虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/31(火)08:36:38 日米の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/31(火)08:36:38 No.522661301

日米のヒーロー観の違いって面白いよね

1 18/07/31(火)08:37:57 No.522661428

アメリカのヒーローは目を隠して口を出すけど日本のヒーローは口を隠して目を出すって鞍馬天狗さんが言ってた

2 18/07/31(火)08:38:41 No.522661491

アメリカのヒーローって国の為に戦ってるんでしょ? みたいなレスが来そうなスレだ

3 18/07/31(火)08:40:26 No.522661654

ざっくりしすぎてどうレスしたらいいかわかんない…

4 18/07/31(火)08:40:58 No.522661710

アメリカのヒーローは犯罪者相手に戦ってることが多い気がする

5 18/07/31(火)08:41:08 No.522661721

ぶっちゃけヒーローの思想はそんなに変わらないと思う

6 18/07/31(火)08:42:01 No.522661802

>アメリカのヒーローは犯罪者相手に戦ってることが多い気がする 日本のヒーローは怪人系としか戦わないって意味?

7 18/07/31(火)08:42:02 No.522661805

俺なんか上4人のヒーロー感の違いも説明できそうにないぜー!

8 18/07/31(火)08:43:09 No.522661895

ウルトラマンはちょっと変わったというか独特な雰囲気を持ってる気がするのは サイズから来るものだろうか

9 18/07/31(火)08:43:33 No.522661935

>>アメリカのヒーローは犯罪者相手に戦ってることが多い気がする >日本のヒーローは怪人系としか戦わないって意味? 対応する悪事の範囲が違うみたいな

10 18/07/31(火)08:43:34 No.522661936

まずスレ「」がそれぞれどう違うと思うのか語っておくれよ

11 18/07/31(火)08:43:48 No.522661963

ウルトラマンはスーパーマンの敵の悪い奴だよ

12 18/07/31(火)08:44:34 No.522662024

ウルトラマンが警察みたいなポジションに対してスーパーマンが移民なのが面白い

13 18/07/31(火)08:45:29 No.522662091

特撮がもともと時代劇畑の人が作ったから そのテンプレを導入してるというのはなんとなくわかる

14 18/07/31(火)08:45:58 No.522662131

日本のヒーローは公的機関が多いとか聞くけどライダーばっか観てたからピンとこない

15 18/07/31(火)08:46:01 No.522662137

宇宙警察ならグリーンランタンがいるしな

16 18/07/31(火)08:46:01 No.522662142

スパイダーマンは上でもあるだろ

17 18/07/31(火)08:46:31 No.522662185

公的機関所属のヒーローって言われてもアメリカにもGIジョーとかいるしなあ

18 18/07/31(火)08:47:25 No.522662261

アメコミヒーローはやたら市民から迫害されるイメージ 特撮ヒーローはそういうのが無いわけではないけど あんまり掘り下げない感じ

19 18/07/31(火)08:47:49 No.522662310

パワーレンジャーがインタビューで外人スタッフに「5人ヒーローとか斬新!すごい!」とか言われてたけどお前んとこにヒーローチームいっぱいあるじゃん!って思った

20 18/07/31(火)08:48:15 No.522662344

>日本のヒーローは公的機関が多いとか聞くけどライダーばっか観てたからピンとこない スレ画ならライダー以外は公的機関かな…

21 18/07/31(火)08:48:28 No.522662360

>パワーレンジャーは下でもあるだろ

22 18/07/31(火)08:49:28 No.522662451

ライダーの立ち位置ってわりと変わってるよね

23 18/07/31(火)08:49:45 No.522662470

仮面ライダーは街を破壊するから出ていけー!ってあんまり見ないな

24 18/07/31(火)08:49:48 No.522662474

スパイダーマンと仮面ライダーって対応してるか?

25 18/07/31(火)08:50:11 No.522662515

いろんなヒーローが集まってチームになるんじゃなくて 五人集まって初めてヒーローチームになるのが斬新に思えたんだろう 古典的な要素の焼き直しのはずなんだけど

26 18/07/31(火)08:50:23 No.522662528

市民から迫害はマーベルだけだから! DCはあんまりやらない!

27 18/07/31(火)08:50:59 No.522662593

>仮面ライダーは街を破壊するから出ていけー!ってあんまり見ないな クウガで街の被害がヤバいとはなったけど迫害はされなかったな…

28 18/07/31(火)08:51:26 No.522662633

日本のは迫害されないって言うか迫害されるほど表社会に露出しないな

29 18/07/31(火)08:51:40 No.522662653

ウォッチメンもコンクリートレヴォルティオも同じよ

30 18/07/31(火)08:51:58 No.522662673

良くも悪くも基本戦闘の規模が他に比べて小規模だからね

31 18/07/31(火)08:52:02 No.522662679

そういやクウガは警察に所属した扱いか

32 18/07/31(火)08:52:38 No.522662733

今やってる仮面ライダーはめっちゃ劇中のニュースに出てるよ たぶん全国民が知ってる

33 18/07/31(火)08:52:47 No.522662744

そうなれば、東都の連中はよってたかってクローズを責める

34 18/07/31(火)08:52:58 No.522662755

他所から力貰ったり宇宙人に助けてもらったりしてるのが日本のヒーローとか思ったけど アメリカも普通に他所から貰ったり宇宙人来てるわ

35 18/07/31(火)08:53:19 No.522662789

悪人を殺すか殺さないかだな

36 18/07/31(火)08:53:29 No.522662802

>今やってる仮面ライダーはめっちゃ劇中のニュースに出てるよ >たぶん全国民が知ってる 隠す理由もないしエグゼイドのライダーもだいぶ知られてそう

37 18/07/31(火)08:53:58 No.522662842

>特撮ヒーローはそういうのが無いわけではないけど >あんまり掘り下げない感じ 話が暗くなっちゃうからな 子供が離れちゃ良くないし

38 18/07/31(火)08:53:59 No.522662844

迫害は妖怪とかが担当してるからな

39 18/07/31(火)08:54:06 No.522662854

>他所から力貰ったり宇宙人に助けてもらったりしてるのが日本のヒーローとか思ったけど >アメリカも普通に他所から貰ったり宇宙人来てるわ スパイディもクモにかまれてるしグリーンランタンは宇宙人にリングもらったしな…

40 18/07/31(火)08:54:18 No.522662876

まず月光仮面から見よう わりとマジで

41 18/07/31(火)08:55:01 No.522662938

日本のヒーローは異世界とか宇宙から来た怪人相手ばかりだな 仮面ライダーや戦隊も怪人バトルだし

42 18/07/31(火)08:55:10 No.522662954

世界最古のスーパーヒーローであるバットさんがいるじゃないか!

