キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/31(火)10:04:04 No.522669493
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/07/31(火)10:05:26 No.522669626
そっと蓋を入れ替えられたらどうする
2 18/07/31(火)10:06:52 No.522669784
>そっと蓋を入れ替えられたらどうする …問題ないかな
3 18/07/31(火)10:07:06 No.522669810
画像の状態なら蓋だけ入れ替えてもさして問題ないのでは?
4 18/07/31(火)10:07:29 No.522669844
これ自体が鳳翔さんによる悪戯の可能性がある
5 18/07/31(火)10:07:29 No.522669846
ひっかけ問題みたいなこと言いやがって
6 18/07/31(火)10:07:42 No.522669862
赤城さんが麦茶でそうめん食べてる
7 18/07/31(火)10:08:00 No.522669902
>そっと蓋を入れ替えられたらどうする ネタか本気か判断がつかないレスはやめろ
8 18/07/31(火)10:08:05 No.522669909
うむ安心だ 五月雨さっそくだが麦茶を
9 18/07/31(火)10:08:44 No.522669978
(ふふふ…ふふふふふふふ♥)
10 18/07/31(火)10:09:08 No.522670021
(背中向きに冷蔵庫にしまわれるポット)
11 18/07/31(火)10:09:31 No.522670070
麦茶ヨシ!
12 18/07/31(火)10:11:37 No.522670267
夏になるとオカンは気が狂ったかのごとく麦茶を量産するのは共通認識だからな…
13 18/07/31(火)10:13:07 No.522670434
なんやかんやなくなっていくからなあ麦茶
14 18/07/31(火)10:13:25 No.522670455
つゆをこういうポットで保管するシチュあるかな それともみんなちゃんとかえしから作ってるのかしら…
15 18/07/31(火)10:13:55 No.522670504
>それともみんなちゃんとかえしから作ってるのかしら… 鳳翔さんはそういうことシそうだし…
16 18/07/31(火)10:16:21 No.522670756
狂ったような量の麦茶がなかったら今頃ガキはダメになっていただろう オカンは正しかった…
17 18/07/31(火)10:17:00 No.522670834
こうも暑いとツユ飲むのもありな気がしてきた
18 18/07/31(火)10:17:31 No.522670893
熱中症寸前まで行くと麺つゆ飲んだ方が良い時あるし
19 18/07/31(火)10:17:34 No.522670895
鳳翔さんは日常的にだしつゆ作って溜めておく あると便利
20 18/07/31(火)10:18:05 No.522670953
アキラ 視神経
21 18/07/31(火)10:19:15 No.522671087
こっそりアメリカンコーヒーを作って冷やしておきたい
22 18/07/31(火)10:19:44 No.522671132
麦茶は利尿作用のあるカフェインが入っていないから 夏場の水分補給には他のお茶類より適しているからな…
23 18/07/31(火)10:19:50 No.522671146
そろそろお母さんが麦茶の量産に入る頃
24 18/07/31(火)10:20:10 No.522671175
>つゆをこういうポットで保管するシチュあるかな うちの場合オカンが日曜の昼飯のうどん用つゆをコップに作り 部活から帰ってきた俺がそれを一気飲みして死んでた 4回ほど
25 18/07/31(火)10:21:14 No.522671281
>うちの場合オカンが日曜の昼飯のうどん用つゆをコップに作り >部活から帰ってきた俺がそれを一気飲みして死んでた >4回ほど 楽しそう…
26 18/07/31(火)10:22:36 No.522671395
また霊界通信…と思ったがそろそろお盆か
27 18/07/31(火)10:22:40 No.522671399
>うちの場合オカンが日曜の昼飯のうどん用つゆをコップに作り >部活から帰ってきた俺がそれを一気飲みして死んでた >4回ほど やめろよ気軽に霊界通信
28 18/07/31(火)10:24:15 No.522671580
麦蕎 茶麦
29 18/07/31(火)10:25:37 No.522671728
[冷し中華用つゆ]
30 18/07/31(火)10:25:52 No.522671762
これ貼ってる時点で間違ってるやつでは…?
31 18/07/31(火)10:26:33 No.522671831
数リットル作ってもすぐに消費しきるからな…
32 18/07/31(火)10:27:25 No.522671924
>数リットル作ってもすぐに消費しきるからな… せっかくこんな環境だしドラム缶にでも作るか
33 18/07/31(火)10:27:47 No.522671966
>数リットル作ってもすぐに消費しきるからな… 素麺おいしいからね 仕方がないよね
34 18/07/31(火)10:30:10 No.522672171
4回も死んでんじゃねえ そろそろ成仏しろや
35 18/07/31(火)10:37:59 No.522672919
つゆとめんつゆで別なのか…
36 18/07/31(火)10:41:54 No.522673353
家で煮出した麦茶は二日ぐらいで腐り出すから気を付けようね!
