ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/07/31(火)02:02:19 No.522637496
この漫画何が駄目だったの
1 18/07/31(火)02:02:40 No.522637545
頬染男
2 18/07/31(火)02:03:23 No.522637655
>頬染男 ごめん思い出した あいつは駄目だわ
3 18/07/31(火)02:04:46 No.522637805
主人公
4 18/07/31(火)02:05:21 No.522637878
キャラの性格
5 18/07/31(火)02:05:36 No.522637902
ちゃんと読んでないけどメインヒロインっぽい子に主人公以外の特別な感情あるのは人気出にくいと思う
6 18/07/31(火)02:05:53 No.522637940
頭突き
7 18/07/31(火)02:06:28 No.522638006
>ちゃんと読んでないけどメインヒロインっぽい子に主人公以外の特別な感情あるのは人気出にくいと思う ナルト…
8 18/07/31(火)02:06:58 No.522638057
竜王が最強の棋士って
9 18/07/31(火)02:08:41 No.522638243
どんな作品でも一人くらい好きなキャラ出来るんだけどこれは誰も出来なかったな… 受け付けないってこういうこと言うんだなって思った
10 18/07/31(火)02:08:51 No.522638262
姉弟子かわいいけどそれだけで生き残れるほど甘くなかった
11 18/07/31(火)02:09:32 No.522638316
頬染め男は女の子にしてレズっけだけど主人公にのちのちキュンとしてればウケ…いやジャンプじゃ無理だな
12 18/07/31(火)02:09:52 No.522638346
今リアル将棋で漫画みたいなキャラが伝説作ってるし…
13 18/07/31(火)02:10:22 No.522638400
少年誌と思えないくらい性格が皆ねっちょりしてる
14 18/07/31(火)02:14:50 No.522638859
キャラが弱い あと爽快感がない
15 18/07/31(火)02:15:44 No.522638959
キャラが湿気ってる
16 18/07/31(火)02:15:55 No.522638986
結構好きだったけど盤面の描写がほとんど無くて雰囲気だけで話進むから将棋じゃなくていいよねって思ってた
17 18/07/31(火)02:17:21 No.522639122
今週の話とかそうそう将棋マンガってこういうの って思ったけど打ち切り決まってから出してもしょうがないんだよなあ… 打ち切り漫画って出し惜しみし過ぎだよね
18 18/07/31(火)02:18:06 No.522639192
性格もトップクラスにねっちょりだし体調悪くて汗鼻水でねっちょりしてそうな頬染マンとのねっちょり対局は凄かったと思う
19 18/07/31(火)02:19:25 No.522639318
話がもののふと同じじゃんとは思う サッカーもそうだけどなんで同じようなストーリーラインの話を作者変えてやらせるんだろうな
20 18/07/31(火)02:22:16 No.522639577
リアル棋士の方がキャラ濃いからな…
21 18/07/31(火)02:22:41 No.522639614
まだもののふの方が頑張ってた感はある あっちはちゃんと盤外のキャラ付けと差別化の意識はしてた
22 18/07/31(火)02:23:42 No.522639703
なんでこんなに全体的に女々しいというがねとねとした感じなんだろう
23 18/07/31(火)02:26:06 No.522639924
将棋漫画の将棋面が面白くならないし 他がよっぽどよくないと絶対ダメだなと思う
24 18/07/31(火)02:26:06 No.522639926
紅葉の棋節というより梅雨の棋節って感じがする
25 18/07/31(火)02:26:11 No.522639935
ヒカルの碁が突然変異なだけで少年漫画やるには題材がきついからだと思う
26 18/07/31(火)02:27:17 No.522640018
もののふはジュッポ君とパンツ女で八割稼いでる
