問題な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/31(火)04:12:57 No.522646842
問題なさそうだな
1 18/07/31(火)04:14:36 No.522646912
なんだ24時間労働って
2 18/07/31(火)04:14:53 No.522646925
生産性以前に死にません…?
3 18/07/31(火)04:15:36 No.522646952
グラフ間違ってませんか?
4 18/07/31(火)04:15:41 No.522646954
これを元に労働生産性アップのパッケージ作って BtoBの営業をかけて経営者に金を吐き出させるのが 最も生産性を高める
5 18/07/31(火)04:15:57 No.522646969
これ3日目くらいでほぼ0まで下がらない?
6 18/07/31(火)04:17:09 No.522647014
8日に一回全日休み入れれば十分だな
7 18/07/31(火)04:17:41 No.522647029
会社に寝泊り的な意味だろうと思いたい
8 18/07/31(火)04:19:07 No.522647075
ヒロポン使いながらなら24時間労働8日間くらいはできそう
9 18/07/31(火)04:24:16 No.522647247
これか https://sleep.axia.co.jp/?workingTime=12&decRatePerDay=10&lowerLimit=30&decRateOvertime=50&term=20
10 18/07/31(火)04:26:22 No.522647324
24が12だったのはともかく仮定が大雑把すぎないか!?
11 18/07/31(火)04:26:40 No.522647338
書き込みをした人によって削除されました
12 18/07/31(火)04:27:30 No.522647376
もはや3倍動いて3日で死んだから8日目に数字が合いましたでは…?
13 18/07/31(火)04:29:17 No.522647439
このグラフに従うと24時間*2週間ほと連勤させて1日休みみたいなサイクルがベストってこと?
14 18/07/31(火)04:31:14 No.522647514
3倍の時間で8時間労働の6割しか生産出来ない状態ってもう限界過ぎる…
15 18/07/31(火)04:32:29 No.522647566
24時間勤務の2日目以降なんて 目を開けてるだけで奇跡みたいなもんだろ
16 18/07/31(火)04:32:55 No.522647579
まあ8時間働いて100と24時間働いて200だからちゃんと最初から効率悪くはある ただ24時間フルに労働してここまで結果出せる人間とは一体…
17 18/07/31(火)04:33:18 No.522647595
>8日に一回全日休み入れれば十分だな 今年の雨の降らせ方みたいな雑な管理しやがって
18 18/07/31(火)04:34:18 No.522647629
8日目どころか2日目で生産性負ける自信があるよ
19 18/07/31(火)04:35:16 No.522647659
どうやって統計取ったの?怖いよ
20 18/07/31(火)04:35:20 No.522647661
厚生労働省はいったいどうやってこんなデータを…?
21 18/07/31(火)04:37:12 No.522647732
実際に24時間働かせたらデーターは取れるからな
22 18/07/31(火)04:37:13 No.522647735
7時間勤務とか6時間勤務の例を出しといてほしい
23 18/07/31(火)04:37:22 No.522647739
>生産性の下限は30%と定義しています 下限があるなら徹夜ブーストが8日まで勝つわな
24 18/07/31(火)04:37:54 No.522647759
生産性低下0に設定して24時間労働させたらモリモリ生産しててダメだった
25 18/07/31(火)04:38:39 No.522647789
休憩時間に仮眠30分で3日までは働けた 歩いてる途中で倒れた 倒れる拍子にぶつけた腕の肉が割けて出血して今でも傷跡が残ってる
26 18/07/31(火)04:38:55 No.522647796
下限0%にして1日30%生産性低下が妥当なとこだろうか
27 18/07/31(火)04:39:02 No.522647801
いくらでもいじれるじゃねえか!
28 18/07/31(火)04:39:43 No.522647824
グラフ作る連中で検証してみろ
29 18/07/31(火)04:40:57 No.522647859
極論を持ち出すことで休息が必要である派はバカであると思わせる手法
30 18/07/31(火)04:44:50 No.522647995
これの元になってるやつたしか睡眠時間の不足によるスペックダウンは土日2日休んだくらいでは回復しないから 残業なしのほうが効率いいとかいうデータだった気がする
31 18/07/31(火)04:46:08 No.522648031
こんな雑なシステム作るとこが残業0のホワイト会社に生まれ変わりました!って言ってるのがううん…
32 18/07/31(火)04:50:46 No.522648164
https://sleep.axia.co.jp/?workingTime=24&decRatePerDay=100&lowerLimit=0&decRateOvertime=50&term=20
33 18/07/31(火)04:51:16 No.522648180
参考文献もかなりふんわりした表現でこれは…
34 18/07/31(火)04:52:44 No.522648228
>https://sleep.axia.co.jp/?workingTime=24&decRatePerDay=100&lowerLimit=0&decRateOvertime=50&term=20 生産性すげぇ!