43 18/07/31(火)08:55:19 No.522662970

ゴレンジャーの対向はファンタスティック4じゃないのか

44 18/07/31(火)08:55:29 No.522662984

そういえばスーパーマンもライダーもナチスと戦ってるな

45 18/07/31(火)08:55:37 No.522662996

上は変身みたいな形態変化が多いけど 下はスーパーパワー持った個人がシンボルとして衣装纏ってるのが多いイメージ 社長やバッツは違うけど

46 18/07/31(火)08:55:50 No.522663007

アメコミのヒーローチームの誕生がジャスティス・リーグみたいな寄せ集めからスタートだから ユニフォーム統一したヒーローチームとしてデビューした場合でも X-MenやFFみたいにそれぞれメンバーは結構個性的なんだよね 探検ヒーローものには戦隊に近いのも存在したりするけどね

47 18/07/31(火)08:56:12 No.522663045

>日本のヒーローは異世界とか宇宙から来た怪人相手ばかりだな ダークサイド「惑星アポコリプスから来ました」 ウルトラマン「悪い世界のお前だぜ」

48 18/07/31(火)08:56:13 No.522663047

>日本のヒーローは異世界とか宇宙から来た怪人相手ばかりだな >仮面ライダーや戦隊も怪人バトルだし アメリカのヒーローも怪人多くない? その中に人間が混ざる感じだが

49 18/07/31(火)08:56:23 No.522663063

仮面ライダーもキャプテンアメリカも初期の敵はナチス関連 海外から見たら「日本は枢軸側だったのになんで…?」ってなるんだろうか

50 18/07/31(火)08:56:23 No.522663064

>そういやクウガは警察に所属した扱いか クウガは民間の協力者扱いで所属扱いまではいってなかった希ガス

51 18/07/31(火)08:56:30 No.522663077

アメリカのヒーローはマスコミがよく絡んでくる印象がある 日本でも無いわけではないけどアメリカほどテンプレートみたいに定着してはいないというか

52 18/07/31(火)08:56:43 No.522663099

戦隊みたいに無個性なヒーローチームは無かったってことか

53 18/07/31(火)08:56:55 No.522663117

ビルドは国家に属するが故の動きづらさが見ててイライラしたなあ 黄羽…

54 18/07/31(火)08:57:20 No.522663159

希ガスて…

55 18/07/31(火)08:57:28 No.522663170

戦隊は向こうだとどっちかって言ったらブラックホークスみたいな特殊部隊ものになるんじゃないか

56 18/07/31(火)08:57:45 No.522663194

国家に忠誠を誓うアメコミヒーロー!みたいによく言われるがそんなヒーロー戦時中にしかいねえわ!

57 18/07/31(火)08:58:02 No.522663220

アメリカンは平和を守るヒーローとして様々な悪事のや災害から人々を守る ジャパニーズは通常の行政組織では対処できない超常的な存在から人々を守るってイメージ

58 18/07/31(火)08:58:35 No.522663287

スパイダーマンとウルトラマンは大体同じ時期だっけ

59 18/07/31(火)08:59:25 No.522663361

ライダーは暇人の仕事だと思ってる

60 18/07/31(火)09:00:13 No.522663421

DCが円谷でマーベルが東映みたいなポジションなんだろ?、

61 18/07/31(火)09:00:48 No.522663466

キャプテンアメリカもアメリカって国家のために戦ってるってよりはアメリカって概念を守るために戦ってる感じ

62 18/07/31(火)09:00:50 No.522663467

>上は変身みたいな形態変化が多いけど >下はスーパーパワー持った個人がシンボルとして衣装纏ってるのが多いイメージ まぁ変身ヒーローものってジャンルだからね装着してるのもいるけど そういえばあっちだとあんまり変身するヒーローはいない気がするな

63 18/07/31(火)09:01:04 No.522663487

というか暇人か自由がきく職業でないとヒーローはきつい パワーマンやブースターゴールドみたいにヒーローを職業にする手もあるけど

64 18/07/31(火)09:01:33 No.522663517

>DCが円谷でマーベルが東映みたいなポジションなんだろ?、 そんな感じだわ ティーンタイタンズgoが怪獣娘に当たる

65 18/07/31(火)09:01:57 No.522663548

グリーンランタンもウルトラマンもいっしょよ

66 18/07/31(火)09:02:45 No.522663629

日本はそういう部隊に所属してるけどアメリカは社長とか富豪が多いイメージ

67 18/07/31(火)09:02:58 No.522663656

アメリカヒーローは金持ちが多い

68 18/07/31(火)09:02:59 No.522663658

>アメコミヒーローはやたら市民から迫害されるイメージ >特撮ヒーローはそういうのが無いわけではないけど >あんまり掘り下げない感じ 今度やるライダーの映画が日本中から敵視される話だよ

69 18/07/31(火)09:03:05 No.522663663

エグゼイド隠す意味なんてないから隠すそぶりすらなかったなそういや

70 18/07/31(火)09:03:20 No.522663684

DCが円谷で東映がマーベルって大体正しいんだよな マーベルの雑なクロスオーバーイベントとか春映画感あるし

71 18/07/31(火)09:03:29 No.522663692

一般人はマーベルとDCの区別をしてない

72 18/07/31(火)09:03:33 No.522663700

>エグゼイド隠す意味なんてないから隠すそぶりすらなかったなそういや 医療器具の延長線上でしかないもんな

73 18/07/31(火)09:03:41 [スパイディ] No.522663709

>アメリカヒーローは金持ちが多い なんかメシおごってくんない?

74 18/07/31(火)09:03:52 No.522663721

変身ヒーローってハルクと社長くらい?

75 18/07/31(火)09:04:07 No.522663744

日本のヒーローは国家とか社会の外側にいる感じが強いんだよね

76 18/07/31(火)09:04:08 No.522663748

>変身ヒーローってハルクと社長くらい? シャザーム!!!!