27 18/07/31(火)02:29:33 No.522640215
女性プロな時点で現実味ないのに段位からしてだいぶファンタジーで将棋層は食い付かなかったんだと思う 将棋って売れてる漫画はリアル志向だったの多いし…
28 18/07/31(火)02:29:41 No.522640230
もののふはジュッパが同じ学校に来なかったのとパンツ女がなぜか惚れてたのがダメ
29 18/07/31(火)02:30:06 No.522640265
対局部分がほとんど描写されずおもしろくないのにヒューマンドラマも微妙だから
30 18/07/31(火)02:31:07 No.522640351
初っ端からニ連続で対局相手がいやなやつなバランス感覚がな その上二人共ライバルになりますってされても
31 18/07/31(火)02:33:20 No.522640525
ヒューマンドラマに振り切るか 遊戯王的な将棋デュエルにするかしないと 将棋部分がマイナスなだけになるよね
32 18/07/31(火)02:34:08 No.522640597
ヒカルの碁のストーリーって凄いなって思う 囲碁じゃない部分で面白いというか極論だと初期は別に囲碁じゃなくても通用する漫画
33 18/07/31(火)02:36:06 No.522640763
キャラに魅力がなさすぎる
34 18/07/31(火)02:36:16 No.522640777
将棋漫画で成功したのって月下の棋士と三月のライオンぐらい? あとハチワンとかか…
35 18/07/31(火)02:37:12 No.522640848
特徴がないキャラに無理やり取ってつけたような頭突き設定
36 18/07/31(火)02:37:29 No.522640870
>遊戯王的な将棋デュエルにするかしないと 遊戯王も初期中期考えるとヒューマンドラマ中心じゃねぇかな… 友情を根本に据えてる
37 18/07/31(火)02:37:34 No.522640878
なんでハチワンダイバーみたいに将棋のおもしろさを出していかないんだろう ヒカルの碁や3月のライオンみたいなヒューマンドラマなんて絵も上手くなきゃいけないし新人に出来ることじゃないと思うんだけど
38 18/07/31(火)02:37:44 No.522640890
皆川の読みきりも結構好評だったと思う ソースはネット
39 18/07/31(火)02:38:22 No.522640954
敵と女を取り合うのを何週も引っ張ったとこで死ぬなって思った こういう絡み方するやつは存在するだけで読者のイライラに繋がるから 出すにしても一週でさっとぶっ飛ばして二度と出さないに限る まあそれやっても露骨な当て馬感が逆に嫌がられたりするから そもそも女を取り合うような形にしたのが間違いなんだけど
40 18/07/31(火)02:38:29 No.522640964
>特徴がないキャラに無理やり取ってつけたような頭突き設定 そして止める
41 18/07/31(火)02:38:40 No.522640981
うちの姉貴とその知り合い5人がヒカ碁にどっぷりハマって腐れ同人もヤマほど描いてたけど 全員囲碁のルールは一ミリも覚えなかった 俺は囲碁は6段打つけどむしろ馬鹿にされてた 漫画って奥が深い
42 18/07/31(火)02:39:10 No.522641028
頑張ってるとは思うしボードゲームなんてそんなもんではあるが 登場人物みんな性格悪いからキャラの印象が個別に残りにくい
43 18/07/31(火)02:39:47 No.522641094
ヒカ碁読んで囲碁のルールが分かる訳ねえだろ
44 18/07/31(火)02:40:06 No.522641134
中途半端なもん想像で描くより実際の棋士ネタにして4コマでもやった方が面白い
45 18/07/31(火)02:40:21 No.522641161
三月のライオンがヒットしたから将棋漫画はねとねとすべきだと思ったのかもしれん
46 18/07/31(火)02:40:35 No.522641180
何か生々しいレベルの陰湿な奴ばかりでどうせなら題材ゲートボールにして 超ギスギスしたスポーツマンガにでもすればよかったのにと思った
47 18/07/31(火)02:40:35 No.522641181
割と短期間に将棋漫画が来るってことは 編集部的には将棋漫画はイケる扱いなのかな?
