18/07/30(月)23:20:24 C-2か旅... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/30(月)23:20:24 No.522599788
C-2か旅客機ベースにして電子戦機国産化するそうだよ
1 18/07/30(月)23:21:03 No.522600028
真っ当にC-2じゃね 実験機飛ばしてたでしょ
2 18/07/30(月)23:22:23 No.522600478
>実験機飛ばしてたでしょ 実験機というかスレ画がそうだね ちゃんと実戦配備だよ
3 18/07/30(月)23:24:15 No.522601121
>実験機飛ばしてたでしょ あれは電子情報収集機のRC-2だよ なんで名前がEC-2じゃなくてRC-2なんだろフシギだねーってみんな棒読みで言ってた
4 18/07/30(月)23:25:05 No.522601417
デカっ鼻じゃないんだ
5 18/07/30(月)23:25:22 No.522601532
カモノハシにしよう
6 18/07/30(月)23:25:50 No.522601691
国産で攻勢電子戦機を開発するのは今回が初めてだね EC-1電子戦訓練支援機で既に実績はあるけど
7 18/07/30(月)23:26:16 No.522601841
>カモノハシにしよう 背中に皿も載せよう
8 18/07/30(月)23:27:13 No.522602163
RC2とは別になんか計画してるの?
9 18/07/30(月)23:28:22 No.522602531
EA-18Gはまだ検討段階だけど国産の方はさっさと決まっちゃったんだな やっぱり自分で手を加えられるものの方がフットワークがいいか
10 18/07/30(月)23:29:37 No.522602896
>RC2とは別になんか計画してるの? グラウラーみたいな電子攻撃機開発するんよ
11 18/07/30(月)23:30:20 No.522603146
EA-18Gは買ったところで自由に手を入れられないのが目に見えてるしな
12 18/07/30(月)23:30:25 No.522603173
グラウラー買うんじゃなかったのか…
13 18/07/30(月)23:31:46 No.522603610
三菱電機製の電子ポッドは部隊使用認証は取れてるんだよね なにか問題でもあるのか分からんが量産や機体を改修したって話は聞かないし何かあったのかな
14 18/07/30(月)23:32:52 No.522604025
>>カモノハシにしよう >背中に皿も載せよう ごくひ
15 18/07/30(月)23:32:56 No.522604047
>グラウラー買うんじゃなかったのか… そっちも買う こっちも作る 用途が違うから両方欲しい
16 18/07/30(月)23:33:40 No.522604293
今導入計画してるのは後方から妨害かけるスタンドオフジャマーだからエスコート型はまた別になるんじゃないかな
17 18/07/30(月)23:34:48 No.522604694
>今導入計画してるのは後方から妨害かけるスタンドオフジャマーだからエスコート型はまた別になるんじゃないかな F-35Aの追従して攻勢防御掛けるのにこんなでかい図体じゃ無理だからね
18 18/07/30(月)23:36:49 No.522605381
エスコートジャマー:EA-18G スタンドオフジャマー:C-2改造機 数で勝る仮想敵国相手にする事になったから突然ハイテク化される空自
19 18/07/30(月)23:36:49 No.522605386
飛鳥また飛ばす?
20 18/07/30(月)23:36:57 No.522605428
近所にちょいちょい技研カラーのC-2が飛んで来ていっぱいモノばら撒いて通り過ぎてくが 妙に静かででかくて変な迫力がある
21 18/07/30(月)23:37:09 No.522605486
EA-18Gほちい…
22 18/07/30(月)23:39:02 No.522606063
>EA-18Gほちい… でも本当に欲しいのはEF-35
23 18/07/30(月)23:39:15 No.522606119
>近所にちょいちょい技研カラーのC-2が飛んで来ていっぱいモノばら撒いて通り過ぎてくが 砂丘の住人?