77 18/07/31(火)09:04:15 No.522663755

>そういえばあっちだとあんまり変身するヒーローはいない気がするな 近代のカートゥーンアニメのだとけっこういるな ベン10やダニーファントムにアメリカンドラゴンに学園ニンジャ

78 18/07/31(火)09:04:41 No.522663784

むしろ仮面ライダーなので安心してくださいてなもんだよね医療ライダー

79 18/07/31(火)09:05:01 No.522663812

初代と三代目のブルービートルはスカラベで変身だ

80 18/07/31(火)09:05:08 No.522663816

苦悩するヒーローって言われるとまず最初にセブンが思い浮かぶ

81 18/07/31(火)09:05:11 No.522663821

そういえば社長とか一国の長とかはあんまし日本だと見ない?

82 18/07/31(火)09:06:15 No.522663926

日本だとどうしても玩具会社っていうバックがあるから変身ギミックできちゃうよね ここらからして出発点が違うというか

83 18/07/31(火)09:06:20 No.522663934

日本は公務員が多くてアメリカは社長が多いってのはすごく国民性表してると思う

84 18/07/31(火)09:06:25 No.522663942

>ライダーは暇人の仕事だと思ってる 主役ライダーでガチの無職なんてほとんどいないぞ

85 18/07/31(火)09:06:26 No.522663943

都市伝説的に語られる存在ならともかくテレビに出たりして周知されるとどうしても批判はされるな

86 18/07/31(火)09:06:34 No.522663951

ウルトラマンってスーパーマンのパクリか!

87 18/07/31(火)09:06:56 No.522663981

いうほど社長ヒーロー多くなくない?

88 18/07/31(火)09:06:59 No.522663987

>主役ライダーでガチの無職なんてほとんどいないぞ 昭和はほとんど学生だしね

89 18/07/31(火)09:07:17 No.522664016

日本のはテレビ主体のヒーローという観点忘れたらいかんよ 下のテレビドラマはなんか違うってなる

90 18/07/31(火)09:07:18 No.522664020

>そういえばスーパーマンもライダーもナチスと戦ってるな ショッカー自体ナチスの残党って設定だよね

91 18/07/31(火)09:07:24 No.522664032

ヴェノムとかスポーンも身体の周りにまとわりつく感じで肉体そのものが異形に変化するみたいなのは日本と比べて少ないイメージ

92 18/07/31(火)09:07:26 No.522664037

日本のヒーローで1番金持ちなの誰?

93 18/07/31(火)09:07:43 No.522664058

下の4人は社長記者記者社長ってところ?

94 18/07/31(火)09:07:54 No.522664069

スパイダーマンも社長になるんじゃなかった?

95 18/07/31(火)09:07:57 No.522664075

向こうは変身ヒーローが理解できないなんて説が一時期流行ったけどパワレン人気出て キャプテンマーベルやドクターフェイトとか居るから全然真実味を感じられない

96 18/07/31(火)09:07:58 [アントマン] No.522664076

>アメリカヒーローは金持ちが多い マジかよ…

97 18/07/31(火)09:07:59 No.522664079

>主役ライダーでガチの無職なんてほとんどいないぞ ガチ無職はあんまひいないけど大学生だったり冒険家だったり自営業だったりある程度融通効く人多い

98 18/07/31(火)09:08:02 No.522664082

国によってどうこうみたいなのはこじつけじゃないの…

99 18/07/31(火)09:08:12 No.522664092

>>ライダーは暇人の仕事だと思ってる >主役ライダーでガチの無職なんてほとんどいないぞ まあでもバリバリ働いてるシーンがある主役ライダーは少ないからなぁ ライダーになる事自体が仕事のタイプは置いとくと

100 18/07/31(火)09:08:15 No.522664094

>公的機関所属のヒーローって言われてもアメリカにもGIジョーとかいるしなあ そもそもキャプテンアメリカは軍属じゃないのか

101 18/07/31(火)09:08:33 No.522664119

>日本のヒーローは国家とか社会の外側にいる感じが強いんだよね そこで川内原作の実写ものを見てみよう シャレにならん敵ばっか出てくる

102 18/07/31(火)09:08:33 No.522664120

パーカーも社長になったけど潰れたからダイジョブ

103 18/07/31(火)09:08:49 No.522664140

ライダーは人類の自由のために戦ってるから 本人が自由人のことが多いな

104 18/07/31(火)09:09:19 No.522664169

DCはマーベルと違って市民とヒーローが割りと和気藹々としてるけど それはそれとして曇らせるときはマーベル以上に曇らせる

105 18/07/31(火)09:09:21 No.522664172

ウルトラマンは社会というか人類の外側にいるよね

106 18/07/31(火)09:09:30 No.522664184

>パーカーも社長になったけど潰れたからダイジョブ さては読者アンケートで碌な結果出なかったな社長ネタ

107 18/07/31(火)09:09:36 No.522664192

見ろよ!うっかりサラリーマンと合体したゼロを!

108 18/07/31(火)09:09:37 No.522664193

ヴィランというか敵を簡単に殺すかどうかみたいな

109 18/07/31(火)09:09:43 No.522664201

>ウォッチメンもサムライフラメンコも同じよ

110 18/07/31(火)09:10:08 No.522664239

https://www.youtube.com/watch?v=CZrZOOWbF00 向こうでも相当人気な変身しーロー

111 18/07/31(火)09:10:18 No.522664253

ウルトラマンは守護者であり保護者みたいな感じだからな…

112 18/07/31(火)09:10:20 No.522664256

変身シーン(ロボットものだと変形・合体も) 名乗り 必殺技  こういうのをあからさまに見せ場にするかしないかとか

113 18/07/31(火)09:10:21 [ハル・ジョーダン] No.522664261

>アメリカヒーローは金持ちが多い ……

114 18/07/31(火)09:10:25 No.522664268

なにか事件がある度にバイクに跨って飛び出していくから まあ会社勤めは無理だな…

115 18/07/31(火)09:10:26 No.522664270

天道とか社長向きな性格してる気はする

116 18/07/31(火)09:10:28 No.522664274

そもそもこの中にスパイディ入れるのがややこしくなる アメリカンヒーローの枠を外して受けたキャラだからな

117 18/07/31(火)09:10:44 No.522664290

トランスフォーマー達はヒーロー枠に入る? ウルトラマンと同じ宇宙人だしさ

118 18/07/31(火)09:11:15 No.522664344

>トランスフォーマー達はヒーロー枠に入る? >ウルトラマンと同じ宇宙人だしさ 下にパワーレンジャー入れるみたいなややこしさ

119 18/07/31(火)09:11:48 No.522664376

>変身シーン(ロボットものだと変形・合体も) 名乗り 必殺技  >こういうのをあからさまに見せ場にするかしないかとか アイアンマン日本でも人気なのって装着シーンがキメッキメで変身ヒーローっぽいからってのもあるよね

120 18/07/31(火)09:11:52 No.522664382

トランスフォーマーは日米の括り云々って話だとややこしくなるの筆頭だからやめろ!

