18/07/31(火)01:53:16 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/31(火)01:53:16 No.522636207
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/07/31(火)01:54:36 No.522636419
だから流行らねえって!
2 18/07/31(火)01:55:08 No.522636488
なんでこう働かせるのも休ませるのも下手くそなの!
3 18/07/31(火)01:55:14 No.522636504
シャイニングマン○ー
4 18/07/31(火)01:55:32 No.522636533
ドラゴンとかマックスターとかあるの?
5 18/07/31(火)01:56:21 No.522636662
休ませるより仕事減らす方に力入れてほしい
6 18/07/31(火)01:56:41 No.522636707
頭小学生かテメーらは!
7 18/07/31(火)01:56:43 No.522636713
すいません この溜まった有給なのですが…
8 18/07/31(火)01:57:08 No.522636768
早く帰れじゃなくて 月末の給料日あとは必ず3連休ってやればいいのに
9 18/07/31(火)01:57:39 No.522636862
>なんでこう働かせるのも休ませるのも下手くそなの! まともに頭使わず雰囲気でやってるからだよ!
10 18/07/31(火)01:58:15 No.522636950
仕事の量を適切に割り振れば簡単に休めると思うんですけど
11 18/07/31(火)01:58:40 No.522637007
いいご身分ですねって気持ちしか湧いてこない
12 18/07/31(火)01:58:52 No.522637046
フレックスタイムですら使いこなせなかったクソ社会だからな
13 18/07/31(火)01:59:03 No.522637068
言葉遊びで気持ち良くなるおじさん達楽しそうだね
14 18/07/31(火)01:59:40 No.522637141
>すいません >この溜まった有給なのですが… ちゃんと消化してね あ、この日は駄目だから
15 18/07/31(火)01:59:48 No.522637155
一方ニュージーランドでは週4勤で週5と同じ生産性を達成していた
16 18/07/31(火)02:00:46 No.522637286
? 有給使ってもいいけど出勤はしてよね
17 18/07/31(火)02:01:09 No.522637344
これも働き方改革とかいうやつなのかな 裕福な家庭に生まれて良い学校出て高い給料貰ってそれでやってる仕事がこれなんだな
18 18/07/31(火)02:02:12 No.522637480
経産省はやらないよりやって失敗を選ぶ空気なんだろうか
19 18/07/31(火)02:02:35 No.522637533
クソみてぇな言葉遊び考えてる暇があったら 違法な労働時間働かせてる会社の経営者を一人でも見せしめにブタ箱にぶちこもう!
20 18/07/31(火)02:03:18 No.522637635
>違法な労働時間働かせてる会社の経営者を一人でも見せしめにブタ箱にぶちこもう! 路頭に迷う労働者できた!
21 18/07/31(火)02:03:35 No.522637682
火水木にも何か輝いてる感じのオシャレなネーミング欲しいな
22 18/07/31(火)02:03:41 No.522637694
>違法な労働時間働かせてる会社の経営者を一人でも見せしめにブタ箱にぶちこもう! 労働者が蜂起して脳天にピッケル打ち込むのを待っているのでは
23 18/07/31(火)02:04:35 No.522637784
プレミアムフライデー失敗って認めたの?
24 18/07/31(火)02:04:47 No.522637806
>火水木にも何か輝いてる感じのオシャレなネーミング欲しいな バーニングチューズデイ
25 18/07/31(火)02:04:51 No.522637810
トワイライトサースデイ
26 18/07/31(火)02:05:11 No.522637851
この無能に払う給料減らして浮いた財源で失業対策しようぜ
27 18/07/31(火)02:05:56 No.522637942
ジャックニコルソン関係ないのか…
28 18/07/31(火)02:06:03 No.522637959
産業省の人が早く帰れて金をつかっめ 広告代理店に億単位の税金流れて 産業省の人が職を失ってもすぐ再雇用されるんですよ! 経済的な効果あるじゃないですか!
29 18/07/31(火)02:07:18 No.522638093
>路頭に迷う労働者できた! 会社のトップが脱税でしょっぴかれたけど 普通に会社回ってるよ なんでだろう…?
30 18/07/31(火)02:07:37 No.522638132
>この無能に払う給料減らして浮いた財源で失業対策しようぜ この好景気ですら仕事につけない無能に給料払わなくていいよね!失業対策できた!
31 18/07/31(火)02:07:59 No.522638179
最近経済産業省主導でヒットしたのは ・エアコン28℃ ・クールビズ ぐらいかな
32 18/07/31(火)02:08:00 No.522638180
最初は必要だったけど気が付くといらなくなってたとかよくある話だよ
33 18/07/31(火)02:08:23 No.522638219
>ぐらいかな 最近かな…最近かも
34 18/07/31(火)02:08:34 No.522638237
経産省じゃないけど通勤ラッシュ解消手段が早く起きて職場行かせるという斜め下の対応
35 18/07/31(火)02:09:10 No.522638288
誰が得するのこれ
36 18/07/31(火)02:09:16 No.522638295
>経産省じゃないけど通勤ラッシュ解消手段が早く起きて職場行かせるという斜め下の対応 はやく帰れるんですよね…?
37 18/07/31(火)02:09:18 No.522638301
労働者に楽をさせたら負けかなと思っている
38 18/07/31(火)02:09:31 No.522638313
そもそも終わったそばから次のタスクを割り振ってくる今の企業体制で無理に休み入れたらどっかが割りを食うのでは…
39 18/07/31(火)02:09:43 No.522638330
>はやく帰れるんですよね…? そんな訳ないじゃん HAHAHA
40 18/07/31(火)02:10:32 No.522638416
毎週水曜休みにしてくれるだけでいいからさっさとして
41 18/07/31(火)02:10:46 No.522638435
>はやく帰れるんですよね…? みんなやってるよ 君も始めよう!
42 18/07/31(火)02:11:00 No.522638452
仕事量が変わらないのに休み増やして どうやって仕事が回るのですか?
43 18/07/31(火)02:11:05 No.522638465
ジャップすぎる…
44 18/07/31(火)02:11:30 No.522638511
やっぱり日本叩きは止めちゃダメだな
45 18/07/31(火)02:11:58 No.522638566
>そもそも終わったそばから次のタスクを割り振ってくる今の企業体制で無理に休み入れたらどっかが割りを食うのでは… 役所は仕事を降る方だから問題はない 連絡つかなくて半日潰されるとかになるけどまぁそれは下々が考えることだ
46 18/07/31(火)02:12:00 No.522638569
臭いのが来たから解散
47 18/07/31(火)02:12:35 otY8f7W2 No.522638635
>臭いのが来たから解散 このスレそのものが臭いとは少しも思ってなさそうで微笑ましい
48 18/07/31(火)02:13:14 No.522638694
これ残業…
49 18/07/31(火)02:13:17 No.522638697
>どうやって仕事が回るのですか? 彼らが言うには生産効率性ってヤツを上げると可能らしい
50 18/07/31(火)02:13:27 No.522638716
半日休んだって特に仕事に生活にも支障がない皆さんが 休んで優雅な日々をすごして それ以外の皆さんは優雅な皆さんのためにバリバリ働くのです! 金がもうかるのです! それが平等なのです!