24 18/07/30(月)23:39:36 No.522606229
>でも本当に欲しいのはEF-35 電気機関車みたいな名称だな
25 18/07/30(月)23:40:50 No.522606588
>でも本当に欲しいのはEF-35 今回はF-35の電子戦能力の高さは理解しつつも単座の戦闘機じゃ限界があるっていうのも分かってるから 敢えて専従機を開発しようとしてる
26 18/07/30(月)23:45:16 No.522607878
>EA-18Gは買ったところで自由に手を入れられないのが目に見えてるしな ブラックボックスの塊だろうね しかもFMSで取得するから飛ばすための保守部品にさえ苦労すると思う
27 18/07/30(月)23:47:04 No.522608402
>砂丘の住人? 平原の住人 su2519153.jpg 画像の奥の平原にいっぱいばらまいてく
28 18/07/30(月)23:48:33 No.522608839
>画像の奥の平原にいっぱいばらまいてく そんなところで空中投下訓練やってるのか…
29 18/07/30(月)23:48:50 No.522608926
なんだろう次期戦闘機計画米国相乗りでそのままそいつの派生でAN/ALQ-99載っけられるタイプをみたいな事を将来的には考えるかもだけどそれでもすぐにほしいからグラウラーさん確保するんだろうな
30 18/07/30(月)23:50:18 No.522609367
C-2の翼ってなんかケモミミが寝てるみたいでかわいい
31 18/07/30(月)23:51:06 No.522609584
>国産で攻勢電子戦機を開発するのは今回が初めてだね >EC-1電子戦訓練支援機で既に実績はあるけど あれ何故か訓練支援機なのに不時着したら即情報消去できるような仕組みがあるそうで… いやーふっしぎだなーくんれんようのきざいなのにまるでじっせんにつかうきたいみたいなきこうあるだなんてー
32 18/07/30(月)23:51:32 No.522609714
>なんだろう次期戦闘機計画米国相乗りでそのままそいつの派生でAN/ALQ-99載っけられるタイプをみたいな事を将来的には考えるかもだけどそれでもすぐにほしいからグラウラーさん確保するんだろうな 次期戦闘機ってF-15J Pre-MSIPの後継機? 寿命に間に合わなくね?
33 18/07/30(月)23:52:32 No.522609974
>そんなところで空中投下訓練やってるのか… チヌークから自衛官が投下されたり C-130からアメリカ人が投下されたり それ以外にも色々バラまられてて見てて面白い
34 18/07/30(月)23:55:01 No.522610711
>いやーふっしぎだなーくんれんようのきざいなのにまるでじっせんにつかうきたいみたいなきこうあるだなんてー こっちは本格的に実戦配備だから2機以上作るかも知れない なんだかんだで本格的驚異が目の前にあると変わるものだなと思う
35 18/07/30(月)23:58:21 No.522611630
グラウラー買えばいいのでは…?
36 18/07/30(月)23:58:30 No.522611680
>チヌークから自衛官が投下されたり >C-130からアメリカ人が投下されたり >それ以外にも色々バラまられてて見てて面白い C-130から投下されたハンヴィが落下傘開かなくて地面にめりこんだり
37 18/07/30(月)23:59:10 No.522611878
なんだかんだで日本って軍事的にも元気な方だよね
38 18/07/30(月)23:59:58 No.522612090
>数で勝る仮想敵国相手にする事になったから突然ハイテク化される空自 まるで今まで数で劣る仮想敵が相手だったみたいな言い方だな
39 18/07/31(火)00:00:25 No.522612205
>グラウラー買えばいいのでは…? >エスコートジャマー:EA-18G >スタンドオフジャマー:C-2改造機
40 18/07/31(火)00:01:01 No.522612390
ソ連の頃から数では負けていたのでは…?