48 18/07/31(火)02:40:46 No.522641200
>ヒカ碁読んで囲碁のルールが分かる訳ねえだろ 「面白そうだから自分でもやってみよう」ってなんなかったって事なんじゃね
49 18/07/31(火)02:41:13 No.522641233
将棋に限らずその競技のルールとかよく知らない読者が読んでも何となく楽しめるってやっぱり大切だよね
50 18/07/31(火)02:41:15 No.522641237
最近モーニングでやってるリボーンの棋士っての好きなんだよな 奨励会を時間切れで追い出されて人生詰んだと思ってたところからスタートという青年誌らしい漫画 でも絵はアクも無くてドラマを追いやすい
51 18/07/31(火)02:41:33 No.522641274
>そもそも女を取り合うような形にしたのが間違いなんだけど 師匠自体が強烈に魅力あるならまだ形にはなったかも
52 18/07/31(火)02:41:42 No.522641287
>割と短期間に将棋漫画が来るってことは >編集部的には将棋漫画はイケる扱いなのかな? 流石にそうおもうのはニュースすらみない引きこもりか何かの考えすぎね
53 18/07/31(火)02:41:45 No.522641290
>割と短期間に将棋漫画が来るってことは >編集部的には将棋漫画はイケる扱いなのかな? スポーツ関係はとりあえず時事で話題になってるならやっとけ!感がある この間藤井くんとかで将棋話題になってたし
54 18/07/31(火)02:41:57 No.522641304
ハチワンの人は将棋漫画書くにはまだ早いって言われてエアマスターを先に書いたってインタビューで見たな デビューしたての新人ができるジャンルじゃない
55 18/07/31(火)02:42:13 No.522641319
>割と短期間に将棋漫画が来るってことは >編集部的には将棋漫画はイケる扱いなのかな? ブームに乗っただけ
56 18/07/31(火)02:42:21 No.522641333
>編集部的には将棋漫画はイケる扱いなのかな? 若い世代には意外とルールも知ってる子多いし去年は藤井君で盛り上がったから芽はあると思う
57 18/07/31(火)02:42:27 No.522641344
>ヒカ碁読んで囲碁のルールが分かる訳ねえだろ 囲碁が6段をアピールしたかっただけじゃないかな
58 18/07/31(火)02:42:44 No.522641370
ヒカ碁は画力の勝利だよな・・・
59 18/07/31(火)02:42:50 No.522641374
>なんでハチワンダイバーみたいに将棋のおもしろさを出していかないんだろう 初期ハチワンが受けたのは主人公のプロになれなかった燻ってる境遇とかプロへの憧れとかも強いからなかなか少年漫画でやるのきつそう あと単純に面白い盤面多くて話題になってたくらいだし監修運か作者の力量が
60 18/07/31(火)02:43:08 No.522641395
もしかしたら兄貴主役のほうが今と比べて面白かったかもしれん 多少泥臭さは出るだろうし
61 18/07/31(火)02:43:31 No.522641429
これも一応呪術と同じZIGAからの昇格組だから期待してたんだがなあ
62 18/07/31(火)02:43:56 No.522641463
新連載のスポーツものは主人公が序盤から苦戦したり負けるとそのままズルズル終わるイメージがある
63 18/07/31(火)02:43:58 No.522641464
>ヒカ碁は画力の勝利だよな・・・ あと囲碁抜きでもストーリー自体が面白いからな
64 18/07/31(火)02:44:08 No.522641485
>ZIGAからの昇格組 GIGAな! 縁起の悪い…
65 18/07/31(火)02:44:24 No.522641509
>あと単純に面白い盤面多くて話題になってたくらいだし監修運か作者の力量が もののふは監修気合入ってたじゃん
66 18/07/31(火)02:44:33 No.522641521
つまり命令者ちゃんがいなかったのが敗因てことだ
67 18/07/31(火)02:44:45 No.522641549
今全くムーブメントが無いものか(なので人気の先取りになる) 今ムーブメントが来てるものなのか(ワールドカップとか) その辺の選択も勝負のうちなんだろうね
68 18/07/31(火)02:45:30 No.522641596
>新連載のスポーツものは主人公が序盤から苦戦したり負けるとそのままズルズル終わるイメージがある そのサイクルが速くないと飽きが先に来ちゃうイメージがある
69 18/07/31(火)02:46:16 No.522641653
呪術みたくGIGAの続きの世界でやればキャラにつながりでたのに なんであの設定にこだわって焼き直ししたんだろ
70 18/07/31(火)02:46:33 No.522641681
同じ将棋がテーマでもスピリッツで始まったやつは 始まって数話でおもしれえ!ってなったけどな やっぱ単純に作者の実力じゃね?