51 18/07/31(火)02:13:43 No.522638737
うんこついてる奴は言うことが違うな
52 18/07/31(火)02:14:10 No.522638789
完全にバカにしてる
53 18/07/31(火)02:14:14 No.522638797
>うんこついてる奴は言うことが違うな うんこは気にせずバリバリ政府を叩こうぜ!
54 18/07/31(火)02:14:20 No.522638807
バーニングチューズデー ライジングウェンズデー
55 18/07/31(火)02:14:23 No.522638813
>このスレそのものが臭いとは少しも思ってなさそうで微笑ましい お前の臭いだろうんこ
56 18/07/31(火)02:14:29 No.522638825
こち亀みたいな展開を地で行きやがって
57 18/07/31(火)02:14:35 No.522638835
わざと失敗するようにしてやっぱり休ませるとロクなことにならないって言いたいだけなんじゃないかと
58 18/07/31(火)02:14:37 No.522638841
>完全にバカにしてる 馬鹿だからそもそもバカにしてるとも思ってないよ
59 18/07/31(火)02:14:41 No.522638848
>これ残業… 記録上は有給です
60 18/07/31(火)02:14:47 No.522638855
>彼らが言うには生産効率性ってヤツを上げると可能らしい >そもそも終わったそばから次のタスクを割り振ってくる今の企業体制
61 18/07/31(火)02:15:21 No.522638909
なんでシャイニングやねん
62 18/07/31(火)02:15:30 No.522638932
天丼は基本
63 18/07/31(火)02:15:43 No.522638958
もしかしなくても「」以外の日本人って馬鹿しかいないのか
64 18/07/31(火)02:15:50 No.522638967
臭いやつは自分の臭いが分からないって言うしな…
65 18/07/31(火)02:16:21 No.522639025
ジャップ擁護してる奴が臭くないはずもなく
66 18/07/31(火)02:17:03 No.522639095
日本人の数を減らして外国人労働者と入れ替えたいんだろうけどこんなの外国人にもそっぽ向かれるわ
67 18/07/31(火)02:17:07 No.522639099
虚構ニュースとか新しくできたのか?
68 18/07/31(火)02:17:31 No.522639134
午前中休みにされたって役所か病院行っとくかぐらいにしかならないんじゃ…
69 18/07/31(火)02:18:02 No.522639185
ジャップ連呼OCNは軍板から出てくんなっつってんだろ
70 18/07/31(火)02:18:17 No.522639208
大丈夫 これがこけてもまだ火曜日水曜日木曜日と チャンスは3回もある!
71 18/07/31(火)02:18:23 No.522639220
明日の朝の多順トップは決まったな
72 18/07/31(火)02:19:03 No.522639284
くさいと思ったら世耕が絡んでるのか この人がやってるなら本当に国民で遊んでるまである
73 18/07/31(火)02:19:57 No.522639373
経産省はMRJやら燃料電池車やら失敗ばっかだな…
74 18/07/31(火)02:20:57 No.522639465
省庁なんていくら金をドブに捨てようがクビにならないからいいんだ
75 18/07/31(火)02:22:04 No.522639559
本当に働いたことのある人が考えたのこれ…
76 18/07/31(火)02:23:23 No.522639678
困った事に官庁は国民の敵
77 18/07/31(火)02:24:01 No.522639726
世界有数の無能政府
78 18/07/31(火)02:24:10 No.522639738
休みは終わりを伸ばされるよりも始まりを早めてもらった方が心にやさしい気がする ・・・のだがそれを提案するときっとわかりました休みに早く入れるようにします 代わりにその分終わりを早めます!とかいわれるのだろう
79 18/07/31(火)02:24:39 No.522639785
お役所さんやら一流企業に務めてる人は 早朝に起きてランニングや草野球やフットサルやったりしてから 出社してバリバリ仕事するんでしょ 午前中休みはいいんじゃないかな うちの現場仕事でそんなことしたら二、三日ぐったりだけど
80 18/07/31(火)02:25:06 No.522639823
世耕自身も俺忙しいからプレミアムフライデーとかできねえわHAHAHAって言ってるしな
81 18/07/31(火)02:25:53 No.522639905
プレミアムフライデーはまだ定着の余地自体はあったと思うよ 2週目の金曜とかなら …なんで3月末尾が金曜日になるときに始めたんだろう…
82 18/07/31(火)02:26:36 No.522639969
>世界有数の無能政府 世界の政府筋に詳しい人来たな…
83 18/07/31(火)02:27:25 No.522640032
頭シャイニングマンデーかよ
84 18/07/31(火)02:27:37 No.522640047
経産省が関わるとびっくりするぐらいひどい案件が多い 下町ボブスレーとか
85 18/07/31(火)02:28:04 No.522640103
書き込みをした人によって削除されました
86 18/07/31(火)02:28:26 No.522640127
>経産省が関わるとびっくりするぐらいひどい案件が多い >下町ボブスレーとか そんな短絡的なネタでしか省庁見れないのも酷いと思うけどな
87 18/07/31(火)02:28:36 No.522640138
まるで海外の政府が有能みたいに言う
88 18/07/31(火)02:29:15 No.522640194
>下町ボブスレーとか 日本代表に「使い物にならない」と断られたから ODA突っ込んでるアフリカの国に押し付けて 「これじゃ勝てない」と断られたら恫喝するとかちょっとすごい
89 18/07/31(火)02:29:33 No.522640213
このプロジェクト進めてる奴全員名前晒せ
90 18/07/31(火)02:30:01 No.522640257
>そんな短絡的なネタでしか省庁見れないのも酷いと思うけどな 自分に直接影響あるものに国民が反応示すのは当たり前では? 働いているならば
91 18/07/31(火)02:30:08 No.522640270
>経産省はやらないよりやって失敗を選ぶ空気なんだろうか 失敗とか成功とかはとくにない 予算がつけばなんでもいい
92 18/07/31(火)02:30:23 No.522640299
書き込みをした人によって削除されました
93 18/07/31(火)02:30:34 No.522640308
経産省馬鹿にするのはちょっとよほど物事知らないか狭い出来事しか知らないんじゃなきゃ出来ないことだと思うの
94 18/07/31(火)02:30:53 No.522640331
ボブスレーやってる「」初めて見た
95 18/07/31(火)02:31:00 No.522640341
>まるで海外の政府が有能みたいに言う 日本より無能なところは知らないな
96 18/07/31(火)02:31:21 No.522640369
>経産省はやらないよりやって失敗を選ぶ空気なんだろうか 何か改革して見える結果出さないと仕事やってる感が出ない って恐怖感が省庁にはあるんだよね
97 18/07/31(火)02:31:35 No.522640394
>経産省馬鹿にするのはちょっとよほど物事知らないか狭い出来事しか知らないんじゃなきゃ出来ないことだと思うの スレ画見てそんなこと言えるのは素直できない感心する
98 18/07/31(火)02:31:38 No.522640397
>経産省馬鹿にするのはちょっとよほど物事知らないか狭い出来事しか知らないんじゃなきゃ出来ないことだと思うの 深夜にスレに貼り付いてるような「」がまともに働いてるわけ無いじゃん!