41 18/07/31(火)00:01:30 No.522612496
>まるで今まで数で劣る仮想敵が相手だったみたいな言い方だな 今まではソ連相手に在日米空軍と一緒になって数には数で対抗するだけだったからな…
42 18/07/31(火)00:01:56 No.522612612
ところでここの水子になったRF-15と装輪装甲車と 生まれた時点で…でなりそうなベル412かーい改々が
43 18/07/31(火)00:02:04 No.522612644
ソ連は一応2正面相手にしないといけないから
44 18/07/31(火)00:02:07 No.522612655
在日米空軍機を足してもソ連/ロシア空軍機の方が普通に多いよ
45 18/07/31(火)00:04:00 No.522613131
>在日米空軍機を足してもソ連/ロシア空軍機の方が普通に多いよ 防衛白書読めば詳しくデータ載ってるけどロシア極東空軍ショッボイよ というか極東軍全体的にソ連時代より大幅に減勢してる まぁ民主化して財政難だからしょうがないんだけど
46 18/07/31(火)00:05:14 No.522613447
つまりソ連時代は普通に多かったって事っすね
47 18/07/31(火)00:06:14 No.522613743
択捉島にMiG23がちょっとだけ居たころも すっかり昔話だし…
48 18/07/31(火)00:06:48 No.522613894
要するに電子戦機の導入は相手の数の多寡の問題じゃねえって話なんだよね 数が多いから必要って事ならソ連相手してた時にとうに導入か開発してるわな
49 18/07/31(火)00:07:28 No.522614092
>RF-15 偵察ポッド開発失敗だから水子以前の精子と卵子というか… >装輪装甲車 コマツだし… >ベル412かーい改々 まだわからんぞ
50 18/07/31(火)00:08:29 No.522614365
>数が多いから必要って事ならソ連相手してた時にとうに導入か開発してるわな 当時ならアメリカからプラウラー導入を検討しただろうけどアメリカは売らないだろうね
51 18/07/31(火)00:10:28 No.522614891
そういう話でもない エスコートジャマーが欲しいってのは相手の領域まで出張って叩くと言う事が可能になるということ
52 18/07/31(火)00:10:31 No.522614907
ベル412の素性見てればそこまで悲惨にはならんじゃろ ブラックホークでよくねとはなりそうだけど
53 18/07/31(火)00:11:42 No.522615240
>ブラックホークでよくねとはなりそうだけど 高いねん… 陸自は1機12億円ちょっとでの調達を希望してるからBHとは全然違うねん
54 18/07/31(火)00:14:01 No.522615794
>防衛白書読めば詳しくデータ載ってるけどロシア極東空軍ショッボイよ >というか極東軍全体的にソ連時代より大幅に減勢してる >まぁ民主化して財政難だからしょうがないんだけど だからロシヤ人は北方領土にSSMやら置いて 自衛隊の奪還作戦に備えてるんだろうなあ 最悪対日戦で歯止めかけるとしたら核しか無いし
55 18/07/31(火)00:14:38 No.522615961
>>装輪装甲車 >コマツだし… 共通装輪はB案の装輪装甲車(改)が消滅したからMAVベースのA案が勝ったも同然という救いはあるし…
56 18/07/31(火)00:15:52 No.522616296
>最悪対日戦で歯止めかけるとしたら核しか無いし NHKがソ連時代の極東軍管区の高官にインタビューしてたけど 自衛隊が北方領土を武力で奪還しに来るって本気で思ってて夜も眠れなかったとか言っててだめだった お前らの方がよっぽど驚異だったんだよ!
57 18/07/31(火)00:16:13 No.522616389
>そういう話でもない >エスコートジャマーが欲しいってのは相手の領域まで出張って叩くと言う事が可能になるということ 噂ベースだったASM-3の対レーダーミサイル転用話が沸騰してきたりなんだかきな臭さがえらいことになってきた
58 18/07/31(火)00:16:22 No.522616440
装輪装甲車(改)についてはお上の想定以上にコマツさんが…だったとしか言いようが無く…
59 18/07/31(火)00:16:33 No.522616497
互いに相手が来ると思ってるから平和なんだよ
60 18/07/31(火)00:17:18 No.522616691
まあ策源地攻撃能力を手に入れるんなら必須だわな
61 18/07/31(火)00:18:43 No.522617073
仮想敵がソ連時代は敵基地攻撃能力なんて夢のまた夢だからね そもそも給油機も無いので行ったら帰れない 電子戦機は欲しくてもどうしようもなかった