37 18/07/31(火)10:42:29 No.522673407
天国で塩分過多!
38 18/07/31(火)10:43:00 No.522673462
>家で煮出した麦茶は二日ぐらいで腐り出すから気を付けようね! 水出しもアウトなの?
39 18/07/31(火)10:43:41 No.522673536
>>家で煮出した麦茶は二日ぐらいで腐り出すから気を付けようね! >水出しもアウトなの? うん 水道水って意外と腐りやすいんだ
40 18/07/31(火)10:43:48 No.522673546
>家で煮出した麦茶は二日ぐらいで腐り出すから気を付けようね! 気を付けるまでもなくなくなるぜ
41 18/07/31(火)10:45:50 No.522673787
>水道水って意外と腐りやすいんだ そうなのか…まあ2日あれば空になるしいいかな…
42 18/07/31(火)10:46:28 No.522673845
麦茶なら麦茶のパックが浮いてるだろう
43 18/07/31(火)10:47:13 No.522673926
酸っぱい麦茶おいしいよね!(ゴロゴロゴロ
44 18/07/31(火)10:49:34 No.522674204
1日あたり1~1.5L飲むし だいたい腐る前に飲み干すよね
45 18/07/31(火)10:49:52 No.522674237
昔飲み屋で烏龍茶頼んだら三杯酢出されたことが有ってカンパーイって言って飲んだ直後にウーロン勢が一斉に噴き出すって言うギャグみたいな体験をしたよ
46 18/07/31(火)10:50:41 No.522674344
ここで再チェックの味見をしてヨシ!できるかどうかで デキる空母かどうかの差が出る
47 18/07/31(火)10:51:58 No.522674529
お家に男子中高生がいると大量の麦茶が一瞬で無くなるぞ
48 18/07/31(火)10:53:27 No.522674710
先日の三連休で旅行行ってる間麦茶が冷蔵庫で放置だったけどひょっとしてアウトだった……?
49 18/07/31(火)10:55:15 No.522674941
疲労回復に効くかとクエン酸混ぜて飲んでたのに人体にはクエン酸はなんら良い効果をもたらさないと聞いて悲しい 酸っぱいの我慢して飲んでたのに…
50 18/07/31(火)10:56:36 No.522675105
300人分のめんつゆと300人分の麦茶を管理するって めちゃくそ大変なのでは?
51 18/07/31(火)10:57:20 No.522675188
うちの鎮守府は300人もいないよ
52 18/07/31(火)10:57:45 No.522675231
>300人分のめんつゆと300人分の麦茶を管理するって >めちゃくそ大変なのでは? デカイヤカンに量産してそう
53 18/07/31(火)10:58:27 No.522675287
提督は大淀に麦茶用タンクの設置を提案した
54 18/07/31(火)10:59:16 No.522675363
水道水を流し込み市販の麦茶パックをボトボト投下して出来上がる麦茶タンク
55 18/07/31(火)10:59:22 No.522675370
ペットボトルの麦茶を大量に購入したほうがよいのでは…?
56 18/07/31(火)10:59:51 No.522675424
タンクにつゆが充填される
57 18/07/31(火)11:00:21 No.522675466
>ペットボトルの麦茶を大量に購入したほうがよいのでは…? かーちゃんがそんな無駄遣い許すわけないだろう?
58 18/07/31(火)11:01:33 No.522675584
熱中症で塩分も抜ける つまりめんつゆを飲むのも問題ない
59 18/07/31(火)11:02:03 No.522675635
そばつゆをこの状態で保存する意味はあるのか
60 18/07/31(火)11:02:08 No.522675645
仮に百数人規模でも一々手作りするより業者から箱買いした方がいいんじゃねえかな… それはそれとして鳳翔さんの手出し麦茶飲みたい人はいるだろうけど
61 18/07/31(火)11:04:00 No.522675826
一部艦娘から上がる麦茶よりスポーツドリンクを用意してほしいの声
62 18/07/31(火)11:04:53 No.522675919
>そばつゆをこの状態で保存する意味はあるのか 自作のつゆだよ かつおぶしからとったんだ
63 18/07/31(火)11:05:30 No.522675981
「ハイボール」
64 18/07/31(火)11:07:10 No.522676141
麦茶わり緑茶わりは定番ですよねぇ~
65 18/07/31(火)11:09:41 No.522676405
麦茶に限らず水もそうだけど毒を抜くと称して1日常温で保管してから冷蔵庫に入れるのはマジで辞めて欲しい
66 18/07/31(火)11:10:42 No.522676506
>毒を抜くと称して1日常温で保管 しらそん きちがいか…
67 18/07/31(火)11:10:43 No.522676509
>麦茶に限らず水もそうだけど毒を抜くと称して1日常温で保管してから冷蔵庫に入れるのはマジで辞めて欲しい カルキ抜きか何か?