99 18/07/31(火)02:31:57 No.522640420
お前らプレミアムフライデーのことバカにするけどロッテ戦が6時15分とかから始まるから浸透してるんだぞ
100 18/07/31(火)02:32:38 No.522640480
スレ画からの流れで経産省すげえって出来たらそれはそれで凄いと思うけどさ
101 18/07/31(火)02:33:19 No.522640524
こういう仕事関係のスレは異様にキレてる「」いるよね よっぽど労働環境が劣悪なんだろうな…
102 18/07/31(火)02:33:38 No.522640554
>スレ画からの流れで経産省すげえって出来たらそれはそれで凄いと思うけどさ 経産省がボブスレーに予算出したりプレミアムフライデー作ってるだけのとこだと思ってらっしゃる…?
103 18/07/31(火)02:33:43 No.522640560
結果見せないと来年の予算貰えないからなあ 失敗しても「何かやってる」が大事
104 18/07/31(火)02:33:47 No.522640567
>こういう仕事関係のスレは異様にキレてる「」いるよね >よっぽど労働環境が劣悪なんだろうな… 上級国民の方何故ここに?
105 18/07/31(火)02:33:50 No.522640569
じゃあ逆に「」ちゃんが考える立場ならどういう政策とるの?
106 18/07/31(火)02:34:29 No.522640629
>上級国民の方何故ここに? お前こじらせすぎだろ
107 18/07/31(火)02:34:31 No.522640635
>>スレ画からの流れで経産省すげえって出来たらそれはそれで凄いと思うけどさ >経産省がボブスレーに予算出したりプレミアムフライデー作ってるだけのとこだと思ってらっしゃる…? それ以外ろくに活動しているように見えないから批判されてるのでは
108 18/07/31(火)02:34:35 No.522640638
水曜を休ませろ 納期に間に合わせるよう人員を調整しろ 残業代払え
109 18/07/31(火)02:34:54 No.522640666
「」は結構いいとこ勤めてるよね
110 18/07/31(火)02:35:07 No.522640684
ボブスレーに金出してプレミアムフライデー作ってるとこの何が凄いって?
111 18/07/31(火)02:35:08 No.522640686
>経産省がボブスレーに予算出したりプレミアムフライデー作ってるだけのとこだと思ってらっしゃる…? そうだよ? エネルギー資源の確保や貿易は日本の大企業が 民間でやってきたことであって この人たちの手柄ではありませんよ
112 18/07/31(火)02:35:27 No.522640703
shine月曜?
113 18/07/31(火)02:35:33 No.522640712
ヒとかでもよく働き方についてどうこう言ってるのが伸びてるけど結局ネットの中で今の環境にグチグチ言ってストレスのはけ口にしてるだけだよね いやストレス発散を悪いとは言わんけどさ
114 18/07/31(火)02:35:37 No.522640719
>じゃあ逆に「」ちゃんが考える立場ならどういう政策とるの? 私が総理大臣になったときには! オランダのリベラル政党の政策を真似て 11歳から自由恋愛セックス可能な社会を作ります!
115 18/07/31(火)02:35:42 No.522640729
フィンランドでは週4日労働が生産性向上なんだろ? もう日本はハズレだよ ハズレ国家
116 18/07/31(火)02:35:45 No.522640733
>>こういう仕事関係のスレは異様にキレてる「」いるよね >>よっぽど労働環境が劣悪なんだろうな… >上級国民の方何故ここに? それだと日本は上級国民ばっかりだな!それともそういうジョーク?
117 18/07/31(火)02:36:03 No.522640759
なんでこう何年も言われているのに労働環境って改善しないんだろうな 省庁が動いても焼け石に水じゃないかとすら思う
118 18/07/31(火)02:36:39 No.522640804
通産省時代ならともかく現在はどうにもならん組織になりつつある気はする そして過去の事業も今となっては当たり外れでかすぎる
119 18/07/31(火)02:36:46 No.522640814
労働者がもっと動けよ…
120 18/07/31(火)02:36:51 otY8f7W2 No.522640818
必死の省庁擁護に草も生えない
121 18/07/31(火)02:37:08 No.522640845
八時間労働週五日の時点で働きすぎなのに
122 18/07/31(火)02:37:09 No.522640847
>なんでこう何年も言われているのに労働環境って改善しないんだろうな アメリカや中国の企業に投資してるからじゃないですかね? 日本の企業がへたに躍進されるとかえって困るのかもね
123 18/07/31(火)02:37:25 No.522640864
ヨーロッパとアメリカは社会保障の必要がない移民っていうガチ奴隷労力で生産性の底上げしてることを忘れちゃいけない
124 18/07/31(火)02:37:51 No.522640907
週休二日制やめて欲しい 日本人は働き者なんだから基本的に休みいらないよね
125 18/07/31(火)02:37:53 No.522640913
>>じゃあ逆に「」ちゃんが考える立場ならどういう政策とるの? >私が総理大臣になったときには! >オランダのリベラル政党の政策を真似て >11歳から自由恋愛セックス可能な社会を作ります! あの政党潰れたんじゃ...