71 18/07/31(火)02:46:38 No.522641688
>なんでハチワンダイバーみたいに将棋のおもしろさを出していかないんだろう ハチワンも掴みは好きな女と負けたら後がないって賭けの要素で引っ張ってた印象の方が強いかなあ 僕もオッパイでとか負けたら漫画家になれとか
72 18/07/31(火)02:47:30 No.522641749
>呪術みたくGIGAの続きの世界でやればキャラにつながりでたのに >なんであの設定にこだわって焼き直ししたんだろ むしろそのへんはあの一つ目のほうがうまかったってことだろう 漫画の実力の差もあるが
73 18/07/31(火)02:48:01 No.522641791
なんかこう演出が教科書通りって感じで面白みがなかったなって 他の雑誌だと割と生き残るけどジャンプだとこう言うタイプはあっという間に居なくなる気がする
74 18/07/31(火)02:48:28 No.522641836
ハチワンを引き合いに出すのはずれてるぞ
75 18/07/31(火)02:48:42 No.522641856
ハチワンは将棋わからなくても 勢いと演出が派手めだし それが大事じゃないの
76 18/07/31(火)02:48:49 No.522641868
芥見先生は天才の類いだから同じGIGA出身だからって比べるのは酷だと思う
77 18/07/31(火)02:49:03 No.522641890
>同じ将棋がテーマでもスピリッツで始まったやつは >始まって数話でおもしれえ!ってなったけどな >やっぱ単純に作者の実力じゃね? あっリボーンの棋士はスピリッツか あれ面白いよね やはり人間が共感できないとな
78 18/07/31(火)02:50:30 No.522641994
将棋って負けることの危機感を煽るために大体奨励会とか賭け将棋とかそういう話になる
79 18/07/31(火)02:50:40 No.522642006
ヒカ碁は場の雰囲気とかキャラの表情で盤面写らなくても今どういう展開なのか一目でわかるのがやっぱり凄いよ
80 18/07/31(火)02:51:20 No.522642055
もともと素人は別に興味もってないですって題材で ブーム来てから乗っかってヒットした漫画あるんだろうか
81 18/07/31(火)02:51:39 No.522642077
詳細な解説はなくても戦型や戦法のなんとなくの解説は必要 フワッとしたイメージでやるなら画力と演出がいる
82 18/07/31(火)02:52:02 No.522642111
>将棋って負けることの危機感を煽るために大体奨励会とか賭け将棋とかそういう話になる じゃあ賭け将棋でやってくれればいいんだけどどいつもこいつも奨励会なのがなあ 闇に舞い降りた天才が賭け将棋で裏の代打ちをなぎ倒してく話でいいんだよ
83 18/07/31(火)02:52:50 No.522642154
この漫画水溜まりに突っ込んでグズグズになった靴履いてるみたいな気持ち悪さがある
84 18/07/31(火)02:53:16 No.522642188
やっぱかけ将棋ってダークだし結局表の奴らより弱いんでしょみたいなイメージはあるんじゃないか おまけに少年誌のカラーにも合わんし
85 18/07/31(火)02:53:19 No.522642194
月下の棋士とか本当にただただ将棋を指す話しかないのにめっちゃ面白くてあれは凄い
86 18/07/31(火)02:53:20 No.522642197
個人的に1番の問題はキャラが薄すぎることだと思う
87 18/07/31(火)02:53:23 No.522642203
>フワッとしたイメージでやるなら画力と演出がいる これだよねスレ画のはこの話やるなら画力がまだまだ足りないと思う
88 18/07/31(火)02:53:51 No.522642228
>ヒカルの碁のストーリーって凄いなって思う サイのおかげで強いやつらバッサバッサ倒して評価されていく面白さと 真剣だからこそ負けて落ち込む相手を見てヒカルが罪悪感抱いたり みんなが真剣になる囲碁に興味持つっめ流れが丁寧だよね あとサイの力で無双して痛い目に遭うって展開がなくて ヒカル自身の成長でサイに代打ちさせるのを少しずつ拒否し始めるのも 全体の流れとして谷がないから読者にストレスが溜まらないし