121 18/07/31(火)09:12:12 No.522664409

書き込みをした人によって削除されました

122 18/07/31(火)09:12:22 No.522664424

社長ライダー…やはり神か…

123 18/07/31(火)09:12:23 No.522664425

セイバートロン人もめっちゃ迫害されてるよね まあ自業自得なんだが

124 18/07/31(火)09:12:45 No.522664460

プリキュアもヒーロー枠だな

125 18/07/31(火)09:12:45 No.522664461

TFのキャラ造形って米主体じゃないの?

126 18/07/31(火)09:13:14 No.522664514

天道やもやしはアメリカだったら社長やってそう

127 18/07/31(火)09:13:14 No.522664515

そもそも日本のヒーローって子供受けが最初にあるから客層違いすぎる

128 18/07/31(火)09:13:33 No.522664545

プリキュアだとガチのお姫様とか財閥の娘多分ヤクザの娘とかいるよね

129 18/07/31(火)09:13:34 No.522664548

>TFのキャラ造形って米主体じゃないの? 元はダイアクロンやカーロボットだよ

130 18/07/31(火)09:14:01 No.522664588

アメコミって子供向けと違うの?

131 18/07/31(火)09:14:16 No.522664605

子供受けというか玩具メーカーの販促用作品だからね 出どころが違うというか

132 18/07/31(火)09:14:32 No.522664622

アメコミ原作だし比べるならジャンプ漫画みたいなことたまに聞くし

133 18/07/31(火)09:14:37 No.522664639

職場が無くなった剣崎…

134 18/07/31(火)09:14:38 No.522664641

>TFのキャラ造形ってベイ主体じゃないの 実写オプティマスはアニメとアメコミの折衷案みたいな性格だよ アニメだと大雑把で乱暴なとこあるけどマーベル版は考え込み過ぎたり悲観主義者なとこある

135 18/07/31(火)09:14:41 No.522664646

最初のトランスフォーマーのアニメ見たとき カルチャーショックを受けた「」も少なくなかったと思う

136 18/07/31(火)09:14:43 No.522664649

>そこで川内原作の実写ものを見てみよう というか川内が社会悪をあらかたやり尽くしちゃったから今の形に落ち着いたのでは

137 18/07/31(火)09:14:46 No.522664656

>向こうは変身ヒーローが理解できないなんて説が一時期流行ったけどパワレン人気出て >キャプテンマーベルやドクターフェイトとか居るから全然真実味を感じられない あれは変身ヒーローは理解出来ても変身っていう概念が理解されないって話だったような 変身とは言うけど着ぐるみ着てるだけだよね?みたいな

138 18/07/31(火)09:14:50 No.522664666

べいこくだと日本ほどコミックがポップカルチャーじゃないって話から始めないとだから…

139 18/07/31(火)09:15:01 No.522664685

アメコミも玩具売る為シリーズあるし…

140 18/07/31(火)09:15:09 No.522664699

味方側に元社長がいて敵が現社長のエグゼイドいいよね

141 18/07/31(火)09:15:22 No.522664716

組織と戦うか個人と戦うかみたいな

142 18/07/31(火)09:15:22 No.522664717

ドラゴンボールもワンピースも正義のために戦わないな…

143 18/07/31(火)09:15:52 No.522664755

変身ヒーロー理解できないならセーラームーンあんなにウケてねえよ!

144 18/07/31(火)09:15:56 No.522664765

ウルトラマンUSAやるときマント付けられそうになったんだっけ 今だと普通にマントしてるけど

145 18/07/31(火)09:16:05 No.522664785

アンパンマンに相当するのって向こうだと何になるんだろう

146 18/07/31(火)09:16:26 No.522664816

アメコミ映画は人気だけどアメコミ自体は本国でもそんなに売れてないらしいね

147 18/07/31(火)09:16:32 No.522664822

正体隠してたのに知ってたよって言われるようなのに弱いんだよ ジードのゼロみたいな

148 18/07/31(火)09:16:47 No.522664848

1~2年で1作品の特撮番組シリーズのキャラとずっと話続くコミックシリーズのキャラで比べるのもなんか違う気がする ウルトラマンはわりと近い形態だけど

149 18/07/31(火)09:16:52 No.522664858

あのエロ体型で13はダメでしょジャパニーズはペドファイルね

150 18/07/31(火)09:16:56 No.522664865

アクションフィギュアガンガン売って金取るやり方してたのわりとあるしね タートルズとかX-MENとか

151 18/07/31(火)09:17:12 No.522664878

>アンパンマンに相当するのって向こうだと何になるんだろう ティーンタイタンズGo?

152 18/07/31(火)09:17:13 No.522664881

>アメコミって子供向けと違うの? 読もう!テロリストに憎しみで拳を振るうのは果たして正義か苦悩するキャプテン・アメリカ:ニューディール !

153 18/07/31(火)09:17:21 No.522664891

金…牙狼の鋼牙の家ってどうだっけ

154 18/07/31(火)09:17:44 No.522664930

>アンパンマンに相当するのって向こうだと何になるんだろう ひーまん?

155 18/07/31(火)09:17:50 No.522664942

>読もう!テロリストに憎しみで拳を振るうのは果たして正義か苦悩するキャプテン・アメリカ:ニューディール ! なんか話ズレてない?

156 18/07/31(火)09:18:13 No.522664979

アメコミは子供向けというかオタク向けってイメージがあるな

157 18/07/31(火)09:18:16 No.522664988

スーパーマンってなんで顔で正体バレないの?