35 18/07/31(火)04:52:54 No.522648237
テメェでやってみろ
36 18/07/31(火)04:53:11 No.522648245
不眠なんて耐えられて30時間くらいだろ 以降はもう自分でも何やってるかわからない
37 18/07/31(火)04:54:29 No.522648291
こういうのは生産性がこんなに落ちるんですよ!と強調して残業の抑制に使うもんだと思ってた
38 18/07/31(火)04:55:58 No.522648333
厚生労働省は一番厚生から程遠いので
39 18/07/31(火)04:56:26 No.522648348
単純労働ならべつにいいけどさぁ…
40 18/07/31(火)04:57:28 No.522648382
>こういうのは生産性がこんなに落ちるんですよ!と強調して残業の抑制に使うもんだと思ってた その目的で作られたけど なぜかパラメータ好きに弄れるようにした
41 18/07/31(火)04:58:07 No.522648402
えっと これ単にグラフにするツールでしかないよね?数字の元は自分で入れて まったく何々は…とかみたいな要素なくない?
42 18/07/31(火)04:59:02 No.522648427
労働時間8時間以上は、何時間だろうが一律で 生産効率が10パーセント減って見積もりなのか なのに、8時間という数字は資料に出てこない…
43 18/07/31(火)04:59:15 No.522648437
24時間より多く働かせようとしたりすると無効になるな https://sleep.axia.co.jp/?workingTime=999999999999999999999999999999&decRatePerDay=100&lowerLimit=0&decRateOvertime=0&term=20
44 18/07/31(火)05:00:36 No.522648473
なんだけっけかピラミッド作った奴隷の待遇だったかなあ アニメの影響でムチでビシビシしばかれるのかとおもったら 8時間寝かせて大盛り飯3食食わせて昼寝させないと 働いてくれないのでしっかり守りましょうという通達が王様からあったとか
45 18/07/31(火)05:00:39 No.522648477
アドレスでダメだった
46 18/07/31(火)05:10:29 No.522648734
そりゃまともな人間なら生産性の高い労働には十分な食事と睡眠が必要なことぐらい誰でも分かってるよ 現代社会で睡眠時間削られてるのは仕事が複雑化してるのと不透明なプロダクトと納期と競争が悪い
47 18/07/31(火)05:13:10 No.522648802
人手不足の方が人件費削れていいね! 睡眠時間を考慮しない労働時間の方が生産性高くていいね! ってノリのまともじゃない人間が割と多すぎるんですが
48 18/07/31(火)05:16:24 No.522648881
24時間労働推奨だな
49 18/07/31(火)05:19:33 No.522648965
初日の段階で3倍働いてるのに2倍しか生産できてないしな
50 18/07/31(火)05:21:59 No.522649041
>人手不足の方が人件費削れていいね! >睡眠時間を考慮しない労働時間の方が生産性高くていいね! >ってノリのまともじゃない人間が割と多すぎるんですが そういう気狂いもまぁ辞めたら入れればいいや的な発想と環境の下で起きるのが大半じゃない? 改善要求すら通らないなら望み通り辞めてやればいいんだよそんなアホがアホを使うようなところ
51 18/07/31(火)05:38:15 No.522649512
24時間起きてるのすら辛いのに労働って…
52 18/07/31(火)06:08:24 No.522650609
8時間労働100で24時間で200って時点で生産性悪んじゃ・・・
53 18/07/31(火)06:13:28 No.522650796
子供が考えたって寝てないやつのほうが生産性悪いに決まってんだからじゃあ労働環境どうするの方にリソース割きなさいよ
54 18/07/31(火)06:14:34 No.522650848
実際に労働する側でなく経営側のための資料でしょこれ
55 18/07/31(火)06:16:03 No.522650918
欧米どころか中韓や東南アジアに見せても鼻で笑われそうな資料
56 18/07/31(火)06:21:02 No.522651122
>参考文献もかなりふんわりした表現でこれは… 元の資料なら普通に論文が列挙されてたじゃない
57 18/07/31(火)06:23:56 No.522651252
論文は真実事実を保証するものではありません
58 18/07/31(火)06:28:34 No.522651453
なんで下に合わせないといけないの上に合わせろよ って態度だからまぁ総力戦とかやると確実に負ける 下でも動けるようにするって仕様きられた時点で負けが確定する
59 18/07/31(火)06:29:07 No.522651471