89 18/07/31(火)02:54:03 No.522642245
ヒカ碁は囲碁ブームなんてなかったところからブーム作ったからやっぱ別格だな…
90 18/07/31(火)02:54:39 No.522642288
哲也の人が書く江戸将棋の漫画は期待してる題材的に
91 18/07/31(火)02:54:42 No.522642290
ハチワンは珍しく主人公の戦いが勝ち負け全然分からずに楽しめたのがなんかよかったな 逆にヒロインのそよさんは勝つんだろうなって分かっちゃって若干つまらなかったけど
92 18/07/31(火)02:55:19 No.522642325
藤原のサイを搭載したのは名采配たったと思う キャラも造形も抜群だったよね
93 18/07/31(火)02:55:56 No.522642370
サイで無双しつつヒカルで初心者視点をカバーするって構成が本当に上手い そこからだんだんとヒカルが成長して回りに評価されていくカタルシスもあるし
94 18/07/31(火)02:58:07 No.522642503
思い返すとヒカルの碁ほんとに良く出来てるな… 丸パクリしたような作品出てきても良さそうな気がするんだけど
95 18/07/31(火)02:58:24 No.522642527
>藤原のサイを搭載したのは名采配たったと思う >キャラも造形も抜群だったよね 全国の小学生に性別を誤認させる功罪
96 18/07/31(火)02:58:48 No.522642556
>思い返すとヒカルの碁ほんとに良く出来てるな… >丸パクリしたような作品出てきても良さそうな気がするんだけど このオーバードライブって言う野球漫画なんだけど…
97 18/07/31(火)02:59:05 No.522642579
>全国の小学生に性別を誤認させる功罪 みんなアニメ化するまで女だと思ってたからな
98 18/07/31(火)02:59:29 No.522642609
作者が題材詳しくないし盤面もあんま出てこなくて成功したヒカルの碁があるから 全く言い訳きかんのは困りものである
99 18/07/31(火)02:59:36 No.522642615
>全国の小学生に性別を誤認させる功罪 アニメのサイも後のゴリラなのに美しかったな…
100 18/07/31(火)03:00:18 No.522642655
>このオーバードライブって言う野球漫画なんだけど… 何らかの分野の凄い人の霊が取り憑く系は結構あったな…
101 18/07/31(火)03:00:28 No.522642669
題材に対して実力がついてこなかった
102 18/07/31(火)03:03:47 No.522642905
>何らかの分野の凄い人の霊が取り憑く系は結構あったな… コガラシさんもある意味その系譜といえばそうなのか
103 18/07/31(火)03:04:05 No.522642923
ぶっちゃけ実際の盤面がどうより演出と作画が9割よねこの手の作品って
104 18/07/31(火)03:04:09 No.522642933
正直漫画家に将棋の知識とか熱意が足りなさすぎる気がする
105 18/07/31(火)03:04:19 No.522642947
>このキックスメガミックスって言うテコンドー漫画なんだけど…
106 18/07/31(火)03:05:14 No.522643005
>ぶっちゃけ実際の盤面がどうより演出と作画が9割よねこの手の作品って 細かくやればやるほど読者には分からんからね結局
107 18/07/31(火)03:05:19 No.522643007
マンキンとヒカ碁で空前の憑依ブーム!
108 18/07/31(火)03:05:31 No.522643023
>正直漫画家に将棋の知識とか熱意が足りなさすぎる気がする 女流名人に平手で勝てないとな・
109 18/07/31(火)03:05:58 No.522643055
いや単純にキャラと展開が悪いよ 何描いてもこのキャラと展開なら打ちきりだと思う
110 18/07/31(火)03:08:43 No.522643224
題材が難しいからって言われる打ち切り作品ってぶっちゃけ題材以前の問題なのが大半だよね
111 18/07/31(火)03:08:47 No.522643232
もう打ち切りくらったの? まさかものの歩より早い?