158 18/07/31(火)09:18:30 No.522665008

>金…牙狼の鋼牙の家ってどうだっけ ポロっと財閥みたいな話はあったけど公式かどうかは怪しかった気がする

159 18/07/31(火)09:18:39 No.522665025

>スーパーマンってなんで顔で正体バレないの? 超能力

160 18/07/31(火)09:19:06 No.522665070

日本のヒーローについては時代劇ヒーローからの系譜も理解しておくと 見得の切り方とか演出面でわかりやすくなる気はする

161 18/07/31(火)09:19:09 No.522665073

そういう骨太の作品もあるだろうけどメインとして子供向けじゃないの もしかしてオタク向けだったりするのアメコミって って聞きたかった

162 18/07/31(火)09:19:15 No.522665093

>アメコミ映画は人気だけどアメコミ自体は本国でもそんなに売れてないらしいね 単巻10万部突破で記念パーティー開くのがアメコミだ だからみんな吸収とかされてる

163 18/07/31(火)09:19:32 No.522665113

日本でも90年代に起きた検閲&焚書騒ぎが超巨大化して割りと最近まで続いてたのかアメリカだ 加えて日本ほど元の漫画文化が発達してなかったからカートゥーンの概念が変容しかけてた

164 18/07/31(火)09:19:34 No.522665118

あっちのオタクの文化じゃなかった?アメコミは

165 18/07/31(火)09:19:37 No.522665122

戦隊ヒーローっぽいのだとタートルズとか

166 18/07/31(火)09:19:49 No.522665140

>スーパーマンってなんで顔で正体バレないの? (超能力で認識阻害してるみたいな設定見た記憶あるが公式だったか単なるファンの考えたものだったか思い出してる)

167 18/07/31(火)09:19:53 No.522665152

>超能力 見も蓋もないけど効果的だわ

168 18/07/31(火)09:20:00 No.522665160

>スーパーマンってなんで顔で正体バレないの? 眼鏡外れてバレた事あるからわりと眼鏡頼りだったり

169 18/07/31(火)09:20:25 No.522665195

出発点から考えるとダークヒーローだしライダーが一番下に近い感じはする 今は完全に別の作品になってるけど

170 18/07/31(火)09:21:05 No.522665263

>>スーパーマンってなんで顔で正体バレないの? >眼鏡外れてバレた事あるからわりと眼鏡頼りだったり こんなので変装になるわけないじゃん!! なった

171 18/07/31(火)09:21:19 No.522665295

特殊能力とか変身機構や武装を自分で発明したヒーローって特撮ヒーローだと少ないと思う 大抵サポート役の発明家とか博士が付いてるし システムの構築は敵の親玉とか黒幕的存在が作ってたりする

172 18/07/31(火)09:21:53 No.522665345

顔が同じ偽スーパーマンにはみんなコロッと騙されるからあの顔自体はちゃんと認識してるっぽいのがややこしい

173 18/07/31(火)09:21:57 No.522665354

アメリカ国内の問題事がダイレクトに反映されるのがアメコミってイメージ

174 18/07/31(火)09:22:27 No.522665402

>システムの構築は敵の親玉とか黒幕的存在が作ってたりする ライダーは元々敵と同じ力から始まってるし…

175 18/07/31(火)09:22:54 No.522665451

>スーパーマンってなんで顔で正体バレないの? 「よく『スーパーマンに似てますね』って言われるんだよ」

176 18/07/31(火)09:23:28 No.522665513

>そういう骨太の作品もあるだろうけどメインとして子供向けじゃないの もしかしてオタク向けだったりするのアメコミって って聞きたかった 基本キッズ向けで大人になってから読んでるのはナードとかいわゆるオタクばっかなのは完全に合ってる

177 18/07/31(火)09:23:46 No.522665547

マーベルとDCでアメコミ語ろうとするのはジャンプとマガジン読んだだけで日本の漫画語ろうとするようなもんだと聞いた

178 18/07/31(火)09:23:50 No.522665554

悪の野望を砕く為に戦うのがアメリカのヒーロー 悪の手から罪なき人々を守るために戦うのが日本のヒーロー って感じ

179 18/07/31(火)09:24:00 No.522665572

>>スーパーマンってなんで顔で正体バレないの? >「よく『スーパーマンに似てますね』って言われるんだよ」 ただのサラリーマンがスーパーマンなわけないよなー!!

180 18/07/31(火)09:24:31 No.522665627

>マーベルとDCでアメコミ語ろうとするのはジャンプとマガジン読んだだけで日本の漫画語ろうとするようなもんだと聞いた ある程度いけそう

181 18/07/31(火)09:24:40 No.522665648

現実でも顔に絆創膏一つ貼るだけで顔が覚えられなくなるらしいし 眼鏡かけてて立ち振舞いもテキサスの青年だから案外バレないものなのかもれない

182 18/07/31(火)09:24:47 No.522665658

普通の犯罪者を捕まえるのにアメコミヒーローは所謂スーパーパワー使ったりするけどライダーやら戦隊やらは特別な力をあんまり使ったりしないよね まあヴィランの出発点からして違うからかもしれないけど

183 18/07/31(火)09:24:54 No.522665670

>マーベルとDCでアメコミ語ろうとするのはジャンプとマガジン読んだだけで日本の漫画語ろうとするようなもんだと聞いた わりと問題ない気がする…

184 18/07/31(火)09:25:44 No.522665763

サイバトロンが893だのブラック企業だの言われるのは文化の違いもあるのかね

185 18/07/31(火)09:26:01 No.522665795

>悪の野望を砕く為に戦うのがアメリカのヒーロー >悪の手から罪なき人々を守るために戦うのが日本のヒーロー >って感じ アメリカのにも罪なき人々を守るためにがつくと思う

186 18/07/31(火)09:26:15 No.522665823

サラリーマンが入って行った! そこからスーパーマン出てきた! サラリーマンどこ行ったんだろう…とかもある

187 18/07/31(火)09:26:25 No.522665842

あっちだとヒーローを社会システムに組み込むとどうなるかみたいなのは多い気はするな スーパーパワー持った一個人がそれに苦悩するみたいな

188 18/07/31(火)09:26:35 No.522665858

>アメリカ国内の問題事がダイレクトに反映されるのがアメコミってイメージ プロパガンダに使われたりした歴史を見る限り世相がモロに出てる気がする

189 18/07/31(火)09:26:47 No.522665880

>基本キッズ向けで大人になってから読んでるのはナードとかいわゆるオタクばっかなのは完全に合ってる 大人のナードなんていねーよバカ

190 18/07/31(火)09:27:06 No.522665920

でかいイベントでもなければアメコミのヒーローたちはホームタウンで市民を犯罪や災害から守るために戦ってるよ 特に俺た…ローグスに立ち向かうフラッシュってやつはすげえクールなんだぜ!

191 18/07/31(火)09:27:44 No.522666008

総司令!デストロンの野郎共ぶっ殺してやりやしょうぜ!

