ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/07/31(火)07:54:56 No.522657344
ナイスシステム春
1 18/07/31(火)07:58:52 No.522657657
やはり天才…
2 18/07/31(火)08:06:10 No.522658264
なんでやめちゃったの…
3 18/07/31(火)08:11:14 No.522658719
実際には下段、中段の飛行甲板は役にたたず、発進にはほとんど用いられなかった。「赤城」の下段飛行甲板は長さ56.7m、中段はわずか15mであった。この滑走台レベルの長さでは、改装当初に用いられていた軽量小型の複葉機ならばともかく、1935年以降に主力となった全金属製で大型化した単葉機では、とても離着艦に足るものではなかった。 イギリス海軍では「フューリアス」、「カレイジャス」、「グローリアス」が二段式飛行甲板のまま第二次世界大戦に投入されたが、前述のように下段には対空兵装が装備され、飛行甲板としては全く用いられることがなかった。
4 18/07/31(火)08:12:30 No.522658858
装甲甲板もないなんてただの輸送艦じゃん
5 18/07/31(火)08:12:35 No.522658864
書き込みをした人によって削除されました
6 18/07/31(火)08:36:24 No.522661276
>装甲甲板もないなんてただの輸送艦じゃん はー?最新鋭空母ですけどー?
7 18/07/31(火)08:55:19 No.522662972
現代ならカタパルトあるしナイスシステムできるのでは?
8 18/07/31(火)08:56:05 No.522663032
ヤマトのガミラス艦宇宙空母ではよく見るんだけど現実じゃ発展しなかったな
9 18/07/31(火)08:58:15 No.522663245
風を受けないと揚力稼げないし…
10 18/07/31(火)09:00:40 No.522663454
そもそも発艦と着艦を同時に行うということがあまり無いので
11 18/07/31(火)09:03:04 No.522663662
1枚の板の発進業務だけでどったんばったん大騒ぎしてるのに2枚3枚とか無理よ
12 18/07/31(火)09:04:05 No.522663742
おい敵いるぞ
13 18/07/31(火)09:08:49 No.522664139
交換留学生のホッポちゃんです
14 18/07/31(火)09:27:39 No.522665995
実際は無用の長物だけど特徴的すぎるせいか創作だと割とモデルに使われてたりするよね三段空母