112 18/07/31(火)03:09:00 No.522643242
>思い返すとヒカルの碁ほんとに良く出来てるな… >丸パクリしたような作品出てきても良さそうな気がするんだけど それこそものの歩の作者のデビュー作もそんな感じで剣道漫画だけど幽霊出てなかったっけ? 幽霊による無双シーンが全然なかった記憶があるけど
113 18/07/31(火)03:09:22 No.522643265
武士5巻つづいんたぞあれでも
114 18/07/31(火)03:09:39 No.522643282
>もう打ち切りくらったの? >まさかものの歩より早い? まさかも何もものの歩は即打ち切りじゃなくそこそこ続いたぞ
115 18/07/31(火)03:11:14 No.522643385
主人公が好感持てない上に強くもないし個性もないのがまずいのかな なんか一つくらい魅力的なとこないかな
116 18/07/31(火)03:11:23 No.522643390
武士は将棋のアプリとコラボしてたからかな
117 18/07/31(火)03:11:27 No.522643397
多分ノアズが池沢君の打ち切り最速作品になるんだろうなって程度には池沢作品は地味にそこそこ続く
118 18/07/31(火)03:11:39 No.522643416
将棋漫画でまともに成功したのってハチワンと月下の棋士くらい?
119 18/07/31(火)03:12:20 No.522643453
>題材が難しいからって言われる打ち切り作品ってぶっちゃけ題材以前の問題なのが大半だよね それはどっちを軸に評価するかなんだよ 腕を上げろっても上げれたら上げてるわけで 題材のほうが変えやすいし
120 18/07/31(火)03:12:39 No.522643467
>将棋漫画でまともに成功したのってハチワンと月下の棋士くらい? 一応3月のライオンもあるけど個人的にあれは将棋漫画だとは思ってない
121 18/07/31(火)03:13:38 No.522643531
>>将棋漫画でまともに成功したのってハチワンと月下の棋士くらい? >一応3月のライオンもあるけど個人的にあれは将棋漫画だとは思ってない でもそれらは女性評取れてない時点で世間の認知は3月のライオンがダントツだぜ
122 18/07/31(火)03:14:35 No.522643592
3月のライオンはドロドロ親子関係が主軸なんじゃねえかな…
123 18/07/31(火)03:15:27 No.522643658
主人公が12歳に見えない 12歳らしい可愛げの1つもなければストーリー上12歳である意味も全くない
124 18/07/31(火)03:16:00 No.522643690
>主人公が12歳 しらそん
125 18/07/31(火)03:16:23 No.522643716
そんな若かったの…
126 18/07/31(火)03:16:42 No.522643740
13歳だよ!
127 18/07/31(火)03:16:55 No.522643755
棋界に宣戦布告っていうのも意味分からなかったな 対局シーンもだけどフォーマットがジャンプ的バトル漫画すぎた
128 18/07/31(火)03:17:09 No.522643773
ハチワンも月下の棋士も3月のライオンもどれもジャンプで連載させるのは難しそうだな… というよりどれも作者特有の技量とかノリが強すぎて唯一無二すぎる
129 18/07/31(火)03:18:32 No.522643873
高校生かと…
130 18/07/31(火)03:18:39 No.522643881
麻雀漫画とかもそうだけど大事なのはハッタリだからね
131 18/07/31(火)03:19:54 No.522643972
>というよりどれも作者特有の技量とかノリが強すぎて唯一無二すぎる つまり将棋マンガは作者の圧倒的な実力で押し切るしか成功する芽がない…?