192 18/07/31(火)09:27:44 No.522666009

>サラリーマンどこ行ったんだろう…とかもある 脳が残念なのかな…

193 18/07/31(火)09:28:18 No.522666065

イメージコミックとかダークホースもあるし…

194 18/07/31(火)09:28:22 No.522666073

(アルコール依存症のひどい形相の社長が表紙のアイアンマン)

195 18/07/31(火)09:28:53 No.522666131

そもそもスーパーマンが普通の人間に混じって生活してるという発想をあんましないからな

196 18/07/31(火)09:28:55 No.522666133

アメコミヒーローは普通のチンピラとかマフィアも捕まえるけど日本のヒーローって怪獣怪人相手に戦って犯罪者とはあんまり戦わないよね?

197 18/07/31(火)09:28:58 No.522666141

>悪の野望を砕く為に戦うのがアメリカのヒーロー >悪の手から罪なき人々を守るために戦うのが日本のヒーロー >って感じ 逆じゃね

198 18/07/31(火)09:29:10 No.522666164

>総司令!デストロンの野郎共ぶっ殺してやりやしょうぜ! メガトロンの首だったものでサッカーやりましょう

199 18/07/31(火)09:29:16 No.522666174

本国でもギャング扱いだろうコンボイ達 殺しちゃいけない捕まえろの精神は向こうのアメコミヒーローも一緒だぞ

200 18/07/31(火)09:29:56 No.522666239

日本人は被害にあっても次の週には忘れてるし…

201 18/07/31(火)09:30:15 No.522666273

まんまギャング同士の抗争みたいな扱いの話あるからなTF 議員丸め込んでサイバトロン排斥したり

202 18/07/31(火)09:30:22 No.522666285

サイバトロンもデストロンもまとめて「何万年も他の星々まで巻き込んで戦争してるクソ野郎ども」だからな セイバートロン人ってだけで下手したら殺されるレベル

203 18/07/31(火)09:30:38 No.522666315

殺すヒーローもいれば殺さないヒーローもいる

204 18/07/31(火)09:31:01 No.522666350

社会の異分子と戦うのが特撮 犯罪者と戦うのがアメコミって感じかな?

205 18/07/31(火)09:31:18 No.522666378

そもそも上は随分整理されちゃってるから… レインボーマンやダイヤモンドアイとか設定見ただけでくらくらする

206 18/07/31(火)09:31:19 No.522666380

>アメコミヒーローは普通のチンピラとかマフィアも捕まえるけど日本のヒーローって怪獣怪人相手に戦って犯罪者とはあんまり戦わないよね? 大抵変身前で戦うから変身してただの犯罪者と戦うのは少ないな 敵が人間のパターンも無いわけじゃないけど

207 18/07/31(火)09:31:39 No.522666416

キャップも積極的に殺すわけではないけど戦闘で結果的にそうなること多いからな

208 18/07/31(火)09:32:07 No.522666467

最近はウルトラマンもライダーも架空のなんとか市ってホームタウンで戦ってる気がする

209 18/07/31(火)09:32:29 No.522666503

スレ画で不殺マンってバットマンくらいじゃない?

210 18/07/31(火)09:33:01 No.522666542

>最近はウルトラマンもライダーも架空のなんとか市ってホームタウンで戦ってる気がする その辺はロケ地の都合がね…

211 18/07/31(火)09:33:20 No.522666575

>アメコミヒーローは普通のチンピラとかマフィアも捕まえるけど日本のヒーローって怪獣怪人相手に戦って犯罪者とはあんまり戦わないよね? 普通の犯罪者とはヒーローじゃなくて一般人として戦ったり捕まえようとする感じがする

212 18/07/31(火)09:33:48 No.522666623

>レインボーマンやダイヤモンドアイとか設定見ただけでくらくらする いいですよね問答無用で死ね外道!から繰り出される必殺技

213 18/07/31(火)09:33:54 No.522666634

バットマンが戦うのは悪に落ちる心とだからね そのために犯罪者に恐怖心を植え付ける

214 18/07/31(火)09:34:09 No.522666653

>スレ画で不殺マンってバットマンくらいじゃない? スパイダーマンもじゃないの

215 18/07/31(火)09:35:14 No.522666761

バットマンって宇宙人とか人外相手には殺す気満々で戦ってない?

216 18/07/31(火)09:35:44 No.522666806

>大抵変身前で戦うから変身してただの犯罪者と戦うのは少ないな 親友の復讐のためにわざわざ親友の設計した未完成のスーツ着て戦う私立探偵とかくらいしか思いつかない

217 18/07/31(火)09:36:18 No.522666855

ギャバンって米国では知名度あるの? シルバーサーファーのパクリかよとか言われたりしない?

218 18/07/31(火)09:36:21 No.522666861

そういやアメコミにかぶれた知り合いが仮面ライダーが人間の犯罪者を取り締まらなかったり 災害現場に駆けつけないのはヒーロー失格みたいなこと言い出したことあったけど それ警察と消防の仕事じゃんとしか思えなかった

219 18/07/31(火)09:36:50 No.522666911

>>アメコミヒーローは普通のチンピラとかマフィアも捕まえるけど日本のヒーローって怪獣怪人相手に戦って犯罪者とはあんまり戦わないよね? >普通の犯罪者とはヒーローじゃなくて一般人として戦ったり捕まえようとする感じがする ヤクザと戦う宮内洋がいるだろ

220 18/07/31(火)09:37:19 No.522666954

日本産だけどウルトラマンのデザインはある程度海外受け狙って作られたって聞いて面白いなとおもった

221 18/07/31(火)09:37:24 No.522666964

>ライダーは元々敵と同じ力から始まってるし… 009とかああいうのは「抜け忍もの」と言うらしいことをどこかで聞いた デビルマンは…どうなんだろう

222 18/07/31(火)09:38:07 No.522667019

>それ警察と消防の仕事じゃんとしか思えなかった 了解!ゴーゴーファイブ!

223 18/07/31(火)09:38:57 No.522667081

日本のヒーロー番組だとまず悪の組織の息のかかってないチンピラとかマフィアとか出てこないし 出てきたとしたら悪の組織と関係ない人にそこまでする必要ないだろていう悪アピールか悪の組織関係ないところだと力使っちゃいけないってなる展開の前触れだからな・・・

224 18/07/31(火)09:38:58 No.522667083

>>それ警察と消防の仕事じゃんとしか思えなかった >了解!ゴーゴーファイブ! パトレンジャー!