126 18/07/31(火)02:37:57 No.522640920
>フィンランドでは週4日労働が生産性向上なんだろ? フィンランドいまどん底だよ 税金高くて失業率超上がっててノキアが死にかけてて
127 18/07/31(火)02:38:08 No.522640932
テレビでやってたけどプレミアムフライデーを考案した有識者会議に1500億使うなら給料と労働時間どうにかしたってくれんか・・・
128 18/07/31(火)02:38:23 No.522640955
ここでグチグチ言うだけで転職活動すらしない馬鹿はそのままでいいんじゃないの 本人が望んだ結果でしょ
129 18/07/31(火)02:38:27 No.522640960
労働組合系をガッツリやるとまさはるに関わってくるのが日本だとネック でもまさはる割りとOKなアメリカでも労働組合が辛いって言ってるから 単純に経営者が強くなる仕組みが基本なだけかもしれない
130 18/07/31(火)02:38:29 No.522640963
>ヨーロッパとアメリカは社会保障の必要がない移民っていうガチ奴隷労力で生産性の底上げしてることを忘れちゃいけない 日本も外国人留学生という奴隷をガンガン活用してるじゃないですか
131 18/07/31(火)02:38:41 No.522640983
>なんでこう何年も言われているのに労働環境って改善しないんだろうな 自由主義市場では労働力のような具体的価格のつけづらい商品は基本買い叩かれる
132 18/07/31(火)02:39:24 No.522641050
>ここでグチグチ言うだけで転職活動すらしない馬鹿はそのままでいいんじゃないの >本人が望んだ結果でしょ 無職はこういうこと言う
133 18/07/31(火)02:39:27 No.522641058
4割が非正規雇用に社会変えたけど 東京オリンピックで都内の企業 10日間連休にしようという政策はやばいのでは うちの会社どうなるか分からんけどオレも単純計算で8万円くらい収入減る…
134 18/07/31(火)02:39:34 No.522641070
北欧の社会保障の厚さは高い税金に支えられてるからな
135 18/07/31(火)02:40:34 No.522641178
>テレビでやってたけどプレミアムフライデーを考案した有識者会議に1500億使うなら給料と労働時間どうにかしたってくれんか・・・ その辺の話はデカすぎて1500億ぽっちじゃ無理だから…
136 18/07/31(火)02:40:59 No.522641213
20年に向けて確実に日本を潰したい所存
137 18/07/31(火)02:41:08 No.522641228
月曜午前休が流行ってくれれば俺はとても嬉しいが経済効果は全くなさそう
138 18/07/31(火)02:41:19 No.522641245
残業代無くすような法律が平気で通ってしまうの見れば企業と労働者の力関係なんて分かり切ってるだろ…
139 18/07/31(火)02:41:21 No.522641252
最近はどの国も労働環境は地獄だからなぁ 日本はまだ選べるだけマシなのかもしれない
140 18/07/31(火)02:41:54 No.522641301
>最近はどの国も労働環境は地獄だからなぁ >日本はまだ選べるだけマシなのかもしれない どんだけ日本を特別視したいの…?
141 18/07/31(火)02:42:07 No.522641312
日本憂いてるなら海外に移住すればええねん
142 18/07/31(火)02:42:31 No.522641350
>日本はまだ選べるだけマシなのかもしれない ○○よりマシは瞬間的に気持ちよくなる麻薬注入してるだけで 目が覚めたら、なんの解決にもなりゃしない
143 18/07/31(火)02:42:40 No.522641363
むしろ日本の企業は環境はマシなほうだが 選択の自由なんて世界一ないだろ
144 18/07/31(火)02:43:08 No.522641396
祝日法改正してくだち…
145 18/07/31(火)02:43:16 No.522641405
という感じで事業が失敗すると逃げるのも速いのが経産省
146 18/07/31(火)02:43:28 No.522641426
>どんだけ日本を特別視したいの…? 海外の労働環境調べてみたら? もちろん超一流どころの話じゃないとこで 労働者の権利上げてるとこはどこも若年失業率がヤバい事になってるよ
147 18/07/31(火)02:43:36 No.522641435
日本は日本語という言語の壁で大体の労働者を縛れるんだからわざわざ労働環境改善するわけないじゃん
148 18/07/31(火)02:43:39 No.522641441
>残業代無くすような法律が平気で通ってしまうの見れば企業と労働者の力関係なんて分かり切ってるだろ… でもここで武力革命しかねえ…みたいな思考になるとそれはそれでアウトだしなあ…
149 18/07/31(火)02:43:41 No.522641443
>日本憂いてるなら海外に移住すればええねん 今はもう富裕層や大手企業が海外移住に目を向けてるので 大慌てしてるんだよな
150 18/07/31(火)02:43:59 No.522641468
>>最近はどの国も労働環境は地獄だからなぁ >>日本はまだ選べるだけマシなのかもしれない >どんだけ日本を特別視したいの…? 特別視はしてないよ 本当の底辺に比べたらマシだなってだけで
151 18/07/31(火)02:44:38 No.522641536
>祝日法改正してくだち… 有給とらないから世界トップのレベルで祝日増やして休むようにしてるのにそんなに働きたいのか
152 18/07/31(火)02:44:40 No.522641538
>>残業代無くすような法律が平気で通ってしまうの見れば企業と労働者の力関係なんて分かり切ってるだろ… >でもここで武力革命しかねえ…みたいな思考になるとそれはそれでアウトだしなあ… クーデター起こって政府が変わった方が労働者は幸せそうだけどな
153 18/07/31(火)02:45:29 No.522641595
>今はもう富裕層や大手企業が海外移住に目を向けてるので >大慌てしてるんだよな あれ?15年ぐらい前の話してる?
154 18/07/31(火)02:45:36 No.522641602
原始人に比べたら美味しいもの食べられるし寝るとこあるし マシだよう…
155 18/07/31(火)02:45:42 No.522641609
>有給とらないから世界トップのレベルで祝日増やして休むようにしてるのにそんなに働きたいのか 土曜日が休日認定されてないから死んでる祝日多すぎるんですけお…
156 18/07/31(火)02:45:46 No.522641617
>特別視はしてないよ >本当の底辺に比べたらマシだなってだけで まだ中国人は皆人民服を着て自転車に乗ってる時代だと 思っていらっしゃるようですね
157 18/07/31(火)02:45:46 No.522641618
>特別視はしてないよ >本当の底辺に比べたらマシだなってだけで 世界の底辺と比べないといけないレベルなのか
158 18/07/31(火)02:45:53 No.522641627
>クーデター起こって政府が変わった方が労働者は幸せそうだけどな 困る労働者の方が多そうだな…
159 18/07/31(火)02:46:14 No.522641652
底辺と比べたらマシだなとか現実逃避はマジでもうそろそろ止めようぜ
160 18/07/31(火)02:46:49 No.522641704
>クーデター起こって政府が変わった方が労働者は幸せそうだけどな 80年前で思考回路でも止まってるのか
161 18/07/31(火)02:46:58 No.522641718
低収入だけどバイト先で知り合った女子高生と付き合い始めたから 童貞よりはマシかも
162 18/07/31(火)02:47:07 No.522641729
>>特別視はしてないよ >>本当の底辺に比べたらマシだなってだけで >世界の底辺と比べないといけないレベルなのか このスレ内で日本が底辺みたいなレスがあったからなんとなくレスしただけだよ
163 18/07/31(火)02:47:19 No.522641742
日本にくる外国人が日本の労働環境は異常とかよく言うけど 彼奴等母国の上澄み数%に属するエリート層だからそりゃお前らみたいな恵まれた階級の社会からみたらそうだろうよってだけなので 海外が特別労働者に優しいとかは無い
164 18/07/31(火)02:47:36 No.522641757
>ヨーロッパとアメリカは社会保障の必要がない移民っていうガチ奴隷労力で生産性の底上げしてることを忘れちゃいけない 移民が社会保障必要ないなんて誰から吹き込まれたんだよ
165 18/07/31(火)02:47:56 No.522641781
コントローラー渡してみようぜー!を勢いでやってうまくいった試しはないのだ 地道にいくしかない
166 18/07/31(火)02:47:56 No.522641782
>このスレ内で日本が底辺みたいなレスがあったからなんとなくレスしただけだよ なんでもない引用してみただけだよ
167 18/07/31(火)02:48:04 No.522641800
官僚は有名大学を出て勉学はもちろん頭の回転も駆け引きもすべてにおいて最高の人材のはずだが…
168 18/07/31(火)02:48:06 No.522641803
>>特別視はしてないよ >>本当の底辺に比べたらマシだなってだけで >まだ中国人は皆人民服を着て自転車に乗ってる時代だと >思っていらっしゃるようですね よく意味が分からないけどどういうこと?