132 18/07/31(火)03:20:21 No.522644005
>というよりどれも作者特有の技量とかノリが強すぎて唯一無二すぎる 難しい題材はそれくらいのレベルじゃないと駄目かもね
133 18/07/31(火)03:20:49 No.522644039
スポーツ漫画でも必殺技とかがないと地味になって埋もれるのに将棋ではね
134 18/07/31(火)03:20:54 No.522644045
ジャンプのノリだと結局ヒカルの碁みたいにしないと生き残れないよね… 新人じゃ無理だわこれ
135 18/07/31(火)03:21:05 No.522644060
鉄鍋の将棋のジャンとかダメだったよ
136 18/07/31(火)03:21:32 No.522644084
>つまり将棋マンガは作者の圧倒的な実力で押し切るしか成功する芽がない…? 将棋どころか基本ジャンプで競技モノは即打ち切りか大ヒットかってくらい極端だろ ジャンプらしいテンプレバトル展開に持ち込めないからとかだろうけど
137 18/07/31(火)03:23:08 No.522644197
作者の圧倒的パワーか… 師匠にオサレ将棋バトル漫画を描いてもらうか
138 18/07/31(火)03:23:38 No.522644233
棋士に変人が多いとは聞くけどこの漫画はチンピラが多すぎた
139 18/07/31(火)03:25:32 No.522644363
>作者の圧倒的パワーか… >師匠にオサレ将棋バトル漫画を描いてもらうか ありえないだろうけどそのレベルでないと無理だと思う ならサッカーか野球書かせた方が良さそう
140 18/07/31(火)03:25:33 No.522644365
>つまり将棋マンガは作者の圧倒的な実力で押し切るしか成功する芽がない…? 野球選手目指すのに地域の少年野球チームから初めて強豪高校に入って甲子園目指して…なんて超王道描くの絶対難しいだろ? 池沢くんのもこれもそれやってんのよ そりゃ圧倒的実力ないと無理よ
141 18/07/31(火)03:26:47 No.522644457
アクタの演技 スレ画の将棋 アリスの音楽 新人に高難易度な題材が続いてるよね
142 18/07/31(火)03:27:33 No.522644507
当たりゃでかいかもしれんが邪道テーマが多くて それ新人にやらせる?みたいなのがおおい
143 18/07/31(火)03:27:44 No.522644513
>野球選手目指すのに地域の少年野球チームから初めて強豪高校に入って甲子園目指して…なんて超王道描くの絶対難しいだろ? 満田先生はすげえや…
144 18/07/31(火)03:28:37 No.522644570
>ありえないだろうけどそのレベルでないと無理だと思う 進撃の人原作で皆川先生作画の将棋漫画があるじゃない
145 18/07/31(火)03:30:02 No.522644657
>進撃の人原作で皆川先生作画の将棋漫画があるじゃない あれもインパクトは文字通りものすごいけど確実に将棋ではない…
146 18/07/31(火)03:30:10 No.522644660
ご・・5五の龍
147 18/07/31(火)03:30:14 No.522644662
>>ありえないだろうけどそのレベルでないと無理だと思う >進撃の人原作で皆川先生作画の将棋漫画があるじゃない 将棋漫画じゃないよ
148 18/07/31(火)03:31:14 No.522644721
>進撃の人原作で皆川先生作画の将棋漫画があるじゃない 一発ネタで連載語るのはさすがにアホらしいと思うわ
149 18/07/31(火)03:31:47 No.522644751
>新人に高難易度な題材が続いてるよね 新人じゃなくてもだいたい無理だろうから
150 18/07/31(火)03:32:53 No.522644824
>アクタの演技 >スレ画の将棋 >アリスの音楽 >新人に高難易度な題材が続いてるよね 演技と音楽は特に高難度なのによく描こうと思ったもんだと思う 演技は絵の表現力と演出力が必要だし 音楽なんて未だに正解が見つかってないような題材なのに
151 18/07/31(火)03:35:18 No.522644971
音楽はそれでも大ヒット作品多いからな…
152 18/07/31(火)03:36:16 No.522645037
池沢のド素人が数年でプロになる漫画よりはましだけどな
153 18/07/31(火)03:36:40 No.522645059
>音楽はそれでも大ヒット作品多いからな… BOYもハレルヤも音楽漫画じゃないだろ
154 18/07/31(火)03:36:51 No.522645068
演技は作画大切だから原作が指名したよ 原作インタビューでは辛辣だったけど宇佐崎にベタ惚れのツンデレだからな
155 18/07/31(火)03:37:51 No.522645127
アクタは動きのある絵だとまだん?ってなるところあるけど割とよくやってる
156 18/07/31(火)03:38:57 No.522645207
書き込みをした人によって削除されました
157 18/07/31(火)03:41:59 No.522645379
思えば池沢くんもこれで3アウトか まあ頑張ってアフタヌーンとかで大ヒット飛ばしてほしい