225 18/07/31(火)09:39:52 No.522667169

>009とかああいうのは「抜け忍もの」と言うらしいことをどこかで聞いた >デビルマンは…どうなんだろう テレビ版はそっちでいいんじゃないか

226 18/07/31(火)09:39:59 No.522667178

>>>それ警察と消防の仕事じゃんとしか思えなかった >>了解!ゴーゴーファイブ! >パトレンジャー! 仮面ライダードライブ!

227 18/07/31(火)09:40:12 No.522667203

>>それ警察と消防の仕事じゃんとしか思えなかった >了解!ゴーゴーファイブ! レスキューフォース!

228 18/07/31(火)09:40:25 No.522667236

>それ警察と消防の仕事じゃんとしか思えなかった そこがまさにアメリカと日本の考え方の違いだろうね 力があるのだから正義のためなら使うべきっていう考え方と 公に決めたルールがあるのだから個人がそれを壊すのは社会不安の種という考え方 どちらが正しいかは答えは出ないと思う

229 18/07/31(火)09:40:48 No.522667266

日本じゃバッタヤミーが悪になるわけだ

230 18/07/31(火)09:42:19 No.522667435

>デビルマンは…どうなんだろう アーオレアクマニナッチャッタヨ…

231 18/07/31(火)09:42:35 No.522667464

>ギャバンって米国では知名度あるの? >シルバーサーファーのパクリかよとか言われたりしない? そこはロボコップだろ

232 18/07/31(火)09:43:16 No.522667529

>日本のヒーロー番組だとまず悪の組織の息のかかってないチンピラとかマフィアとか出てこないし >出てきたとしたら悪の組織と関係ない人にそこまでする必要ないだろていう悪アピールか悪の組織関係ないところだと力使っちゃいけないってなる展開の前触れだからな・・・ 割とここら辺はマーケティングの都合だとは思うけどね… チンピラ人形じゃなくて怪獣ソフビのほうがみんな喜ぶじゃん

233 18/07/31(火)09:43:19 No.522667535

日本のヒーローは正義の味方であって正義そのものではないからな

234 18/07/31(火)09:44:28 No.522667654

>そこがまさにアメリカと日本の考え方の違いだろうね >力があるのだから正義のためなら使うべきっていう考え方と >公に決めたルールがあるのだから個人がそれを壊すのは社会不安の種という考え方 そうやって比較するとアメリカだとやっぱ自警団的な考えなんだろうか

235 18/07/31(火)09:45:26 No.522667763

むしろチンピラとかが怪人に襲われてるのを助けたりもしてるよね

236 18/07/31(火)09:45:41 No.522667790

普通の犯罪者相手でも力使ってボコるのがアメコミヒーロー 怪人相手で普通の犯罪者に特殊な力使わないのが特撮?

237 18/07/31(火)09:45:52 No.522667797

>そうやって比較するとアメリカだとやっぱ自警団的な考えなんだろうか KKKとかあったしね

238 18/07/31(火)09:46:07 No.522667824

力を持つものには義務がある的な考え方がある気はする

239 18/07/31(火)09:46:52 No.522667902

普通の犯罪者にはヒーローとしての能力を行使してはいけないって考えが日本にはあるよね アマゾンズでものんちゃんがただの殺人鬼に反撃できずいたぶられてたし

240 18/07/31(火)09:47:11 No.522667933

ノブレスオブリージュ的な考えなのかしら

241 18/07/31(火)09:49:09 No.522668147

ラノベでも「ザコをチート能力で倒してる主人公きつい」みたいな感想あるし 強い能力は強い相手に向けるべきでザコ狩りはやめようという意識があるっぽい

242 18/07/31(火)09:50:22 No.522668262

>日本じゃバッタヤミーが悪になるわけだ 海外でもあーいうのは悪になると思うが

243 18/07/31(火)09:50:25 No.522668268

ピーターはザコ強盗見逃したのが原因でヒーローになったからただの犯罪者にも全力だよ

244 18/07/31(火)09:50:33 No.522668281

ヒーローの力はアンチヴィランっていう考え方は結構強くあると思う 犯罪行為を含む普通の人間の暮らしを壊すようなことはしてはいけないみたいな たぶんウルトラマンの影響

245 18/07/31(火)09:50:39 No.522668292

日本の作品だと力手に入れたやつが街のチンピラなんかをぼこぼこにしてヒーローから咎められたり力を行使する相手を間違うなって展開も定番だもんな

246 18/07/31(火)09:50:55 No.522668318

ただの犯罪者に家族を皆殺しにされたヒーローとかいないのか

247 18/07/31(火)09:51:23 No.522668359

>ただの犯罪者に家族を皆殺しにされたヒーローとかいないのか バットマン

248 18/07/31(火)09:51:40 No.522668382

http://may.2chan.net/b/res/575567820.htm

249 18/07/31(火)09:51:41 No.522668383

犯罪者と戦うのが目的じゃないんだからそうなる

250 18/07/31(火)09:51:58 No.522668415

>ただの犯罪者に家族を皆殺しにされたヒーローとかいないのか バッツとパニッシャー

251 18/07/31(火)09:51:58 No.522668416

>ただの犯罪者に家族を皆殺しにされたヒーローとかいないのか パニッシャー

252 18/07/31(火)09:52:04 No.522668425

いいよねウルトラスーパーデラックスマン

253 18/07/31(火)09:53:01 No.522668512

>いいよねスーパーマンプライム

254 18/07/31(火)09:53:27 No.522668553

アイアンマンはあれ犯罪者に殺された扱いでいいのかな

255 18/07/31(火)09:53:38 No.522668579

アメリカのヴィランだと普通の犯罪者の延長にある感じがするから違いが出てきてるのかもしれない

256 18/07/31(火)09:54:50 No.522668685

Xメンはミュータント専門のヒーローチームで普通の犯罪者は関わらん… と思ったけど結構ミュータント以外の連中と戦ってるな…

257 18/07/31(火)09:55:20 No.522668739

>ただの犯罪者に家族を皆殺しにされたヒーローとかいないのか それがトラウマになって銃が使えず不殺主義なのがバットマン

258 18/07/31(火)09:55:22 soBAUlug No.522668746

>アメリカのヒーローは目を隠して口を出すけど日本のヒーローは口を隠して目を出すって鞍馬天狗さんが言ってた 日本の顔文字(^_^)と海外の顔文字:-)を比較して 日本人は目で表情を読んで海外は口元で表情を表現するみたいな傾向があるとかなんとか

259 18/07/31(火)09:55:24 No.522668747

組織的犯罪に立ち向かうのが仮面ライダーで 小さな犯罪追ってたら組織的犯罪に立ち向かうことになったのがスパイダーマンって印象ある

260 18/07/31(火)09:55:39 No.522668769

ちょっとずれるけど成金のおっさんが趣味で買った消防車で火事の現場に乗り付けたら 消防士さんに救助の邪魔だとめちゃくちゃ怒られたって話が日本で実際にあったな

261 18/07/31(火)09:55:45 No.522668782

黄金バットはいないの?