169 18/07/31(火)02:48:18 No.522641816
アフリカ人や中国人やロシア人でもスマホ持ってる時代に 日本ならではのアドバンテージってなんだろうな ウォシュレットの普及率くらい?
170 18/07/31(火)02:48:19 No.522641819
>有給とらないから世界トップのレベルで祝日増やして休むようにしてるのにそんなに働きたいのか それ入れても全然休み多いほうじゃないけど そもそもカレンダー通り休んでるなんてどこの大企業様だ
171 18/07/31(火)02:48:32 No.522641842
>>このスレ内で日本が底辺みたいなレスがあったからなんとなくレスしただけだよ >なんでもない引用してみただけだよ そっかごめんね
172 18/07/31(火)02:48:36 No.522641847
日本が先進国の底辺なのはその通りだな
173 18/07/31(火)02:48:38 No.522641851
>移民が社会保障必要ないなんて誰から吹き込まれたんだよ でた
174 18/07/31(火)02:48:47 No.522641865
>でもここで武力革命しかねえ…みたいな思考になるとそれはそれでアウトだしなあ… 歴史上は社会の硬化と経済の収奪が極相に至ると望むと望まざるに関わらず自然とそうなっちゃうのだ
175 18/07/31(火)02:49:06 No.522641896
>アフリカ人や中国人やロシア人でもスマホ持ってる時代に >日本ならではのアドバンテージってなんだろうな >ウォシュレットの普及率くらい? タクシーの自動ドア
176 18/07/31(火)02:49:19 No.522641915
>官僚は有名大学を出て勉学はもちろん頭の回転も駆け引きもすべてにおいて最高の人材のはずだが… うまくごまかしてサボる事にかけしては超一流だ
177 18/07/31(火)02:49:27 No.522641925
こういうの本当にどうでいいから盆と正月近辺5日以上は土日祝日で休める連休にしてほしい 山の日ですら今年死に祝日だし…
178 18/07/31(火)02:49:28 No.522641928
>海外が特別労働者に優しいとかは無い 海外の労働者の意識高いとこは失業者の量が凄くなっててそっちのが問題になってるしね フランスとか40過ぎたらアルバイトすら首になるぐらい職無い人で溢れてる
179 18/07/31(火)02:49:28 No.522641929
私は幸福なのに世の中の不満ある人ってなんで?不思議?理解できない? みたいな人は居るからね
180 18/07/31(火)02:49:34 No.522641936
もしかしてカレンダー通り休むとこから始めなきゃならないんです?
181 18/07/31(火)02:49:35 No.522641937
>移民が社会保障必要ないなんて誰から吹き込まれたんだよ だって移民に社会保障が必要ですか?ってことだと思う
182 18/07/31(火)02:50:05 No.522641966
>官僚は有名大学を出て勉学はもちろん頭の回転も駆け引きもすべてにおいて最高の人材のはずだが… 野望の王国みたいな野心がエリートにないせいで日本は腐っている!!! って雁屋哲が描いてたけどあんな野心もそれはそれで嫌だ…
183 18/07/31(火)02:50:34 No.522642000
すぐ他の国の悪いところをあげつらって日本から目を反らすんだね
184 18/07/31(火)02:50:42 No.522642011
海外はたんに金使わせるのがうまいんだろう 貯金は市場経済からは悪だ
185 18/07/31(火)02:50:42 No.522642012
>そもそもカレンダー通り休んでるなんてどこの大企業様だ その辺の自動車工場ですら祝日分大型連休に振り分けられるというのに…
186 18/07/31(火)02:50:45 No.522642017
休日に関しては職種によって事情が変わるからよくわからない
187 18/07/31(火)02:51:07 No.522642040
>盆と正月近辺5日以上は土日祝日で休める連休にしてほしい 休日増えると非正規雇用は万単位の収入源になるので 非正規雇用増やしたこの国では結構難しい
188 18/07/31(火)02:51:09 No.522642043
>コントローラー渡してみようぜー!を勢いでやってうまくいった試しはないのだ >地道にいくしかない 政治家なんて誰がやっても欲に目がくらむのがデフォみたいなもんだしね 救世主みたいなのが現れるのを待つしかない まあそんな人はいないんだけど
189 18/07/31(火)02:51:41 No.522642082
海外が環境良いから日本が真似しなきゃいけない訳でも 海外も環境悪いから今のままでいい訳でもないんだおyね
190 18/07/31(火)02:51:50 No.522642093
>すぐ他の国の悪いところをあげつらって日本から目を反らすんだね まぁ明確に日本よりも良い労働環境って少ないしな 結局は何の仕事してるかが重要
191 18/07/31(火)02:51:55 No.522642100
朝起きたら米中欧日で同時にバブル弾けてたりしないかな
192 18/07/31(火)02:52:26 No.522642130
とりあえずイタリアは日に二度通勤して定時に上がってたぜ
193 18/07/31(火)02:52:34 No.522642140
>私は幸福なのに世の中の不満ある人ってなんで?不思議?理解できない? >みたいな人は居るからね そして成功は一重に私の能力と努力のおかげで不幸な奴はあらゆる面で悪い自業自得だまでいくのが人間ってやつだ 成功は周囲の環境や条件しだいぶっちゃけ運なのに成功者は成功してるが故に正しいと思い込みたがる
194 18/07/31(火)02:52:52 No.522642157
>救世主みたいなのが現れるのを待つしかない 週刊誌で小泉純一郎再首相待望論キャンペーンやってるけど マジでやめて…
195 18/07/31(火)02:52:53 No.522642159
>海外が環境良いから日本が真似しなきゃいけない訳でも >海外も環境悪いから今のままでいい訳でもないんだおyね まあ時代に合わせて変換自体は必要だとは思う でもその辺の人が気楽に解決策言える問題でもないとも思う
196 18/07/31(火)02:52:58 No.522642163
まあでもIT化もなにも進んでるのに体質かわんねえなあってのはちょっとがっかり
197 18/07/31(火)02:53:16 No.522642190
>>すぐ他の国の悪いところをあげつらって日本から目を反らすんだね >まぁ明確に日本よりも良い労働環境って少ないしな >結局は何の仕事してるかが重要 だから日本はこのままでいいんですーって言い出すのがこんだけいるのが日本が底辺国家になった理由なんだろうな
198 18/07/31(火)02:53:22 No.522642202
そもそも世界に人口が多すぎるからな… 幸福に生きられる人なんて限られてる…
199 18/07/31(火)02:53:36 No.522642214
成功したことで自己肯定されてる人間はそれが運や環境次第だったとか認めたくないだろ その気持ちは理解できるよ
200 18/07/31(火)02:53:38 No.522642216
まず他国の労働環境について勉強しましょうね 失業率あたりから
201 18/07/31(火)02:53:38 No.522642217
>官僚は有名大学を出て勉学はもちろん頭の回転も駆け引きもすべてにおいて最高の人材のはずだが… 最高の人材が最高の目的のために動いてるとは限らないのだ
202 18/07/31(火)02:54:30 No.522642272
>週刊誌で小泉純一郎再首相待望論キャンペーンやってるけど >マジでやめて… 失われた20年の原因つくった張本人じゃねぇか…
203 18/07/31(火)02:54:33 No.522642280
さっきから一人でまさはるしてる奴は何なんだ
204 18/07/31(火)02:54:37 No.522642285
日本の景気の問題に関しては少子高齢化が本来の問題の根っこなので
205 18/07/31(火)02:54:45 No.522642294
>まあでもIT化もなにも進んでるのに体質かわんねえなあってのはちょっとがっかり 日本は民間が突っ込まなかったらIT化も 遅れてたのでなんともなあ とくに官庁関係は未だに古いシステム使ってるしね
206 18/07/31(火)02:54:59 No.522642303
やれやれ
207 18/07/31(火)02:55:18 No.522642324
土日休みで定時退社できる会社ありませんかね
208 18/07/31(火)02:55:21 No.522642328
IT化めっちゃ遅れてない?大丈夫?
