)13:25:39 No.522698109

    ルチンしかいらんわな

    16 18/07/31(火)13:26:00 No.522698180

    素麺も一見少なく見えるけど腹の中で膨れるから満腹感がすごい

    17 18/07/31(火)13:26:14 No.522698210

    太りたくないならせめて十割食え

    18 18/07/31(火)13:26:52 No.522698313

    かけそばならいいけど盛りそばはたくさん食べられちゃって困る

    19 18/07/31(火)13:27:28 No.522698406

    富士そばのざるばかり食べてる

    20 18/07/31(火)13:27:40 No.522698430

    昼にそば食べるようになってから間食しなくなった 普通に一人前食べても腹に残ってお菓子食えないんだよ!

    21 18/07/31(火)13:28:55 No.522698630

    そばは水しか使ってないから油分ゼロだからカロリーもかぎりなくゼロ

    22 18/07/31(火)13:30:03 No.522698801

    >基本的にうどんと同じようなカロリーだからちゃんと制限しないと太るぞ どんだけ酷い蕎麦食ってるの…

    23 18/07/31(火)13:30:16 No.522698844

    わかりました鴨南蛮食べます

    24 18/07/31(火)13:30:22 No.522698857

    めんつゆの満腹効果もおおきそう

    25 18/07/31(火)13:30:24 No.522698863

    手打ちの食感だいすき

    26 18/07/31(火)13:30:47 No.522698931

    海苔も海藻だからゼロ

    27 18/07/31(火)13:31:19 No.522699011

    蕎麦湯は飲んでもいいのか!?

    28 18/07/31(火)13:31:58 No.522699107

    乾麺の十割は驚くほどアレだった…

    29 18/07/31(火)13:32:16 No.522699158

    つまり十割を食えば0カロリー

    30 18/07/31(火)13:33:33 No.522699393

    二八そばこそ至高

    31 18/07/31(火)13:33:35 No.522699396

    吉野家のお蕎麦が好き

    32 18/07/31(火)13:33:45 No.522699431

    八割がいいよ

    33 18/07/31(火)13:35:49 No.522699791

    カロリーだけでいうなら蕎麦はうどんより高いぞ

    34 18/07/31(火)13:37:20 No.522700073

    じゃあうどん食べます

    35 18/07/31(火)13:38:58 No.522700364

    ずぞぞっずぞぞっフェラチ音

    36 18/07/31(火)13:41:31 No.522700810

    蕎麦食いたくなってきた…

    37 18/07/31(火)13:43:33 No.522701155

    GI値でググれ

    38 18/07/31(火)13:43:59 No.522701238

    腹持ちのいい未来の麺類~♪

    39 18/07/31(火)13:44:05 No.522701255

    GI値とは、グリセミック・インデックス(Glycemic Index)の略で、その食品が体内で糖に変わり血糖値が上昇するスピードを計ったもの。 ブドウ糖を摂取した時の血糖値上昇率を100として、相対的に表されています。 このGI値が低ければ低いほど血糖値の上昇が遅くなり、インシュリンの分泌も抑えられるのです。

    40 18/07/31(火)13:44:49 No.522701414

    血糖値の上昇するスピードが低いとどうなる

    41 18/07/31(火)13:45:05 No.522701446

    蕎麦湯がトラップすぎる めんつゆと割ってグビグビいって塩分もとっちゃう

    42 18/07/31(火)13:45:39 No.522701523

    GIジョーみたいやな

    43 18/07/31(火)13:46:27 No.522701642

    乾麺だと原料ほぼうどんだったりするからな…

    44 18/07/31(火)13:47:41 No.522701833

    月末だから箱そばスペシャル食べないと

    45 18/07/31(火)13:50:36 No.522702263

    つまりうどんを食べると痩せる…

    46 18/07/31(火)13:50:41 No.522702279

    >カロリーだけでいうなら蕎麦はうどんより高いぞ これ結構ビビる 店のカロリー表示見て初めて知ったわ

    47 18/07/31(火)13:51:58 No.522702490

    油と一緒にとるとGI値はもりもり減るからがっつり天かすを入れるとめちゃヘルシー 健康のためにラー油も入れよう

    48 18/07/31(火)13:52:26 No.522702576

    江戸時代においては蕎麦はカロリーと栄養を両方気軽に摂れるパワーフード扱いだったほどです

    49 18/07/31(火)13:54:59 No.522702967

    異国の食べ物だ(西日本住まい的な意味で

    50 18/07/31(火)13:55:43 No.522703069

    蕎麦って天ぷらがないと物足りないのがなぁ…

    51 18/07/31(火)13:57:37 No.522703382

    さっと食べられて高カロリーでエネルギー変換効率もいい 現代でなければありがたい食べ物だ

    52 18/07/31(火)14:00:01 No.522703783

    >江戸時代においては蕎麦はカロリーと栄養を両方気軽に摂れるパワーフード扱いだったほどです ビタミンB1不足を蕎麦で解消したっていうからね

    53 18/07/31(火)14:01:42 No.522704030

    まじかよ…いっつも3玉4玉食ってるわ…

    54 18/07/31(火)14:01:43 No.522704032

    >ビタミンB1不足を蕎麦で解消したっていうからね 脚気予防になってたのか…

    55 18/07/31(火)14:03:19 No.522704251

    小諸七兵衛買ってこないと…

    56 18/07/31(火)14:05:50 No.522704625

    >脚気予防になってたのか… 江戸患いは怖いからね

    57 18/07/31(火)14:07:43 No.522704903

    食物繊維もあるし蕎麦自体は結構凄い だからと言って食いすぎはダメだデブ