262 18/07/31(火)09:56:05 No.522668812

多分犯罪者が特殊能力使い始めてからが本番だよね日本の場合は

263 18/07/31(火)09:56:23 No.522668842

まあ言うて目の前でチンピラに絡まれてる人がいたら助けるし火災やなんかの時にも火の中に飛び込むとは思うよ そこメインで描写されないだけで

264 18/07/31(火)09:56:36 No.522668857

XMENの奴らはミューティ同士で内輪揉めしてるからクソ迷惑だわ

265 18/07/31(火)09:57:08 No.522668905

鎧武ではアーマードライダーが市民から嫌われてたな

266 18/07/31(火)09:57:10 No.522668907

>まあ言うて目の前でチンピラに絡まれてる人がいたら助けるし火災やなんかの時にも火の中に飛び込むとは思うよ >そこメインで描写されないだけで 目の前の人を救わないなんて話じゃないもんね

267 18/07/31(火)09:57:51 No.522668959

巨悪を倒した後に引ったくりを追ってたら殺されたヒーローもいる

268 18/07/31(火)09:57:52 No.522668961

あっちだとあくまで社会システムの中で戦うけどこっちだと超法規的というか そういうのは切り離してるしね

269 18/07/31(火)09:58:19 No.522669000

(くっ…犯罪者とはいえただの一般人…俺の超能力で傷つけるわけには…)

270 18/07/31(火)09:58:44 No.522669038

>鎧武ではアーマードライダーが市民から嫌われてたな スタートがチンピラ…ダンスグループの抗争だしな…

271 18/07/31(火)09:58:45 No.522669040

MARVELだと正体明かしてるヒーロー多いけど円谷東映あたりだと正体明かさないヒーロー多いのは結構な違いだと思う 例外は常にあるが

272 18/07/31(火)10:01:17 No.522669253

影に忍ばないとマスコミがうるさいのって描写はまあどこにもあるよね…

273 18/07/31(火)10:01:43 No.522669288

上のはあくまで代表例だから昭和特撮ヒーローなんて細分化しはじめたらとんでもないことになるからな…

274 18/07/31(火)10:01:48 No.522669298

>MARVELだと正体明かしてるヒーロー多いけど円谷東映あたりだと正体明かさないヒーロー多いのは結構な違いだと思う >例外は常にあるが 改造人間ゆえの負い目とかあるからねえ 化け物として迫害されたくないって想いが日本のヒーローにはある だからか最近は障がい者の人に慮って改造人間はNGになってるけど

275 18/07/31(火)10:01:50 No.522669302

>Xメンはミュータント専門のヒーローチームで普通の犯罪者は関わらん… >と思ったけど結構ミュータント以外の連中と戦ってるな… ヒーロー活動をすることでミュータントのイメージアップを図ってるからな

276 18/07/31(火)10:02:01 No.522669322

正体公開してるヒーローそんないるかマーベル スティーブとトニーくらいしか思いつかんけど

277 18/07/31(火)10:02:39 No.522669370

>あっちだとあくまで社会システムの中で戦うけどこっちだと超法規的というか >そういうのは切り離してるしね 基本普通の人間に対しては力使わないし警察に任せたりするからね 社会や常識を逸脱した化物に対して力を行使してるって感じかな

278 18/07/31(火)10:02:45 No.522669378

>上のはあくまで代表例だから昭和特撮ヒーローなんて細分化しはじめたらとんでもないことになるからな… レッドマンもヒーローだからな…

279 18/07/31(火)10:03:26 No.522669434

チンピラ相手に能力をふるっちゃいけないってどこからきた考えなんだろ

280 18/07/31(火)10:03:36 No.522669449

襲われる方にとっては普通の犯罪者もスーパーヴィランも変わらんからな

281 18/07/31(火)10:03:48 No.522669467

>改造人間ゆえの負い目とかあるからねえ >化け物として迫害されたくないって想いが日本のヒーローにはある >だからか最近は障がい者の人に慮って改造人間はNGになってるけど NGってか自主規制ではある ビルドは機械改造とかじゃないとは言えガッツリ人体実験の描写やってて驚いたな

282 18/07/31(火)10:04:15 No.522669514

ヴィジランテは普通に障害暴行犯人なんで顔バレしてる連中は常に警察やヤクザ的団体とトラブル起す

283 18/07/31(火)10:04:17 No.522669517

>レッドマンもヒーローだからな… あれ説明が一切足りないだけで怪獣倒してるだけのわかりやすいヒーローだから…

284 18/07/31(火)10:05:07 No.522669595

>チンピラ相手に能力をふるっちゃいけないってどこからきた考えなんだろ 罪を憎んで人を憎まずとかその辺の概念じゃないのかな

285 18/07/31(火)10:05:20 No.522669614

>チンピラ相手に能力をふるっちゃいけないってどこからきた考えなんだろ あまりに戦力差があると武器持って殴りかかるみたいで卑怯に見えちゃうんじゃないかな

286 18/07/31(火)10:06:17 No.522669726

東映特撮は時代劇が源流だろうけど円谷特撮は怪奇SFドラマが源流だと思う あとは仮に玩具の販促番組から脱却するのは円谷特撮の方が早いイメージ

287 18/07/31(火)10:06:39 No.522669765

暴力に暴力で解決しちゃいけないからチンピラに圧倒的な力を使う意味がまずない

288 18/07/31(火)10:06:56 No.522669796

>正体公開してるヒーローそんないるかマーベル >スティーブとトニーくらいしか思いつかんけど 隠してたけど後で公開したってのはあんまりいない気がするな 最初から隠してないか秘密のまんまのどっちかって感じ

↑Top