209 18/07/31(火)02:55:40 No.522642354
>>>すぐ他の国の悪いところをあげつらって日本から目を反らすんだね >>まぁ明確に日本よりも良い労働環境って少ないしな >>結局は何の仕事してるかが重要 >だから日本はこのままでいいんですーって言い出すのがこんだけいるのが日本が底辺国家になった理由なんだろうな 何の仕事してたら日本が底辺国家って認識になるんだろう…そうとうブラックな企業なんだろうなぁ
210 18/07/31(火)02:55:56 No.522642371
>とくに官庁関係は未だに古いシステム使ってるしね その辺は海外だって未だwin3.1やそれ以前のシステム使ってるとこばっかなのが問題になってるしあんま変わらん
211 18/07/31(火)02:56:00 No.522642375
>成功したことで自己肯定されてる人間はそれが運や環境次第だったとか認めたくないだろ >その気持ちは理解できるよ そして真似しても何もならない成功者の体験談が新書になってまた一儲けに役立つわけだ
212 18/07/31(火)02:56:19 No.522642390
俺が言うのもなんだが 公僕や政治家がアメリカや中国に経済で 勝負する前から負ける理由探ししているのが反吐が出る 公職で給料貰う立場の人間がペシミズムに浸ってるんじゃねえよ
213 18/07/31(火)02:56:58 No.522642423
>何の仕事してたら日本が底辺国家って認識になるんだろう…そうとうブラックな企業なんだろうなぁ さっきからレッテル張りがワンパ過ぎて目立ちすぎてるよ
214 18/07/31(火)02:57:10 No.522642431
インフラはPC買い換えるみたいに行かないからまぁ解決策は一度壊れる以外無いから
215 18/07/31(火)02:57:12 No.522642433
マイク・O並に流行らんな
216 18/07/31(火)02:57:22 No.522642445
>その辺は海外だって未だwin3.1やそれ以前のシステム使ってるとこばっかなのが問題になってるしあんま変わらん なら積極的に変えなきゃ 海外が古いシステム使ってるから、うちもそのままでいい というのは変な所で保守的なんでは?
217 18/07/31(火)02:58:04 No.522642498
皆がそれなりにうまく暮らせてた時代ってのが 一時期の幻想だったんじゃないかとも思う それ以前やそれ以降の辛さが本来の辛さで
218 18/07/31(火)02:58:15 No.522642513
日本は今のところ底辺国家なんかじゃないよ20年後辺りはちょっと怪しいけど でもまあ他国で起きてる出来事が自国で発生しない謂れはないし何が起きても不思議じゃないよね
219 18/07/31(火)02:58:46 No.522642554
つっても新しくすると複雑になるからバグもおきやすくなるという
220 18/07/31(火)02:59:09 No.522642584
>なら積極的に変えなきゃ >海外が古いシステム使ってるから、うちもそのままでいい >というのは変な所で保守的なんでは? どこもそうだけど インフラ再整備は恐ろしく予算かかるしそんな予算がそうポンポン簡単には下りないから…
221 18/07/31(火)02:59:47 No.522642624
日本人はやらない理由探しと何も考えずに政策を実行するのが得意だからか
222 18/07/31(火)02:59:56 No.522642634
>でもまあ他国で起きてる出来事が自国で発生しない謂れはないし何が起きても不思議じゃないよね まさはるで民族なネタだけど 移民問題が今後起きるかどうかが分岐点だろうなあ
223 18/07/31(火)03:00:04 No.522642639
>>その辺は海外だって未だwin3.1やそれ以前のシステム使ってるとこばっかなのが問題になってるしあんま変わらん >なら積極的に変えなきゃ >海外が古いシステム使ってるから、うちもそのままでいい >というのは変な所で保守的なんでは? 長所と短所を吟味する前に変えるのはギャンブルすぎる… まぁ日本は行動するのが遅いってのはあるけど
224 18/07/31(火)03:00:13 No.522642646
棺桶型人口グラフ見て希望なんぞ持ってないけど 絶望して死んでいくほど諦めもよくない なんとか楽して生き残ってやる
225 18/07/31(火)03:00:14 No.522642649
大きい企業が国家と結びついて受益を分け合うというなんちゃって社会主義みたいな国が増えてきたので つまり国家と企業は密接不可分となり企業を生かすために国民の利益そのものを蚕食するという本末転倒な事態になる マルクス君とかケインズ君の説に従うと次は企業が国そのものになるか あるいは国が企業となって他国を買ったり売ったりする事態になります
226 18/07/31(火)03:00:16 No.522642653
>インフラ再整備は恐ろしく予算かかるしそんな予算がそうポンポン簡単には下りないから… 「中韓はこんなに進んでるんですよ!」とやると ムキになって予算が降りる時代も終わってしまったからなあ…
227 18/07/31(火)03:00:29 No.522642672
>なら積極的に変えなきゃ >海外が古いシステム使ってるから、うちもそのままでいい >というのは変な所で保守的なんでは? 本音を言えば新しい物の使い方覚えたり問題起きたら責任取らなきゃならないのがめんどくさいんだろう
228 18/07/31(火)03:00:38 No.522642680
システムの更新ってハードもソフトもマジ大変なんだよね 結局壊れたり問題が起きるまで腰が重くなっちゃう
229 18/07/31(火)03:00:57 No.522642705
>まぁ日本は行動するのが遅いってのはあるけど 既存ものやりくりする性質がよくでてるよね… いいところもあるけど悪いところももちろんあるっていう
230 18/07/31(火)03:01:38 No.522642764
>システムの更新ってハードもソフトもマジ大変なんだよね >結局壊れたり問題が起きるまで腰が重くなっちゃう 安定してるなら更新必要ないもんな 特にスタンドアローンなものだったりすると
231 18/07/31(火)03:01:41 No.522642766
住基ネットとかマイナンバーとかはやたらハイスピードで進むのにな
232 18/07/31(火)03:01:48 No.522642772
日本が云々じゃなくて 世界中どこの国も抱えてるお話だってことを理解してほしい そして放ってるんじゃなくて対策自体は少しずつ行われてることも
233 18/07/31(火)03:02:15 No.522642803
>日本が云々じゃなくて >世界中どこの国も抱えてるお話だってことを理解してほしい >そして放ってるんじゃなくて対策自体は少しずつ行われてることも そして日本はろくな対策をしてないこともな
234 18/07/31(火)03:02:19 No.522642807
つまり企業と国が不可分になって他国を買ったり売ったりする訳だな?