68 18/07/31(火)11:10:44 No.522676513
うめーつゆうめー
69 18/07/31(火)11:11:34 No.522676606
>麦茶に限らず水もそうだけど毒を抜くと称して1日常温で保管してから冷蔵庫に入れるのはマジで辞めて欲しい たぶんやってるの「」の家だけだと思うよ
70 18/07/31(火)11:11:54 No.522676644
毒…?
71 18/07/31(火)11:12:08 No.522676678
>麦茶に限らず水もそうだけど毒を抜くと称して1日常温で保管してから冷蔵庫に入れるのはマジで辞めて欲しい わからない…文化が違う…
72 18/07/31(火)11:12:15 No.522676697
毒かー!
73 18/07/31(火)11:12:25 No.522676713
紫外線による消毒かもしれない サバイバル漫画で見た
74 18/07/31(火)11:12:51 No.522676760
30~40度あたりが一番細菌が繁殖するので 沸騰させて煮出したあとは水たらいにヤカンごとドボンして急速冷却させるのだ
75 18/07/31(火)11:14:04 No.522676893
うちの母ちゃん水をペットボトルにいれて日光に当ててから冷やして飲む謎の風習をやってるけどあれ毒抜きなの?
76 18/07/31(火)11:14:48 No.522676980
>カルキ抜きか何か? おばあちゃんの知恵袋的な何かで太陽の力で水道水の毒が飛ぶと主張してた 水道水はそのままだと毒の味がするらしい 地域の子供は何故かみんな腹が弱かった
77 18/07/31(火)11:14:54 No.522676990
>うちの母ちゃん水をペットボトルにいれて日光に当ててから冷やして飲む謎の風習をやってるけどあれ毒抜きなの? 日光に晒すとカルキが抜けるから多分ソレ
78 18/07/31(火)11:15:41 No.522677081
水道水を日光に当てるのは水槽の水交換でやる物だけど それを飲用水でやってるのは伝言ゲームで歪んだ伝わり方したのかね
79 18/07/31(火)11:16:32 No.522677191
カルキ抜きって煮沸じゃないの…?
80 18/07/31(火)11:18:30 No.522677449
>カルキ抜きって煮沸じゃないの…? 外気浴でも抜ける まあブリタとか使うのが一番いいけどね
81 18/07/31(火)11:18:40 No.522677474
常温で1日置くよりはまだ日光に当てる風習のが何かしたいんだろうなってわからなくもないか
82 18/07/31(火)11:19:19 No.522677549
水性で書いて水滴で消える
83 18/07/31(火)11:20:17 No.522677650
金魚か何かか
84 18/07/31(火)11:21:24 No.522677775
なんか水に金魚入れる前にそんな事やってたような気がする
85 18/07/31(火)11:21:45 No.522677819
カルキってまぁ次亜塩素の臭いなんだけど じゃぁ次亜塩素ってなにかって言ったら消毒剤なんだよね これは紫外線とかで分解されるもので、浄水場では給水中に菌が繁殖せずかつご家庭で使う頃には分解されてなくなる程度の量注入されてるんだけど それを更に殺菌効果が全くない状態にして生ぬるくなるよう太陽光に当てて一日放置した水はどうなるのか ちょっと考えてみて欲しい
86 18/07/31(火)11:22:21 No.522677903
>なんか水に金魚入れる前にそんな事やってたような気がする 水道水の塩素が魚には毒なんで日光に当てるなり煮立たせるなりして塩素を飛ばさないといけない
87 18/07/31(火)11:22:23 No.522677907
>麦茶に限らず水もそうだけど毒を抜くと称して1日常温で保管してから冷蔵庫に入れるのはマジで辞めて欲しい 金魚鉢じゃないんだから…
88 18/07/31(火)11:22:46 No.522677960
>ちょっと考えてみて欲しい しらんのか うまあじが増える