>欧米どころか中韓や東南アジアに見せても鼻で笑われそうな資料 いわゆる常識に欠けているからなあ
60 18/07/31(火)06:33:34 No.522651657
世界的な労働時間短縮の流れに逆行するのロックだよな
61 18/07/31(火)06:36:12 No.522651770
>世界的な労働時間短縮の流れ これは本当に存在するんでしょうか
62 18/07/31(火)06:38:53 No.522651878
東南アジアなんてどうせ無職ばかりだろ
63 18/07/31(火)06:44:09 No.522652110
むしろクビ飛ばして少数に長時間労働させようみたいな流れは感じるが
64 18/07/31(火)06:57:47 No.522652842
>24時間労働 まあ労働というより労働してるフリだからな 8時間の時点でもそういう側面ある
65 18/07/31(火)06:57:58 No.522652858
何がひどいって、12時間労働より8時間労働の方が良いと主張するために作ったはずが、 週休2日なら12時間の方が生産量が多くなってるのが酷い
66 18/07/31(火)06:59:26 No.522652942
>24時間労働 14日までやったけど心と体をやった
67 18/07/31(火)07:01:13 No.522653046
6時間の場合みたいなのもほしい
68 18/07/31(火)07:01:50 No.522653082
24時間できるならグラフより3倍の数値でなきゃいけないじゃん
69 18/07/31(火)07:03:17 No.522653151
>14日までやったけど心と体をやった 鉄人すぎる…
70 18/07/31(火)07:04:36 No.522653229
>心と体をやった こういう面もちゃんと取り上げないとな…
71 18/07/31(火)07:05:20 No.522653276
つまりスレ画の裏に死屍累々
72 18/07/31(火)07:06:02 No.522653313
心は思考力を 体はヒロポンを 解決!
73 18/07/31(火)07:11:23 No.522653646
そこまで極端に専門的でない知識とか技術であってもベテランが心体やられると元通りに回復させるのめちゃくちゃ時間かかるし新人をその領域まで引き上げるのにも相当リソース使うよね
74 18/07/31(火)07:15:34 No.522653975
>そこまで極端に専門的でない知識とか技術であってもベテランが心体やられると元通りに回復させるのめちゃくちゃ時間かかるし新人をその領域まで引き上げるのにも相当リソース使うよね は?日本的経営感覚では3ヶ月もすればベテランで新人なんていくらでも代えが効きますが?
75 18/07/31(火)07:17:11 No.522654091
情報化で社内教育は何もせずとも空気だけで覚えてベテランに育つからな
76 18/07/31(火)07:18:29 No.522654220
つまりよお 24時間労働は8日目まで効率的って事だろ?
77 18/07/31(火)07:19:12 No.522654287
3交代制で無限に稼働するのが正解なのがよくわかるな
78 18/07/31(火)07:19:43 No.522654323
>24時間労働は8日目まで効率的って事だろ? つまり8日働かせてもう8日働かせれば無限にに24時間労働出来るんじゃね?
79 18/07/31(火)07:20:10 No.522654360
これ8日目に死ぬとかそういうんじゃ
80 18/07/31(火)07:20:17 No.522654371
3ヶ月経っても仕事できないようなのはいらない
81 18/07/31(火)07:21:26 No.522654468
代わりなんて幾らでもいるんでしょ? 早く補充してくださいよ!
82 18/07/31(火)07:22:32 No.522654553
8日待たずとも2日目には思いっきり生産性下がるし 5日目には病気になってるか下手すると死んでる
83 18/07/31(火)07:22:47 No.522654574
素っぽいのが紛れ込んでておそろしい…
84 18/07/31(火)07:22:56 No.522654585
厚生労働省って強制労働省って言われるくらいには職員の残業時間やばいからな 自分ちでデータは取り放題だぞ
85 18/07/31(火)07:25:40 No.522654829
24時間分の賃金払って8時間の二倍しか仕事できないんじゃ普通に損じゃね
86 18/07/31(火)07:26:42 No.522654919
>24時間分の賃金払って8時間の二倍しか仕事できないんじゃ普通に損じゃね ? 賃金は8時間分だけだけど?
87 18/07/31(火)07:27:23 No.522654977
>24時間分の賃金払って8時間の二倍しか仕事できないんじゃ普通に損じゃね 2倍払って1倍の生産力しか無かったとしても仕事の総量は変わらないからやらざるを得ないのよ
88 18/07/31(火)07:31:21 No.522655312
>? >賃金は8時間分だけだけど? オオオ イイイ