235 18/07/31(火)03:02:30 No.522642818
インフラはなぁ…ボコボコになった主要道路何とかするとかもうどうしていいか分からんレベルだし
236 18/07/31(火)03:03:27 No.522642879
>インフラはなぁ…ボコボコになった主要道路何とかするとかもうどうしていいか分からんレベルだし それをやるのがオリンピックのタイミングだったんじゃなかったの…
237 18/07/31(火)03:03:32 No.522642887
日本はもう終わりだ…を言い続けても腹は膨れないし やることからやるしかない気はする
238 18/07/31(火)03:03:36 No.522642891
中国が調子いいなら素直に認めて中国のパクリをすればいいのに それもプライドが邪魔してやらないし 元々模倣は日本の得意分野だからなんも悲観的になる必要ないのに 日本のオリジナリティ探求なんて放棄して 素直に世界の企業の良いとこ取りしていけば一気に日本の企業は楽になるよ
239 18/07/31(火)03:03:36 No.522642892
>住基ネットとかマイナンバーとかはやたらハイスピードで進むのにな 何の調整もしてないからどんどん進む 結果ゴミになる
240 18/07/31(火)03:04:06 No.522642928
かといって思い切って全部linuxにしました!とかやってるの見ると大丈夫かあれ…ってなる
241 18/07/31(火)03:04:19 No.522642945
虚空からか急に兆単位の予算とプロフェッショナルが数万人湧けばすぐに出来るだろうけどさ そんな事起きるわけない訳で
242 18/07/31(火)03:04:39 No.522642966
プライドを捨てろ! 権力に寄り添え!
243 18/07/31(火)03:04:43 No.522642970
>住基ネットとかマイナンバーとかはやたらハイスピードで進むのにな あれは脱税取り締まれるって明確なリターンが見込めたからだし 実際いくら税収が増えたのか知らないけど
244 18/07/31(火)03:04:48 No.522642981
>世界中どこの国も抱えてるお話だってことを理解してほしい >そして放ってるんじゃなくて対策自体は少しずつ行われてることも でもアダム・スミス君によるとあらゆる資本は身内がかわいいから たぶん崩壊の方が先にきちゃうね…
245 18/07/31(火)03:04:52 No.522642985
>それをやるのがオリンピックのタイミングだったんじゃなかったの… 本当は予定すでにたってたはずなんすよ…
246 18/07/31(火)03:04:59 No.522642990
言うは易く行うは難しって奴だ
247 18/07/31(火)03:05:31 No.522643022
住基ネットあれだけ騒いで数百億単位の大規模な予算投入して 10年ちょっとでマイナンバー投入で要らないもの扱いって なんだかすごいな
248 18/07/31(火)03:05:33 otY8f7W2 No.522643027
書き込みをした人によって削除されました
249 18/07/31(火)03:05:45 No.522643045
>言うは易く行うは難しって奴だ 個人レベルなら簡単なことでも国家規模になるとな…
250 18/07/31(火)03:06:05 No.522643060
ID付きがまだ見てたことに驚いた
251 18/07/31(火)03:06:40 No.522643089
>住基ネットあれだけ騒いで数百億単位の大規模な予算投入して >10年ちょっとでマイナンバー投入で要らないもの扱いって >なんだかすごいな 住基ネットの下地あったからこそ出来たことだから全然無駄ではないよ 物事は段階飛ばしては出来ないもんだし
252 18/07/31(火)03:06:53 No.522643107
ともあれシャイニングマンデーとやらは流行らない
253 18/07/31(火)03:08:00 No.522643175
>物事は段階飛ばしては出来ないもんだし 数百億円が政治家が関連するシステム業者に流れましたが 段階踏むためにはありがたいことでございます
254 18/07/31(火)03:08:38 No.522643216
>住基ネットあれだけ騒いで数百億単位の大規模な予算投入して >10年ちょっとでマイナンバー投入で要らないもの扱いって >なんだかすごいな ハコモノは怒られるんで適当な制度をぶち上げて予算を各所で回す様にしました
255 18/07/31(火)03:09:29 No.522643273
結局日本政府はクソってことだよね 世界がどうとか関係なく
256 18/07/31(火)03:09:43 No.522643289
>ハコモノは怒られるんで適当な制度をぶち上げて予算を各所で回す様にしました あれプレミアムフラ…
257 18/07/31(火)03:09:43 No.522643292
>ともあれシャイニングマンデーとやらは流行らない 定時で帰ると残業しにくくなって困るみたいな事言われたし 結局稼ぎ扶持が減るだけになっちゃうと辛そう
258 18/07/31(火)03:10:27 No.522643347
>数百億円が政治家が関連するシステム業者に流れましたが >段階踏むためにはありがたいことでございます 実際実績残したし政治家関連言い出したらデカいシステム作れる規模の企業で政治家一切噛んでない企業なんて無いし…
259 18/07/31(火)03:11:05 No.522643380
>実際実績残したし政治家関連言い出したらデカいシステム作れる規模の企業で政治家一切噛んでない企業なんて無いし… 必死だなぁ
260 18/07/31(火)03:11:54 No.522643433
昔は世界に負けてる自覚あったから滅私してでも日本の為にってやってたんだろうけどね
261 18/07/31(火)03:11:55 No.522643435
反論できないと話を逸らそうとするのワンパターンで駄目だった
262 18/07/31(火)03:12:10 No.522643443
雑になってきたな
263 18/07/31(火)03:12:35 No.522643462
>雑になってきたな 最初から雑な日本擁護しかできてないよ
264 18/07/31(火)03:13:09 No.522643496
そこは政治家が噛んでない企業というか むしろ省庁が絡んでない企業というか… まあどちらでもいいけど
265 18/07/31(火)03:13:33 No.522643523
>反論できないと話を逸らそうとするのワンパターンで駄目だった 日本政府が国民の金を搾取し続けてるのは事実なんだから認めればいいのになんで無理矢理擁護するんだろうね
266 18/07/31(火)03:14:13 No.522643565
>>反論できないと話を逸らそうとするのワンパターンで駄目だった >日本政府が国民の金を搾取し続けてるのは事実なんだから認めればいいのになんで無理矢理擁護するんだろうね ソースは?
267 18/07/31(火)03:14:23 No.522643574
というか政治のデカい部分に絡む案件を国政にまったく興味ないとこにやらせる方がずっと怖いというか…
268 18/07/31(火)03:14:33 No.522643590
君がレッテル貼りだけして具体例を挙げないからだよ
269 18/07/31(火)03:14:56 No.522643610
今回は分からないけどプレミアムフライデーの時はここに居る友達仕事残ってても無理矢理帰らされて数時間後にまた出勤して残業してた
270 18/07/31(火)03:15:23 No.522643651
こんな中途半端な事するなら週休3日にしろや
271 18/07/31(火)03:16:58 No.522643760
資本家はクソなんですけお!! は事実だけどそれを武力で倒してもどうにもならんことは証明済みなのだ… というか武力で殺さないのだ…
272 18/07/31(火)03:17:42 No.522643812
政策についてあれこれ具体的に言うのはともかくとして 消費増税のまず税収を確保してから使途を考えるというのは無能とかなんとかそういう次元ですらない気はした 小学生のおこづかいだって普通は先に使途を考えてから予算を組むぞ これくらいの話ならまさはる以前の問題だからいいかな…いいよね…?
273 18/07/31(火)03:18:49 No.522643894
>これくらいの話ならまさはる以前の問題だからいいかな…いいよね…? むしろどんどん話さないとダメだよ
274 18/07/31(火)03:19:29 No.522643940
>政策についてあれこれ具体的に言うのはともかくとして >消費増税のまず税収を確保してから使途を考えるというのは無能とかなんとかそういう次元ですらない気はした >小学生のおこづかいだって普通は先に使途を考えてから予算を組むぞ >これくらいの話ならまさはる以前の問題だからいいかな…いいよね…? ツッコみたい部分はあるけどまさはるすぎて出来ない
275 18/07/31(火)03:19:31 No.522643943
>これくらいの話ならまさはる以前の問題だからいいかな…いいよね…? そんなこと言い出したら日本政府のだいたいの件についてはまさはるじゃなくなるな
276 18/07/31(火)03:19:47 No.522643964
>は事実だけどそれを武力で倒してもどうにもならんことは証明済みなのだ… 裏金まで全部把握してから合法的に解体を命じるべきですよね!ってナチもゆってたしな…
277 18/07/31(火)03:20:06 No.522643991
割と本当に私腹を肥やすことしか考えてないのでは…と感じる事が多くなって来た
278 18/07/31(火)03:20:24 No.522644006
なんでもいいからはやくはたらかなくていいしゃかいにしてくれー
279 18/07/31(火)03:21:13 No.522644066
>なんでもいいからはやくはたらかなくていいしゃかいにしてくれー AIで人員カット!
280 18/07/31(火)03:21:30 No.522644080
ここでは日本叩きはまさはるだけど中韓叩きはまさはるじゃない どういうことかわかるな
281 18/07/31(火)03:21:50 No.522644104
>割と本当に私腹を肥やすことしか考えてないのでは…と感じる事が多くなって来た 当たり前じゃん!
282 18/07/31(火)03:21:52 No.522644106
>AIで人員カット! AIに養ってもらいたい
283 18/07/31(火)03:22:33 No.522644154
>政策についてあれこれ具体的に言うのはともかくとして >消費増税のまず税収を確保してから使途を考えるというのは無能とかなんとかそういう次元ですらない気はした >小学生のおこづかいだって普通は先に使途を考えてから予算を組むぞ まあそりゃ小学生のお小遣いレベルで済む話じゃないから同レベルで考える方がどうかと
284 18/07/31(火)03:22:40 No.522644166
「」以外の日本人に論理的な行動を期待してはいけないなんて誰でも知ってるだろうに
285 18/07/31(火)03:22:53 No.522644182
怒らないでくださいね こんな時間に日本を憂うとか馬鹿みたいじゃないですか
286 18/07/31(火)03:23:09 No.522644198
>まあそりゃ小学生のお小遣いレベルで済む話じゃないから同レベルで考える方がどうかと いや予算は決めろよ
287 18/07/31(火)03:23:38 No.522644234
>怒らないでくださいね >こんな時間に日本を憂うとか馬鹿みたいじゃないですか 朝とか昼ならいいんだな?
288 18/07/31(火)03:23:45 No.522644240
私企業は存在理由からしてトコトン利益を追求するのだ だから国家と法によって規制されねばならない けど規制する方の国家も利益を追求し出しちゃうともういかんのだ
289 18/07/31(火)03:24:29 No.522644290
どうでもいいから休みをよこせ
290 18/07/31(火)03:24:31 No.522644293
>>小学生のおこづかいだって普通は先に使途を考えてから予算を組むぞ >まあそりゃ小学生のお小遣いレベルで済む話じゃないから同レベルで考える方がどうかと 小学生のお小遣いレベルで済む話じゃねーからだろ!
291 18/07/31(火)03:24:56 No.522644319
政治屋さんいいよね…
292 18/07/31(火)03:25:06 No.522644334
Shining!
293 18/07/31(火)03:25:12 No.522644337
なんで政府擁護してるのはこんなに馬鹿なんだ
294 18/07/31(火)03:25:34 No.522644368
>政治屋さんいいよね… 「」でもできそう
295 18/07/31(火)03:25:51 No.522644389
>いや予算は決めろよ ガチガチにしたら身動き取れなくなって仕方ない無駄と言われるとこ削るかってやって悲劇産んだじゃないですか10年ほど前に
296 18/07/31(火)03:25:54 No.522644391
国債の償還に充てるから国民にはびた一文も返ってきませんなんて言えるわけないじゃん
297 18/07/31(火)03:26:45 No.522644455
具体的にいくら欲しいんだ言ってみろって子供に言ってみたら わかんないとにかくいっぱいほしいと返された気持ちを親でもない俺に味わわせやがって
298 18/07/31(火)03:27:21 No.522644494
>国債の償還に充てるから国民にはびた一文も返ってきませんなんて言えるわけないじゃん 矛盾してると思わないのその文章 それとも国債がなんだか分かってないの?
299 18/07/31(火)03:28:14 No.522644541
やっぱりニューススレは盛り上がりが半端ないね imgといえばニューススレってところか
300 18/07/31(火)03:28:25 No.522644560
>具体的にいくら欲しいんだ言ってみろって子供に言ってみたら >わかんないとにかくいっぱいほしいと返された気持ちを親でもない俺に味わわせやがって じゃあお金いくらでもあげるけど具体的にはいくらほしい?って言われたらどうするよ
301 18/07/31(火)03:28:56 No.522644594
>じゃあお金いくらでもあげるけど具体的にはいくらほしい?って言われたらどうするよ わかんないとにかくいっぱいほしい!